• 締切済み

怒らせたくないのに怒らせてしまう

anquanの回答

  • anquan
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.12

それはつらいなぁ。 あなたは馬鹿でもないし、頭も悪くありません。あなたのした仕事はどの会社でいたとしてもあなたが頑張ったからです。また、ミスすることは誰にだってありますし、あなたの友達にはすばらしいものを持っている人がいます。 彼の言っていることは間違っています。あなたがよくても悪くても彼は怒ると思います。彼が怖くないならば、彼を怒らせちゃってもいいんですよ。 でも、ひとつだけ。辛い状態なのは彼のせいだけではありません。あなたが自分を信じて行動できていないためになっていると言えます。 彼が怖いでしょうから、周りに相談して周りの人に守ってもらいましょう。そして、自分の感じたことに素直になってくださいね。

関連するQ&A

  • 片思いの相手を怒らせたかも・・・

    こんにちわ。20歳の学生です。 最近片思いの女の子から冷たくされています。 その子は大人しい子で、嫌いな人にも「嫌い」とは言わない子です。 しかし、最近帰りが一緒の時に並んでら「ホントに邪魔!」 部屋に入る時にドアを開いて待っていても、「すぐに入って!」 話かけても不機嫌といった感じです。 同じ話題でも僕の時だけ楽しそうじゃないです・・・ それまでは、夜に電話したり、お昼を一緒に食べたりしていました。 しかし、僕が調子に乗ってからかう様になりました。 彼女と僕では僕の方が背が低い(僕は158、彼女は168)事を僕は コンプレックスに感じていて、少し意地悪をしていました。 本を読んでいる彼女を脅かしたり、彼女の苦手な人のものまねをしていました・・・ そのせいか、最近はこんな感じです。 今はもう完全に話しかけられる事はありません・・・ 今わざとその事に気づいてない、または気にしてないふりをしていますが、 正直きついです・・・ あるいは彼女への行動で僕の気持ちがばれたのでしょうか? 他の人がいる時は普通ですが、2人になると言葉に棘を感じます。 どうしたら前みたいに戻る事が出来ますか? 今、文化祭の準備で毎日会うためホントに毎日が辛いです・・・ よろしくお願います。

  • 人に嫌な事・ばかにされた事を言われた時の対処法

    人に嫌なことうを言われた時や、ばかにされた事を言われたときなど、頭にわくるのですが、何も言い返すことができず、冗談にしたり、聞かない振りをしたり、話を変えたりしてしまいます。このような、態度でいるとあの子には何を言っても平気と思われてしまうみたいで、他の人にはひどいことやひどい行動をとらないのに、私にだけなんで!!と、思うことがよくあります。 もともと、短気のせいか何か言われると頭にはくるのですが、なにもうまく言い返す言葉がみつからず、それなら怒ればいいのですがそんな勇気もなく・・・。 特に会社ではしったぱのせいか何かわからない事があった時に、教えてもらえなくなると、と、思ってしまうと、頭にくるようなことを言われても、何も言葉が思いつかず黙ってしまうことが多いいです。そのせいか、会社ではなめられっぱなしです。 こんな時、その人との仲が終わらず、うまく言い返す方法はないでしょうか?

  • 小学2年 男子の行動で

    小学2年 男子の行動で 怒られると ママがやってくれないからいけないんじゃん みたいな 機嫌が悪いと人のせいばかりにする行動があります。 子供はこの時、どういう心理なのでしょうか 言葉通り本当にママが悪いと思って自分が失敗や怒られたと思ってるのでしょうか。 経験あるかた教えてください またはこういう子供の心理が書かれた本があれば教えてください

  • 妻に対して頭に来た時の気分転換の方法を教えてくださ

    バツイチで二度目の結婚は11年を超えました。今、62歳です。 私は妻に対して頭に来た時に、彼女がなぜ私が頭に来ているかに気が付き、それに対して謝って来るまで不機嫌な状態が続いてしまいます。 特に妻が、非理論的な行動をとった時、例えば、その日の彼女の気分によって行動の仕方が変わったりして、それが私に影響してくるとどうしても不愉快になってしまうのです。 ここで上手に気分転換をする事ができると、後を引かずにスムーズに行くのですが、私の場合は何とか不機嫌な状態が治まるまで、妻と冷却期間を置くために、何も喋らなくなってしまいます。するとそれが逆効果になり、妻も不機嫌になり、どんどんエスカレートしてしまいます。 当然いつも私が正しいとは思っておりませんが、少なくとも彼女に原因がある場合だけでも解決できれば二人の間は関係は今以上に良くなります。 どなたかいい気分転換の方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。

