• 締切済み

長男、長女・・

私達夫婦は長男、長女です。主人は弟が一人、私は妹が一人います。 もしこれから先、両親が亡くなった時、どのように祀ればよいのでしょうか? 長男である主人の両親を仏壇におくのは当然なんですが、妹も長男に嫁いでしまったので、 うちの両親はどうしたらよいのかと・・・。 よく同じ仏壇に両家の位牌を置くのはタブーだって聞いた事があります。 家に仏壇が2こもある家なんて聞いた事がないですし・・・。

みんなの回答

回答No.5

 私の家の仏壇に私の実家と主人の位牌があります。 お寺さん(曹洞宗)は、無縁仏にするよりきちんと 供養して差し上げてくださいと言って下さり祭っています。私は一人っ子です。少子化が進みこのようなケースが増えていると思います。仏同士喧嘩する?と言ってもあの世でしょ、私達には実際見えないし、私は祭ってよかったと思っています。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

そもそも、日本人の大半が姓を持ったのは明治以後。 その後の明治憲法の時代より、民主主義の新憲法の歴史のほうが長いんだから、 「○○家の墓」なんていうのを庶民が気にするのは伝統でも何でもありません。 仏壇は、ご先祖のためにあるのではなく、(ご先祖は極楽にいらっしゃるのであって、仏壇にいるわけではない) あなた方自身の問題ですから、あなた方の気に入るようにするのが本筋でしょう。

参考URL:
http://www.lionji.join-us.jp/meishin-home.htm#meishin-38
  • ossan9
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.3

本職のお坊さんが,「ひとつのお仏壇に両家のお位牌を置いてもだいじょうぶ」と言っていただくと,本当に安心しますね。 お葬式はどこでも「○○家ご葬儀」,仏壇も一家に一台,お墓も「○○家の墓」,こういう家の思想は戦前の天皇制政府が国民を戦争に駆り立てるために支柱とした思想だと思います。 仏壇も今では家具調仏壇や現代風など,インテリアの一つとなってきています。こうなるとますます「○○家の仏壇」と言う迷信はうすれ,「お位牌の入れ物」という位置付けになってきていると思います。 お墓のほうも,最近は「○○家,□□家両家の墓」にしたり,戦前の遺物である「○○家」そのものを彫らず,墓石に「静」や「凛」,「愛」などと彫ったり,思い思いのお墓が出現していると聞きます。 「○○家」という考え方が戦前の亡霊だと思います。その束縛から解き放たれることが,大切なことと思います。 墓石屋さんや仏壇店さんのホームページもたくさんあると思いますので,覗いてみることをおすすめします。

参考URL:
http://www.sousai.com/hp/institut/index.htm
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.2

amida3@坊さんです。 タブーだと誰が言ったのでしょうか?そんなことをいう仏教者はいないはずです。 ご夫婦それぞれの宗派が同じならそれこそまったく問題なく簡単ですし、もし異なってもそれぞれの宗派ごとに方法はありますので、お寺にご相談ください。 仏壇のことよりも、お墓のことの方が少々厄介かもしれませんよ。 いずれにしても、最近は長男・長女のご結婚というのも多くなってきていますので、事例自体はたくさんあります。また、今後はさらに増えるはずです。 余談ですが、当初仏壇が2つある家も増えてきています。(もちろん、2つは要りませんので、相談の上、1つにまとめています。)

  • chimney
  • ベストアンサー率34% (68/198)
回答No.1

え、タブーなんですか? うちは父の両親と母の両親が同じ仏壇に入っています。 しかも片方は仏教で片方は神道です。 きちんとした回答になっていなくてすいません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう