• 締切済み

常識ですか?

sshohcxの回答

  • sshohcx
  • ベストアンサー率16% (6/36)
回答No.10

バツイチです。 バツイチだからどうこうというのはちょっと不快です。 バツイチだから借金があるなどは意味不明です。(慰謝料はわかりますが) 何の根拠があるのでしょうか?未婚の人間は借金がないのでしょうか? 実際、借金があったのは彼女方だし。 結婚生活に失敗したのは、正解ですが 彼女も何らかの問題でいままで結婚出来なかったかもしれません。 ああいえば、こういうじゃないですがまずは相手ではなく、自分のことを明らかにしてから相手のことを聞くのが礼儀だと思います。いい大人ならそれぐらいわかるでしょう? 行動を理解不能ですが叔母様の気持ち(心配する)自体は充分理解できます

関連するQ&A

  • 前妻との子の戸籍について

    私の夫は、×1で前妻に引き取られた男の子がひとりいます。 親権、養育権(監護権?)どちらとも前妻にあります。 戸籍謄本には前妻との子がのっていて不思議に思っていましたが、色々調べて『離婚して親権が母親になっても、子供は父親の戸籍にのこる』ということを知りました。 そこで質問なのですが、夫の本籍を転籍すると離婚歴が載らなくなるようですが前妻との子供はどうなるのでしょうか? また、前妻との子供を夫の戸籍から前妻の戸籍へ移すことは可能でしょうか?(夫と前妻は5年ほど前に離婚しています)

  • 本籍を調べるには?

    彼の戸籍謄本を取りたいと思っています。 彼には離婚歴がありますが、離婚したはずなのに未だに 前妻の住宅ローンを支払っていますし、家屋の登記を昨年秋に変更した、と言っていましたが本日ひょんな事から登記簿謄本で確認したら名義変更は一切されていませんでした。 それを電話で聞いたら逆ギレしてしまい、話になりません。 一緒に暮らし始めた頃、彼曰く「3年前に(元)妻が出てった時に離婚届を持って行ったから離婚は成立している」と言っていたのですが、当時、本人に戸籍謄本を取ってもらったら離婚届は未提出で既婚者でした。 その後、前妻さんと会い、離婚した、と言う事で私も信じきっていたのですが、今回の事があり不信感を抱いています。 もう一度戸籍謄本を取り寄せたいのですが今の彼に頼んでも火に油を注ぎそうで言えません。 戸籍謄本を取るには本籍を記入しなければならないのですが、その本籍を調べるにはどうしたらいいのでしょうか? どうぞお知恵を貸して下さい。

  • バツイチのオットの戸籍から前妻の名を削除したい

    最近、戸籍謄本が必要になって取ってきたのですが、 オットには離婚歴があるため、前妻の名前が入っています。これを無くすことは出来るのでしょうか?。ちなみに、前妻との間に子供はいません。 本籍を移せば、戸籍をきれいに出来るとこのHPで読みましたが、それは私と再婚してしまった後でも可能でしょうか?

  • 戸籍謄本の取寄せ

    日系外国人(在日)の方が戸籍謄本を取寄せるにあたって困っていることがあるので、ご存知の方がいらっしゃたら教えていただきたいので宜しくお願いします。 その外国人の方は祖父にあたる方が日本国籍で、その祖父の戸籍謄本が欲しいのです。ですが、その本籍地の役所に取寄せるには謄本の写しが必要で、その肝心の謄本の写しがありません。その外国人の方は、先日離婚し、家財道具、書類など一切相手方が持っていってしまったのですが、色々と離婚した事情があり、相手方が行方不明(音信不通)で、書類を受け取ることができません。 謄本の写しがないため、祖父の名前はわかるものの、正確な本籍地がわからないので、役所に問い合わせ事情を説明しましたが、本籍地は調べられないとの事でした。 こんな状況で何とか謄本を取寄せる方法はないでしょうか。

  • 戸籍謄本(本籍地)の変更

    戸籍謄本(本籍地)の変更 友人(女性Aさん)から相談を受けたのですが、Aさんの現在の夫(Bさん)は、離婚歴があり、前妻さんの間に、子供がいます。前妻さんは、離婚した時に、親権を持ち、姓は子供の事もあり、Aさんの夫の姓をそのまま使用してます。Aさんが、戸籍謄本(全員分)をとるたびに、前妻さんや、その子供の分まで出てきてしまいます。そこで、質問ですが、(1)前妻さんが、戸籍謄本(全員分)をとると、同じように、Aさんや子供(AさんとBさんの)の分まで、出てきて、前妻さんにわかってしまうのか?(前妻さんには、知られたくないようです)(2)本籍地を移す事によって、AさんとBさん、そして子供C(AさんとBさんの子供)の分だけを出す事(というか、新しい戸籍謄本を作る事ができるのでしょうか?)ができるのか?(子供Cには、時期が来たらAさんとBさんで話すみたいですが、それまでに知られたくないとの事です) 教えてください。

  • 戸籍について教えてください。

    はじめまして。早速ですが、戸籍について詳しい方、教えてください。 私は、30代女性(初婚)、彼は30代バツイチ・子供あり。子供は前妻が引き取ってます。彼によると子供の姓は前妻の姓になっていて、彼の戸籍からは抜けてるハズとの事です。 私達は来年入籍予定です。そこで、戸籍謄本から離婚の履歴(前妻と子供の記載)を消したいのです。ここのQ&Aで転籍をすれば新しい戸籍には前妻と子供の事は載らないとありましたが、それは本当でしょうか? また、転籍は本籍と居住地の市が同じでも可能で、前妻と子供の履歴は消えるものなのでしょうか? もし、同じ市では転籍が不可能なら、何かいい方法を教えてください。お願いします。 因みに、彼の本籍は●●市、私は▲▲市。彼の居住は本籍と同じ●●市なので、婚姻届けは●●市に提出となります。

  • 親の戸籍謄本をとりたい

    親は離婚しており、母親は再婚を複数回しています。^^; 私は未婚です。(私は初婚のときの子ども) 母方の従兄弟と「従兄弟の証明」をする必要があり、 ・私個人の戸籍謄本 ・母親の戸籍謄本 ・従兄弟本人の戸籍謄本 を用意しようと思っています。従兄弟の戸籍は本人にとってもらいます。 母親が複数回離婚している状態でも、上記の戸籍謄本を用意すれば 私⇔母親の関係、母親⇔母親の兄弟(わたしからすると叔父)が戸籍にでてくるのでしょうか? また、母親の本籍地を調べる必要があるのですが、私の戸籍謄本に記載されているのでしょうか? 母親の戸籍謄本は、本人の承諾なし(とれない状況です)に、発行してもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続の法定分割について詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。

    相続の法定分割について詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。 叔母(父の妹)が亡くなったのですが、叔母は独り身で子はなく、祖父母もすでに他界しておりますので、兄弟で相続分割となります。(私の父は他界したので、私は代襲相続となります) 祖父は二度結婚しており、前妻と後妻の間で子がおります。叔母は後妻の子に当たります。その際、前妻の子供達にも叔母の死亡による相続権は発生するので しょうか? ・司法書士は前妻と後妻の子供全て兄弟とみなされ、前妻の子にも相続が発生すると考えます。 ・行政窓口で紹介された無料の弁護士さんは、前妻の子達は兄弟とみなされず、相続から除外される。後妻から生まれた兄弟間のみの相続といいます。 どちらが正しいのでしょうか。 もしくは、どこかで調べられますか? 前妻の子となる方々は北海道在住で、遠方になり、戸籍を取り寄せて確認するのは大変そうです。 詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。 前妻(亡)---子供四名(二名は既に死亡)  ┃ 祖父(亡)  ┃ 後妻(亡)---子供五名(相続人である叔母含む三名が既に死亡)

  • 原戸籍謄本について

    7月に田舎にありますが、父親の両親の墓参りに行きたいと思いました 墓の場所が分からないので、父親に墓の住所を聞いてみたのですが 住所が分からないみたいです。 ちなみに父親は一人っ子なので兄弟もいなく頼る人がいません。 先日、自分の戸籍謄本を取り寄せたあと、自分の生れた本籍の町の市役所にて「戸籍謄本」と「除かれた戸籍の写し」を郵送にて取り寄せました。ちなみに父親の両親は亡くなっています。 まだ手元には送られてきていませんが、お聞きしたいのですが「戸籍謄本」と「除かれた戸籍の写し」を取り寄せましたが父親の生れた田舎の住所は分かるでしょうか? 分かると近辺にあるお寺を探しお墓が探せるとおもうのですが。。。 父親は田舎を離れて接触がありませんし、堅物な人なので生れた住所をなかなか教えて貰えずむずかしいです。 では宜しくお願いします

  • 生き別れた父親探し(戸籍謄本をとってから)

    先日弟が結婚し、子どもが産まれました。 それを機に、母親が離婚してから15年以上も 会っていない父親にも、その報告なりしたいと 思い、連絡先を調べるために 母親の(私も含む)戸籍謄本(改正されたため、原戸籍)を とりよせました。 しかし、戸籍には戸籍筆頭者が母親になっており、 父親の現在の本籍地の記載等がありませんでした。 (どこからどこへ移ったという記載はありましたが、 私のいる本籍地が最後の記載でした。) 現在の本籍地がわからないと、父親の書類を取り寄せる ことができないようなので、行き詰まってしまいました。 そこで、教えてほしいのですが、 このあとどうしたら父親の現住所までたどりつくことが できるのでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。