• ベストアンサー

役員報酬について納得いかないのですが・・

経理部で突然の退職者が出たため、つい最近、営業部から暫定的に経理部に配属されたものです。 簿記3級を持っていますが、取得したのは10年前。 全くのど素人なので、質問の意味が分からないかもしれませんが よろしくお願いします。 昨年、弊社の役員が業績不振のため給与カットを行いました。 (約半額カットです) ところがその後、営業部が盛り返し、何とか目標の売上高に 達することができました。 すると役員が、目標に達したのだからカットした分は 返してもらうといい始めたのです。 一応、カットした際に、売上が目標に達したら返金するという 約束があったみたいです。 (もちろん会社の財務状況を見ての話ですが・・) で、会社の財務状況ですが、どうやらあまり良くないらしく 来年度は社員の年齢給をカットすることが決まりました。 その額、全社員であわせても100万足らずです。 役員のカット分は返金が決定しおり、その額を合計すると 1500万くらいになります。 役員の言い分ですが、どうやら役員の給与をカットすると 金融関係も含め、対外的に問題があるらしく 翌年度の事業に多少なりとも問題が生じるというのです。 個人的には人件費などの固定費を抑えることは 会社にとってプラスだと思うのですが そうではないのでしょうか? 役員報酬というのは社員の給与カットとは別次元の 話なのでしょうか? どう考えても定年間近の役員達が 「もらえるものはもらっとけ」みたいな考えを持っているようで 納得いかないのですが・・。 ど素人の質問でわかり辛いと思いますが 私の疑問が正当なのか間違っているのか教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sabidnsk
  • ベストアンサー率76% (42/55)
回答No.6

SID-VICIOUSさんのご意見は正当だと思います。 経営の観点から見ても、現場の士気が下がって優秀な人材にやめられたり、生産性が下がるリスクがあります。 経営責任は役員にあり、また実質的には管理職にもあるでしょう。しかもこれらの役職の方はもらっている給与・賞与も多いのでカットしても生活への支障は小さいため、一般的に日本の企業は現場社員の給与よりも優先してこれらの人の賞与を削ります。参考URLはトヨタのボーナスカットの記事です。(ちなみに、アメリカはまず現場社員をリストラしますが、人材市場の流動性が高く、しかもかなり退職金の積み増しも行いますので少し事情が違います) 銀行から資金を引き上げられてしまうリスクがあるのかもしれませんが、現場の士気を考えればいったんもらった上で自主的に返上することで回避できますよね。退職間際のため、中長期的な会社・従業員の利益よりも、お金をもらうことを優先している可能性が無いとはいえません。 ただ、モラル上はよろしくないですが、ルール上は正当なため、株主でないと追求はできないでしょう。

参考URL:
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/081202/24470.html
noname#85625
質問者

お礼

離職や生産性低下のリスクについては、本当に危惧しているところです。 >役職の方はもらっている給与・賞与も多いのでカットしても生活への支障は小さいため ですよね!本当にそう思います。 私も生活はギリギリなんで、まず役員からカットしろと叫びたいところですが、一般社員の昇給カットは残念ながら実施されることになりそうです。 トヨタのボーナスカット記事も参考にさせてもらいます。 ただ、銀行から資金を引き上げられてしまうリスクがあるのであれば、私としては今回は苦虫を噛む思いで納得しようと思います。 お金優先なのであれば、私の口のチャックが解けてしまいそうですが・・ ちなみに社長は最後までカット分の返金に慎重だったと聞いています。 きっと返金しても会社的には問題がないと 他の役員に説得されたのかも知れませんが 実際のところはわかりません。 会社がよくなるなら役員には貰いすぎなくらい貰ってもらってもいいのですが・・ ご回答ありがとうございました。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#117052
noname#117052
回答No.5

<私の疑問が正当なのか間違っているのか教えてください> 疑問を持たれることは良いことです、 しかし残念ですが正当ではございません、 取締役というのは経営者で、社員というのは使用人です。 言い方は悪いですが、 経営者とは女王蜂であって、社員は働き蜂です。 この関係を変更出来るとすれば、ご質問者様も女王蜂になられることです、それしか方法はありません。 日本は資本主義国家で、法律では平等と書かれていますが、その法律ですら、この女王蜂の権利をちゃんと認めています。

noname#85625
質問者

お礼

確かにそのとおりだと思います。 ただ、世間では従業員の満足度向上に努めている会社も多いようです。 私の会社で問題なのは、baobauさんの仰られるような 女王蜂と働き蜂のような関係を社員達が気付いていて 一向にモチベーションが上がらないことでしょうか。。 もちろん役員が役員なりの仕事をしてくれていれば 多少は納得せざるを得ないのですが 仕事は振りっぱなし、経営ビジョンも素人に毛が生えた程度では 納得しようがありません。 ・・と、質問内容とズレてしまいました。。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81469
noname#81469
回答No.4

>私の疑問が正当なのか間違っているのか教えてください。 正当です。 AIGが公的援助を受けながら、管理職にボーナス1人4000万 至急しようとしているのと同じです。 売上は達しても利益を確保し、掛けの回収はきちんとされましたか?

noname#85625
質問者

お礼

>売上は達しても利益を確保し、掛けの回収はきちんとされましたか? そうなんです。 売上を達成しただけで、利益は上がってません。 掛けの回収は問題ないようです。 うーん。やっぱり役員の考えはおかしいですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fusajii
  • ベストアンサー率51% (240/467)
回答No.3

一応、カットした際に、売上が目標に達したら返金するという 約束があったみたいです。 ↑ 約束があるなら、その通り払い、 文句を言うべきではありません。 約束した方が悪いのです。 売上だけでなく、付加価値やキャッシュバランスなど 全体最適を考えて約束すべきだったのです。 今後このような事にならないよう 全社員を守る、頼りにされる経理部を目指し、 任された仕事に全力であたってみてはいかがでしょうか。

noname#85625
質問者

お礼

一応約束を決めたのも、それに同意したのも役員でして。。 下記のお礼文にも書かせていただきましたが カットした事実だけが一般社員に公表されています。 私は経理部に来て初めて知りました。 >売上だけでなく、付加価値やキャッシュバランスなど >全体最適を考えて約束すべきだったのです。 確かに売上が達成したから返金というのは、ど素人の私でも おかしいなと思います。 営業は叩き売りをしていますから、利益に関しては 昨年と同じくらいです。 全体最適を考えるべきですよね。 >任された仕事に全力であたってみてはいかがでしょうか。 がんばります。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.2

質問者さまの考えは一理あります。 ただ給与と役員報酬は性質が違いますから、給与と全く同じ考え方を適用することはできません。 役員報酬は給与と比べて容易にカットできるため、コストカットの有効なカードになります。 銀行はお金を貸すとき、その会社の資産は当然見ますが、その他の科目にも着目します。 役員報酬が多ければ、「この会社なら資金が行き詰れば、役員報酬をカットさせればいい」ということで、資金源と見ることもできるのです。 また、多大な役員報酬を支払い続けていたのであれば、その役員は個人資産があるので、会社に貸し付けることもできます。 (従業員に会社にお金を貸してくれるような人はいませんからね) でも、会社内へのアピールのためにある程度のカットは必要ではないのかな…とも思いますけどね。

noname#85625
質問者

お礼

なるほど~。 来年度は一般社員の昇給カットがありますので どうしても納得いかなかったのですが、銀行が着目する点や、役員の個人資産貸付の点など、とても参考になりました。 ありがとうございます。 会社内へのアピールに関しては、カットした際は 大きく掲示板に掲げられましたが、戻すことに関しては 一般社員は何も知りません。 昨年度も秘密裏に役員だけ決算賞与が支給されいたようです。 これはちょっとダメですよね(笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

あなたのお考え通りで正解です。

noname#85625
質問者

お礼

私の考えどおりならガッカリです・・。 役員報酬というのは、例えば金融機関の借り入れの際に 重要だとか、何か理由があることを期待していたのですが。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 役員報酬について

