• 締切済み

本当に大学生の大麻汚染が増えているのですか?

ryuken_decの回答

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.7

2点ほど。 (1)データの読み方がおかしくないですか? どうして、同年齢層(20代)で2人に1人が大学生となるのでしょうか? 大学生とは一般的には18歳-22歳です。拡大しても同年代で大学生がそれなりにいるのは23才くらいまででしょう。20代後半の大学生率は極めて低いでしょう。29歳世代なんてほとんど社会人だと思います。 また、今の20代のほとんどが大学に入ったと思われる期間の大学進学率も以下の通りで、2人も1人も大学に進学していません。 1997 34.9 1998 36.4 1999 38.2 2000 39.7 2001 39.9 2002 40.5 2003 41.3 2004 42.4 2005 44.2 2006 45.5 2007 47.2 ここからドロップアウトする人もいますから、現役大学生の数はもっと減ります。 加えて若年人口が減っています。今の20歳と20代後半の世代では20代後半の世代の方がはるかに人数が多い。どう考えても、20代全体に占める大学生の割合が2人に1人なんて、トンでもない捏造数字です。 現実的には10世代中の3世代(20-22)がほぼ大学生世代で、そのうちの40%程度が大学生、そこに世代の人口の差を考慮して多少割り引くというのがざっくりとした計算でしょう。 そうすると3/10×40%=12%、ここからから少し割り引いて10%というところでは。 20代に占める大学生の割合が10%として1516人中89人が大学生ということは、非大学生に比べて犯罪率が56%ということですかね。 >いかに大学生が真面目かわかるでしょう。 >学校も行かず仕事もしないような不良がほとんどです。 犯罪率が0.56倍というだけで、とてもここまでは言えません。 すみませんが、私には、マスゴミ報道以前に【同年齢層で2人に1人が大学生なのですから500人いてもおかしくないのにたった89人しかいないのです。いかに大学生が真面目かわかるでしょう。】の方が誤解を与えるような説明としか思えません。 (2)増減比較には違う時間軸のデータが必要 >本当に大学生の大麻汚染が増えているのですか? このテーマを扱うのに、現代の大学生vs非大学生の比較をしても意味はありません。 過去には大学生の大麻逮捕率が非大学生と比較して0.1倍だったのに今では0.56倍になっていれば、大麻汚染が増えているといえます。逆に過去が2倍だったのに今が0.56倍なら減っているといえます。 現在の数字だけで大麻汚染が広がっているかということは言い切れません。

