• ベストアンサー

家柄と恋愛

ash_fxdashの回答

回答No.4

ちょっと引くかもね・・・「家柄=面倒なことが多そう」と大抵は、 思うはず。。。 好きになった結果、そういう家柄だったら、何とかしようと思う 気持ちは、生まれるだろうけど、最初から「家柄が・・・」と言われたら、やっぱちょっと引いちゃうかな。 人からばらされるのは、しょうがないとしても、自分から言う必要 は、ないので黙っている方がいいでしょう。 付き合って家柄を聞いても何とかしようと思う男がいい男ですよ。

tiare2
質問者

お礼

はい、自分からは言わずにしているんですが、仲良くなる異性がやはり 職場を通してが多く周りから情報がいってしまいます・・・。 >付き合って家柄を聞いても何とかしようと思う男 そのように思ってもらえる方に出会えたら幸いです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家柄の良い人って?

    家柄の良い人が友人にいる方に特にお聞きしたいです。 家柄の良さって何でしょうか。また、家柄の良い人と仲良くやっていくにはどうしたら良いでしょうか。 私は子どもの頃から今にいたるまで、家柄が良いんでしょうね、育ちが良いんだね、お嬢様っぽい、マナーがきちんとしてる、親の躾がきちんとしているんだね、といったことを、お会いした方には必ず言われます。 でも家は普通の家で親も厳しくありません。 逆に「家柄が良い」「親が厳しい」と言う家の子は、親の前ではよい子ですが、目上の方に接する際等に常識がないなと感じることが多く、「家柄が良いのに…」と思ってしまいます。 たぶん私が家柄の良さを羨ましく思う気持ちがあるので嫉妬してしまうんだと思いますが、誰とでもうまく付き合える私が、唯一苦手とするのが上記のようなタイプです。 どうして家柄の良い子とうまくやっていけないのか、うまくやっていけるように体験談でもアドバイスでも頂けると嬉しいです。

  • いいとこのお嬢さんですか?

    いわゆる自分は「いいとこのお嬢さん」と思う根拠はどのあたりからくるのでしょう? 表立っては言う人はいませんが、意外と内心そう思ってる女性が多いなあと思いました。「お嬢様」の解釈もいろいろあるかもしれませんが、いわゆるお金持ちの家柄の良いお嬢様のことです。 あと、更に大きく「お嬢さんぶる」って人もいますね。知り合いの男性(医者)が彼女を紹介してもらって、彼としては普通の女性がいいらしいのですが、どうも相手が家柄の良さや、お嬢様っぽいようなアピールがあるようで、ひっかっかるそうです。 ネットなんで本心で教えて下さい。 ◯自分で「いいとこのお嬢さん、お嬢様(だった)」って思いますか? この場合独身女性が一般的かと思います。どのように? ご自分のことではなくて、聞いた話などでもいいです。 ◯その根拠、基準はなんですか?(父親の職業、収入、家柄、いわゆるお嬢さん学校をでた) 知りたいだけです。よろしくお願いします。

  • 育ちのいい女性とは?

    お金持ちの家のお嬢様とかではなく、 この人は育ちがいい人なんだなぁと感じた事ってあると思うのですが、 皆さんがそう感じる時は、どのような時ですか? 私は、些細なことなのですが 職場であまり目立たない女の子がキャビネの引き出しを閉める時に、 そっと音を立てないように閉めていたところを見て、なんとなく感じました! また、最初にお嬢様とかではなくと書きましたが、 皆さんは裕福であることと、育ちがいいことは関係あると思いますか?

  • 家柄とか関係あるのかな?

    こんにちは。お友達の疑問を書きます。 お友達が付き合っていた男の人と家柄の問題で付き合えないと言われたそうです。その家柄とは、「○○家の何代目を継ぐから反対されている」「その何代目を襲名しなければならない」と理由だったそうです。彼女はビックリしたそうです。何故なら普通のサラリーマンの40の男が今まで結婚もせずにいたのに家の関係で普通の子とは付き合えないと言うのです。さらに「親戚が決めた人と結婚する」と言い出して別れを求めてきたそうです。またビックリなのが、結婚する相手の女性は彼よりも年上の子持ち女だと言うのです。 どうにもお友達の方も納得ができなくて、はっきりさせたいみたいです。お友達の疑問点は3つです。 1・そんなにすごい家柄なのに特別に地主や代々続いている土地で育っていない。つまり、親は関西の出身なのに自分は関東で育っている。 2・そんなにえらい地位を持っているのならなんで普通のリーマンなのか?普通の仕事ができる時間があるのか? 3・家を継ぐとか襲名するのになぜ子持ちと結婚してその連れ子を次の後継ぎにすることが決まっているのか?さらに男性が40の上年上の奥さんをもらうため自分の子供は不可能であると宣言している。 と、こんな感じです。私もお友達の話を聞いているととてもなぞに思いどれかがうそのように思えてきました。どうにかこの疑問の答えとなるヒントやご意見をお願いします。