  • 母親に嫌われていました

    いままで「優しいけど私を叱る時がある」と思っていたのですが 勘違いでした 優しいのは他人の前 だけで 毎日 私を醜いゴキブリを見るような目でみてきます 私は母と毎日、朝ご飯を食べにパン屋へ行き、そこで進路の話などいろいろ喋ってるんです その時は周りに人が居るからすごく ニコニコして「いいお母さん」を演じてるんですが 家では進路や相談など言うと 睨みつけてきて 「うっとうしい」「勝手にしろ」「お前の話なんか聞きたくない」など言います そして無視が多いです 小さい頃からずっと機嫌が悪い 疲れてる と思ってきましたが 高校生になった今、本当の事が分かりました 母は私の事を嫌ってます 今考えたら、母が口を開くのは人が居る時だけで私とふたりの時は自分から喋らないです 普通にしてても、私に、おこったような態度 調べましたが 私は母の実の子みたいです どうしたら 母に好かれるでしょうか 私は悪い事をした覚えはありません 「私何かした?」と聞いたら 「してないんじゃない(苦笑い)」と 「ドラマ名前をなくした女神」で 出たような言い方で言います 親だからいいたくないですが正直ムカつきます

  • 友達が鬱かも??

    先日友達2人とあたし3人で二泊三日の旅行に行った時の事です・・・ 1人の友達が朝は普通に会話をしていたのですが急に機嫌が悪くなったのかイライラして凄く短気になりました。わたしは心配して何かあったの?と聞いた所『別に何もない』と言ったきり口をひらかなくなりました。わたしは友達の機嫌を損ねてしまったのかなと思い、ずっと考えていましたが思いあたる事はありません。急に冷たい態度になり一瞬顔つきも変わるくらい怖い顔になりました。高校からの友達で今までこんな態度をとられた事がなくかなりショックで悲しくなりました。しかも旅行先だったのでまだ二日も残ってるし雰囲気も壊したくないから私は普通に接してました。しかし次何処に行く?と聞いても返ってくる言葉は『何処でもいい』『興味ない』などの言葉しか返ってこなくて本当に楽しくありませんでした。友達に何かあったのでしょうか?これがもし鬱病とかのせいだったら早めに気付いてあげて力になってあげたいと思ってます。

  • 親友が怖いです。

    中学一年の女子です。 最近6年生からの友達のAちゃんといつも一緒に行動しているのですが、 朝、2人で登校する時、私だけかもしれませんが、とても気まずいんです。 テンションが2人とも下がっているせいかもしれませんが話が全然続かないし、私がボソッと独り言を言うと、キレたように「何っ?」と聞いてきます。私はそれがとても怖いです。 学校について他のこと話をするとAちゃんはさっきのことがウソみたいに機嫌が良くなります。 そして私はAちゃんに嫌われないように学校生活を過ごしています。 たとえば何か頼まれた時もほかの子だったら断るようなことも怖くて引き受けてしまいます。嫌われるのが怖いんです。 クラスで趣味の合う子がいるのですが、その子には普通に抱きつけたり、突っ込みでたたいたり、じゃれることができるのですが、Aちゃんには何となくできません。 Aちゃんのことは好きだけど、なれなれしくしゃべりかけていいのかとか、いろんなことを思ってしまって毎日疲れます。 親友なのに親友じゃない感じがします。 Aちゃんはよく「ずっと親友だよ」などと言ってくれるのですが、それが本当に思っているのかなど不安になります。(私がもともと疑り深い性格でもあるのですが) 言葉一つ一つが嘘のように聞こえたり、本当に思ってるかなど考えてしまってきりがないんです。 意味不明な文章&長文本当にすいません。 でも本気で悩んでいます。 どうかよろしくお願いします。

  • 被害妄想、どうすれば?

    僕の彼女は被害妄想がすごいです。 それも突発的なことが多く困っています。 例えば、二人メールで楽しく世間話等、会話をしていると、突然彼女の様子が明らかに変わり、どうしたのかと尋ねれば「嘘吐き!」「もう知らない!」と急に機嫌を悪くしてしまいます。 何か不味い事でも口走ってしまったのかと会話を見直すも、特に変わったところはありませんでした。 (仲のいい友人何人かに文面を見せたところ、皆どこが気に障ったのかと不思議そうにします。) その機嫌の悪い原因は絶対に僕には教えてくれません。「嫌だ!」「知らない!」の一点張りです。 いつでも話して欲しいと言えばそれはそれで不機嫌なまま、特に会話の成り立たない返事がずっと送ってこられ一日が終わります。 不機嫌な間は彼女を落ち着かせるため一人にさせればいいと相談した友人に言われましたが、それはそれで彼女に「無視するな!」と言われ揉めてしまいます。 他にも、彼女の誤解での浮気扱い等、こういった彼女の思い込み・被害妄想が原因の喧嘩がよく起きます。 原因がわからないことが大半、そしてたまに原因を話してくれる時もありますが、どう考えても彼女の被害妄想で困っています。 彼女は寂しがり屋でただ僕に構って欲しいだけなんだな、とはわかるのですが、ほぼ毎日このようなことが続き仲良く過ごしている間より、揉めている間の時間の方が長いと思います。 彼女にはめいっぱい愛情も注いでいると思います、すぐに言葉や行動にして伝えてはいますが… どうすれば彼女の被害妄想による不機嫌な行動は収まる・軽くなりますか? 構ってほしさの行動とはいえ、ほぼ毎日ですと精神的にも疲弊してしまいます。

  • どうしたら、不安がとれるのか。

    恋愛相談です。 今付き合って、3か月の彼女がいます。 正直、毎日彼女のことばっかり考えているのですが、 最近メールや行動(一部に)僕のことを思っているのか不安になることが多々あって、今つらいです。 僕は、彼女が好きです。 彼女は、僕の必要な時に欲しい言葉を言ってくれるし、頭がいいし、人望も厚い。料理もおいしいし、優しい、それでいて色々と厳しいので、彼女から学ぶことがホントに多く、救われています。 ですが、そんな彼女が最近冷たいというか、最近彼女の気持ちがわかりません。 彼女と一回話をして、思いやりという話になりました。 「思いやりがあれば、なんとでもなるよ。」 正直、いまいちピンと来ていません。 僕思いが強すぎのか、変な話、今まで自分主体の恋愛をしてきたせいなのか、 もう、どうすればいいのかわからない状況です。 思いやりというのは、いったいなんなのか、それと彼女が求めていることが分かりません。 僕は、彼女のことわかってわかりたいのですが、今メールが来なかったり、連絡が冷たかったり、小さいことで敏感になってしまってます。 俺のこと好きじゃないのかなとか、好きなら、なんでこんな感じなんだろうとか、うまくいかないなって本当に思っております。 がーーーーって書いてしまっておりますが、 なにか意見を頂けると嬉しいです。 お願いします。

  • 感情を出しすぎてしまう

    初めての質問なので拙い文章になるかもしれません、すみません。 現在、学生で7月終わりからお付き合いしている方がいます。 一度大学を出ているので年上です。 彼とは今年から同じゼミに所属しました。 きつい作業が続く時期があり、徹夜もしょっちゅうありました。 そんな時に一番近くで同じ苦しみを味わい、支え合い、励まし合い、頼りあえた関係から そのような感情が生まれました。 本題ですが、私はもともと感情が顔や態度に出やすいタイプです。 二人きりの時は特にです。 愛情表現はこれでもかという程してしまいます。 寂しい時は言葉に出さずとも顔に出るらしいです。 気分で声が変わる、とも言われます。 それだけなら可愛いものだと思うのですが、 彼の些細な、本当に何気ない一言で傷ついてしまうことがあり、 勝手に不機嫌になってしまうことが多々あります。 私は一度ひどい恋愛をし、 「私が我慢すればいい」「すべて私のせいなんだから」 「彼を自由にしておけばこの関係は崩れない」 と思い込み、自分を下にする癖がついてしまいました。 その反動もあるのか、言葉のひとつひとつに敏感です。 でもその思い込みのせいで我慢→不機嫌という悪循環です。 直さなければいけないと思いつつなかなか直りません。 彼にも「良いところでもあるんだけど、不機嫌になるのは直してほしい」と言われています。 頭では理解しているのですが体というか、心がいうことを聞いてくれません。 どうしたら改善されるでしょうか。 せめて表面だけでも装えたらと思うのですが…。 よろしくお願いします。