• ベストアンサー

中学生の子どものやる気について

tombanの回答

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.3

「怒られない人生を歩みたい」ですか…。 うーん、なんとも胸に来る話ですね。 なんでもそうなんですが「…られない」っていうのは、結局のところ「不可能」なんですよ。 あなたも私の言ってる意味、わかると思います。 しかし「…しない」というのは出来ます。 自分が見てきたこと、されたことを「他人にはしない」というのは、とても重要なことです。 そしてそれが「礎」となり「なぜ、しないのか?」という問い(他人からも自分からも)を、時間の中で構築していく作業のなかで「何故、怒るのか」の答えを見つけ出すことが出来るでしょう。 「他人の理由」が理解できれば、怖いものなんてありません。 怒る理由さえ自分で看破してしまえば、怒られてもその「理由」がわかるようになります。 そうすれば必然的に「怒られる」こと…その「からくり」がわかるようになりますよね?。 「恐怖」は「未知」だからこそあるわけです。 「お化け」と一緒ですね?。 わけがわからないから怖い。 だから「わけを知るなら」怖くも何とも無いのです。 つまり「自分が嫌なことは他人にもしないように」と言い聞かせるのが初めだと私は思いますよ。

noname#81567
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他人のことを理解するということはとても大事なことですよね。 正直自分も100%自信を持ってそうしているとは言えないところがあると思いますし; まずはこの礎をしっかり作れるよう手助けをしたいと思います。

関連するQ&A

  • やる気が・・・

    18歳男、大学受験で一浪しています。 朝の9時から自習室にはいり、午前中はわりとはかどるのですが、昼食を12時30分に外に食べに行き、13時15分ごろに戻ってきて、それからの2、3時間、やる気がすっかり失せてしまいます。その時間が過ぎて16時ぐらいになるとまたやる気が出てくることから、どうやら周期的にこのことは起きているようなのです。今は夏休みで、講習がない日はずっと自習室でこの周期を体験していて、いま困ってます。 志望校のことを考えたりすればモチベーションが上がるということは知っているのですが、それによってモチベーションを上げようとも思えず(重症ですよね)、ただ単に勉強したくないだけの鬱のような状態になってしまうのです。…これは休憩を必要としているサインなのでしょうか?はっきりいって、10分とか20分の休憩をとっても変わりませんでした。そんなこんなで16時ぐらいになると、やはりやる気が復活するのです。 このやる気のでない時間を有効に使う…というよりもむしろ、早くやる気を復活させたいのですが… みなさんにもこんな経験はありませんか? また、そのときはどう対処していましたか? ご回答よろしくおねがいします。

  • やる気の出る方法

    現在高校三年生です。 将来の夢もあり、志望大も決まりつつあります。 それなのに、やる気が出ません。 将来のことを考えるとうきうきするのですが、食べてばっかり・・・ わからないとすぐやめてしまいます。 こんなに自分にあまいのに受かるはずがありません。 やる気の出る方法教えて下さい。

  • やる気の無い社員

    自分の部署で、やる気の無い社員(50才前)がいます。 少し仕事が重なると、「忙しい」とわめき散らし、 依頼された業務を放置したり、無責任な行動をすることが多いです。 ただ実際は、たいして業務も持ってないくせに、さも「忙しいふり」をしているのです。 わめき散らすのも自分が仕事を受けたくないが為の、常套手段(迷惑行為)と周囲は見ています。 またその人の若い部下が苦心して業務に対応しているのに、全く面倒もみず、 定時で先に帰ってしまいます。 結果、後進の心が冷めてしまい、部署の雰囲気やモチベーションが 低下することにも繋がっています。 この社員については、部署長はやる気を出させようと、あの手この手を出していますが、 私はむしろあまり仕事は任せないほうが良いのでは、と思っています。 任せると上記のように放置したり、周りが迷惑したりで、良い影響が全く無いことが理由です。 やる気のあるメンバーで業務を引き継ぎ、自分達が主導で業務をすることが できれば、周囲が理不尽な思いをすることは少なくなると思うのです。 こういった社員にはどう接するべきか、ご意見を頂けると助かります。

  • 受験生のやる気について

    今年、受験生になったんですけど、勉強するときやる気がなかなか出なくて、勉強が進みません。 なので、皆さんのやる気を出す方法を教えてください。 ※自分でもやる気が起こる方法を試してみたんですけど、だめでした。 志望校に受かりたいので、ホントにお願いします。

  • 子供が産まれるとやる気が出ると言いますが…

    既婚35歳、妻34歳、1歳の息子がおります。よく『子供が産まれると人生やる気が出る!』といったニュアンスのことってよく言われますよね?私は自分でも情けないと思うのですが、結婚前も結婚後も、そして子供が産まれた後も、仕事に対するモチベーションが一向に上がらず、自己嫌悪に陥っています。さらに追い討ちをかけたのが、リストラにあったことです。実際の退職日は8月末なので、無職期間はまだ始まったばかりなのですが、家庭がありマンションも購入しているにも関わらず、自分は無職というこの情けない状況に、本来であれば熱心に転職活動をしなければならないはずなのに、何もする気が起きません。常にマイナスのことを考えてしまいます。私が死ねばマンションのローンもなくなる、私が死ねば、妻が嫌がる私の実家で暮らすこともなくなるなど。こんなこと考えている時間があるなら、求人サイトでも見ろ!という話ですが、頭では分かっているのですが、体が動きません。一日中家にいると、本当に陰鬱な気持ちでいっぱいになってしまいます。どうすれば、このような負のスパイラルから抜け出せるのでしょうか?今の私の状況、姿勢に対して、色々ご批判あると思いますが、皆さんのご意見を伺えたらと思い投稿させていただきました。宜しくお願いいたします。

  • 仕事上での理不尽、上司からの理不尽 対応方法

    20代男で、サラリーマンです。 自分の、性格がプライドが、高いせいけ 曲がった事が嫌いな性格のせいか 会社内での理不尽な出来事や、上司からの理不尽な要求などがあると 我慢できません。 前職では、上司からの理不尽要求に我慢できず 反発してしまい、結果的に退職しました 転職先でも、上司からの理不尽要求ありますが 前みたいに意見は言わなくなりましたが 理不尽な事をされると、仕事に対するモチベーションも下がります。 理不尽な事をされても、反発もせず ヤル気もなくさずに、頭を下げて、上司のおっしゃる通りですと そのような事が、どうしてもできません。 どうすれば、社内の理不尽な事を気にせずにやり過ごせるようになりますか?

  • やる気の波

    中3、受験生です。 これは主に数学のことです。 問題を解いていて、丸つけをして、一問でも間違っているとすぐにやる気を無くしてしまいます。 👿「あーもーめんどー」 🪽🖤「もうやんない」 😈「どうせまだやっても合ってない」 🤬「できないしやんない」 など、心の声がよく聞こえてきてしまいます。 そしてはぁ😔ってなり、テキストを閉じてスマホ、雑誌へ。負のループです。 正直、自分でも一問ぐらいでやる気無くしたらもうやっていけないぞと分かっているのですが、その後はどうしてもやる気が出なくて、机に向かえないで終わってしまいます。 こんな自分から変わりたいです。 一問ごときでやる気がなくならず、粘り強く勉強を続けていくにはどうしたらいいでしょうか。 ちなみに、 ・志望校は決まっている ・塾の夏期講習に通ってみている ・現在夏休み中 ・部活は引退した です。 よろしくお願いします🙇‍♀️

  • 勉強のやる気を起こしたい。

    勉強のやる気がまったく起きません。 高校三年生、受験生です。 時期的にそんなことは言ってられないのですが、 自分は浪人組で今年はもう諦めろと言われているので、 妙な余裕が生まれてしまっていることもあり、 まったく勉強に手がつきません。 元々勉強が嫌いというわけではないと思います。 期末テストの勉強はすすんでやってました。 それなりの結果をだしていました。 しかし、受験勉強と思うとどうしてもやる気がでません。 中学生のときもそういった状況に陥って、受験失敗しました。 無理やり教科書に向かってみたこともありましたが、 目が文字をおうだけで内容がまったくはいってきませんでした。 勉強に対するモチベーションを変える方法や その場その場で勉強に集中できる方法を教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • やる気が出ません。

    タイトルの通りです。 今やらなくてはいけないことが目の前にあるのですが、今始めないと間に合わないことが分かっているのに、手を付けられないのです。 やらなくてはいけないこと、それはとても大事なこと、必要なこと、だけどやりたくないこと、楽しくないこと、面倒なことです。 「やる気が出ない」なんて、単に甘えているのかもしれません。 ですが、こんなにもやる気が出なくて、焦燥感も(あるんですが)いまいちで...っていう自分は初めてなんです。 最近の私は、毎日家でなんとなく過ごしています。これがいけないのでしょうか。 メリハリを付けた生活が理想なのはわかっているんですが... 「わかっているのに出来ない」そんな自分が本当に嫌です。 十分セッパつまっているというのに... ほんとに早く取り掛からないと、生活、人生を台無しにしてしまうのに... やる気を起こす、集中力を促す良い方法をご存知でしたら教えてください。 「教えてください」というよりは、「この状態から救ってください」ということばの方が適しているかもしれません。 本当に悩んでいます。“助言”なんて甘い回答でなくてよいのです。 叱ってもらって結構です。 変な質問内容になっていしまいましたが、どなたか本当によろしくお願いいたします。

  • 勉強のやる気が起きません

    中3の受験生です ただでさえ部活が長引き、夏休みの一部(2週間くらい)しか勉強できないのに 勉強のやる気がなかなか起きません 勉強しなきゃ→でもいざ机に向かうとできない→そんな自分にイライラ →でも志望校は下げたくない→でもできない→そんな自分にイライラ→ その自分を変えられない自分にもっとイライラ… これが毎日のように頭のなかでループしています 受験が甘くないのは分かっています けどできないものはできないんです だけど自分に負けたくないんです 因みに第一、第二は偏差値67程度、第三は偏差値58程度です 自分の普段の偏差値は60前後、いいときは65くらいです あきらめて志望校を変えるほかないですかね それとも…?