• 締切済み

中小企業向けの、小さな外注(アウトソーシング)の頼み方が知りたいです。

amuamu00の回答

  • amuamu00
  • ベストアンサー率62% (36/58)
回答No.5

参考URLをご覧いただければと思います。 本当に小さい案件(数千円~)でも依頼することができ、 コンペ形式なのでたくさんの提案があがってきます。 その上レスポンスも早いので、かなりオススメです。 企業に外注すると、当然企業は人件費のほかに、 各種販売管理費等を負担しているので、外注費は高くなります。 個人だと、キャパの問題があって時間が遅くなったり、 クオリティの問題が出たりその人が休業したら…といった問題も出てきます。 かといって人を雇うと固定費が急激に上がりますし…。 といった際に、ぜひ参考になればと思います。 http://www.lancers.jp/

参考URL:
http://www.lancers.jp/
sdadsfdsa
質問者

お礼

ありがとうございます。めっちゃ役立ちそうです

関連するQ&A

  • 中小企業でのネットショップ運営について

    現在営業をしている30代前半の者です。 将来的には地方にUターンをし、中小企業でネットショップの運営に 携わりたいと考えています。 そこで質問ですが、 ・一人が行う業務の守備範囲はどの程度なのでしょうか(サイト構築、コンテンツ制作、仕入れ交渉/SEO/SEM対策など) ・どういった形態での運営をしているのでしょうか(自社HPでショッピングサイトを構築、もしくはショッピングモールへの出店) ・そもそも地方の中小企業でその様な職自体があるものなのでしょうか 中小企業によってばらつきがあり、一概には答えくいものかもしれませんが、「大体~といった傾向がある」「私の経験ではこうだった」といった回答をおよせいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 堀江さんがしていたような、「お金を使って人を使って仕事を任せていく能力」を中小企業経営者向けに解説した本

    元ライブドアの堀江さんがしていたような、「お金を使って人を使って仕事を任せていく能力」を中小企業経営者向けに解説した本はないでしょうか? グーグルで記事や本を探そうにもその能力に該当するキーワード(外注…?)がわからないので手がつけられないです。「経営」で探すと巨大企業の経営書みたいなものが出てくるし、「人事」で探しても同様、「キャッシュフロー経営」で探すと簿記本が出てきます。 そうではなくて、たとえばSNSでプログラマーやデザイナーを探してきて仕事をしてもらう方法とか、外注さんを探すサイト一覧紹介とか、サイトを買収する方法論とか、海外ソフトウェアを買って日本市場で売る方法とか、 そういった「数万~数百万円単位の、小規模ながら実践的なスキル」について書かれた本・サイトなどを知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 中小企業診断士のおすすめ学習サイト

    私は現在、中小企業診断士の取得に向けて勉強しているものです。 勉強は非常にエキサイティングなのですが、なにぶん企業経験が浅い(20代) もので、参考書だけではわかりにくい部分もあります。 そこで、診断士の学習に有効なWebページがあったら教えてほしく、書き込みをいたしました。 役に立てば、他の資格のためのコンテンツでも全くかまいません。 (例えば、財務・会計の学習用に公認会計士用のページを紹介する等) 特に財務・会計と経営情報システムを苦手としています(メーカーの営業なもので^^;) そのあたりを中心に教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 節税対策など中小企業のノウハウ本やサイトをご存じないでしょうか?

    中小企業の社長さんなどはいろんな節税対策をしていると聞きました。 あまり公表されないけれど、ちゃんと合法で、かつ効果的な節税対策などを紹介したノウハウ本やサイトをご存じないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。    

  • 企業の売上高について

    この前、資本金について質問させていただき、いろんなことがわかりとても勉強になりました。今回、就職活動に役立てるために企業で一番大切な売上高について質問させていただきます。 各業界で何億以上の売上高が高い方と云え、何億以下が低い方といえますか?(中小企業のみ、東証一部以外) 1、食品メーカー、食品専門店の場合 2、小売業(スーパーマーケット等)の場合 3、百貨店、ストアの場合 4、コンサルティング、調査の場合 5、人材サービス(派遣、紹介、アウトソーシング)の場合 わかる範囲でお願いします お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • 転職支援会社は大手と中小ではどちらがよいか

    転職するにあたって転職支援会社にお願いしようと思っているのですが、インテリジェンス、パソナのような大手と、中小企業とでは、紹介してもらえる会社はどちらが良いでしょうか? 違いはありますでしょうか?大手転職支援会社の方が大企業の求人を多く持っていたりするものなのでしょうか?  私の場合、人材バンクで中小企業の転職支援会社より数十通ほどスカウトメールをもらったのですが、インテリジェンスのような大手の方が優良企業を多く持っているのではないかと思い迷っています。 よろしくお願いします。

  • 中小企業でのサーバー導入についての質問

    中小企業のシステム管理をしている者です。 現在約20台のパソコンとBAFFALOのLinkstationがあり、社内LANを組んでいて、社内のデータは全てLinkstationに保存しています。 今回、そのデータの取り扱いについて、フォルダごとにID・パスワードを発行し、アクセスできる人間を限定・管理し、出来れば履歴も残せるようにすることを要望されました。 しかし、Linkstationにはそこまでの機能がなく、サーバーを導入しようかという話になっていますが、私ともう一人システム管理をしている人間は、サーバーというものを触ったことがありません。 そこで質問なのですが、 1.サーバーを導入する以外に、フォルダごとにID・パスワードを発行しアクセス制限をかけられる方法があるのか? 2.サーバーに関して素人でも、自己流で(本などで)勉強すれば管理・運営は出来るものでしょうか? 3.他の質問等を見ると、サーバーを自社で管理すると大変だと書いてありますが、不具合などは頻繁に起こるものなのでしょうか? 以上、アドバイスよろしくお願い致します。

  • WEBサイトでのプロモーション戦略が成功している会社

    昨今の中小企業の中には、膨大な広告やカタログやDM配送を行わずに、コンテンツ戦略でプロモーションを行っていると本で読みました。 そんな企業の事例や成功している企業などあれば教えてもらえると嬉しいです。

  • WEB本の出版

    こんにちは。 私はとあるサイトを運営しているのですけれど、先日、ある出版社から「このサイトの内容を本にして出版させてもらえないか?」という内容のメールが来たのです。印税も僕に支払う、という事です。 興味を惹かれたので、何回かメールを交換して話を聞いてみたのですが、それによると、本が出るまでのほとんどの作業は、その会社でやってくれ、僕は多少の手直し等に参加してくれれば良いというのです。僕は大した苦労もせず、結構な金額の印税が得れるという事です。 何だかうますぎる話で、いまいち信用できません。ですが、やはり、魅力的でもあるわけで…。 サイトが本になる場合、管理人にこんな恩恵があるというのは、一般的なことなのでしょうか。それともやはり、アヤシイのでしょうか。

  • 本の執筆依頼が来たのですが。

    閲覧ありがとうございます。よろしくお願いいたします。 私は約1年ほど前からiPodのサイトを運営しており、そのサイトをみた名古屋のプロダクションを名乗る会社から本を執筆依頼のメールがきました。 まだ普通の大学生である為、そういったことに関して全くの無知です。 支払いは印税払いとなっています。 恐縮ですが、以下の質問に関して教えていただけないでしょうか? (1)本の執筆において印税払いというのは、印税以外の利益はないのか?(執筆料にあたるようなもの) (2)学生でそういったものは出版していいのか? (3)実際に執筆したものは確実に出版されるのか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。