n1s2n
質問者

補足

データ有り難うございます。 出所のWikipediaで短大生の数もたしたらどんな数字になりますか。50%超えてきますね。 仮に専門学校生を入れれば70%を超えます。 正確ではないのですが一般の人の認識では短大生も大学生でしょう。 実際東京農業大短大部の学生が逮捕されたときにも新聞紙上を賑わいましたね。(論調は大学生扱いでしたよ) 数字の取り方でこれほど違うのです。あなたの言う大学生だけを取っても 2005 44.2 2006 45.5 2007 47.2 2008 48.0くらいかな。 平均すれば46.2%。これは通常2人に1人といって許される範囲じゃないんですか。それとも数字に細かいあなたなら大学生はここから同年代の100人に46.2人と言われるのでしょうね 重箱の隅をつつくようなあなたの論調は私のデータを否定するが為のものであり、私の言いたいことと噛み合っていません。 言いたいのはマスコミ報道のイメージだけ捉えれば大学生の大麻汚染が近年倍々で増えているような印象を持つということ。が実際はそうではないということです こういったくだらない議論はここら辺で止めて本題に入ります。 5年くらい前でしょうか三菱自動車の欠陥隠し問題が話題になったとき、毎日のように三菱自動車が火災事故を起こしている映像が放映されていたのを覚えておられますか。欠陥があるから燃えるといった雰囲気でした。 車両火災事故は例年1万件近くが発生しており。14社ある国内自動車メーカーで単純に割ると、1社当たりの年間発生件数は600件以上あるのです。毎日各社で1件以上あるのです。 トヨタやホンダなら何台燃えているのでしょう。 それをおもしろおかしく放送するのは懲らしめもあるのでしょうが視聴率アップの営利目的にしか感じられません。 民放だけならまだしもNHKまでもです。 ごく最近では解雇された契約社員が将来を悲観して自殺したとか、度々放送されていました。 毎日全国で100人近くの人が自殺しているのに解雇された契約社員しか自殺する人がいないと勘違いしそうです。これも商売商売でしょうね。 もちろん嘘は書いてません。でもぼーっと見ていれば事実とかけ離れた認識を一般聴視者が受けます。 私はここが恐いと言っているのです。これらの件を見るだけでも簡単に世論を誘導できそうです >『政治的あるいは経済的なもっと大きな問題についても国民に誤解を与えるような報道をしていないのか、わたしはそこを危惧します。』 さて問題です。かって日本国中話題になって、宇宙人犯人説まで出た 「ガードレールに金属片」あれはどうなったかご存知ですか。 あれもマッチポンプのマスコミが作った話題でしょうね。 まあ騒ぐのはある程度仕方がないのでしょうが後の尻拭きをしっかりして欲しいものです。 また誤解を与えるような報道だけでなく実際のデータも併記していただかなければマスコミ報道からは事実がわからす結局ネットで調べてその本質を理解しなければならないのです。 新聞社さんあなた方はいつから三流週刊誌になったのですか。読者は離れていくばかりですよ。

関連するQ&A

  • 芸能界は汚染されている?

    大麻取締法違反(所持)の疑いで逮捕された俳優・中村俊太容疑者(31)が逮捕されましたが、なぜ大麻などするのでしょうか? また、最近では芸能界関わらず、大麻汚染が広まっていると感じるのですが、どうしてそんな事になってしまったのでしょうか? とくに芸能界は汚染されているのはなぜなんでしょうかね?

  • 早稲田大学学生の大麻草所持による逮捕

    午前中のニュースを見ていて気になってしまったのですが、 逮捕された学生は成人しています。 何故、実名報道しないのでしょう? 1・警察が大麻草所持では実名公表しない 2・マスコミに早稲田OBが多く、温情で公表しない 3・大学側がマスコミに強く要望した結果、公表を控えた 私にはこのくらいしか思いつきません。 他には何かありますか? 大麻草の所持がどのくらい重い罪なのか(悪い事くらいの認識しかありません)分かりませんが逮捕された事実があるのですから、実名報道しない(できない?)理由が見出せません。

  • 大麻のデマ報道について

    元女優が大麻所持容疑で逮捕されたことが大きく報道されていますが、これに伴いなぜかテレビで大麻に纏わるデマ報道が数多く報道されたりしています。これってテレビ報道メディアとしての自殺行為では。 現在は日本には多くの留学生もいますし、日本から海外へ留学経験のある人も多いですし、日本国内でも大麻を利用して来た経験のある人も数多くいますし、インターネットなどの個人メディアも発達しており、経験に基づいた大麻利用の実態や海外事情なども容易に知ることができます。 そのような現代では、昔のように「大麻を吸うと精神錯乱に陥り薬物依存症になって身を滅ぼすことになってしまう」といった嘘を流しての情報操作をするということは無理があります。 昔とは違い大麻の実態を知る人が多い状況では、経験に基づき今の大麻報道が嘘だらけであるということはすぐにバレてしまいます。それどころかウソ報道を目撃する人が増えれば増えるほど、メディアとしての信頼を失墜し、薬物利用する知人友人の話に信憑性をもたせ、薬の売人の手助けをするようなことになっています。 このようなことをすればするほど、薬物情報の信頼性が「マスコミ報道 ✕ < 薬物利用者や売人 ◯」という図式を作ることになります。しっかりと調査をして番組作りをしていればこんなことにはならないと思うのですが、なぜマスコミは自殺行為となるデマ報道を行って、自ら信頼されないメディアを演じるようなことをしてしまうのでしょうか?

  • タイで大麻使用で逮捕された場合の刑罰は?

    昨夜の夜中のニュースで、日本の大学生が現地で離島で大麻を使用し、取材のカメラの前で逮捕された様子がで報道されていました。 彼らには今後どのような刑罰が予想されるでしょうか?

  • 日本人の大麻に対する意識

    ちょっとセンシティブな内容なのですが、常々思っていたことですので、他の方がどう思われるか意見を聞いてみたいです。 現在日本では大麻所持・使用は法律で認められていません。 よくニュースで「芸能人の大麻使用」等とスキャンダラスに報道されることがあります。芸能人でなくても、例えば大学生が押入れで大麻栽培・・・なんてのも定期的に報道があります。 大麻所持で捕まってしまうと、日本では社会的には終わったことになり、真っ当な人生は送れないのではないかと思います。世間の反応も冷ややかなものだと思います。 もちろん違法行為なので、それは当然の反応なのですが、私が問題にしたいのは、そういう反応をする方々は「大麻がどういうものなのかを知っているのか」ということです。 大麻を吸うとどういうことが起こって、何がどうなるから法律で禁じられている、ということを知っているのかどうかです。 実は先日、私の知り合いも大麻栽培で逮捕されてしまいました。 ショックなことではありましたが、大麻がどういうものか全く知識がなかった私はこれを機に少し調べてみました。 何となく世間一般では大麻は他の所謂「ドラッグ」と同じ扱いがされている気がします。私もその1人だったのですが、調べてみると違うことがわかってきました。 大麻と言っても要は植物の「麻」ですから、戦前はそこら中に生えていて、所持・使用も違法ではなかったとのこと。 タバコのように紙に巻いて吸うのが一般的とのことですが、タバコに比べると依存性は低く、健康的被害もタバコよりも格段に低いとの事でした。 じゃあなぜ違法なのか。いろいろな説があるようですが、同じく大麻が違法である(ほとんどの国で違法らしいですが)アメリカでは「税金をかけることができないから」という説が濃厚だとの事でした。この辺は自分ではよくわかりません。 ある程度調べるといろいろな疑問がでてきます。 お酒やタバコは完全に合法であり、日本だと特に身分証を提示しなくても買えてしまいます。以前海外に住んでいたことがあるのですが、基本的には何歳であっても身分証なしではお酒もタバコも買えませんでした。 大麻を吸うとあんなにも騒がれるのに、未成年の飲酒・喫煙を助長していると思われるこの点に関してはどうこう言われているのを見たことがありません。むしろ年齢確認をするとクレームに繋がることが多いらしいです。 それにお酒もタバコも人体に悪い影響を与える可能性があるものですし、他にも問題があります。 例えば飲酒運転。これは人を殺してしまう可能性のある非常に凶悪な犯罪だと個人的には思っています。 しかしながら、飲酒運転と大麻使用、どちらが世間的にイメージが悪いかと言えば、人を轢いた場合を除けば後者なのではないでしょうか。 大麻を吸って暴力を振るうという話は聞いたことはありませんが、酔っ払いが暴力を振るうなんて話は日常的に聞くものです。 タバコも税金がかかっているとはいえ、受動喫煙で他人に迷惑もかけますし、タバコが原因で病院にかかればその医療費は我々が払う税金からまかなわれるものです。 日常のストレスを緩和するためにお酒を飲んだり、タバコを吸うのは良くて、大麻を吸うのがダメな論理的理由がイマイチ見えてきません。 先ほども触れたように、大麻が何なのか、吸うとどうなるのか、何が悪いのか、そういったことを知らずにただ「法に反している」「世間で悪く言われている」というだけで拒否反応を示しているというのは、回りの意見に流されて自分の考えを持たない日本人の悪い面が現れているような気がします。 もし、大麻がなぜ違法なのか知っていらっしゃる方、大麻の人体への影響やその他なぜこんなにも悪いイメージを持たれているのかわかる方、はたまた私の考えに異論を唱える方。 どんなご意見でも受け付けますので、皆さんのお声を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • なぜ実名報道するの?

    誰かが逮捕されたとき、何故実名報道されるのですか? 別に年齢・性別・職業・逮捕容疑くらいで良いと思うんですけど、、

  • 福島原発事故とASKA容疑者の麻薬事件について

    福島第1原発について、東京電力は2014年5月15日、事故で核燃料が溶け落ちている 3号機の格納容器から汚染水が外側の部屋に漏れているのを確認したことを明らかにした。 この事実から国民の目を反らすために、ASKA容疑者の麻薬事件をぶつけて福島原発の事故を報道させないためでは? 前から ASKA容疑者の麻薬容疑は、あったがこの事故を報道させないためのタイミングの逮捕では? 福島原発のほうは、殆ど報道されてませね。 福島原発の事故を報道させないための芸能人の麻薬事件報道なんでしょうか?

  • 早稲田大学には過去に「スーパーフリー事件」として集団強姦を犯した学生や

    早稲田大学には過去に「スーパーフリー事件」として集団強姦を犯した学生や大麻栽培、販売、使用の罪で逮捕された学生などいましたが、このような学生犯罪は早稲田に限らずどこの大学でもあるのになぜ早稲田ばかりネットで叩かれているのでしょうか? 慶應だって最近住居侵入し準強姦の罪で逮捕された法学部3年生に覚せい剤使用の疑いで逮捕された女子学生3人、全裸で地下鉄の駅内を疾走し公然猥褻容疑で逮捕された学生。 東大だって大麻使用の疑いで逮捕された学生、新歓コンパで大学一年生を酔いつぶし集団強姦した3名、サイバー犯罪のウイルスを作り警察のサーバーに不正侵入し逮捕された工学部生。 京大だって集団強姦事件が最近ありましたよね? このように国公私立関係なくどこの大学にも犯罪者はいるのになぜ早稲田大学だけ叩かれるのですか? 夢をもって真面目に勉強している生徒も大勢いるのに一部の犯罪者のせいで顔に泥を塗られることが遺憾でなりません。

  • 画期的な発見はなぜ国立大学が多いの?

    よくメディアで○○大学の○○教授の研究室が○○であることを発見した、という報道が流れますよね。 東大、京大、阪大、東北大など旧帝国大学である場合が圧倒的で早慶など有名私大ではこのような発表はあまり聞いたことがありません。 また地方の国立大学でも民間の企業と組んで研究をしたり、斬新な試みをするなどの記事が新聞によく載っています。 私大のほうが予算が豊富で研究に注げるお金は多いと思うので画期的な発見、試みができる率が高いのではないかと自分は思うのですがどうなんでしょうか?

  • ストーカー摘発最多、昨年の4倍超

    ストーカー摘発最多、昨年の4倍超 警視庁、1~6月で187件 警視庁が1~6月にストーカー関連事件で摘発した事件数が、前年同期の41件から4倍超の187件に急増したことが25日、同庁のまとめで分かった。東京都三鷹市で昨年10月に女子高生がストーカーの男に刺殺された事件を機に摘発を強化しており、統計を開始した平成14年以降で最多となった。  同庁によると、摘発容疑で最も多かったのは、脅迫の55件。ストーカー行為規制法違反44件、住居侵入24件、傷害12件と続いた。ストーカー行為規制法にこだわらない法令の適用が全体の摘発件数を押し上げているという。  相談件数1166件(前年同期559件)、文書警告260件(同123件)も過去最多。相談者の年齢層は20代491人、30代322人、40代185人で、85%を女性が占めた。ストーカー行為の加害者の82%が男性だった。 =========================== 異常者だらけですね。 皆さん どう思いますか? この統計結果。 個人的にはストーカー対策を強化したから認知件数が増えただけであるにすぎないと思います。