• 締切済み

うつ病でも援助してもらえる制度って(?)

私は、6年以上前から「うつ病」なのですが、手当の事とか知らず、先ほどニュースを観てて、調べています。病院には6年掛かっており、仕事をしては体調に出て辞めるの繰り返しで、今は無職です。 このような自分でも、手当などもらえるのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。お願いします。

みんなの回答

  • h1r0s13
  • ベストアンサー率12% (61/497)
回答No.4

昨日のニュースステーションで、餓死された男性(43歳)を報じられていました。その人は、生活保護の申請に行かれたそうですが、所謂「追い帰し」に合われて、帰されたそうです。体の不調から入院されていた、派遣会社のシステムエンジニアだったらしいのですが、病気のため仕事を辞めた人です。 最初の役所の対応は、「いや、申請の話はなかった」と、テレビのインタビューで答えていましたよ。 霞ヶ関の官僚の縮図と思って下さい。最初はそんなものですよ。餓死をした彼は、その後役所には行かなかったらしいです。大変悔やまれますね。… noname#81899 …とは、僕のことです。

hrm0524
質問者

お礼

詳しく何度も教えて下さり感謝しております。 区役所の方に何度も行って、 お願いしてみます。 本当に有難う御座います。 またその後、何か有りましたら、 ご連絡してしまうかもしれませんが、 宜しかったら、その際ご返答宜しくお願いします。 本当に有難う御座いました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81899
noname#81899
回答No.3

住民登録をされている区(市)役所に行き、福祉課保護担当者とお話をされると宜しいかと思われます。 生活保護の申請です。先ず最初は断れる場合がありますが、根気良く通い続けて下さい。 そうすると「保護決定通知書」というものが送られて来ます。 1・保護決定の内容、及び理由。「世帯主の傷病により最低生活維持困難なため」 2・保護の種類。「生活扶助、住宅扶助、医療扶助」などです。 預貯金は10万円以内にして下さい。仕事は続けても構いませんので、収入申告は必ず保護担当者として下さい。 以上です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81899
noname#81899
回答No.2

補足です。URLを記入します。

参考URL:
http://www002.upp.so-net.ne.jp/k-kinroukyou
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81899
noname#81899
回答No.1

お近くの区役所なり市役所の保健局に行って下さい。自立支援の対象になります。 医療費は一割になります。 また、同じく住民登録している役所の保護課に行って下さい。生活保護の対象になります。 この場合、医療費は免除されます。 また、年金を納めている場合は、精神等級2級になる可能性があります。精神障害者手帳と障害基礎年金が貰えます。以後の年金は免除されます。 いずれの場合でも、通院されている病院の担当医の診断書が要ります。詳しくは、お近くの保健局にお尋ね下さい。 また通われている病院の、ソーシャルワーカーにご相談されてはいかがでしょうか。 個人的な感想ですが、足しげく生活保護課に通われた方が宜しいかと思われます。 地区町村により異なりますが、無料バス券が配布されます。また障害者手帳を持つと、JR、私鉄とも子供料金です。但し、付き添えの人が要ります。その方も子供料金です。 以上です。

hrm0524
質問者

お礼

回答有難う御座いました。 あまりにも知識が無く、 病院で自立支援の事は言われたので、 受けておりますが、 たまたまニュースで手当のようなものを目にして、 調べたら結構皆さん知ってるみたいでビックリしました! 年金は、納めていないので、手当の援助は無理ですよね・・・。 病院の自立支援以外には、手当は受けれないのでしょうか・・・。 重ねて質問みたいになってしまいすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病?

    私はうつ病と診断されて、1年が経ちます。 精神的ストレスと過労と言われて、病院の先生には「十分な休息と薬で治しましょう」と言われました。 おかげで、今ではだいぶよくなって学校にもある程度いけるようになり、就職も決まって、今は生活費を稼ぐためにバイトも出来るくらい回復しました。 ただ、元気があるときはバイトを毎日入れたり、色々なことに挑戦したりしてやる気が出るのですが、 急に落ち込んで劣等感や自分自身の甘えに悩み、必死に努力して直そうとする→やる気が出る→落ち込むの繰り返しです。 何日かに1度ならわかるのですが、毎日その繰り返しで自分自身がよく分からない状態です… 同じ病気持ちの方数人に相談したのですが、何だか共感できないのです。 「誰かにわかってほしい」「甘えたい」「誰もわかってくれない」「仕事をしたくない」「うつ病だから」と聞くと軽く反感を持ってしまいます。 色々な話を聞いているうちに私は鬱病じゃないんじゃ?と思うようになりました。 病院にはあまり行きたくなくて、今は行っていない状態です。 これってうつ病なんでしょうか? 病院行って、話きいてもらって薬飲んで治るものなのでしょうか? そして、こういう劣等感って、どうしたら治るものなんでしょうか。。 アドバイス宜しくお願いします。

  • うつ病により退社します。使える制度などを教えて下さい。

    うつ病により退社します。使える制度などを教えて下さい。 この度、うつ病により労務不能で今月末に退社します。 会社と話し合いの結果、今月中に休職し、退社後に健康保険組合の傷病手当金を申請する流れになっています。 正式な診断票はこれから頂く予定ですが、口頭で3ヶ月ぐらいの休職が妥当と言われています。 現在自分は一人暮らしで、家族はうつ病に理解が無いので実家に戻る事は考えていません。 しかし貯金が少なく、傷病手当金が給付されるまでの無休期間を凌ぐだけでギリギリかもしれないという状態です。 (傷病手当金が入っても家賃と光熱費、食費しかまかなえそうにありません。医療費、税金、年金などの捻出が難しそうです) なので、使える制度は使いたいと思いますが。 まず自立支援は過去に違う病院で1年受けてましたが、診断票を3ヶ月と書かれた場合でも、長期的な治療が必要として受ける事は可能でしょうか? その他、利用出来る制度などがあれば教えて頂ければ幸いです。 また、うつ病状態でも出来る節約術などもお聞きしたいです。

  • うつ病の治し方を教えてください

    私はかれこれ5年位うつ病とたたかっています。その間、良くなって治ったかなと思うときもありました。でも、また1年ほど前からうつ病とパニック発作で病院に通っています。仕事は生活のためずっと続けてきましたが、5月に引越しし、職場に通うのが難しくなったので、3か月ほど無職です。先生からは散歩でもして気分転換してみては?と言われますが、外に出るのもおっくうで、ほぼ引きこもり状態です。気分も重くてザワザワしてきたり、ボーッとしてることも多いです。こんな自分がいても、子供達に迷惑がかかると、逃げたくなります。 どうしたら、こんな気持ちから抜け出すことや、仕事ができるようになるのでしょうか? 因みに、1年前にうつ病になったきっかけは、仕事でミスをして何度も怒られたり、スーパーのレジの仕事をしていましたが、お客の顔も見られず手が震えてきたり、エジハラが怖くていつも緊張状態でした。 今は毎日、何やってるんだろうとか、落ち込んだり心がざわついて落ち着けない日々が続いています。 何か良い方法があったら教えていただきたいです。

  • うつ病でしょうか?

    憂鬱な気分が半年以上続いてます。 この苦しみから早く逃れたい一心です。 不特定多数の方が閲覧しているので具体的な事は書けませんが、転勤して以来半年の間、ずっとこのような状態が続いてます。 朝は早朝5時ごろ目が覚め、色んな考えが一日中頭を絶え間なくよぎるのですが、堂々巡りになります。夜になると少し落ち着きます。しかし眠れないので必ずお酒を飲みます。 背中もしびれてます。 憂鬱になってる原因は自分でもわかるのですが、原因が解決されれば今の状態から回復するのでしょうか? 今は仕事も休んでます。色んな人に迷惑ばかりかけてます。 早く自分を取り戻したいです。 何度も病院に行こうとしましたが、自分がうつ病である事を認めたくないので我慢して行ってません。精神的に弱いがために憂鬱な気分が続いているのでしょうか?家族を含め周囲の人も病院に行けば、もっと辛くなるし病気のせいにすることになるので、病院へは行くなといいます。 気分的に楽になったり、辛くなったり…その繰り返しです。 不安と恐怖心で頭がおかしくなりそうです。 色んな事を決断しなければならない時期が迫っているのですが、その前に病院に行くべきでしょうか?私はうつ病でしょうか?

  • うつ病で大変困っております。

    うつ病の為現在、無職です。 訳ありで雇用保険の手続きが出来ません。 診断書のみで何らかの手当てを受けたいのですが手当てを受ける事は可能ですか? どなた様か、お詳しい方教えていただけませんでしょうか。 宜しくお願い申し上げます。

  • うつ病?

    メンタルヘルスでの質問がいいと、アドバイスをいただいたので、同じ投稿をさせていただきました。 家庭内暴力、ストーカー、失恋、人間関係で一気にストレスが重なってしまい、うつ病と診断されて、1年が経ちます。 病院の先生には「十分な休息と薬で治しましょう」と言われました。 周りには事情を話して、できるだけ無理をさせない状況を作らせてもらい、 おかげで今ではだいぶよくなって学校にもある程度いけるようになり、就職も決まって、今は生活費を稼ぐためにバイトも出来るくらい回復しました。 ただ、元気があるときはバイトを毎日入れたり、色々なことに挑戦したりしてやる気が出るのですが、 急に落ち込んで劣等感や自分自身の甘えに悩み、必死に努力して直そうとする→やる気が出る→落ち込むの繰り返しです。 何日かに1度ならわかるのですが、毎日その繰り返しで自分自身がよく分からない状態です… 同じ病気持ちの方数人に相談したのですが、何だか共感できないのです。 「誰かにわかってほしい」「甘えたい」「誰もわかってくれない」「仕事をしたくない」「うつ病だから」と聞くと軽く反感を持ってしまいます。 色々な話を聞いているうちに私は鬱病じゃないんじゃ?と思うようになりました。 病院にはあまり行きたくなくて、今は行っていない状態です。 これってうつ病なんでしょうか? 病院行って、話きいてもらって薬飲んで治るものなのでしょうか? そして、こういう劣等感って、どうしたら治るものなんでしょうか。。 アドバイス宜しくお願いします。

  • うつ病の彼女と昨日別れてしまいました1/2

    本当は、別れてたくありませんでした。 今後どうすればいいか、教えて貰いたいです。 僕は、23歳彼女は27歳です。 付き合った最初から、遠距離恋愛をして居ました。 付き合う時は、うつ病と分からなかったのですが、摂食障害や元気な時とそうでない時の差が激しかったり、急に体調を悪くして、会いに行く当日に会いたくないと言われたりする事もありました。 付き合う前に、この様な事は、聞かされて居ました。 なので、多分うつ病をもっているのは、なんとなく感じていました。 でも、僕は、それでも彼女の事が大好きでしたし、力になってあげたいと思い付き合う事にしました。 付き合い始めて4ヶ月ぐらいして、彼女あまりにもしんどいそうに、していたので、「一度メンタルクリニックに行ってみては?」といい 彼女に病院に行く事を勧めました。 そこで、お医者さんから、うつ病だと診断されそれによる摂食障害など、かなり重度のうつ病だとはっきり診断されました。 その時彼女は「私、うつ病だったから、別れてもいいんだよ。うつ病の彼女なんていやでしょ?」と言ってきましたが 「症状とかは、最初に言うてくれてたし、そう言う所も含めて、俺は好きになったんだ。ゆっくり少しづつでいいから、一緒に治して行こう」 と言って、それからも付き合い続けました。 もう、その頃には、結婚も真剣に考えていましたし、彼女もそう言う話しをしてくれていました。 それから薬を飲み始め、病院にも行き、少しづつ摂食障害も収まりましたが、大きな仕事があった時は、体調を崩し、また過食したりして、かなり辛そうな時もありました。 お医者さんには、今の仕事を止めて、ゆっくり休むのが一番いいとは、言われたという事だったので「つらくなったら、いつでも止めて、俺の所に来ていいんだよ」と伝えましたが、彼女は「まだ私は、仕事を辞めたくない。今仕事を止めたら、本当にダメになる。今仕事を止めてあなたの元に行くのは、逃げ出した事になると思うし、後悔したくない。もう少しだけ頑張らせて」と言ったので、 「わかった。でも、無理は、したらだめだよ。体が一番大事なんだから」と言って、その時は納得してくれました。 それから、昨日までの8ヶ月は、順調に交際し、月に1~3回ぐらいは、会っていました。 彼女には、あまりに負担をかけたく無かったので、ほとんど会いに行っていました。

  • うつ病です。うつ病と家族の理解について教えて下さい

    うつ病で無職で通院している30代女性です。 無職歴も2年になり、今後の仕事の悩みもありますが、 今は家族と今後、どう接していけばよいのか悩んでいます。 両親、姉妹と暮らしていますが、家族にうつ病を理解して貰えている実感はありません。 両親からは「うつ病なんてよくわからない。大人なんだから自分で何とかしなさい」と言われ、 姉妹からは「結婚も仕事もしてなくてこの先どうするの?」と言われます。 病気の事や自分に対して、家族から何もかもが冷たくされるわけではありませんが 「どうして家族なのに理解してくれないだろう」と言う気持ちだけが毎日大きくなっていきます。 時々、両親や姉妹と今の自分の状態や今後の事を話す事がありますが、 私がまだ働ける状態ではない事を話しても、 「じゃあいつ働けるの?この先どうするの?」と必ず言われます。 家族からそう言われるたび、『大人のあなたの面倒は誰もみないんだよ』 と言われていると感じます。 両親には、昔からお金のかかる事に関しては何かとうるさく言われた記憶があります。 たとえば授業料や習い事の月謝など「毎月大変だ」と言われ、 母親も父親も、自分達のレジャーや遊び、趣味には相当な金額を使っていましたが、 子どもへは、最低必要以外の無駄なお金は使いたくないと言う感じで育てられた気がします。 今は、仕事をしていた時のように毎月家に数万の生活費は入れられなくなりましたが 家の食料品や日用品はなるべく自分のお金(貯金)で買うようにしていて 自分にかかる費用(病院代や携帯代など全般)も親からの援助は受けていません。 買い物以外の外出もほとんどしない(したくないし出来ない)ので、 家にいる私が家事はほとんどやっています。 もともと家にいたり、家事をすることは進んでやる方なので、 無理をしてでも家の事全般は出来る範囲でやっています。 相当体調が悪い時でも、薬を多めに飲んで家事をやる事もあります。 そうしないといけないような気がするし、家族からの目が怖いので 無理してやっている方が、精神的には楽だったりします。 こんな状態が2年。まさか自分が2年も働けないなんて思っていなかったので、 病気は辛いながらも「そのうちまた仕事も出来るし働けるだろう」と思っていたのですが さすがに最近、今のままの同じ自分の生活、同じ家族との生活では、 病状は悪くなっていってもよくなることはないだろうと途方に暮れるようになりました。 病院やカウンセリングには通っていて、 自分が今出来る、うつ病をよくするための一般的な事はしていますが、 家族からの理解が得られないのが、治らない、よくならない原因なんじゃないかと その思いばかりに支配させるようになりました。 そして自分の理想とするような、「病気を理解してくれて支えてくれる家族」 になって欲しいと思っていても正直、今の家族では無理だと思っています。 無理だと思いつつ、家族の理解が得られないから「治らないんだ」と思ってしまう矛盾。 この自分の理想と現実のギャップを、どうやったら諦めるなり悟る(?)なりして 楽にする事ができますか? そして、うつ病に家族の理解は重要と一般的には言われますが、 実際、家族から自分が満足できるような理解を得らている人はいるんでしょうか? 体験談でもかまいませんので、回答おまちしております。

  • うつ病の男性

    うつ病の男性 私は34歳で相手の男性は35歳です。 三ヶ月ほど前に知り合い私から告白しました。 その時は、今は忙しく恋愛する気はないとやんわり断られました。 それでも、メールを教えてくれ、たまに会ってもくれます。 会っているときはとてもやさしいのですが、 いつも体調が悪く元気がありません。 先日、自分はうつであると教えてくれました。 数年前にうつ病で休職していたとも言っています。 病院に行くように進めても、忙しいといって行ってくれません。 彼女でも家族でもないのでそれ以上強くも言えません。 私は彼がとても好きで、もっと仲良くなって付き合いたいと思っています。 うつについての知識もあります。 今後、彼にどうアプローチしていけばいいでしょうか? あまり連絡しても疲れさせ、うつを悪化させそうです。 でも、このまま連絡しないで自然消滅してしまうのは嫌です。 病院にも行ってほしいと思っています。 何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 鬱病っぽいんですけど…

    初めまして。 僕は、18歳で、只今無職なんですが、最近、いや、ここ2年ぐらい憂鬱な日が多くて、毎日のように、死ぬ事を考えてしまいます。 「どうせ僕が生きていても…。」とか、「無職だから、誰の役にも立ててないし…」とか、そういう事を。 他の人の悩みとかを読ませてもらうと、僕のは鬱病でも何でも無いんじゃないかな?っていうぐらい、つまらない悩みですが、これって、鬱病なのでしょうか? それとも、別に普通の事なのでしょうか? 甘えかもしれませんが、よろしければ応えてください。 病院は中学の頃に一度行った事があるんですが、特に通う事もなく、行って、話して、帰りました。 それ以来行ってません。 文章書くの下手くそですみません。 分かりにくいかも知れませんが、すみません。