• ベストアンサー

5年間働かない、うつ夫と別れるべきですか?

今度小3、幼稚園の年長になる二人の子供がいます。 夫は同じ年31歳で、結婚して1年たった頃から次々に借金が見つかり、その総額300万。 乳飲み子を抱えて全財産100円を切ったこともありました。 その間、私はパニック症候群になっています。 それで信用センターにストップをかけました。 そして、下の子がお腹にいる頃から会社を休みがちになり、 休む理由としてうつ病を使うようになりました。 その間は家にいる時は明るく、楽しそうで、私は目を疑い続けました。 傷病手当は出ましたが、毎日夫がいる生活にノイローゼに なりそうでした。 1年近く休み、復帰しましたが、すぐまた休みがちになり、 欠勤扱いになり、ついには給料日が0円になって、 勝手にまた休職していたことが発覚しました。 現在は休職期間が昨年12月で満了になり退職し、3ヶ月間本当の無職です。 働くとは言っていますが未だに面接の約束すらしてきません。 毎日長い時間家にいられるのは苦痛で、 気分が悪くて一緒にご飯が食べられません。 子供も家にお友達を呼べない状態です。 まともに働かなくなって通算5年になります。 借金で悩み始めてから8年になります。 傷病手当も打ち切られ、貯蓄は生活費あと1ヶ月分で終わりです。 私は自宅で委託の仕事をして月5万円いきません。 4月に出る失業保険は8万円です。 もう結婚生活は終わりでしょうか? 出来れば下の子が小学生に上がるまで、と考えていましたが、 どっちみち夫が働いてくれなければ今までの生活を捨て、 地元に帰り、母子家庭に踏み切るつもりです。 ただ子供が、絶対に児童クラブには行きたくないと、 幼稚園を変わりたくないと二人とも言います。 離婚しないでね、と察して言ってきます。 切ないです。苦しいです。 離婚に踏み出すべきでしょうか? どうしたら夫は働いてくれるのでしょうか? 子供と夫の関係はかなり良好です。 もう夫を変えるのは無理だと解っていながら質問させて頂きました。 うつには理解はありますが、5年見ていて、 どうしてもうつには見えません。 夫の親は我慢して夫をのせてやって、と言い続けてきます。 うちの親族は慣れっこになっていて、離婚には特に反対していません。 なんだか独りだな・・と思うと涙が出てきます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

まずは別居を勧めていらっしゃる回答者様が多いですが、 その男性が変わるはずは無いように感じられるので、 いきなり離婚した方が良いと思います。 なぜなら、別居では、行政からの支援が無いからです。 今のままだと、この先年金、税金なども滞納していくでしょう。 子供の学費にも困ることになりそうです。 子供が成長して独立した後は、二人だけの生活になりますが、 穏やかに暮らせるように思えません。 かなり混迷していらっしゃる状況にありながら、 文章から、ご質問者様が聡明で本来は明るい女性であることが伺えます。 まだお若いですし、きっと素敵な男性も現れるでしょう。 がんばってください。応援しています♪。 ところで、私、41歳女、×1、12歳の息子一人です。 出産時からの母子家庭ですが、楽しく暮らしています。 トラブルに巻き込まれて800万円の負債を背負ったこともありますが、 2年で完済し、今はわずかながら、蓄えもできました。 息子は、私の子に生まれて良かったと言ってくれます。 困難は乗り越えられますよ。

mohi131
質問者

補足

ありがとうございます。 友人に、母子家庭が何人かおり、みな経済的に困窮しているのを 目にしておりましたが、それでも皆、口を揃えて、 旦那がいる苦労といない苦労なら いない苦労のほうがいい、と言っているのを聞いていました。 shu-hikaruさんのように楽しいと・・。 返済すごいですね。頑張れば蓄えもできるんですね。 勇気づけられます! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • st_i_nov
  • ベストアンサー率29% (74/250)
回答No.3

