• 締切済み

日本の閉塞感

phtvltcの回答

  • phtvltc
  • ベストアンサー率54% (23/42)
回答No.8

「閉塞感」というか、「現状維持に固執して、変化を極端に嫌がる」傾向があるように見えますね。 乱暴な言い方を承知で言えば、少子高齢化でお年寄りが増える一方、若者が減っているのが原因じゃないでしょうか。 変化に対して後ろ向きになりやすい問題があることを意識して、いつも前向きに考えることが重要じゃないかと思っています。

関連するQ&A

  • 腸閉塞について

    30代の会社員です。今年1月に腸を切る開腹手術をしました。原因は、子宮内膜が盲腸に癒着、他周辺の腸が全部癒着した為です。退院後、仕事再開しましたが、5月の半ばに、会社で倒れました。原因は、腸閉塞。手術内容は、くっついた腸を剥がし、再発を防ぐためにフィルムを張ったとの事でした。 2度の手術の前触れとして、軽い吐き気と胃の下辺りが張り、ガスが腸の中で行き場をなくしてるかのようにうごめくという兆候がありました。 そして、今、これと同じような状態にあります。 先日、2度目の手術をした病院に行き状況を説明し、現時点で、腸閉塞になった、或いはなりうる状態だ、、ということをエコー等で確認できませんか?と聞くと、それは不可能だと言われました。不安でしょうが、様子を見て下さいと言われ、途方にくれて帰宅しました。 悩みどころは、2回の手術の病院が違うのですが、一度目のA病院は、先生も親切で、説明やフォローもきめ細かくて良いのですが、傷の処理があまりキレイでないのと、麻酔の関係で、術後の痛みがハンパでないのです。一方、B病院は、手術医師と外来の医師が違うため、相談しても通じてるのか疑問だし、カルテを見て、通りいっぺんんな回答をされるだけで、不安なのですが、傷の処理は、キレイなのと麻酔の技術で、A病院の半分以下の痛みで済みました。 今から、腸閉塞の技術に優れた病院(というか、医師?)を探したら良いのか、それとも手術を受けたどちらかの病院で検査するのが良いか悩んでいます。 とは言っても、B病院では、様子を見てください、、と言われてしまい、解決の糸口が見つかりません。 病状の悪化を待つようで、非常に辛い状態です。 経験が無いとこんな質問を見ても、どうにもならないかと思いますが、どなたかアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。。。

  • 日本の未来暗くしているものって何

    日本の未来を暗くしているものなんだと思いますか。私個人的には少子化、人口減少、高齢化による人口構成比での高齢者の割合の多さだと思います。 あるいは、財政でいえば長期債務残高はほぼGDPの2倍になりましたし、経済成長率はバブル時の6%には及ばないですし、高度経済成長期の10%以上にははるかに及びません。 軽く触れましたが、ここに書かれていること以外でなにかありましたらご回答ください。 この日本の閉塞感を打ち破りたいです。

  • きょうしつで、にほんごでは はなしましょう。

     これは、どうしてダメなのでしょう。  外国人に、うまく説明できません。   ■「…は」の用法を学習しています。   教室では 日本語で 話しましょう。   この文章ならば、「教室」を 取り上げる(強調する?)ことになります。 ■日本語では、話しましょう。  …この文ならば、状況によっては、OKだと思いました。  ということは、  「教室で、」という言葉が文頭に着くことによって、  その後に続く「日本語では話しましょう」と、適合しなくなってしまったのですよね。 ■今は「は」のとりあげる、という用法を学習しているのですが、  そもそもこの例文では 「で」の後に「は」が続いて 「では」となることで、  何か別の文法事項も、紛れ込んできているような気もします。  しかし、どこで混乱しているのかが、まだ解きほぐせずにいます。  よろしくお願いいたします!     

