• ベストアンサー

社長に今後の進退(退職か残るか)を求められました。

pu-dormamの回答

回答No.2

いますよね、そういう人!転職して一年というのもそういった事が原因では?今から性格を変えるのは難しい。でも、ご自分でそこまで考えたのなら変われるはずです。仕事は、生活していくために必要。プライベートでそういった態度をするのは構いませんが仕事は別!別人にならなきゃね!その会社にいたいなら、今までの態度を謝ること!そして、自分が出来るという傲慢な気持ちは捨てたほうがいい。本当にできる人は、人の意見を素直に聞きますよ。どんなに成績が良くても、今貴方は人間として、×をつけられているのですよ!自分がこうだからではなく、こういう自分になりたい!と毎日思ってください。そして自分が優しくなれば、周りも優しい。相手に対し、思いやりを!

marintarou
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに前回仕事を辞めたのも人間関係でした。 人に冷たい印象を抱かせていたのも、思いやりや優しさがなかったと反省しております。 気負わず自分から心を開き、相手を理解すべく本日から精進していきます。

関連するQ&A

  • 今後の進退

    私は、親戚の方の会社で働いています。 実は、仕事上でおもわしくないことをしてしまい今後どうなるかわかりません。。。。 まず、現場にて具合が悪くなり(精神的に)で何回か帰ってきてしまいました。 次に、目上の先輩に対する態度が悪かったことです。口応えもしてしまいました。 また、現場からクレームが3件寄せられているそうです。(社員からだと思います。) それで、親戚の社長さんが今後どうするか相談すると言われました。社長さん自身、1人で決められないので人事部の方々、いろいろと話し合わなければならないと言われました。聞きました。 また、本人の直接あって話があるといわれました。 自分自身、今まで考えが甘かったこと、仕事に対する姿勢がかけていたことを自覚しています。 今後は、しっかりと頑張ろうとは思いますが、これはどうなりますかね? まだどうなるかはわからないといわれましたが。 さらに、社用車を私用で使用中に車を壊してしまいました。修理中です。 社用車のことや今までいろいろ迷惑をかけたので一昨日、会社をやめますと営業所や本社の社長さんにも電話をかけました。 そうすると、親戚の社長さんが今、会社をやめても仕事がないから今すぐにやめるというは言うな、焦るなと言われました。 また、後はやる気次第だとかも言われました。 明日、社長さんが営業に来て話があるそうです。前から言われていた通り。 前に、本社の人?といろいろと話合わなければならないと言ってましたがもう終わったということでしょうか? 今いる営業所には、もういられないと思っています。それだけ迷惑をかけて来ているので。 本社(社長)の本で働ければいいのではないかと前に営業所の所長さんにも言われました。

  • 社長から烙印をおされました

    社長からうちの会社ではもうやっていけないのでは? と言われました。会社は外資系の食品プラントの製造販売を行っています。もともと商社だったためか技術云々より客先折衝能力が必要とされ、それがうまくいかず、中途で入社し1年にして烙印を押されました。技術部長(部署が違う)は私の設計技術力をある程度認めてくれているのか自分のところへ来ないか?と誘っていただきました。ただ、社長がワンマンなだけにこの会社にいる限りいくらがんばっても一向に評価されないのではと心配しています。近く社長との面談で今後の方向性(辞めるか転勤するか)を決めますが、前の面談で私ががんばります!といっても、素質がないの一点張りでした。次の面談でも不毛の会話になりそうです。次の面談でどのように社長と対峙していいかわかりません。 なにかいいアドバイスがあれば教えてください。 今はまだ自分で仕事を作ることができないので 残念ながら「がんばります。もう一度チャンスをください」としか言えません。

  • 今の社長が信用できないので退職したい

    現在の会社に入社して、自分の前職の経歴を活かして新事業を立ち上げないかという話があり、やりがいがある!と思い、新事業を立ち上げさせてもらいました。 初めは新事業をやると言ってから、新規事業に必要なものを用意するスピードはすごいと思いました。 しかし、新規事業を通して、接すれば接するほど、社長の品格、器、人間性を疑うような発言を繰り返すので、社長に対する信用がなくなり、この人についていこうという気持ちがなくなりました。 ■社長の品格、器、人間性 ・社長自身が使う口座を作って、そこに新規事業の売上げの一部を振り込んでほしい。(飲み代とかここから出したいとか・・・とりあえず「はいわかりました」と流しましたが、これって犯罪ですよね?) ・言う事がコロコロ変わる。 ・責任転嫁する傾向がある ・人のミスをネチネチ言うタイプ ・女々しいところがある。 ・社員の文句を社員に言う。 ・発言と心の中で思っている事が明らかに違う(だからいう事がコロコロ変わるともいえる) ・etc・・・ 上記のように社長の内面がわかってきて、新規事業を成功させたとしてもこの人についていったら自分は幸せになれないと自覚しています。それに伴い、この会社を退職しようと思っています。 しかし、新規事業の資金と準備、人の確保をしてもらったのは事実。どういう風に退職理由を言えば、もっとも適切か悩んでいます。 全く角が立たないというのはないと思いますが、極力、揉めない理由を探しています。 何かいい案があれば教えて欲しいです。 本当にもうこの社長にはついていけません。 ちなみにまだ入社して4ヶ月です。

  • 退職を社長に告げたいのですが、言いにくく困ってます

    今の会社は宛のない自分をひろってくれたのが今の会社の社長で、でも自分には諦められない夢があります。 それは公務員です。 今の会社を辞めて公務員になりたいのですが、俺をひろってくれて辞めるなんていいずらくて困っています。 職歴は一年半です。 何て告げれば良いのでしょうか?

  • 社長ってこんなもの?(怒)

     私は従業員約70人の会社で事務員として働いています。  現社長は3年前に父親である元社長が会長になることから、社長に就任した30代半ばの社長です。  まず、書類をすぐにまわさないもしくは紛失するんです。 2週間ほどして上司に相談した所、社長は自分の非は認めず、風邪をひいて昼休みに寝ていた私を起こしてまで「もっと早く言うて!」といいました。わざわざ起こしてまでする話でしょうか?書類も何度再発行したことか・・。    この前は、「上司の悪口を言おう会」なるものを開き、20人程のサブリーダー以下の人間を集めて、会社の経費で飲み食いしたらしいのです。それは特定の部署のみに開かれたもので、その他の部署の人間は呼んでもらっていません。悪口を言いたいのではなく、特定の人達だけに対して、会社の経費で対応するというのはどうかと思うんです。それに社長という立場でありながら上司の悪口を言うのを前提で社員を集めるなんてどうかしてます。  ほぼ毎日遅刻。家は車で15分ほどです。社員は9時10時まで残業しているというのに自分はすぐに帰ります。7時まで居ることは年に1、2回・・。  以前は出ていた電話も社長になった途端「おれは電話に出ない」「昼休みも事務所で番をしろ」と言いました。昼休みの電話番に関しては私達も無視して食堂にいますが^^;  そして身内びいきです。身内はほとんど仕事をせず毎日ネットをし、定時に帰り、人の倍ほどの給料をもらっています。 そういう格差を見ていると社員のモチベーションも下がります。  前社長がとてもいい人だったこともあり、現社長に関しては人間的にも会社の方針的にもかなり不満・不信・不安があります。 社長とはほとんど関わりのない他部署とは違い内情を知っているだけに余計苛立ちをおぼえます。 社長というものはこういうものなんでしょうか?前社長が良すぎたのでしょうか?

  • 社長の暴言…

    会社員をしています。 八月中の営業成績が芳しくない部署に対して 社長が「営業数字のめどがつくまで振り替え休日を取るな」 と命令を出しています。私はその部署の人間ではないのですが、 社長のその発言に憤りを感じています。 労働者の権利を奪う発言を平気でする社長と逆らえない社員… この構図はどうすることもできないのでしょうか?

  • 社長とのコミュニケーション

    長文になります。 私は今の会社に勤めて3年近くになります。 小さな会社なので、直属の上司が社長になります。 社長は男性で、私は女性、年齢が私の方が5歳ほど年上です。 私自身、抱えている仕事が多く、重要性も増しているので、より社長とはコミュニケーションを取らないと仕事が進まないこともあり、常に言われている報連相を意識して行っているつもりですが、うまくいくことがほとんどありません。 最近特に、社長とコミュニケーションが取れないことに苦労しています。 他のスタッフと社長はうまくいっているのですが、私にだけきつい言葉で当たられることが多々あります。直接言われたり、怒鳴られたりすることもありますが、ラインで個人宛に送られてくることがほとんどです。 私がミスをしてしまったとき。これは当たり前なのですが、かけられる言葉がかなり辛いです。 私が返事を返したとき、日本語がおかしい、お前の行動は皆に迷惑をかけているんだ、何様だ、自分のことしか考えていない、相手のことを考えないからだ、言い訳ばかり、などをラインで個人宛に送られてきます。 (前後の会話は仕事の内容に関わり、言えないので、何が悪いなど判断に難しいかもしれませんがお許しください) 機嫌が良いとき、スタッフの前で、私をネタにバカにしたりして大笑いします。 入社前、あるきっかけで知り合い、それから毎晩のように電話がかかってきて、会社の悩みや、他愛のない話などしていました。私も同業種ということもあり、手伝えるなら、と短期間お手伝いすることから始まり、入社することになりました。 当初はとてもよくしてくれていましたが、感情の起伏も激しい人でした。 会社は従業員が続かないことが長年繰り返していて、社長自身、気分のムラや、言葉がきつくなってしまうことも原因の一つでもあり、最近は、かなり我慢したり、努力していることが目に見えているので、下の子たちも仕事を続けられているように見受けます。 また私以外はかなり若い子ばかりなので、年が離れていることで社長自身変われているのかもしれません。それはとても良いことで、社長に対しても、コントロールに努めているのは凄いなと思っています。 その分、私に対しては厳しくなるのか、何を言われても謝ることしかできず、最近は辛くて毎日のように涙が出ています。一時は仕事にも行きたくなくて、黙ってこのまま行方不明になってしまおうかと思ったこともありました。 私が確認をとらず物事を進めてしまったり、勝手をしてしまうことも多く怒られるのですが、そのことについては、反省し、改善できるよう気をつけているつもりです。 ただ、重なってくると、私自身に不信感などを持っていて、辞めてほしいが、代わりに私の担っている仕事を出来る子がまだいないので、イライラしているのかも、とも思います。 私と仕事をするのが苦痛でしたら、引き継ぎをきちんとして退社します、と伝えたこともありますが、そうではない、と言われます。 いいわけをして言ったことをやってもらえていない、と。 原因として多いのは、仕事の指示をされているつもりのようでしたが、私がそのように受け取られなかった、仕事を頼まれたとき、無理しなくていいよ、出来たらでいいよ、と言われたので、自分の仕事を優先したところ、機嫌を損ねてしまった、 私の判断で進めて良い仕事だと思っていたら、ダメだった、またはその反対で、それぐらい考えろ、と判断し行動しなかったことがダメだった、というのが多いように思います。 おそらく、社長自身も自分の言っていることが私に伝わらないことに負担を感じているのかもしれません。 できれば社長がやりたいことを好きにできるような環境を作り、そして会社が目指す方へ進むことに関わっていければ、と思うのですが、なにせ私の仕事の出来、容量のなさ、人間力など、足りないことばかりで、私でない方がより良いのでは、とネガティブな感情にとらわれる時間が多くなります。 私は、社長の志に惚れていて、会社の方向性も好きです。 もっときちんと自分らしく社長と話しが出来て、信頼してもらえる関係性を作りたいと思っています。下の子たちにも悪い影響を与えたくないので、なるべく自分のマイナスな感情や、言葉は出さないようにしています。 それでも、心がついていかないことが多くなってきて、どうすればよいのかも見えなくなってきています。 どういう心持ちで過ごせばよいか、今の不安な気持ちや、マイナス思考を少しでも払拭できれば、と思いご相談させていただきました。 とりとめのない文章で申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 進退について

    IT系の会社へ中途入社して半年になりますが、 未経験というのもありプロジェクトにつくことなくすごしています。 殆ど自己学習の研修のみで、その報告書を提出するたびに注意されます。 確かに内容的に褒められる報告書ではありません。 最近では「進退も考えざる得ない」といわれています。 ただ、補助的に入ったプロジェクトでは結果も出し、 研修ではそれなりのもを提出しています。 やっぱり報告書を書けないことは、仕事を任せられない事になるのでしょうか。 個人的に論理思考・ビジネス文書などの学習を取り組んでいますが、 もともと疎かにしてきた部分なので不得意としています。 近々面談をしますが、「進退について」といわれました。 不況で仕事がない状況なのは分かりますが、 現場にも入れず、報告書のみで進退を考えろって言われてもって思っています。 書けない自分が一番悪いのは分かっているんですが。。。 なんかもうどうしていいかわからない状況です。 なにかアドバイス的な回答をいただければと思います。

  • 大企業の社長になったら何をすれば良いんでしょうか?

    子供の頃、社長というものに憧れていました。 ただ大人になった今、何かの奇跡が起こっていきなり社長にしてやると言われて僕が社長になっても、いったい何をしたら良いのか分かりません。 小さな会社だと社長も同じ仕事をしていることも多いので、それに加えて金策とか環境整備とか考えることになるんだろうなと少しぐらい想像できますが、大企業の社長にならされた場合を想像すると、もう何から手を付けていいか想像すらできません。 だって大企業って社長が黙ってても会社は回っていますよね? 小さな会社は社長が稼ぎ頭だったりするんで、いないと会社が傾くことすらありますが。 日々、ニュースなんかで大企業の社長が誰々に変わったとかやっていますが、あの人たちは自分が社長になったあと、どんな仕事をしてるんでしょうか? 商品の仕入れや開発、営業に販売など、そういう部署があるわけだし、たまに社長がアイデアを出すことがあるにしても、大企業の社長がいきなりそこから手を付けるのかは疑問です。 いったい大企業の社長って何をやってるんですか? また、想像できるようでしたら自分が大企業の社長になったら何から始めるか教えて下さい。

  • 御社の社長はどこの部署出身ですか?

    アンケートになるかもしれません。 皆さんの働いている会社の社長はどこの部署出身ですか? 大手一流企業はしりませんが(僕は一流企業で働いた事が無いので)、中小企業の社長は現場(製造部)出身者や、設計出身者が多いのではないかと思いました。実際僕の働いている会社の社長も製造部出身です。 社長が働いていた当時は、設計部署が無い小さな会社(町工場的な中小規模)だったので、現場で自分を磨き社長になったそうです。 中小規模の会社は殆どが現場出身ではないのかと思っています。 ただ会社には、現場や設計のような技術的な部署以外にも、営業や総務といった部署もあります。 そのような、美術的な業務とは少しはなれた部署から社長になった人もいらっしゃるのかな?と疑問に思いました。 皆さんの会社に、うちの社長は営業部出身だとかいるかたいますか? いたからといってどうってことはないんですが、ただ聞いてみたくて。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう