• ベストアンサー

非常に情けない惨めな独身中年長男。

yukimepoxの回答

  • yukimepox
  • ベストアンサー率20% (51/245)
回答No.4

ご自身が独身のことよりも妹夫婦が家にいることのほうが おかしいと思います。 妹夫婦に入ってもらった理由は何でしょうか? 世間体を気にするのであれば妹夫婦に出て行ってもらった ほうがよいでしょう。 もしも良い相手が見つかりそうでもその状況では相手も 逃げてしまうと思います。 妹夫婦が出ていかないのであればご自身が出ていきましょう。 誰かに頼っている、自立していない人間というのは、誰から見 てもかっこよく見えません。

noname#83549
質問者

お礼

私もyukimepoxさんと全く同じ考えですね!嬉しく思います。妹夫婦が家に入ったのは五年前に母が亡くなり私と父親ふたりきりになってしまうのがダメみたいな感じで流れ的にそうなりました。『男やもめにウジがわく』とかなんとか言ってましたね。そうなんですよね、自立していない男性という見方をされちゃうんですよね。出会う女性にそんなイメージを持たれるのが嫌です私も。それが原因でふられるかもしれないという心配が出てきちゃうんです。いずれは出ていくと話し合っていますが・・・・・ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • こんな長男は情けない、惨めですよね?大人になれないんですよね(>_<)

    母親が亡くなってから妹夫婦に家に入ってもらっている長男の中年独身男性です。先日ついに父親も亡くなりました。妹に家事をやってもらっている為、長男としては情けないですよね。近所の人達は多分そう見ているでしょう。結婚すれば良いのですが、私は彼女いない歴=年齢38歳、ハゲ、チビ、不細工でとてもお嫁さんをもらえるような男ではありません。長男のくせに妹夫婦に家に入ってもらっているなんて情けないやら惨めですよね?基本的には私は家族がいなくなりひとりぼっちです。寂しいやら情けないやら惨めやら精神的に辛いのです。近所の人達はきっと情けない男だなと感じているでしょう。家族もいない、彼女も出来ない結婚出来ない、孤独と一生付き合っていかなくてはならないのでしょうか??

  • 寂しい孤独な独身生活がスタートします。

    父親も母親も亡くなり、妹夫婦が家に入ってくれてましたが父親が亡くなったので出ていくことになります。長男である私はひとりで暮らすことになります。寂しいですね(>_<)結婚すれば良いのでしょうが全くモテない彼女いない歴=年齢37歳、ハゲ、チビでは希望が見えません。私はどうしたら良いのでしょうか?また、広い家にひとりで暮らす長男独身中年男性はいらっしゃいますか?

  • 同居しない長男の墓守について

    父(71歳)と同居(2世帯住宅)している妹(名字は異なる)の夫(私にとって義弟、地方公務員、弟1人あり)の両親(父・妹夫婦宅から約10km)がお墓の購入を検討しているそうですが、私が墓を継がないなら、私の家の墓(父・妹夫婦宅から歩いて5分)に入ったほうがよいのではと考えているようです。  私(男、44歳)は、いずれ両親と同居するつもりでいましたので、結婚後はマンション(実家から電車で1時間)を借りていましたが、結婚1年後に母が脳梗塞で倒れたことから実家を2世帯住宅に改築しようとしていました。(妻も渋々了承)しかし、その最中に義父(妻の父)が入院し亡くなったことから、妻は同居を拒否するようになり、結局、妹夫婦が義弟のそばに購入したマンションを売却し、1年程前に実家に2世帯住宅を建てました。  その後、母は亡くなり、父(長男)が管理する家の墓には、私の祖父母と母が埋葬されています。また、同じ敷地内に祖母の両親(私にとって曾祖父母、名字が違います)の墓があります。  母が亡くなったとき、お寺に父と私が挨拶に行き、ご住職には私が後継者と話したのですが、父は酒癖が悪く酒に酔うと「長男はすべて放棄した。」とくだをまくようです。  私は、家が商売で忙しく祖父母に育てられたことから、父と同居はできませんでしたがお墓は継ぎたいと考えています。  今週末にも妹夫婦と話し合う予定ですが、このような状況で私が墓守するのは間違っているのでしょうか。  なお、私と妻は娘(小1)がおり、妹夫婦は息子(小2)がおります。

  • 結婚しない長男

    こんばんは。大学生、18才の男です。 私は長男(上から、男男女の兄弟)としてこの家に生まれました。 昔から「子供が欲しくない、結婚したくない」という思いが強く、一応長男だからいきなりそんなことを言われても困るだろうなーと思って、小学生のころから親にその事を言っていました。その頃は「好きなように生きればいい」と両親は言っていたのですが、最近「どうして結婚したくないの?」「私達が原因なのかしら…」と言われるようになりました。どうも気にしているようです。 一般に、自分の子供が(あるいは長男が)結婚しないというのは親として困るものなのでしょうか?当たり前ですが私には親になった経験がないので、親の気持ちが分からずに困っています。 少し補足しますと、父親も父方の祖父も長男です。祖父母は農家をしていて畑や田んぼを持っていますし、祖父母の家の近くには先祖代々の墓もあります。祖父母が厳格な仏教徒なので、たまに法事で一族(いとこの家族や祖父の兄弟など)が祖父母の家に集まったりします。 父は祖父母の家からは遠く離れた土地で会社員をやっているのであまり気にしていなかったのですが、定年後は祖父母の実家に戻ると言っています。ということは、私は最終的に田畑や墓の世話をしないといけなくなるのでしょうか?子供が居ないと困ったことになるのでしょうか? まとまりのない文章になってしまいましたが、宜しくお願いします。

  • 長男の交際。親として?

    長男(23歳。会社員)が半年ほど前から、3歳年下のお嬢さん(学生)と交際しています。 まだ若いので二人とも結婚は意識していません。 体の関係はないと言いますが、真相はわかりません。 わたしは、節度と責任ある交際をしてくれればと思います。 問題は、私の両親(長男の祖父母)と同居していますが、 交際している娘さんがいることも知りません。 祖父母は昭和二桁生まれですが、交際=結婚、若い娘が夜男の家に出入りするとはゆるせん、 というような非常に古い考えを持っています。 長男もそれをわかっていて、祖父母に彼女を紹介していません。 家に来るときは祖父母が寝てからこっそりと来ます。 外でのデートはお金がかかるようで、家でゲームしたり、DVDを見たりしたいようなのですが、 何だか、こそこそしていて、かわいそうです。 私は、どうしてやれば良いでしょう? お嬢さんはどんな気持ちでいるのでしょう?

  • 彼は長男。私は一人っ子。

    彼は長男。私は一人っ子。 彼は長男(と妹1人)で、私は一人っ子です。付き合って2年くらい経ちます。 2人とも結婚を考えていますが、彼の両親は彼を後継ぎにすることを決めていてこれは決定事項です。 私は、田舎から出てきて大学に通い、将来は「戻ってきて家を継げ」といつも言われています。 私が継がないと、この名字の家系は終わってしまいます。でも、彼は「私達の両親祖父母を説得して許してもらおう」と言ってくれています。 でも、うちの祖父母は相当な昔気質の頑固者であり、家系を続かせることだけを考えています。 このままでは、悪い方向にしかいかなくなってしまいます。 何か手立てはないでしょうか? 名字だけ残すということを、聞いたことがあるのですが、自分の子供はどうしたらいいのでしょう?全く知識がありません。 そこで、経験者や詳しい知識をお持ちの方のご意見を参考にしたいと思ってます。 お待ちしてます。

  • 長男、長女・・

    私達夫婦は長男、長女です。主人は弟が一人、私は妹が一人います。 もしこれから先、両親が亡くなった時、どのように祀ればよいのでしょうか? 長男である主人の両親を仏壇におくのは当然なんですが、妹も長男に嫁いでしまったので、 うちの両親はどうしたらよいのかと・・・。 よく同じ仏壇に両家の位牌を置くのはタブーだって聞いた事があります。 家に仏壇が2こもある家なんて聞いた事がないですし・・・。

  • 長男以外の弟妹は結婚できたのでしょうか?

    長男以外の弟妹は結婚できたのでしょうか?  よく昔は大家族で祖父母から孫まで一緒に住んでいたので・・・という意見を聞くのですが両親と同居していたのは長男夫婦だけでその他の弟妹は口減らしのため家から出ていたと授業で教えてもらった記憶があります。  長男以外の弟妹は結婚して家庭を持ってり子供を育てたり出来たのでしょうか?(特に男性は)もし家庭を持ったとしてもそれは核家族だったのでしょうか?

  • 長男夫婦が家に入ること

    彼氏は実家暮らしなのですが 来年の春にお兄さん夫婦(長男)が家に入ることが決まりました。 彼の家は、祖父母もいて結婚したお姉さんも近くに住んでるため殆ど毎日のように実家にくるそうで す。 大家族で仲良くていいお家です。 なのに、彼はお兄さん夫婦が家に入ることで 居場所がなくなると言っております。 一緒に住むのが嫌なのではないと言ってますが… 一人暮らしは寂しくて出来ないと言ってましたし、彼の兄姉も結婚するまで実家暮らしだったため 彼の中にも一人暮らしは考えてないそうです。 でも来年の4月に引っ越すと言ってました… (そのことについて話があると言われてます) お兄さん夫婦に子どもが生まれ、甥っ子をかわいがってますし(お姉さんの子ども姪っ子も溺愛してます) 一緒に住んでてもいいのでは!?と思うのですが… やっぱり気を使うものですか?

  • 長男の方!

    私は長男で独身で下に妹がいて、私はずっと1人暮らしで、実家暮らしだった妹も最近結婚して家を出たんです。 なので、今は両親2人一軒家で住んでるんです。父親はまだ働いていて2人とも元気ですが、もう70越えてます。 これまでは、妹は結婚しないと思ってたので妹がずっと実家にいれば安心だと思ってましたが、この先もし親が1人になったり介護が必要になった場合、私は実家に戻った方が良いのかなと急に考えるようになったんです。家を継ぐ人もいませんし、2人がいなくなってしまった後は売ってしまう選択肢もありますが、小さいころからずっと住んでた思い出の多い家ですし、無くしてしまうのも親にもなんか申し訳なく感じてしまいそうです。 親の介護とかいなくなった後とか正直あまり考えたくないことですし、これまで深くは考えたことありませんでした。 長男である友人にも話したら、俺は上京して田舎で暮らすつもりはないし、親も勝手に処分するんじゃないかなって全然気にする素振りもなく話してました。 そんなものなかなって驚いたんですが、長男のみなさんはどうされてますか?