• 締切済み

水を多めに飲むと乾燥や便秘気味になります。

先日、尿管結石が出たため、今後の再発予防として、水を1日2リットルを目標に飲むように指導を受けました。 2リットルはさすがにきついので、1.5リットルくらいで飲んでいます。それまでは、純粋な水としては1リットルも飲んでいなかったと思います(野菜ジュースや豆乳を飲む以外は、水としては500ml程度でしょうか)。 1日1.5リットルくらいを5日ほど続けていると、急激に肌が乾燥してきました(もちろん水とは関係ない可能性もありますが)。また、それまでは便は問題なく毎日出ていたのですが、同じくらいの時期から便も出にくくなり、量も減ったようです(結石を気にして食べる量が減ったのもありますが)。 前置きが長くなりましたが、そこで疑問に思っているのは、水分を多く摂ることで、乾燥や便秘になることはあるのでしょうか。普通は、乾燥や便秘対策として水を飲むくらいですよね。まして、2リットルや3リットルも飲んでいるわけではなく、水温も温かめにしています。 私は胃の動きが悪く、消化にものすごく時間がかかるのですが、これが水の吸収になにか問題を起こしているのか、あるいは例えば腎機能が弱いとこういうことになるのか、いろいろ原因を考えますが分かりません。 石原結寛先生の本によると、乾燥を防ぐには、塩分をしっかり摂って水と一緒に不要な水分を排出するほうがいいとあったので、私は朝食は塩分を摂らないため、昨日からは、午前中の水(お湯)に塩をひとつまみ入れることにしました。これがいいことなのか、悪いことなのかも分かりません。結石予防としては、塩分は控えめがルールですので、ほんのひとつまみとは言え、塩をわざわざ入れることにも抵抗があると言えばあります。 ちょっと要点のあいまいな質問ですみませんが、なにかお分かりになる方がいらっしゃれば、よろしくご回答いただけますよう、お願い申し上げます。

みんなの回答

  • nakkan000
  • ベストアンサー率44% (43/97)
回答No.1

塩をひとつまみ、は多くないですか? 多分味噌汁を飲むとかの程度でよいと思われます。あえて塩分を摂取することはあまりおすすめできません。 水にも軟水・硬水がありますし、水道水だとしたら浄化作用時の薬品のせいで乾燥ということもなきにしもあらずです。 水のせいというよりは、 体質が変化したのではと思います。 乾燥しやすくなった、と申しましょう。季節の変わり目ですので、病気をきっかけに敏感になった体が日常生活に対応しきれていないのでしょう。しばらくしても戻らないようだったら受診した方が。 便秘ですが、毎日でないからといってそれにあたるわけではありません。食べる量のこともありますが、おなかが張ったり痛みがなければ2・3日おきに1回でも不思議ではありません。

soda-ice
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 「ひとつまみ」はちょっと表現が悪かったかもしれませんが、500mlの水に対して、パラパラとという程度です。味も、なんとなく風味を感じる程度で、塩辛さを感じる量ではありません。 >あえて塩分を摂取することはあまりおすすめできません。 確かにそうですね。ただ、乾燥とかだけではなく、質問には書きませんでしたが、ナトリウム欠乏症の症状に近い感覚(体が軽くしびれた感じ)が起こったりもしまして、そのあとに塩を少し入れた水を飲むとおさまったので、「水の摂りすぎかな」と思った次第です。かと言って、結石のことがあるので水をやめるのもできず、対策として午前中の水にのみ、少しの塩を入れている状況です。 季節の変わり目…確かにそれもありますね。急に寒くなったりもしていますし。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう