• ベストアンサー

路線価の割戻しについて

時価を算出する際、一つの方法として 路線価を×0.8をして割り戻す方法があると 聞いたことがあるのですが、この方法は 正しいのでしょうか? また、上記の方法が正しいとした場合、 固定資産税評価額しか分からない場合、 固定資産税評価額からいきなり時価を算出することは できないのでしょうか? 固定資産税評価額→路線価→時価という 流れで時価を求めなければならないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miyukiryo
  • ベストアンサー率64% (11/17)
回答No.2

計算式は、相続税の路線価÷0.8=時価です。 話されてる内容は間違いないです。更に時価というのは「時の価格です」価格時点といいます。相続税の路線価はその年の1月1日の価格です。年の途中の時価を出すためには、時点修正という時期のずれを補正する必要があります。 相続税の路線価÷0.8×時点修正率=(今の)時価 となります。 次に相続税の路線価が付されていない地域もあります(国土面積からするとこちらの方が広いと思います)。この場合、固定資産税評価額から求めるのもいい考えですが、固定資産税にも路線価があります。ネットで見ることもできますし、役所で閲覧することもできます。こちらの割り戻す数値(評価割合)は0.7です。また、固定の路線価の価格時点はわかりにくければ役所で電話でも教えてくれます。 固定の路線価÷0.7×時点修正率=(今の)時価 となります。 最後に時点修正率の出し方ですが、付近の(1)地価公示・1月1日(2)地価調査・7月1日(3)地価動向調査・4月11月の1日を参考に計算します。 ちょっと難しいですが、感覚的に固定資産税評価額→路線価→時価という流れをつかんでおられれば出来ると思います。

eternalson
質問者

お礼

固定資産税からも割戻し可能なんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • siba3621
  • ベストアンサー率61% (401/654)
回答No.1

時価の割り戻し計算 路線価÷0.8=時価 税法上の時価として採用可能なものと考えます。 しかし、本来の時価は、公示価格や基準地価格によるのが相当です。 基準地価格:基準地の路線価=対象地の時価:対象地の路線価 対象地の時価=基準地価格×対象地の路線価÷基準地の路線価 以上のような方法も考えられます。 >固定資産税評価額しか分からない場合、 路線価が不明ということはきわめてまれな事態です。 (参考) 全国地価マップ http://www.chikamap.jp/ 父総合情報ライブラリー http://tochi.mlit.go.jp/index.html 資産評価システム研究センター http://www.recpas.or.jp/

eternalson
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 HPも参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続財産の評価方法

    恥ずかしながら、私、相続税を算出する上での相続不動産の評価額は、相続時(被相続人死亡時)点における路線価そのもの、ないしは固定資産税評価額に一定の倍率をかけた額そのものと考えておりましたが、ある本を読んだら、「原則として時価で評価する」と書いてありました。 ということは、つまり、路線価は一般的に時価の55%~65%程度ですから、  時価 ≒ 路線価 ÷ 0.55(~0.65) ということで、相続不動産の評価額というのは、路線価をもとに算出した評価額ということになると理解してよろしいのでしょうか?

  • 遺留分減殺請求で土地の評価額の決め方

    現在裁判仲です。 遺留分減殺請求において土地の評価額を決める方法としてはどれがよいのでしょうか?1もしくは2と言う風に考えていますがアドバイスをお願いできればと思います。 1.固定資産税評価額【時価×0.7】 2相続税評価額【時価×0.8または路線価があれば路線価だけれども路線価がないと、固定資産税評価×1.1】 3.時価【何通りもあると聞きます】 4.売価【これが一番間違いないがそうするためには売らないといけない】 5.帳簿価格 6.鑑定士に評価をだしてもらうというやり方もあります。 これについては約300万ぐらいかかりそうです

  • 路線価と評価額の関係

    路線価と評価額の関係 こんにちは、「路線価」と「評価額」について宜しくお願いします。 「路線価」図は、誰でも見ることができますけれども、その路線価の価額から、その土地の固定資産税算出の基礎となる「評価額」は、算出できないのでしょうか。 もちろん一軒一軒において違うため、具体的な一致はもちろん無理だとは思いますが、おおよその目安の計算式なんかは無いのでしょうか。 もし知ってらっしゃる方がいればお願いします。 ※具体的に、とある土地(59.07m2)の路線価を調べましたら、m2あたり 140D でした。単純に掛け算すると、8,269,800円。 そして、その土地の土地公課証明書の評価額は、6,875,300円でした。 この2つの数字の関連です。

  • 土地評価額

    相続の際の、土地評価額をざぁ~と算出してるのですが、 固定資産税・都市計画税の課税評価額に対して おおよそどの程度のものになるのでしょうか? 路線価から算出した値が、課税評価額に対してかなり大きな値になったものですので。 あくまで概算の話として教えて下さると幸いです。 ご教示願います。

  • マンションの評価について

    贈与税でマンションの一室を評価する場合ですが、 路線価だとマンション全体に対しての評価額が出ると思います。 一室の評価をするには、この全体の評価額に対して敷地権割合 を掛ければよいのでしょうか? 仮にそうだとすると、評価額がすごく小さくなり、固定資産税 評価額や時価等の価額と大差が開いてしまうような気がしますが、、、

  • 相続税

    土地の評価で固定資産税を基に評価する倍率方式の土地は路線価方式の時のように不整形地を考慮するような率をかけて評価を下げるようなことはできないのでしょうか? 固定資産税評価額自体がすでにそういったことを評価して算出したものだから無理なのでしょうか? 倍率方式は固定資産税評価額に倍率をかけるしかないのでしょうか?

  • 相続税と固定資産税の求め方について

    不動産業界に転職したのですが土地の税金について分からなくて困っています。 相続税は相続税路線価があれば路線価×土地面積 路線価が設定されていない土地であれば固定資産税評価額が必要で 固定資産税評価額の求め方が固定資産税路線価×土地面積×評点 その固定資産税評価額に評価倍率表の数値を掛ければ相続税を求められる 固定資産税の求め方は固定資産税評価額×面積×0.7×標準税率1.4% 自分なりに調べたのですがこの認識で合っていますでしょうか?

  • 遺産の評価方法

    相続する不動産の評価方法について、 ・不動産鑑定士に依頼する ・相続税算出基準そのまま ・固定資産税評価額そのまま ・相続税算出基準÷80% ・固定資産税評価額÷70%(土地) ・固定資産税評価額÷40%(建物) などが考えられますが、一般的には、一番多いのはどれでしょうか?

  • 自宅の土地と建物の評価

    一週間後の会社のライフプランセミナーで、土地と建物の時価を事前に調査票に記入するようにいわれています。 固定資産税を払う際の評価額ではないと思いますが、ネットでは路線価とかしか見当たりません。 大まかな数字でよいと思いますが、不動産屋さんに問い合わせせずに、土地と建物の時価を把握する方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 都市計画税の算出方法について

    宜しくお願い致します。 都市計画税の算出方法は基本 固定資産税評価額×0.3%(制限税率) ということはわかりましたが、この固定資産税評価額というのは一戸建ての場合、 土地のみの評価額なのか 土地+家屋含めた評価額なのか 例えば土地の評価額900万 建物の評価額800万の場合、 900万×0.3%なのか 1800万×0.3%なのか・・・ 分かりません。教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 保証期間内の修理でもらくらく修理便を利用する場合、料金はかかりません。
  • キヤノン製品の保証期間内であれば、修理に関する料金は全て無料です。
  • 保証期間中でもらくらく修理便を利用する際には、料金は発生しません。
回答を見る