• 締切済み

大人になるって。(長文)

shikaruniの回答

  • shikaruni
  • ベストアンサー率20% (19/95)
回答No.1

誰かの期待通りに立派な大人にならずとも、あなたはあなたのままで良いのですよ。 いつだって、あなたで良いのです。 あなたの人生ですから。 ただちょっと大人のマナーを身につけた、子供が大好きなあなたで良いのです。 また、その年齢でしか味わえない経験もたくさんあります。 楽しんでばかりで良いのです。 今の大人は、苦しいことを苦しいと愚痴ばかり言います(笑)。 苦しいことも、楽しむくらいがちょうどいいのです。 あなたに、不安ばかり与えてしまってごめんなさいね。

関連するQ&A

  • 「大人を、逃げるな。」とは

    今から17年位前の公共広告機構(現:ACジャパン)のCMで「大人を、逃げるな。」というCMがありましたよね?そのCMは確か八名信夫さんが出演していて病院の中で少年達が好き放題遊び捲っていて大人達はその少年達を怖れていて叱る事が出来ず八名さんが少年達を睨み付けて最後に「大人を、逃げるな。」というフレーズで終わるのですが、この「大人を、逃げるな。」という言葉は具体的にどういう意味なのでしょうか?

    • 締切済み
    • CM
  • 大人ってなんでしょう?

    タイトルどおりです。 大人ってなんでしょう? 最近、「もう大人なんだから」、「社会人はこうしなきゃならない」、「普通大人になったらそんなことをしない」とよく言われます。仕事、生活、礼儀、人間関係。もううんざりです。 私はそれが受け入れられません。心はいまだ学生のままです。こんな思いをするなら永遠に学生でいたいです。友人と教室で馬鹿話をしたり、ときにはさぼって遊びにいったり、誰かの部屋に集まって遊んだり、旅行に行ったり。 ですが時間はそれを許してくれません。もう学生なんて歳ではありません。ニュースを見ろ、社会を知れ、上司をたてろ、酒をつげ、ろくに仕事も出来ずに給料もらうな、家族を持て、家族を養え、両親の面倒を見ろ、遊びに行く余裕があるなら家のかたづけをしろ。 いろいろ言われました。 仕事も満足にできず、学生にも戻れず…。親には大人になることを強要されて…。 大人になるってなんでしょう? 学生のままでいられないのはどうしてなんでしょう? 自分の気持ちを殺してまで大人でいることはそんなに大事なんでしょうか? 強要されてまで大人にならなければならないのでしょうか?

  • 大人でも楽しめる少年漫画

    よろしくお願いします。 いつも青年漫画を読んでいます。 正直、少年漫画は子供っぽく(当たり前ですが)抵抗感があり、読む気がしなかったのですが、試しにと思い、鋼の錬金術師を読んでみたらかなり楽しめました。 因みに少年漫画では、はじめの一歩は昔から読み続けています。 鋼のが面白かったのでこれを期に、少年漫画も読みたいのですが、大人も楽しめる作品が分かりません。 大人も楽しめる少年漫画を教えてください。 お願いします。

  • 「大人」って何でしょう?

    大人になりきれない大人のことをアダルトチルドレンって言うんですよね? でも「大人」ってなんでしょう? 大人の物の考え方って?子供の物の考え方って? 社会の事を良く分かっていて世間とソツ無く付き合って行けるのが大人? のほほんとサラリーマンやってるより 夢を持ってそれに向かって歩んでいくのが本当の生き方だと思うのは子供? ダンスが好きで、仕事を続けながらもダンスはいい加減にはやりたくなくて、 でも仕事で残業があったりしてレッスンに行けなかったり公演に出れなかったり。 仕事はハードなんですが遣り甲斐はあるんです。 でもそれが人生の目的とは思えない。やっぱり金のためなんですよね。 あと数年、仕事は定時で上がれるくらい楽になってダンスに打ちこめて、 もう十分やったって思ったら今度は仕事に打ち込む、 そんな事が出来たらいいなーって思って。 でも現実はそうはいかない。仕事をやめてダンスを生業とするほどの根性も無いし。 ダンスが生きる目的かって聞かれるとそうも思えない。 何の為に生きてるんだろうって考えると訳分からなくなる。 分からないのが納得できなくて、納得できない事に諦めが付かない。 こんな考え方って子供っぽいですか? こう言う状況の時、大人ならどうやって対処するんでしょう? 慰めよりも冷静な意見を聞かせて欲しいです。 出きれば人間の精神的成長を専門に勉強・研究している方にお願いします。

  • 大人になりたくないです

    中学生女子です。 私が最近思うことは、大人になりたくないなと思ってしまいます。 大人になると、子供のときよりたくさんの苦労がまっているんだなと思ってしまうからです。 働いている両親も仕事はきつい、やめたいとしか言わないので 仕事とかしたくないなとつい思ってしまいます。 元々、メンタルが弱くて、泣き虫で弱虫な性格なため、学校で何かある度に 行きたくないなと思ってしまうタイプです。 そのせいで、学校にもあまり行けずに勉強が遅れて、かなり悪い成績です・・・。 母からは「高校行かないつもりなら出て行きなさい」といわれる日々です。 高校なんか行きたくないなと思っています。 でも、高校や大学に行かないと仕事にはつけないし・・・ 中学校より小学校のほうが楽しかったし、高校も楽しくないんだろうな と思うと、やっぱり大人になんかなりたくないと思ってしまいます・・・。 小学生や年下の子を見るたびに、いいなぁ・・・楽しそうだなぁ・・・あの頃に戻りたいなぁ・・・ と何だか胸が痛いようなつらい気持ちになります。 こう思うのって病気でしょうか? それとも考えすぎでしょうか? 私の性格がいけないでしょうか? こんな気持ちを抱いたまま大人になってもきっといい大人ににはなれないと思うので、 何とか、この気持ちを晴らしたいです。 文章、まとまってなくてすいません! こんな下らない質問ですが、回答お願いします!

  • 大人になりたくない

    長文です。 僕は高校1年生です。2つの理由から大人になりたくありません。 理由(1) 大人になれば楽しいことはないと思うから 僕の父親は毎朝6時半に家を出て夜中の12時半頃、時には2時ごろに帰ってくるときもあります。休日は部屋で1人で過ごしているようです。夫婦の仲は悪くないけれど15年以上経つと冷めているみたいです。そんな父親を見て結婚しても楽しいのは始めの数年だけだ、仕事ばかりでただ忙しいだけだと思いました。僕は今適当に勉強をして、ゲームをしたり、趣味の時間をすごしたりして、楽しいです。 そんな楽しいことすべてを奪われるなんて耐えられません。大人になってただ忙しいだけで楽しいことなんて何もないなら絶対に大人なんかになりたくない。 理由(2) 立派な大人になる自信がないから (1)で趣味の時間をすごすと言いましたが、普通の男子高校生にはあり得ない趣味なんです。本気で回答してもらいたいので隠さずに言います。 僕はジャニーズJr.のファンです。ジャニーズのファンなら少数ですが男性にもいると思いますが、Jr.のファンはほとんどいないと思うんです。「人それぞれだから」と割り切ろうとしても「こんな趣味を持っていていいのか」「こんなやつが大人になって性犯罪をおこすんじゃないか?」と考えてしまいます。将来、親孝行もしたいし、楽しいのは数年だけでも結婚したい。でも立派な大人になる自信がありません。大人になったら逆に親や女性に迷惑をかけないかなと思うんです。大人になっても多分まだ変な趣味を持っていると思います。「人それぞれだから」と、どうにかして割り切るべきなのでしょうか? この頃、小中学生を見ると胸が重くなって「あの頃はただ楽しいだけでよかったなぁ」と思ってしまいます。僕は病気でしょうか?思春期で考えすぎでしょうか?僕の悩みをわかってくれる方、回答お願いします。

  • 彼とやり直せますか?(長文ですが読んで頂けると嬉しいです)

    彼とやり直せますか?(長文ですが読んで頂けると嬉しいです) 「結婚を前提に付き合ってほしい」と言われ1年ちょっと付き合ってた彼と2カ月程前に別れました。 同じ職場だったのですが、彼が転勤になり少しずつお互いに溝ができてしまい、最後は売り言葉に買い言葉のような形で私の親まで巻き込むようなとてもひどい別れ方をしてしまいました。 別れた直後は彼への憎しみと、どうしてこうなってしまったのだろう、結婚も考え親にも会いに行っていたのに、こんな形で終わってしまうなんて…と後悔の気持ちでいっぱいでした。 でも時間が経つにつれ少しずつ彼に対して申し訳ない、謝りたいと思う気持ちが湧いてきました。 今更という思いはありましたが、何よりまだ彼の事を好きだという自分の気持ちに気付いたので、彼へ自分の正直な気持ちを送りました。 「○○へ。仕事頑張りすぎてませんか?○○と別れて2か月経つんだね。この2カ月○○と付き合っていた頃の事を色々思い返しました。楽しかった思い出がいっぱいいっぱい浮かんできた。どれもみんな楽しかったけれど特にサイパンで過ごした時間は本当に楽しかった!でも嫌な思いも沢山させてしまった。○○の事を理解していると思いながら、きちんとそれを行動で示せてなかった。○○の理想とする彼女になれてなかった。○○といると喜びは倍に、おいしい物も倍おいしく感じて、何をするにも二人でいると楽しくて、ただ○○の笑顔をそばで見れるだけで充分だったはずなのに、私は○○に多くの事を求めてしまった。そして最後の最後まで本当に嫌な思いをさせてしまった。○○はどんな時でも私と正面から向き合ってくれて、私の事大きな心、大きな愛情で包んでくれていたのに、最後にあんな形で傷つけてしまった事心から申し訳なく思っています。 もう○○の気持ちが私にはないとわかって、でもそれが受け入れられなくて大人げない感情をぶつけてしまった。今はただその事を謝りたいです。 そして私と一緒にいてくれた1年間、一時でも私との将来を考えてくれていた事に感謝しています。○○の長い人生からするとたった1年かもしれないけれど、その時間を私と共にいてくれた事にありがとうと言いたい。こんなにも人を愛おしく思える気持ちを教えてくれた○○にありがとうと言いたい。 最後に感謝の気持ちも伝えられなかった事、今さら後悔してもどうしようもない事だけれど、今はただその気持ちでいっぱいです。 今は別々の道を歩む事になってしまったけれど、○○を尊敬する気持ち、応援している気持ちは変わってない。 本当はちゃんと顔を見て伝えたかったけど今はもうできないから、突然のメールでごめんね。 最後まで読んでくれてありがとう。」 そしたら…彼からすぐに返事が来たのです。 「涙が出た。とまらないくらい。この2カ月○○(私の名前)や△△(私の飼っているペットの名前)の事を考えない日はなかった。謝りたい気持ちや感謝の気持ち、寂しい気持ちや反省の気持ち、無理にふたをしていたのが外れたのかな。新しい職場では色々な事をさせてもらって充実している。忙しくて家に帰れない事も多いけど、○○が一生懸命選んでくれたマンションも気にいってる。疲れている中いつも作ってくれた○○の美味しいご飯がないせいで7キロも痩せた。メールありがとう。大切に胸にしまっておく」と… 正直彼から返事が来るなんて思ってなかったので驚きました。 付き合っている時でさえ、寂しいとかごめんなんて殆ど言ってくれなかった彼からの言葉… 涙がでる程嬉しかったです。 私もこの2カ月色々考え、彼の大切さに気付けました。失って初めて気づく大切さというものを実感しました。 彼も同じように感じてメールをくれたのならこれほど嬉しい事はありません。でも彼からのメールを見ると彼の中ではもう思い出として大切に胸にしまっておきたいのかもしれません。 もし彼の中でもう一度やり直したいとか会いたいという気持ちがあったらそう言ってくるのではないか、 仕事で充実している彼の邪魔はしたくないし、会いたいという気持ちを伝えるのは彼にとって重くなってしまうのではないか… 色々考えてしまいます。 できるならば今度は私から彼に気持ちを伝えて一からやり直したいと思っています。 みなさんからの沢山のご意見を聞きたいです。

  • 大人「おとな」の語源を教えてください。

    子供「こども」は、字のまんまの意味だと思うのですが、おとなはどうもそうではないように思えます。 日本では大人という概念がどうもしっかりしていない、というか、曖昧な気がしていて、長年気持ち悪い思いをしています…。奈良の山間部でしたか、後醍醐天皇をヘルプ(?)した「おとな」という集団が今でも存続しているという記事をJRの車内誌で読んだ記憶があるのですが、関係あるでしょうか。

  • 「もういい大人」なのに泣きそうになる・・・

    なんとかならんものかな。。。と思い質問させていただきます。 私は、「自分に対するプレッシャーに弱い人間だ」と自分を認識しています。 (もうすぐ30歳・女) プレッシャーに対して、泣くのを我慢するのが苦手というか、泣きそうな自分に対して思いを馳せてしまい(なんで泣きそうになってるんだろう。泣きそうになってなんて迷惑なやつ。こんなことで泣くなよ私バカバカ! etc)、よけいに涙腺に負荷をかけてしまうタイプの人間です。 こどものころは、「大人になれば、人前で泣くのを我慢できるようになるんだ」と勝手に思っていましたが もうすぐ30歳のいい大人なのに、未だにプレッシャーを与えられると涙目。短時間で開放してもらえないと、涙がこぼれてしまいます。 思考回路(泣きそうな自分を哀れんで余計に泣きそうになる点)は、思春期の頃と変わっていないかも・・・なさけないです。 しかも困ったことに、プライベートでも、職場でも同じです。。。 プライベートでの感情の開放については、泣きたければ泣けばいい!と開き直れるのですが、 仕事場では、「泣く」もしくは「泣きそうになる」という行為が、業務の妨げになると思っているので、なんとか改善したいのです。 職場で泣きそうになる場面は、たいていが「自分の不甲斐無さを思い知らされたとき」です。 がつん!!と怒られることがほとんどない環境で、「この子は出来ないコだなぁ」というオーラを出されながら、対応されると、途端に悲しくなって泣きたくなります。 あぁ・・書いていて悲しくなります。自分の子供っぽさに(鬱) どなたか克服された方、アドバイスいただけませんか? わかりにくい点はご指摘いただければ補足させていただきます。 宜しくお願いいたします。

  • 「大人」とは?

    年が明けると、皆さんもまたひとつ年を取るわけです。 そこで「大人とは何か」という質問です。 もちろんこのカテに質問した以上、一筋縄ではないお答えを期待してのことです。 「大人」とは、というと、社会的な側面、生物学的側面からのアプローチが主になるのだと思いますが、そうではなく、もっと掘り下げてみたいのです。 例えば河合隼雄氏のいう「思春期性」ということは、実際には最早「思春期」ではないからこその言葉といえるでしょう。 実際には「大人」という概念は「社会的」概念として限定されるものなのかもしれません。「大人である」とか「大人でない」というのは社会通念との単なる比較でしかなく、そうすればこの質問の意味もないわけですが・・・ 「妥協することを知る」「諦めることを知る」「自分の限界を知る」 「自他への責任」「社会への貢献」「権利と義務の理解と遵守」 「種の保存」「自由と責任」・・・ このようにわたしでも思いつきそうな定義は「大人」に対する「子供」という対概念から導き出されたものです。 大人と子供それを矛盾物として対立させるのではなく、手がかりとして実り豊かな思索の時をもとうという意図です。 できれば子供と対概念としての「大人」像ではなく「子供」の類概念としての大人像を提示していただければと思います。 「大人」と「大人である」というのは何か違うのか? 紋切り型でないご自由に発想を広げて「あなたの大人像」をお聞かせください。