• ベストアンサー

テレビが映らなくなりました。

shibamintの回答

  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.2

状況がわからないので、経験と一般論、参考願います。 1.アンテナ側とTV側を始めすべての同軸ケーブルの コネクタを確認してください。 確認とは断線と接触(芯線とシールド)がないかです。 2.コネクタ、同軸は酸化(黒く)していませんか。 再加工しましょう。 昔住んでいた、マンションは同軸に水が入って 特定のチャネルが映らないことがありました。 >地デジのほうはまったく映りません。 デジタルの怖さを感じます。

関連するQ&A

  • 子供が以前、ゲーム用に使っていたアナログテレビを、事務所で使っています

    子供が以前、ゲーム用に使っていたアナログテレビを、事務所で使っています。 5チャンネルに、他よりも若干写りの悪い放送を受信することはわかっていましたが、どこかの地方局だと思っていました。しかしこれがwowowでした。 なぜアナログテレビにwowowが映るのでしょうか? アンテナは地デジ用にUHFアンテナを付けましたので、地デジとUHFが受信できます。BSアンテナも付いてます。 wowowの契約はしていません。ですからデコーダーというようなものは一切接続されていません。 私の浅い知識では、あり得ないのですが、どうしてでしょうか?

  • テレビのアンテナ

    アンテナはUHFが日本アンテナ 単一指向性平面型 UHFアンテナ UDMF62でBS、CSは両方対応のパラボラを挙げています。これを混合器で室内に入れてブースターをかけ8分配していますがどうもUHFの写りがいまいちです。電気屋さんがアンテナのところでUHFを計測すると50ぐらいのレベルだそうで、これに30アップのブースターを掛けているので大丈夫というのですが8分配では多すぎるのでしょうか?またBSもアンテナのところでは70ぐらいあるそうですが実際のテレビでの受信レベルは58ぐらいです。平面型のアンテナが感度悪いのか、分配が多すぎるのか、ブースターが弱いのか、何かいい解決策を教えてください。 ちなみに電気屋さんはリビングのDVDレコーダーからテレビへ行く配線にビデオブースターなるものをもうひとつつければというのですが・・・・

  • 地デジアンテナ工事はいくらぐらいですか?

    お伺いします。 宅内は 屋根アンテナ線から分配器(インプット1 アウトプット3)に入った以降はすべて完備しています。 屋根上はVHFを受信するためのUHFアンテナ(近くの局でVHFをUHFに変換している)とTVK(テレビ神奈川)を受信するためのUHFアンテナです。UHFアンテナ2本ということです。それとこれらを支えているマストはそのまま使えるようです。 向きの調整を行い UHFミキサー BSポール UHF+BSブースター BSアンテナ本体ということで工事見積もりすると85000円ということでした。 映りの悪い地区(神奈川県ですが)なので高感度UHFアンテナを使うと130000円という見積もりでした。 高くで手が出ません。地デジ(含むテレビ神奈川=向きが違うのでTBSや日本テレビなどとは別にアンテナが必要)とBS受信を希望しています。 ネットでも地デジだけだと3~4万円、BSを入れても6~7万円あればOKなのだと思っていましたが、驚きました。大手家電量販店経由で依頼しましたので悪徳商法とも思えません。  近所の電気屋(個人営業)には4か月先までいっぱいということで婉曲的に断れらました。 だいたいどれぐらいが相場なのでしょうか?今はアナログ終了間近で吊り上っているのでしょうか? 現在はフレッツで682.5円/月で見ていますので映りは完璧です。680×12カ月×10年=8万円 なので、それ以上かかるとペイしません。 http://www.aiai.ne.jp/antena01.html 上記などはどうなのでしょうか?安いようです。 おすすめの工事店、大体の今の相場等、教えて頂けると幸いです。

  • テレビ壁アンテナ接続端子

    フィーダー用テレビの壁アンテナ接続端子(上がUHF、下がVHF)VHFは地デジ、アナログ共に綺麗に映るのですが、UHFが受信強度が弱く綺麗に映りません。 アナログは映るけどかなり映りが悪いです、地デジはまったく映りません。 接続端子ユニットを変えてみたりたり、アンテナ線をチェックしてみましたが映りが良くなりません。 アンテナは共同アンテナで、前はUHF、VHF共に綺麗に映っていたのですが、ある日いきなりUHFの受信強度が悪くなりました。 何故UHFの映りが悪くなったのかわかりません。原因がわかる方ご回答お願いいたします。 あと一つの接続端子にフィーダー線を2つ(テレビ2台分)付けるのって故障の原因になったりするのでしょうか?

  • テレビの、UHFアンテナについて?

    現在、UHFアンテナにて映像の受信をしています。 最近少し、最近映りが悪くなって来ましたのでアンテナを新品と交換しました。アンテナの方向など調節して少しは映りが良くなってきましたが、もっと良くする為にどうしたらよいのか教えて下さい。  UHFのブースターは、以前のを使用していますが新品と交換した方が良いのか 迷っています。判断基準を教えて下さい、お願いします。

  • テレビのBSの受信に関して

    マンションのBS放送についての質問です。 TVのBSの放送が今まで4年間不自由なくBSの視聴ができていましたが、9月の終わりごろからアンテナのレベルがかなり低くなって映りが悪くなったり画面が映らなくなりました。 いろいろと調べた結果アンテナの調整が必要だとわかり、管理会社に相談したところマンションにBSアンテナの設備はついておらず地デジのアンテナでBSの電波を受信して得をしていただけだと突き返されました。 今回聞きたいことは以下の点です。 地デジのアンテナでBSの電波を受信することはできるのか。 もうBS放送は見れないのか。 よろしくお願いします

  • 千葉テレビ(アナログ)は共同アンテナで干渉する?

    今現在、一軒家で、共同アンテナでアナログ放送を受信していました。 今回、各家独自にアンテナを立てることになり、地デジ対応のUHFアンテナを 建てました。 しかし、UHFであるにもかかわらず、千葉テレビの映りが悪いのです。 以前の共同アンテナからも一応千葉テレビの電波は来ていて、しかし その時はまともに見れないレベルだったのが、今はある程度見れるように なったものの、それでも、今一歩映りが悪いんですよね。 業者によると、共同アンテナの千葉テレビの電波と、今家に建っている UHFアンテナで受信している千葉テレビの電波が干渉していると 言われたのですが、このようなことはあり得るんですか? つまり、千葉テレビを写るようにアンテナの角度などを微調整しても 無駄だと。 また、地デジのために東京にアンテナは向いているため、 地デジ自体の電波が弱くなることもあり得るとも言われました。 これらのことは、本当なのでしょうか? UHFがせっかく立っているので、アナログで千葉テレビを見たいなぁと 思っているんですが・・・ どなたか知ってる方、教えてください。

  • 地デジ&BSブロックノイズ発生(受信レベルはOK)

    たびたび恐れ入ります。 先日BSアンテナと屋根裏UHFパラスタックアンテナを取り付けて快適に視聴していました。 ところがつい3日ほど前から地デジとBSともにブロックノイズがちらちら出るようになってしまいました。 受信レベルを確認したところ、地デジとBSとも55-56あたりで安定しています(安定受信のためには45以上必要と表示されています。-日立wooo-) つまり受信レベルは問題ないと思われるのですが、ブロックノイズがでるのはなぜなのでしょうか? もしかすると地震の影響なのかもと思っていますが、皆様のTVではそのようなことはありませんか? それではどうぞよろしくお願い致します。

  • 地デジについて

    地デジ対応のTVを購入したのですが、受信をオートで設定したところ、NHK総合・教育しか拾えません。しかも受信レベルが低いので、ところどころ途切れるなどします。(私は千葉県の東部に住んでいます) そこでお聞きしたいのですが。 (1)なぜNHKは映り、民放が映らないんでしょうか? (2)受信レベルが低いということはUHFアンテナの向きを変えればよいのでしょうか?もしくは素子が大きいものへ交換でしょうか? (3)受信方法(バンド)という設定項目があるのですがそこにはUHFとCATVしかありません。従来のアナログはVHFで拾うのではないのでしょうか?一応映りは悪いのですが拾えています。 ネット上で調べてみてはいるんですが、わかりません。 どなたか、ご教授願えませんか。よろしくお願いします

  • BSデジタルのブロックノイズの原因

    いつもお世話になります。 BSアンテナ&UHFアンテナを設置してTVを視聴しております(横浜)。 最近、BSデジタルにブロックノイズがチラチラと出るようになり気になりだしました。 テレビは日立wooo(保証期間内)です。もう一台の三菱REALではブロックノイズはほとんど出ません。 環境としては、UHFアンテナとBSアンテナとをブースターにつないでから、2分配(2分配器使用)させ、TVの直前で分波させています。 ケーブルは約15mで5CFBです。 BSアンテナの正面側には特に障害物もなく開けています。地デジの受信は良好です。 BSの受信レベルをテレビ側で確認ところ、受信レベル57(TVの表示-「正常に受信するためには50以上が必要」)ありました。 試しにブースターのBSのつまみを-10db側から0db側に回してみましたが受信レベルに変化は見られませんでした。 受信レベルが十分なのにブロックノイズが出るのはどうしてでしょうか? またどのような対策が望ましいでしょうか? どうかよきアドバイスよろしくお願いいたします。