  • 家柄

    家柄 私(20代後半)は彼(30代後半)と約半年交際をしており、最近結婚を意識して、お互いの家族の事をよく話すようになりました。 彼の話では、「実家近所には親戚が多く住んでおり、その土地はもともと祖父の物。だから父親はボンボン」との事。 その時はよく意味が分からず ふ~んと聞き流しました。 その後、彼の言動に気になる点が多々… ・ブランド物好き ・私に○十万のアクセサリーをプレゼントしたいと言う ・今まで金目当てで近寄ってくる女性が多かったとの事 ・実家の駐車場は3台分あるらしい ・実家に自分と母親、(両親不仲の為)向かいの本家に父親が住んでいる。(家が2つもある??) 確かに、彼の住む土地には、彼と同じ名字の家が かなり多いです。 地主という事は分かったのですが、おじい様の土地に ご親戚が住むと、なぜボンボンになるのでしょうか? また今後は、彼にも何か関係してくるのでしょうか?無知ですみません… というのも私の家は彼と真逆… 父が自営に失敗し、小さい頃からたいへん貧しい生活でした。 まだまだ私も働き続け、今後年金のない両親を支え、自身の奨学金も返済していかねばなりません。 ブランド…○十万のアクセサリー…全く興味がありません。我が家はそれどころじゃありません。 この半年で彼は私にとってかけがえのない人となりました。 家柄の違いが、別れのきっかけになってしまうのではと思うと、なかなか我が家の事情を話せずにいます。

  • 結婚と家柄

    二十代半ばの女性です。付き合っている恋人がいるのですが、まだ結婚は考えていません。結婚の話も出ていません。 お酒の席での出来事です。先日会社の先輩から、結婚について色々話をされました。 「結局はお金だ。あなた(私)は、家柄のいいお嬢さんだから、特にお金に関しては気をつけなさい。それに、いい年なのだから、結婚する気もないのにお付き合いなんてしていたら、時間がもったいない。逆に、その気もないのに、あなたとのお付き合いを続ける彼は、あなたに対してとても失礼だ思う。」 私は、自分がお嬢様だとは思っていません。ですが、お金に不自由なく育ち、また反対にお金に不自由のある生活が想像できないのは事実です。借金を知りません。逆に、不動産や投資などの資産運用に熱心な両親の姿を子供のころから見てきました。そういう意味では、家柄という点で、彼との生活環境とは違いがあるのかもしれません。彼の両親は、共働きの普通のお宅です。 私自身、明確な結婚観もなければ、強い結婚願望もありません。ただ、漠然と現在の彼とずっと一緒にいられたらなぁ、と考える程度です。 一方で、先輩の影響から、彼の金銭感覚がルーズなところ、経済面で頼りないところに、多少の引っ掛かりを覚えるようになりました。借金(車のローン)の話や、給与が安いため転職を考えていることも聞いているからです。 私は、仕事は好きですが、要領が悪くできるタイプでは決してないので、夫婦共働きでバリバリ働く、という将来像を抱いてはいません。 反対に専業主婦願望も薄いです。ですが、子供が生まれたら、自分の母親のように子供優先の生活を送りたいと考えています。が、彼との結婚生活では、それは難しいのかもしれません。 やはり、結婚とお金とは、切っても切り離せないものなのでしょうか。また、お金の不自由を知らないお嬢様は、それなりの家柄や稼ぎのある男性を選んだほうが幸せなのでしょうか?

  • 家柄の差結婚

    私は非常に悩んでおり、今から書く事に少し嫌気がさすかもしれませんが聞いて下さい。 私は、今年結婚します。 そこで問題となっているのが、私の両親、祖母が私にあたってくることが、相手の家柄です。 私の彼氏はエリートであり、私はその彼と4年間交際しました。 私は彼の経歴であれば、OKであろうと思っていました。 まあ結果として、私の彼氏を見てみんな気に入って結婚の話が進んだのですが。 問題が彼の両親でした。 私もちょくちょく遊びにいったりしたのですが、 ごく普通のお家という印象と、子供に対して押し付ける教育ではなく、 自由を与える家でした。 しかし、私の家はというと、 お嬢様で育てられ、勉強や教養を厳しくしつけられてきました。 また、大学も一流大学でないと駄目。 私は、そういう家に生また事に後悔するぐらい自由がなく、 そういう点で彼に惹かれました。 私の両親から見て、彼氏の両親の問題点が以下ありました。 ・ 人への贈り物に対して「のし」をつけない。→馬鹿にしている。 ・ 彼氏の母親が「たまに娘さんと一緒に料理をするんです。」と発言→ 人の娘を家に呼んでそんな風にこきを使うのか。 ・ 彼氏の母親は顔合わせの時に、宝石の一つもつけてこない。→恥ずかしくないのか、正式な場所で。 ・ 妹は、ニートである。 ・ 彼氏の父親は、お金がないという。→お金がないと自分でいうなんて、プライドがないのか。 ・ 彼氏の母親の実家は田舎者である→田舎は、文化がないところとよくいう。 ・ 彼氏の母親の実家は、肉体労働職である。→勝手口から通す職業。 ・ 彼氏の母親の先祖は、お姫様だったと聞いていたが、実際は姓屋の本家だった。→嘘をついていたのか?それとも姓屋だった事を自慢しているのか? ・ 長男の家にもかかわらず、家を買ってやらないおろか、家の敷金礼金も私たちが払う。→うちの親からしたら、ありえない。貧乏。 こういうかんじで、文句を言っています。 これらで一番怒っているのが、・と・、礼儀を知らない事に怒っている事と、嘘をつかれたこと。 ・は、彼氏が親から聞いた話を私に言ったので、お姫様という言葉は自分の子供に対してちょっとした大げさな表現をつけていっただけだと思います。 そして実家では、ずっと「かわいそうに、貧乏人の家に嫁ぐなんて。」と家族全員に白い目で見られます。 また、そんなしょうもない血筋が入る孫なんて見たくもないとか。 私の家は、先祖代々の守るものがあります。 そして親の価値観からすると、自分の娘を本当に不憫に思っているんだなっていうのは伝わってきます。 所詮、家族ですから親に対しては、聞き流せばいいなと思います。 でも、私はその家に嫁いで本当に幸せなのだろうかと不安に思いました。 彼氏は、私の家の方針を毛嫌いし、結婚したらおまえは自由になると私のためを思ってそう考えています。 でも、私は彼氏の両親に対してどう態度を取ればいいのかわかりません。 こんなに苦しめられているのに、平然としているのがすごくむかついてきます。わたしのこのむかつきはおかしいのかもしれません。 でも、なんでちゃんとした家柄じゃないの?とすごくむかつきます。 結婚式の時もしょうもない着物を着てきたら、また責められ同情されるのが苦痛なのです。 友達に相談しても、やはりみんな家柄のいい家でお嬢様として育っている人ばかりなので、私の両親の意見が正しいといい、 「彼氏の家には近づかないように」とか、 「お金ないなんて、いいのそれで?」みたいな解答。 私は実際、小さい頃からそういう家柄を気にする両親と合わなくて、 ずっと金持ちとは結婚せず、普通の家庭の人と結婚すると思っていたので、夢がかなったのですが、 周りの反応を見ると、不安です。 普通の家のというか、品がない両親と触れ合えるのか不安です。 誰か助けて下さい。

  • エリート、金持ち

    エリート、金持ち、家柄、大企業 だけが素晴らしいのですか。 普通の自営でやってる人間はカスですか?

  • お金持ちと、良家は違う?

    お金持ちと、家柄の良い家(良家)とは全く違うものなのでしょうか? 具体的な違いを教えていただけたらと思います。 お嬢様学校と言われる大学に通っている知り合いを見て、ふと疑問に思いました。

  • 私の家はお金持ちじゃありません。結婚するのに不利ですか?

    告白をされている男性がいます。 彼の家はお父さんが会社を経営していてお金持ちです。 彼は学校も私立ですし大学も卒業しています。 私の家は父親は運送会社です。 私は高卒で兄は家計が厳しく高校に行けなく中卒です。 彼は今までお付き合いした女性もお金持ちのお嬢さんばかりだそうです。 結婚を前提としてお付き合いになるのですが、正直つりあわないのではないかと不安です。 男性に質問です。 結婚するのに相手の家柄って重要ですか?