  • 日本人専用出入り口のレストラン韓国

    うろ覚えなのですが、韓国のレストランで日本人専用出入り口を設けているレストランがあるというのを、昔読んだことがあるのですが(日本文化解禁前)、現在もそのような状況の店はあるのでしょうか。 もちろん大多数ではないとおもいますが、ちょうど日本の「外国人お断り」をやる店のような。

  • 区画整理必要なんですか

    狭い日本にわざわざ道路を拡張したり、見通しのよい町並み作る必要性も 感じられないのですけど、実際に住んでいた人なんかは負担もとめられたり する人もいるようで、金ないのに迷惑受ける人もいるようです 住宅とか見てみると隣同士が接近することになり、火災などおきれば すぐに延焼するのではないかと思われる状況になり、わざわざ整備するのは どのような思惑あるのですか、消防車とおれないといわれそうなので そもそも火災の原因は放火多いといわれているので、不審者来ないように 外国人お断りで良いのではないですか。なぜかというと呼んでもいない 外国人勝手にきてなにやら話し聞いてくれという勝手な振る舞いする人とか 店でうるさい外国人多いのでマナ-守れない人歓迎する必要も無いですよね。 宜しくお願いします。

  • 日本人はより国際人になった方がいいか?

    アンケートカテゴリーでお聞きしようと思ったのですが、『国際人』ということで、外国語のカテゴリーで質問させていただきます。 " Do Japanese people need to become more internationally minded?" という質問があります。日本人は今よりも国際的な考え方(訳せない)ができるようになる必要があるか?何ですが、そもそも『国際人』とかの定義がよくわかりません。 私が個人的に思うところでは、外国語(世界で一番多く使われている英語を筆頭として)をある程度使うことができ、外国の文化に興味があり、日本人として日本の文化や歴史を外国人に伝えることができ、外国の文化にも理解があり、世界のいろいろな状況を考慮して、広く物事を見ることのできる人でしょうか。 もちろん日本人としての誇りと、自国・母語を慈しむ気持ちが基礎としてあります。 外国語が使えなくても、外国を理解しようという気持ちがあるだけでも『国際的な考え方のできる人』といえるかも知れません。 1.日本人はもっと国際的考え方ができるようになる必要があると思いますか? 2.またどうしてそう思いますか? 2点ご回答ください。 また、そのほかのご意見など何でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 日本の暗い閉塞感はいつまで続くか?

    口封じの為には自国民も狙われる先進国3国の中に… http://okwave.jp/qa/q8249661.html 先日こんなアンケートをしました。 上記前質問で原発関連の不審死の話をしましたが、 2020年オリンピックの開催都市選定で、 開催都市決定直前になって突然のように、 福島の原発事故問題が開催都市候補・東京に対する ネガティブキャンペーンに使われています。 ※なぜか原発事故問題を挙げるのは西洋人のIOC委員ばかり。 背景にアジア人蔑視・敵視があるような気がしないでもない。 仮に沖縄県が開催都市候補だったとしても、 福島の原発問題を引き合いに出すのだろうか。 もしも東京が【僅差】で負けてしまったら、 「原発問題がなかったら…」と、 また日本全体が暗い閉塞感に包まれかねません。 経済的損失も計り知れない大きさになります。 この閉塞感はいつまで続くのでしょうか? 先日紹介した他サイトの質問もまた貼りますが、 この何とも言えない閉塞感、何とかならないでしょうか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10109618925 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10112430840

  • 日本の閉塞感は、、、

    改善するでしょうか?これからもっとひどくなるでしょうか?

  • 日本は閉塞感があるのですか?

    雰囲気がそうだと聞きますが

  • 外国人が日本の組織から必ず返事をもらうには?(長文です)

    お世話になります。 法律に詳しい方がいらっしゃいましたら、 教えて頂ければ幸いです。 外国人が短期間で日本で労働をしました。 その際、給料から差し引かれる必要の無い費用が差し引かれていました。 契約書にはその件について書かれていないし、 事前にも話は聞いていません。 そしてこの費用を支払う羽目になったのは、 明らかに日本での就労先のミスになります。 現在その外国人は、その就労先にその金額の返済を求め、 日本人の協力を得て、メールにて問い合わせをしているのですが、 返事をもらえない状況です。 この場合、どうしたら先方からきちんとした返事がもらえるのでしょうか。 やはり内容証明で送るべきなのでしょうか。 ちなみにその外国人は、現在日本国外に住んでいます。 しかし日本人の協力は得られる状況です。 どうぞよろしくお願いいたします。