• ベストアンサー

住居か? 多少の贅沢か?

tyado20006の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

現在は一人暮らしではありませんが・・・ 個人的には住居優先です。 一人暮らしの時代に社宅なども含め数回転居しました。 家に帰っても風呂に入って寝るだけという生活もありました。 しかし、やはり「自分の城」なんですよね。居心地の良い場所は癒しと安心をくれます。 逆に住み心地の悪い部屋はストレスが溜まり「多少の贅沢が」が多少ではなくなってしまう可能性もあるかと思います。

lilian4512
質問者

補足

回答ありがとうございました。 「自分の城」ですか。たしかにそんな気がします。

関連するQ&A

  • 2LDKで一人暮らしって贅沢ですか?

    現在私はワンルームマンションに住んでいるのですが、諸々の事情(隣人の騒音等)で引っ越しを考えていまして色々と物件を調べているのですが今までワンルームに住んでみた感想として何とも言えない閉塞感があり今度住むなら多少家賃が上がってももう少し広い間取りの部屋にしたいと考えているのですが調べてみると案外場所によっては家賃もさほど変わらないような物件も結構あったりするのですが2LDKで一人暮らしというのはやはり贅沢なんでしょうか。皆さんのご意見聞きたく思いまして・・。宜しくお願いします。

  • 賃貸物件の探し方

    賃貸物件を探しています。 日当たりってどこまで重要ですか?洗濯乾燥機を買えば良いじゃん、というのは甘い考えでしょうか?ちなみに北西って正直どうですか? 家賃の引下げや、礼金、更新料の減額交渉ってどこまでできるのでしょうか?人気物件については、そううるさく言うなら他にも借りたい人はいるからいいよ、と言われる可能性大でしょうか? 仲介手数料について、社則で1ヶ月と縛りのある会社について、交渉の余地はないのでしょうか? こんなご時勢なので少しでも出費を抑えたいのですが、良い知恵あれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 社会人になり、住居のこと

    来月から新社会人になる者で、 現在実家暮らしをしております。 かなり遅いのですが、入社にあたり一人暮らしをしようか悩んでいます。 自宅→会社まで片道90~100分かかるし、そろそろ家を出るべきかと考えたためです。 これにあたり、一人暮らしをする場合、会社から約3万円の手当てが出ます。 都心の方に住むので、だいたい家賃を7万円以下で想定しております。 がしかし、両親とあまり仲が良くない(?)ため、 一人暮らしのためのお金を貸してもらおうと何度か交渉しましたが、良い返事が来ません。 それどころか、家→会社まで90分というのは驚くような数字でもなく、 家賃・生活費などなど…のことを考えると、最初の数年は貯金が非常に困難だし、 わざわざ苦労したいのか、という結論に至りました。 さらに、社会人になるのに、なぜ金を貸さなければならない?とも言われ、 両親の言うことに多少ですが、納得せざるを得ない部分がありました。 これにより、「一人暮らしをしよう!」といった考えが振り出しに戻りました。 社会でご活躍されているあなた様、 新社会人になるにあたって、住居はどうしたか教えていただけませんか? 参考にさせていただきたいと考えております。お願い致します。 草々

  • 夫婦二人暮らしで一戸建ては贅沢ですか・・・?

    こんにちは。 タイトルのとおりなのですが、 夫婦二人暮らしで一戸建ては贅沢でしょうか? (夫34歳・私33歳・子供無、現在賃貸マンション)です。 友達とふとした会話で不動産の話になり、 「子供がいないのに一戸建ては広すぎる、もったいないし、それならマンションで十分でしょう?第一夫婦二人で一戸建てっていうのは贅沢じゃない?近所の人によっては反感買うかもよ」 と言われました。 結婚当初から二人で一戸建て購入を計画しており、マンションは考えてません。(戸建購入は、夫の夢でもあり、その実現の為二人で一生懸命頑張ってきました。) 子供がいてもいなくても、戸建を購入するつもりでいます。 そろそろ物件を・・・と動き出そうと思っていた矢先、 このようなことを言われ、気になってしょうがありません・・・。 夫婦二人での一戸建ては、贅沢なんでしょうか? また、私達と似たような境遇で、一戸建てを購入された方はいらっしゃいますか?

  • 同居したのは贅沢するためだったのに・・・

    夫は長男です。 家業を継いでいます(とはいえ義父がまだ健在です) 結婚の際 3つ選択肢がありました。 (1)夫の両親と同居(もともと大きな家を所有しており2人暮らしではもったいなすぎる。) (2) 上記の家があるので新しく新築するのはもったいないのでとりあえずマンションか賃貸の家を借りて、いずれ同居の方向に。 (3) 私たちだけで新築する。 結果的に(1)になりました。その理由は(義両親からの言葉の要約) 「義両親の家(夫の生家)は若夫婦では建築不可能なほどの大きく、質の高い家。アパートなどの無駄な家賃を払うくらいなら、その分のお金をレジャーや教育費、余暇や休息も大事にし生活の質を上げることに使ったらどうだ。」 実際同居がはじまったらどうでしょう。 夫の収入のうち、もし 家を建てたり借りたりしていたら10万弱 お家賃に払っていたでしょうか。ではその10万全部とは言いません。月額にすると6~7万でも・・・。 私たちがしている生活を『贅沢だ』「身分をわきまえろ」 と義両親から叱責されるのです。 具体的に贅沢だといわれている内容な、 年に1回行くと決めている海外旅行(とはいえ よくファミリーがいくような 近場の出入り1週間以内の旅行 ネットで最安値プランなどを探しています) クリスマスと夏休みに行くと決めているディズニーランド(子供がディズニーランドを大好き)、同居でなにかと気疲れするので3連休以上があれば県内の公共の宿のような軽費宿泊施設を利用し て宿泊し子供達とレジャーを楽しむ。外車購入(とはいえ決して超高級車ではありません) あと、挙げたらきりがありません。家庭教師、ホームクリーニングの利用、週末の外食  以上が主なことで、上記の際にはまゆをひそめられたり、はっきりと夫に対して「お前たちは間違っている」と断言されたこともあります。無駄遣いするならお前の給料から天引きして こちらで管理する とも言われたことがあります。 私たちは多少の贅沢をするために 同居で我慢しているのです。 まゆをひそめられたり、文句を言われるのが苦痛ですが、義両親は「だったら自分たちの給料でやれる範囲でやって来い!この家から出て行け!」とは言いません。義両親が私たちに求めることは このまま同居しつつ 同居していない(自分たちで家を建ててローンを抱えている)と同等の生活レベルに落とせ というのです。 もちろん 私自身 多少贅沢していることは自覚しています。しかし かなりの精神的苦痛を伴っての同居なので、ある程度発散しないとやっていられません。  約束では 家賃の分のお金を、レジャーや教育 贅沢のためにまわしたほうが有意義 ということだったはず・・・。 皆様 如何お考えになられますでしょうか?

  • 悩み中

    一人暮らし計画を半年前から立て、やっと先日不動産屋に物件の内覧まで辿りつきました。 が、一番条件が良い物件(バストイレ別2階以上オートロック駅近い) で、日当たりが多少悪いので、値段が安めだと営業の方に言われましたが実際見た感じより良かったです。 初めての一人暮らしなら、この物件がお勧めです!と何件か見せてもらった物件は確かに難アリでした。 特に今すぐ引っ越したい!というわけではないのですが、一応、仮押さえをしてもらいました。(1万円入金、契約するしないに係わらず返金される)もう少し家賃が安ければ~と迷いもあったので、よく考えて返答します・・・とは言っておきました。 家に帰り、保証人になってもら為に母にお願いしたところ「家賃がもったいない。その分貯金したら」「あんたの給料でやっていけるのか」と あまりイイ返事をされなくて・・・。 一人暮らしの目的は「親離れ」です。母親が「何も出来ないから嫁に行けないんだ」「家にいるなら少しくらい手伝え。それが嫌なら出て行け」(私は可能な範囲でやっているつもりですが母にしたら物足りないらしい)「どこ行くの?何しに行くの?」と出かけるときに言われるのもウザったいなど、正直、母にまつわる理由なんです。 うちは、父親が他界して母弟との3人家族ですが、母が元気なうちにしか一人暮らしは出来ないし、このままイライラする家にもいたくない。 でも、確かに家賃を考えると・・・と悩んでしまいます。 このような状況で無理強いして物件を決めるのは・・・と思って断ろうと思います。(もう少し安い物件を探す。他の不動産屋を見て見るなど) 仮押さえ迄してもらって、断るのに何て言えばいいですか? 意味不明な文章になってしまいましたが、アドバイスお願いします。

  • イイ物件を見つけたのですが。。。

    不動産屋でイイ物件を見つけました。なんでも今の時期にぽこっと空きが出て、新入居者大募集中ということで、同マンションの他の部屋よりも8000円ほど家賃が安いのです。不動産屋によると多少日当たりが悪いことも原因だそうです。二年契約なので、二年間は今回のお得家賃ということになるのですが、二年後の更新時に家賃が引き上げられないか心配です。私は学生ですので経済状態はいっぱいいっぱいです。しかも今回は家賃の一部をバイトで払うことを条件に今よりイイ物件に引っ越すので、二年後の家賃の引き上げはかなり痛いです。 この物件はもう手付金まで支払ってしまったので、もう遅いといえば遅いのですが、同じような経験をお持ちの方がいらっしゃういましたらアドバイスをお願いします。

  • 賃貸を探しています。物件の日当たりについて。

    こんばんは。急きょ一人暮らしをしなければいけなくなり、物件を探しているのですが、日当たりについて質問です。 部屋の広さ・家賃・収納等機能がちょうどいい物件をみつけたのですが、ただひとつ、日当たりだけが全くよくありません。 というのも、下町で隣の建物との間が1mもないようなところなので。 実際、日光がほとんど全く部屋に入ってこないのってどう思いますか?また、じめじめしていて変な虫が発生しやすい等デメリットがあれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 実家を出て自活? 一人暮らし計画についての疑問です

    実家を出て自活?一人暮らし計画についての疑問です 時期柄か、アルバイトで多少の稼ぎがある学生さんなどが、実家からの自活や一人暮らしをしたいといった話をよく見聞きします。 たしかに、毎月手取り11万~15万以上で、安い家賃とその他生活費のみを考慮すれば、贅沢をしなければ一人暮らしができるような気持ちにもなるのも理解できます。 しかし、計画はあくまで生活費と家賃のみで、住民税や健康保険など必要な申告や支払いは、そのような計画に考慮されていない印象を受けることが多々あります。 親に金銭を頼らず生活をすることが自活だと思っていましたが、自活や一人暮らしをすると言っても、それらの手続きや支払いは親任せが前提なのでしょうか。 人それぞれ違いはあるでしょうが、なぜ自活や一人暮らしといった計画をする際に、申告や手続きの仕方も支払いも学生だから知りませんでしたでは済まないようなことを考慮しないのでしょう??

  • 広島で一人暮らし

    夏休みがあけたら一人暮らしを始めるのですが、 家賃44500円で、水道代込みという物件がありました。 一人暮らしでどれくらい水道代を使うのか検討がつきませんので 44500円というのがお得なのかそうでないのかが分かりません。 一人暮らし経験者の方、是非意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう