• 締切済み

ワンタン専門店はいかがでしょうか?

私は日本在住中国人です、今貿易会社で仕事をしています。 普段友達といろいろ美味しい店を巡ってます、ワンタンは大好きですけど、なかな 専門店がなくて、自分で投資して、ワンタン専門店をしたいですけど、皆さんはどう思うでしょう?手作りで頑張りたいですので、中国で半年ぐらい就業するつもりです。今28歳、30歳前にできたらいいと思ってます。 日本の方はワンタン好きでしょうか?

みんなの回答

  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.5

ワンタンが好きかきらいかということは、たいした問題ではありません。重要なのは、お客様にとってのZHANGCHIAK様のお店に行く理由です。 食い物屋の成功は、行く理由がある店だと、お客様が思ってくれるかどうかにかかっていると思います。 では、お客様の思っている行く理由は何でしょうか。おいしいから、やすいから、場所がいいから、色々理由があると思うのですが、一番強い理由は、有名だからという理由ではないでしょうか。 たとえば、今はやりの生キャラメルですが、有名芸能人がオーナーの花畑牧場の一人勝ちです。花畑牧場以外の生キャラメルの先行メーカーは、無名なので花畑牧場にまったくかないません。 たとえば、食べログなどの口コミサイトの投稿をごらんになれば、有名な店だから、芸能人がよく行く店だから、テレビで取り上げられたから、などの理由でお客様が高い評価をしているのがよくわかると思います。 おいしければ評判が高まり有名になるのじゃないか、とそうお思いでしょうが、それは逆です。有名な店だからお客様がおいしいと思ってくださるのです。なぜならお客様の99パーセントは、味がわかりません。マスコミや有名芸能人がおいしいと言っているのを聞いて「この店はおいしいのだ」と判断してくださるのです。 料理の修業も大事ですが、成功のためにはマスコミや芸能人とのコネをつくることと、自分自身が有名人になるための自己演出も大事ではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#137421
noname#137421
回答No.4

NO3です・・神戸元町の南京町マップです タンファンチエの豚足ラーメン・・美味い ガエンシュケ・・此処のワンタン美味い 南京町以外で中華美味い処いっぱいある・ 三宮(さんのみや)第一桜・神仙閣・東天閣・ 中山手(なかやまて)良友酒家・ 等々・・

参考URL:
http://www.nankinmachi.or.jp/index.php
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#137421
noname#137421
回答No.3

ワンタンオンリーだと集客力は少ないと思いますよ※ラーメンは食べに入りますがワンタンだけだと腹が一杯に成りませんワンタンは美味しいですが残念な事にサイドの食べ物(スープ)と日本人は思っているはずです神戸の南京町に中華料理店でワンタンがありますが其処のワンタンは具が結構大きく中に丸えび(小)と野菜が詰まっています(まるで小シュウマイ)其のワンタンが8個入って680円です美味いですよ、でもワンタンオンリーでは此処は流行らないでしょう!同じワンタンも餃子も詰め物ですからそれらと腸詰め等も出せばどでしょう?

ZHANGCHIAK
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。ワンタンだけでは足らないので、中国の茶卵など、他の食べ物も出すと思っております。今度神戸の南京町に行く予定です、とりあえずいろいろな所を食べに行きつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KITAIKKI
  • ベストアンサー率55% (462/838)
回答No.2

 総体的なことを言えば、それほど日本ではワンタンが浸透しているとは思えません。とはいえワンタン大好き!といった方も多くいるとは思いますが、それを商売にするということになればちょっと?がついてくるような気がします。  他の料理もあって、そのなかでも「うちはワンタンが目玉ですよ」というようなメニュー構成なら何とかなるのではないかと思いますが、最初からワンタン専門店となると、かなりの敷居の高さを(値段ではなく嗜好的な意味での敷居ですが)感じる人が多いのではないでしょうか。  だからといって、最初はワンタン専門店を押し出して、思うほど集客が芳しくないからといって、あとからラーメンもありますよ、酢豚もありますよなどといった商売になると店の独自性が薄くなり、ますます客が離れていくかもしれません。  一時期坦々麺が流行って、あちらこちらに専門店と銘打った店が出来ましたが、そのほとんどは今は普通のラーメン店に変わったり、閉店そしたりしているような気がします。  わざわざ中国で修行をするのでしたら、まだお若いんですから出来れば数年は頑張って中華全般を身に付けられてはどうでしょうか。正直ワンタンは中華料理の中でも比較的簡単な部類に入る料理です。中華全般を勉強して具材の処理法や活かし方、それに料理ごとの具材の切り方や味付け方などなどの基本をしっかり勉強して、足りないところは日本へ戻ってきても幾らでも独学で身に付けられます。それだけのしっかりしたベースを自分の身に付けていれば、ワンタンにしても独自のほかにはないワンタンが作れるでしょうし、なんといってもワンタンを引き立たせることの出来る、多彩なメニュー構成でお客さんを引き寄せることが出来るかもしれません。  ちょっと悲観的なことを書いてしまいましたが、もし気を悪くされたのならお許しください。

ZHANGCHIAK
質問者

お礼

ご回答いただき、誠にありがとうございます。 悲観的な意見かもしれないけど、私にとして、凄く大事なアドバイスになりました。確かに私の考えはあまいと思います。  「だからといって。。。。ますます客が離れていくかもしれません。 」  この話は凄く正しいと思います。回りもうその例がありました。できればそんな店したくないね。 ワンタンだけではなく、他の料理もあります、その中でワンタンは目玉商品、このように頑張ります。中華全般を勉強するのが多分無理です、ワンタンだけで行きたいです。正直ワンタン好きだから、ワンタン店をするようになりました。まだまだ夢実現まで時間かかりそうですけど、頑張ります。いい意見がありましたら、いつでもお教えてください。 本当にありがとうございます。 謝謝。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • avam-efsf
  • ベストアンサー率23% (223/940)
回答No.1

私は好きですよ。 日本人は、ワンタンは餃子同様、中国の方の感覚で言う主食というよりも副菜のイメージがありますので、出来る事ならワンタン麺も出せるようですと、集客力が良くなるような気もします。

ZHANGCHIAK
質問者

お礼

私もワンタン大好きです :) みんな好きになれるようなワンタン店できたらいいね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本在住の中国人が集うサイト

    普段「ALA!中国」 http://www.alachugoku.com/ をみていますが、 ここ以外に日本在住の中国人留学生やよく利用するサイトがあったら教えてください。 中国にいたとき「日中貿易ポータルサイト アリババ」をよく利用していましたが、ここは中国在住の方が多いようです。 日本在住の中国人に質問や書き込みができるサイトを探しています。

  • 新しい貿易会社作って、合作相手探したい

    中国からの留学生で、今卒業して、投資経営やって、貿易会社をお作りました。今作ったばかりなので、作業の開始は難しいです。中国の方自信ありますが、日本での人脈はまだ弱いなので、どうしたらいいですか?そして、中国と貿易をやる興味がある方、合作したいです。よろしくお願いします。

  • 中国語と日本語を使った仕事はありますか?

    中国で4年間大学生活を迎えようとしている19歳の学生です。中国の大学は9月スタートなので今はフリーターです。 小さいころ中国で9年間ぐらい住んでいたので中国語はぺらぺらです。 小 中 高 と日本の学校を卒業しています。 大学は日本ではなく中国にいって4年間留学することにしました。 私は中国と日本の貿易についての仕事をしたいと思っています。 だけど中国語と日本語だけがぺらぺらで貿易の仕事に就けないことはわかっています。 なので大学では貿易について勉強したいと思っています。 貿易について勉強されている方(貿易をしている方)にご質問させてください。   基本的には何を学びますか?(どんな仕事をしていますか?) 貿易をするにあたってほかにこれは必要だ!  っていう資格などはありますか? またあったほうがいいという資格はありますか? 自分は中国で貿易の勉強をしたいと思っているのですが、学ぶ内容は日本と同じでしょうか? もし実際に中国で貿易について勉強させている方(仕事されている方)がいましたら、教えてくださると助かります。 最後に中国語と日本語をつかった仕事はほかに何がありますか? ネットでもかなり調べましたがよくわかりませんでした。 上記の文を読んだ方なら気がつくと思いますが、私はまだ19才で、9年間中国にいました。 なので上の文が読みにくいかもしれませんが、どうかあまり気になさらないでください。 以上が私の質問です。 

  • 中国人が日本で仕事を探すつもりです。

    中国人が日本で仕事を探すつもりです。 友達の中国人(27歳男性、中国のシンセン在住、二年間半の仕事経験)が、今の仕事を辞めて、日本で電子技術の品質保証と管理の仕事をしたいと言っています。 ・正社員でもバイトでもいい ・給料は、貯金が目的でないので、最低限でいい ・日本語は、日常会話レベル ・大学の時の専門は、応用電子技術 ハローワークなどのサイトでも見ていますが、そういった仕事を探すのに適したサイトや場所はありますか?

  • 貿易について

    簡単に書きます。質問というか、ちょっと可能なのかどうか知りたいのです。 私は今中国で留学をしています。今年24歳です。 今回貿易学科を研修生として一年半ほど学び、日本に戻って仕事を探そうと思うのですが、今のところ社会人経験はあっても、貿易の経験は全くありません。  貿易事務の仕事に就くためには、やはり経験があったほうが絶対に有利でしょうか 今のように学校で専門的に学んだとしても、日本に戻った後仕事を見つけるのは難しいでしょうか? 派遣やアルバイトであっても同じように難しいのでしょうか? どなたかアドバイスできるかた、お返事待っています。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 貿易に経済学はひつよう?

     中国の大学で貿易科の研究生をしているものです。科目は自分自身で自由に選べるのですが、 ここでは貿易を学ぶのに、ほとんどの中国人が経済学を勉強しています。 私はここで一年半ほど学んだあと、日本で仕事を探すつもりなのですが、経済学って貿易には必要ですか? たとえば貿易の試験とかでも経済学は出題されますか? 私は高校以来数学を触ってないので、できるなら選択科目としたくないのですが、誰か貿易に詳しいかた、貿易実務検定を受けられた方などご回答をどうぞお願いいたします。

  • 専門雑誌ほしい

    私は中国に居ます。 日本のコンピュータ専門雑誌を購入したいんです。 3-5ヶ月過ぎた物で値段を、まけてもらいたいんですが。。。 何年間、正常的に購入するつもりです。 契約を結べる会社、個人を探してます。 ご紹介お願いします。

  • 専門用語教えてください!

    初めまして!  私は中国人です。日本語がまだまだです。中国の広東省に仕事してい ます。会社の製品は靴といろいろ種類の靴用材料、靴用部品などで  す。  仕事の原因で日本語の勉強が始めました。勉強の中、多くの靴と靴用 材料の方面の単語がわかりません。辞書にもありません。誰がこの方 面の日本語の 専門用語 を教えてくれませんか。  ありがとうございます。

  • アロワナ専門店を教えてください

    はじめまして。 オーストラリア在住の日本人です。 今年の4月に日本へ行くのですが、オーストラリア人の主人がアロワナが大好きで 今回、日本へ行く時に、アロワナ専門店(ペットショップでも水族館のような所でも、とにかくいろんな種類のアロワナが見れる所)に行きたいらしいのです。 東京、神奈川、静岡、愛知の辺でそのような場所、もしくはお店をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中国人と貿易をやりたい日本人を探したいです

    知り合いの中国人の友達が日本人と貿易をやりたいですが、何処で同じ希望がある日本人が探せますか? 何でもいいですが、教えていただけませんでしょうか?

私はゲイなのでしょうか
このQ&Aのポイント
  • 中学時代、同級生に性的な行為をされた経験があり、それが気持ちよかったため何度も続けた過去があります。
  • 現在は結婚しており、男性には興味がありませんが、時折思い出してオナニーすることがあります。
  • この経験からゲイである可能性があると感じるかもしれませんが、性的な経験や性的指向は一つの出来事だけで判断できるものではありません。自分の性自認を深く考えることや、専門家のサポートを受けることが大切です。
回答を見る