いきなり離婚、ではなく、いったん別居をおすすめします。 もしかしたら状況は変わらないかもしれません。でも、mohi131さんの気持ちを落ち着けること、夫及び夫の両親に理解と覚悟を(できれば反省と改心をも)してもらうこと、これらを考えると、少し距離と時間を置くのがよいような気がします。 独りにならないでください。子供たちも、両親もいますから。 訴え方を考えれば、夫の親も味方になるはずです。 自分一人で背負い込む必要はないです。

mohi131
質問者

補足

ありがとうございます。 長女が2年前から過呼吸のようなものと、 の去年の夏は円形脱毛症になりました。 どちらも受診済みです。 精神的な面で心配で、別居するためにここから遠い私の地元の 小学校へ転校させるのは良くないんじゃないかというのが 飛び出せない理由でした。もちろん離婚したら否応なく 転校させねばいけないのですが・・。 その分親族も近くにいて、そのうち順応していくのは 解っていますが、子供にできるなら悲しい思いを何度もさせたくない気持ちでいっぱいです。 (夫の実家は同じ中学校区内で実家同士が近いです) すいません。色々な葛藤と戦っています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.2

>どうしてもうつには見えません。 傷病手当が出た以上、それは事実と捉えるのが正しいと思います 納得良くか、いかないかは、あなたの精神状態の問題です 病気を責めても何もいい事ありません >夫の親は我慢して夫をのせてやって、と言い続けてきます。 なら資金的援助をお願いしましょう 働かないのなら、自分のことは自分で責任を取って欲しいと思うのは当然です 金は出さない。でも、息子の事は面倒見ろ! ならば、旦那の両親の気持ちはこの際無視して自分たちのことを考えましょう 言ってあげれば良いんです 「あなたの息子なんだから、最後まで面度見てあげてください」っと・・・ >うちの親族は慣れっこになっていて、離婚には特に反対していません。 ただ、助けてくれるのか? それが一番大切です 母子家庭でも生きてはいかれますが、当面は色々と迷惑を掛けます それに対し無償の援助を惜しまないと言う気持ちを示してもらえなければ、お子さんを連れて路頭に迷います 仮に家を別に借りるとしたら、保証人も必要です お子さんの面倒もお願いすることになると思います 今のままでは、あなたが壊れます そしたら、お子さんも傷つきます 当分実家に帰るなりして、ご両親と今後のことについてゆっくり話しては如何でしょうか?

mohi131
質問者

補足

ありがとうございます。 夫の実家からは毎月2回、大きなダンボール2つで届く食料品で 助かっています。 数年前には1年間、毎月3万円を仕送りしてもらい、 孫達が困らないようにと 何かと金銭的にも助けてくれましたが、 そういうことでかなりお金を使わせてしまい、 今は定年退職して舅は時給800円、 姑は時給850円で働いています。 もう頼れない状況だと夫も知っています。 その姑が、離婚をしてもらいたくないあまり、 今後も夫を助けてくれるなら毎月10万円を 数ヶ月間援助すると言ってきました。 確かにもらえば少しは助かりますが、 受け取りたくないというのが本音です。 私の父は2年前亡くなり、今は母親だけですので、 無償の援助を求めるのは気が引けますが、 母親は実家で一緒に暮らすのも良し、 県営、市営に住んで独立しても良し、と。 姉妹も地元に戻ってきて近くに住めと言ってくれています。 どうしても、家で四六時中、笑って普通に過ごしている姿を 見ていると、 どうしても別の理由じゃないかと思ってしまいます。 かなり調べたのですが症状がほとんど見当たらないのです・・。 ほんとに悩んでいる方には失礼ですが、 夫には本当かなあと疑うこともしばしばです。 夫はアルバイトには気が向けば行っていました。 楽しく感じる職場では良く働いていました。 私もパニック症にはなったので、個人差はあるのは解っていますが やっぱり本人にしか解りませんよね。 しょうがないですね。このことを責めても・・。 ただ、私が勇気を出せないだけなんですよね。 頑張ってみます。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

酷い状況ですね。開いた口がふさがりません。 とっとと地元に帰るかどうにかしましょう。 別段母子家庭で困ることなんて大してないです。ちゃんと補償を受けられます。ついでに分かれた夫に慰謝料も請求しましょう。それで多少は生活費の足しになるかと。 夫が欝っていうか貴方の方がよっぽど欝でしょう! 欝だろうが欝じゃなかろうが、家庭に金を入れない男に価値なんかない。子供との関係が良好って、そりゃ仕事もせずに家にいりゃ子供を手なずける事は容易。 子供のことを考えると不安や問題もあるかもしれませんが、離婚をした家庭がすべて不幸なわけがない。 周りに結構いますよ、離婚した女性。みんな明るくてちゃんと子供も育ててます。貴方もそんなダメダメダメダメ夫とは見切りをつけてがんばって下さいね。

mohi131
質問者

補足

ありがとうございます。 自分の考えが少しマヒしていることには気づいていました。 慰謝料・・できれば欲しいですが、ない人からは期待できずにいます。 養育費も期待はできませんよね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫がうつになりまして・・・

    40歳の会社員をしています。50歳になる主人がうつになり、休職、来年早々には退職となります。1年間は傷病手当が入るものの、その後、病気が治るのか、治っても就職口があるのか、心配です。私も働いていますので、食べては行けますが、この不況で、私もいつまで働けるのか心配です。離婚して、一から出直そうかとも思ってしまいます。 どうしたらよいでしょうか?

  • 夫が傷病手当を受給中ですが、扶養に入れるでしょうか

    夫が傷病手当を受給中ですが、扶養に入れるでしょうか。 妻である私は正社員で働いている会社を5月末で退職し、6月からは個人事業主の方のもとでアルバイトとして働く予定です。 夫が現在休職中で傷病手当を受給しているのですが、6月以降、私の勤務時間を抑えれば夫の扶養に入れるのでしょうか。 6月以降のアルバイト先は個人事業主なので、社会保険はないと思います。そのため扶養の範囲内で働いた方が働き損にならないのではと思いました。 夫の会社は家族手当もあるのですが、私の収入が減っても、休職中だとさすがにもらえないでしょうか。 また、6月からはそのアルバイトの他に副業をしようとも考えています。例えばアルバイトで年に130万円稼ぎ、副業で年に20万円以内稼いだ場合、扶養に入りながらも20万円収入がアップしたことになる、という認識で問題ないでしょうか。 この場合、仮に副業の収入が年に20万円を超えた場合は、扶養や税金などはどうなるのでしょうか。 まとまりのない文章ですみません。色々と教えていただけましたら幸いです。

  • 夫の借金で離婚を考えています

    長文失礼します。 夫の借金が300万を超えていることが判明しました。 入籍して1年、現在9ヶ月の子供がいます。 子供ができるまでは私も仕事をしていたので、家賃を折半、生活費、諸雑費は私が負担していました。(家賃は8万) もともと、夫には奨学金の返済があったのですが、月に1万5千円程です。 月給は22万円程、子供が産まれたらいろいろかかるし、しばらくは夫の収入だけで生活することになるから家賃低い所に・・・と考えていたのですが、夫の仕事が忙しく、毎日終電なので引っ越しできない状態でした。 生活費として月に3万円もらってその中でやりくりしていましたが、どう考えても無理なので、しばらくは私の貯金から足りない分を補填していました。しかし、私の収入がないのでそれも続かず、月5万円にしてもらいました。 私が仕事を探すことも考えたのですが、私の実家は近くではなく、義両親は仕事をしているため子供を預けることもできずに今に至っています。 問題の借金ですが、夫は生活費が足りないから借りていたと言っています。 しかも、入籍前からもともと借金が100万円程あり、返済して、また借りるを繰り返して、現在収入の半分を返済にあてているという事実を知りました。 自分1人ではどうしようもなくなったので私に事実を話したようです。 夫は私が扶養を外れて仕事をして、家賃折半、保険、生活費を私に払えといっていますが、はっきりいって保険も生活費も私が負担するなら、何のために夫はいるのかと思っています。 夫は一緒にいるためにできることを考えていっていると言っていますが、私はお金のために一緒にいてくれと言われているようにしか聞こえません。 一緒にいても夫は子供の養育費も負担できない、貯蓄もできないのならば、別居してそれぞれ実家に戻り、夫は借金返済に専念してもらい、私は養育費を稼ぐのが一番いいと思っているのですが、夫は家族に知られるのが嫌らしく拒否を示しています。 「1人でいたら精神崩壊する」、「死んだ方がいい」等いろいろ言ってきますが、それもなんとか私に借金の返済を手伝わせようとしているのだと思います。 夫曰く私は非協力的すぎるらしいのですが、知らないところで借金して、生活のためといわれても納得できないし、その借金の返済に協力したくないというのが私の本音です。 離婚しても養育費等は望めません。というか、もし離婚するなら養育費いらないので子供には会わないでほしいと思っています。 私が冷たい人間なんでしょうか。

