• ベストアンサー

猛反対の上、子連れ再婚しましたが

noname#81895の回答

noname#81895
noname#81895
回答No.17

ここまでのやり取りを読ませて頂ました‥。 子供さんは中高生お二人なのですよね?(以前の回答より) この質問中には書かれてないので、多くの回答者様は 幼~小学生を想定しての回答になっていると思います。 ‥ココはかなり重要だと思うんですよ。 それを踏まえるとあなたの「今さらもう一回子育て‥」の言葉に 初めて合点がいくわけです。 そしてお姑さんの言葉にも。 最初結婚に反対していたお姑さんも最後には認めたんですよね。 キツめの条件を出したにせよ、お姑さん自身が諦めた物もあり、 心の葛藤を乗り越えて貴女達の覚悟を認め、自身も覚悟を決めたのでしょう。 ここでの覚悟とは「夫婦となる」覚悟ですよ。 それなのに今さら息子は「作らないって決めてたけれど子供が欲しい」 お嫁さんは「旦那さんがどうしてもっていうなら離婚も受け入れるしか‥」 私がお姑さんでも「夫婦の覚悟はどうしたっ??周りを振り回すな!!」 とキレますよ。そこは夫婦揃って反省して欲しい所です。 憶測ですが、旦那様は孤独を感じているのではないでしょうか? 貴女はお子さん第一のように感じられます。 子供なんていずれは巣立っていきます。 残されるのは夫婦です。夫婦が家族の基本中の基本なんですよ。 貴女は夫に愛を体全体で表現していますか? 夫の愛を(子供に注ぐ分さえも)沢山受け止めていますか? 母の再婚を祝うくらい優しいお子さんに育てあげたのですから、 ほぼ子育ても終わりですよね? 貴女自身が夫の子供代わりになるくらいに愛して愛されて下さい。 夫婦は二人で一つですからお互いの痛みを分かちあいながら 進む道を決めて欲しいです。

noname#82737
質問者

お礼

姑さんの台詞ズバリ言い当てています。その通りです。 諦めさせなきゃ、今の子供達を大切になさい、とも仰っていました。 その胸のうちは計り知れませんが・・・。 このまま子供を持てなくて添い遂げることが幸せだと思いますか?と尋ねました。 貴方がずっと息子の傍に居てくれるなら幸せだと思う。と仰っていました。 ですがそれは親だから言えることです。私はそんなこと言えません。 キツイ言葉もありましたが、私の受け答えに憤りと不安を覚えたのでしょう。 私達の反対を押し切っといてなんなの貴方達は!!そう言いたかったのだと思います。 (じゃあ、どーせいっちゅうねんっ!なんて感情も湧きますが・・それは置いといて) 仰るとおり、本来は夫婦としての覚悟でしょう。家族の基本は夫婦でしょう。 けれどそれより先に親としての覚悟が要ります。成人するまでは責任があります。 先方とは立場が違いますので、覚悟の類が違ったのは仕方ないと思っています。 夫婦は大人です、良いも悪いも両成敗です。もっと言ってしまえば姑はもっと大人。 夫には孤独感や不安感があると思います、私の不徳の致すところです。 だから余計に子供がいれば・・と思ってしまうのだと思います。 でも今回お話をして私も反省する面が多々ありました。 思い違いをしていたのかな・・とも、考え改めなくてはと思う所もあります。 どうがいいのか、ハッキリはわかりませんが、 結婚した以上、夫婦になれるよう努力をしようと思います。 助言いただき在り難く思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子連れ再婚は謙虚になるべき?

    子連れ再婚は謙虚になるべき? 子どもといっても自立・自活している子どもです。 再婚相手は離婚経歴あり、子どもなしです。 私49歳女性、相手43歳。 子どもたちは故主人の姓を名乗りたいので養子縁組はしません。 事実婚も考えました。 その場合、別れても彼の戸籍に傷がつかないからですが正式に結婚したいと言われています。 (私が別れを想定しているのではなく彼の子どもが欲しいとの気持ちは尊重したいので) 私の兄は子連れの女性と結婚しましたが、親を含め私たちは実の子どもと同じように接してきました。 「子連れのくせに」などと思ったことはありません。 兄の実子にも恵まれましたが分け隔てなく可愛がりました。 それが普通だと思っていましたが・・・ 謙虚になれとはどういうことでしょう? 教えてください。

  • 子連れ再婚と養子縁組について

    3歳の子を持つシングルマザーです。 子連れで再婚する場合、子どもも同じ姓にしたい場合は、子どもも再婚相手の戸籍に入籍させることになると思うのですが、それだけで養子縁組ということになるのでしょうか? それとも、入籍と養子縁組は別物なのでしょうか?

  • 子連れ再婚について

    子連れ再婚します。私には幼稚園の子供が居ます。彼は私の子供を養子縁組してくれる予定です。彼はバツイチで養育費を毎月払っています。お子さんは奥様が親権を持ち育てています。でも姓は彼の姓をそのまま使っているのですが今後何か問題がありますか?私自身、全く養子縁組について知らないのでどういう制度なのか?する前にしておくべきことなどありましたら教えてください。

  • 再婚と養子縁組について教えてください。

    昨年子連れ再婚しました。 私が子どもの親権者だったので、氏の変更の申立てをして、主人の戸籍に入籍しました。 養子縁組はしていなかったのですが、主人の会社の後継者が必要なので、養子縁組を考えていたところ、どこから聞きつけたのか、元夫が親権者変更の調停を申立ててきました。 今月末が調停の第一回目なのですが、その前に養子縁組をすることは可能ですか? 私達には親権者としての欠格事由は特にありませんが、養子縁組をしていたとしても、元夫には親権者変更の申立てをする権利が発生しますか?

  • 子連れ再婚

    子連れ同士の再婚です。 私が以前離婚したとき、子どもたちの名字を変えたくなくて私は旧姓に戻らず、新しい戸籍を作り子どもたちを入れました。 その子どもたちはみんな成人し、独立して生活していますが、まだ結婚はしておらず、私の戸籍に入っています。 今回、私の夫となる人の戸籍に入り私の名字が変わった場合、私の子どもたちの名字はどうなるのでしょう?教えてください。

  • 子持ちの人と結婚したのですが

    教えてください。 主人は再婚で、前妻との間の子供が3人います。 3人とも主人が引き取り(つまり今は私がお母さん)、親権も主人で、監護権はついていません。 小さい頃の離婚だったので3人とももう前妻のことはなんとも思っていないらしく、「お母さん」といえば私と思ってくれています。 で、質問なんですが、子連れの女性が再婚する場合は子供と再婚相手との間に養子縁組をすることがあるらしいのですが、子連れの男性と結婚した場合はその子供たちと私の間に養子縁組をするものなのでしょうか? 養子縁組をしないと子供たちは戸籍上は私の子供ではないのですか? 逆に養子縁組をしないでいると、将来、前妻と子供たちに何か関わりあいになることが起こる可能性があるのでしょうか? 養子縁組の必要性や、メリット、デメリット(?)などがあったら教えてください。

  • 子連れ再婚します 色々教えてください

    今月 子連れ再婚をします。 小学生の子供が居るので新学期からと思って決めました。 彼の実家に入る為、引っ越しも関わってきます。 籍を入れる時期ですが、3月中に入れるのと4月になってから入れるので何か税金等で違いが出てくるのでしょうか? 子供は私が仕事を続けるので私の扶養のままですが、入籍と同時に養子縁組も行うつもりです。 この書類の提出日によって影響が出る事があれば教えてください。 よりしくお願いします。

  • 確定申告

    9月に子連れ再婚をしました。私の戸籍に相手が入ったのですが、子供とは養子縁組をしていません。来年、確定申告をするのに主人の方に子供を扶養家族として、いれたいのですが 養子縁組をしてないと認められませんか?

  • 母親の再婚相手との結婚は可能か?

    例えばですが… バツイチの母親が、子連れ再婚をしたとして。 子供は義理の父親になる人物と養子縁組をしない場合。 再婚相手は『母の夫』であるが、戸籍上子供の『父親』ではない?(一緒に暮らす家族だけど) 『父親』でないとしたら、母親が再度離婚したり死亡したりした場合、もしかして結婚出来たりするんでしょうか?(倫理や世間体の問題は別にして) ややこしくてすみません。 調べたけどよくわからなくて。

  • 再婚をし死別した為 旧姓に戻したい

    私は子連れ再婚をし 子供は主人と養子縁組をしました。主人が亡くなり 前の姓に戻したいと考えています。 このような流れで良いのでしょうか? 復氏届を出し 子の氏の変更届 受理され 子の入籍届 養子縁組解消?離縁届は必ずしなければいけないのでしょうか? よろしくお願いします。