  • 夫が行方不明・・傷病手当の申請について 

    夫が鬱病で休職し、自殺予告をして家を出ました。2週間になります。 銀行の振込み明細から15日まではどこかにいることが分かっています。 連絡は一切取れません。傷病手当がないと私達は生活していけません。 質問ですが、 1・毎月月始めに、会社へ傷病手当をもらう為の書類を提出していました。これは家族が申請しても可能でしょうか? 2・今回のことになるまでに、クレジットカード会社や消費者金融から借金をしています。 これらの借金は、万が一夫に何かあった時でも、家族が払わなければいけないのでしょうか。 3・持っているクレジットカードは、夫の両親と相談をして機能停止をかけました。 ですが、夫は免許証を持っています。以前、他の消費者金融から夫がお金を借りようとし、 休職中であることが分かり断られていたという経緯がありますが、いわゆる名の通った消費者金融でないところからでしたら、 免許証だけでもお金は借りられるのでしょうか。

  • 夫が欝病で働けなくなりました。

      夫は現在32歳ですが、20代の頃から欝気味で、通院しておりました。それでも薬を飲んでいたこともあり、精神病でも仕事をしてない期間ありませんでした。仕事へも普通に通勤し、働いていました。  しかし、今年の4が末から病状が悪化し仕事へ全く行けない状態になり、現在休職中です。 今まで、共働きでやっと生活できていましたが、経済的にも私一人ではどうしようありません。  現在休職中なので傷病手当受けれるかと思っていたのですが、通院歴が過去にあると受けられないとどこかのサイトでみましたが、なんとか受けられる方法、または別の方法などありましたら、教えてください。    

  • 夫が鬱で退職。妻(私)の扶養に入れるにあたって、

    夫が鬱で退職したので、しばらく妻(私)の扶養に入れようと考えています。 夫は正社員でしたが鬱で休職、その後アルバイトに降格し今年3月に退職、国保に切り替えています。 今年1月から働いて得た収入は無いのですが、傷病手当を受けているようです。 お伺いしたいのが、 ・傷病手当金は夫の収入扱いになるのでしょうか。 ・私(妻)の会社に夫の扶養申請をする際、病気である事を申請した方がよいのか(何らかの控除が期待できるか)その際必要な書類は何でしょうか。 ・夫を扶養家族にした場合は、病気の事等上司に知られてしまうのでしょうか。 ・扶養家族となっている間夫がアルバイトをするとしたら、年間130万以下の収入にとどめなければいけないのか。 一馬力となり苦しく、正直少しでも控除されれば…と思っています。 わからないことばかりで恥ずかしいのですが、 よろしくお願いします。

  • 鬱の夫について

    はじめまして。 2年前に同棲をはじめ、1年前に子供ができ結婚しました。 同棲をはじめた当時は私の部屋へ夫が引越しをしてきた状態だったのですが、すぐに夫が鬱(適応障害?)を発病し退職。 何度か復職を試みましたが結局すぐに退職してしまうような状態で今も無職です。 夫には私と出会う前に乗っていた車のローンがあり、同棲中から私がそのローンを肩代わりしていました。 正直何度も耐えられなくなり、実家へ帰ってくれと言ったのですが「実家の家族には鬱に対して理解がない」「一緒に暮らし始めて鬱になったのだから、これを乗り越えなくては将来一緒に暮らせない」と言って帰らず、子供ができ結婚。 ただ、その間も夫の車のローンの支払いでずっと私が借金を続けているような状態でした。 そしてついに借金でいっぱいいっぱいになってしまい司法書士の先生に相談、夫と共に自己破産することになりました。 正直自分でお金を使いすぎたわけでもないのに、どうしてこんなことに・・・とかなり落ち込んだ日もあります。 子供のことは私にも責任がありますし、可愛くてしょうがないのでこの子のためなら頑張って仕事も出来ると思っています。 (今は保育園の関係で育児休暇中です) ただ、夫は子供の居る生活に適応できないらしくたまに調子が悪いとあたったり「可愛く思えない」といったりします。 普段は優しいし子供もあやしたりして可愛がってくれますが、正直将来が心配です。 子供のためにも夫が良くなるよ信じてこのままの生活を続けるべきか、離婚したほうが良いのか・・・ みなさんの意見をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 夫が・・・!!

    夫が借金をしていて、1回目は私の家族の方で払ったのですが また夫が借金をしだしたんです・・・ それで2回目も私の家族の方で払って 今度こそ借金をしないでと私の祖父、祖母、妹 そして夫の家族の兄からも言って貰い 夫が「分かった」と答えたのですが また借金をされました、1回目は1000万相当 2回目は500万相当、今回も500万相当と これ以上払えません、それで夫に何故こんなに借金をするのと 聞いたら、5万円程度じゃ足りない、毎月10万円欲しい それと借金の事は誰にも話すな、話したら離婚と そう言って来たんです、夫の毎月の給料が25万円なので 私も働いて何とか安全を保とうとしたのですが そしたら3回目の借金が起こりました・・・ それで夫が今度は自分の給料を自分の物にしたいみたいで 離婚しろと言われ、私の家はローンがあるし 祖母も一緒に働いて手伝ってくれているのですが 子供の事はどうするの、って聞いたら中卒、高卒させればいいと 子供は中2が1人、中3が1人、高3が1人で 高3の子は獣医になりたいと言っており 北大を受けようとしてるのですが これではどうにもなりません 2人の子供にも大学は行かせれないでも せめて高校には行かせてあげたいんです それで夫に聞いたら、俺は子供に会えるし 金もあるから離婚しても良いと答えてきました・・・ どうにもなりません、誰か返答をお願いします 私の家には犬とかもいるので養育費だけでは とてもじゃないですが足りません!!

  • 夫の借金癖が原因で離婚しようか迷っています

    夫の借金癖が直らなく、離婚するべきかこのまま生活するべきか迷っています。 夫は28歳、私は23歳で 1歳と0歳の子供がいます。 1回目の借金は結婚する前に 夫の親から借金が50万程あると言われました。使い道は私とのデ ート代や、パチンコと言われ、その時は私も働いていたので2人の給与で返済しました。 2回目は私が里帰り出産を終えて、夫と暮らす家に戻った時にプロミスのカードが出てきました。30万程の借金でした。私が出産の為実家に帰っている約2ヶ月の間、パチンコなど遊ぶお金に使ったようです。もう2度と借金はしないという約束で、出産手当金が入ったのでそのお金で返済しました。 3回目は借金ではないのですが、子供の児童手当を勝手に使い込んでました。通帳やキャッシュカードは私が管理していますが、児童手当が振り込まれる口座のキャッシュカードだけは、お金が急に必要になった時困るからという理由で夫が持っていました。 だいたい1年分ぐらいの児童手当なので20万は使っていたと思います。 理由を聞いたら、お小遣いだけでは足りないし、最近お弁当も作ってないので昼飯代に使ったと言われました。ちなみに、お小遣いは月25000円渡しています。本人曰く、タバコと昼飯代に消えると言っていました。 そして、問い詰めたところ、小遣いが足りないんだからしょうがないと開き直られ、私が怒ると鬱陶しいなと言われました。 最近、休日は毎週のようにパチンコに行っていたのでおかしいなと思っていたところ、発覚しました。 今回のことで、このようなお金で揉めることは3回目なので離婚も考えてはいますが、まだ子供が小さいですし、私の親は離婚していて、祖父母に育ててもらっていたので実家はあまり裕福ではないですし、もうすぐ80歳になる祖父母に負担をかけるのではないかと心配です。 そして、2人の子供の親権を私が取れるのかも心配です。 それに私が中学生の時、親が離婚して、妹と離れ離れになり辛い思いをしたので、私の子供にも辛い思いをさせるんではないかと思っています。 ちなみに旦那の稼ぎはそんなに良くなく、月21万ぐらいです。もし離婚して私の稼ぎだけでやっていけるのかも心配です。 この先どうしたらいいのか迷っているので、アドバイスよろしくお願いします

  • 暴力夫に子供を会わせたくない

    夫の暴力で離婚を考えているのですが、そんな人に離婚後子供をあわせたくありません。直接子供へは手出ししたことないのですが赤ちゃんを抱いてる時でもかまわず暴力されたり赤ちゃんと冬にパジャマで外に蹴飛ばされて出されたり上の子の前でも私に暴力したりします。生活費ももっていかれたり間接的に子供に影響するようなことはされました。子供は二人で一人はまだ乳飲み子なので今私は仕事もしていないので収入はなく養育費はほしいと思ってしまいます。それは可能でしょうか?でもやっぱり養育費はもらって会わせないということは都合よすぎですか?私としては暴力がとても許せないのでそんな考えになってしまうのですが・・・

記憶の欠如について
このQ&Aのポイント
  • 記憶の欠如についての質問
  • 質問者は最近、身に覚えのないラインの返信や買った覚えのない商品が届くなど、記憶の欠如の症状が出ている。
  • 質問者は「気分障害」で障害者手帳2級、障害基礎年金を受け取っており、現在はメンタルクリニックに通院している。病名や詳しい情報を知りたいとのこと。
回答を見る