    はじめまして。有限会社の役員一人の会社で役員報酬の決め方がわかりません。教えて頂ければ幸いです。また、取締役が「取締役財務部長」「取締役工場長」のように、部長などを兼務する場合がありますが、こういう場合は、一般に「使用人兼務取締役」と呼ばれ、取締役としての「報酬」以外に、使用人としての「給与」を支給されることになります。この場合の給与」については株主総会の承認は必要ありません。とありますが、役員が一人なので社長が使用人兼務取締役となれるのでしょうか?営業業務をかねております。どのようにすればよいかわかりませんので、なにとぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 役員報酬について

    合資会社をやっています。設立は2年位前になるのですが、売り上げが上がってきたのは本営業年度の最後の月だけです。その場合、売り上げがなかった月の間も役員報酬を損金として計上していいのでしょうか?実際にはそれを払うほどのお金がないため、 費用 役員報酬 / 負債 未払い賃金 のようになると思うのですが、、

  • 役員報酬について

    現在、一人で会社を経営しております。 役員も私が代表取締役で社員はパートのみです。 売り上げのほとんどは、毎月定額の報酬となるA社からの請負の仕事です。 A社との取引の中で色々な事があり今年の7月よりA社の社員になる事となりました。 少なからずではありますが他の仕事の売り上げもある為 現在経営している会社は存続させる、代表もそのままで良い という条件で会社員となります。 そこで、7月以降の役員報酬についてどのように処理をすればいいか困っています。 <当方の状況> ・12月末決算 ・A社からの入金がなければ役員報酬は出せない ・7月からはA社からの給与所得で生活をする。 ・パートの給与はA社以外の売り上げでまかなう。 という状況です。 今検討していますのが (1)役員報酬を7月以降なくす (2)今年12月までは役員報酬を未払い計上し来年1月(来期)から役員報酬をなくす です。 (1)の方法を取りたいのですが色々見ていますと年度途中に役員報酬を減額すれば それまでに支給した役員報酬は損金計上できない可能性があるとのことでしたので (2)の方法も考えてみましたが売り上げがない中で報酬を出すことに抵抗があります。 そこで質問ですが、このような状況の場合で(1)の手法を取った際に 今まで(1月~6月)に実際に支給している役員報酬は損金計上できないでしょうか。 乱文となり大変申し訳ございませんがご教授いただければ助かります。

  • 役員報酬について

    いつもお世話になっております。 役員報酬についていくつか知りたいのですがよろしくお願いします。自分でも本を読んだり調べてみたのですがちょっと理解できなくて・・・ 1.役員報酬の金額は一定と言いますが、会社の資金繰りが苦しい場合、途中で変更できるのか? 2.役員報酬を低く設定しておいて、もし利益が出た場合、役員もボーナス(賞与)をもらえるのか? よく役員はボーナスはもらえないと聞くが、それでは役員賞与とはなんのことですか? 3.役員報酬の場合所得税の源泉徴収額の税率は違うのでしょうか? もし違うとしたら、現在、社員と同じ税率表で徴収ているのですが、それは間違いということでしょうか? 以上、もしかして質問から間違っている部分あるかもしれませんが、どうぞよろしく御願いいたします。 素人なんですが、突然経理を任されてとても困っております。

  • 役員報酬について、従業員から役員にした場合の報酬について?

    会社の従業員であった者を(自分の息子)20歳になったので役員にいたしましたが、いままで給与を支払っていたのですが、今度は役員にしたので役員報酬になると思いますが、その場合たとえば23万円ぐらいの給与支払だったけど役員に昇格したために35万円~40万円ぐらいにしようと思うのですが よくよく考えてみると役員の報酬という規定があるような無いような気もいたします、たとえば年度の初めに決められた役員報酬は年度の途中からは変えられないとかいろいろな規定があるようでよくわからないのですが、はたして、 この場合はいままで従業員であった者を役員にした場合には給与の金額を対象にされてしまうような気がします、よくわからないので教えてください?

  • 役員報酬、給与の戻しの処理について

    経理のものです。 ある社員が問題をおこし、その責任として役員の報酬を1ヶ月ですが1部減額することになりました。 処理としては一度全額支払ってからその減額分を戻してもらうというかたちにしたいのですが、 どのような科目でどのように仕訳をすればよろしいのでしょうか? また、損害分についてはその社員の給与で補てんするということになり、 こちらについても給与を一度支払ってから戻してもらうというかたちにしたいのですが、 どのような科目でどのように仕訳をすればよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 役員報酬の返金は必要ですか?

    友人と二人で起業しました。 友人が代表取締役で私が取締役です。 会社設立からまだ数ヶ月ですが、経営方針の違いなどから私が取締役を退任することになりました。 会社がまだ利益を十分に生み出せていないということもあり、代表からは経営責任として支払済みの役員報酬を一部でもかまわないから返金してくれと言われています。 支払っていた報酬額は1年のコミットを前提にした金額なので、数ヶ月で退任するからには責任をとってほしいということです。 また、財務状況が悪いことも上記の一因です。 私なりの責任として、1か月分の報酬は100%カットを申し入れました。 在籍中の責務は自分では果たしたと考えていますので、私としてはこれまでの報酬を返金する必要はないと考えています。 ちなみに、これまで支払われた報酬は3回で、4回目の報酬を全額カットという形でけじめをつけたつもりです。 役員報酬規定などありませんので、このような場合は双方で話し合うしかないのでしょうか?

  • 役員報酬の金額の決め方

    ぼくの会社は4名ですべて役員です。ぼくも役員です。 社長曰く「金額は、各人の売り上げから決めている」と言っているのですが,それは正しいのでしょうか? ぼくは他の役員と比べて5万ほど少ないです。 商法的なことは無知なのでお聞きしたいのですが, 持ち株数によっては給料の金額も上げてもらえるのでしょうか? 持ち株数の多さによって給料の金額もあがるのでしょうか? 社長曰く「金額は勝手に決めているのではなく、各人の売り上げから決めている」 と言っています。ぼくは職人で営業はまったくしていないので,営業がぼくに仕事をくれないと,当然,売り上げは上がりません。今ほぼそういう状態です。 ですからぼくの売り上げが上がらないのは,ぼくのせいではなく営業の責任ともいえます。それを棚に上げて,「ぼくの売り上げが立っていない」というのです。

  • 役員報酬

    近々会社を設立します。 資本金は300万で始めることになっています。 役員給与に関しての設定に関して悩んでいます。 当面は大きな売上が期待できない業界です、当面の生活費は会社のお金とは別に考え確保しています、資本金を切り崩さないように役員報酬は極力低く抑えたいと考えています。雇用の場合は最低賃金を守らねば なりませんが出資者=役員の場合は極端な場合、報酬ゼロでも良いのではと考えていますがどうでしょうか?

  • 役員報酬についてなんですが

    今度親戚が会社を設立することになりました。僕が簿記の資格をもっているということで、バイトで経理の仕事を手伝って欲しいと言われました。しばらく、税理士さんにはお願いせずに行くつもりのようです。今はいろいろとわからない点を調べているところです。 当然のように初年度ということで業績の予想が立ちません。そこで、社長はしばらくは役員の報酬を出さずにちょっと余裕が出てくるようだったらとるようにすればいい、という感覚なのですが、役員報酬って年額(上限を)決めておいて各月に払うものですよね?以前、期中には役員報酬はさわらない(特に上げない)方がいいということを聞いたことがあるので、上記のようなやり方はいいのか不安です。 そこで、お聞きしたいのですが、 少なめに設定して後で上げる(そして税務調査があって否認される)くらいなら、いくらか赤字となっても(翌期に繰り越せるわけですから)ある程度最初から給与を出していた方が(源泉、社会保険などある程度出て行くことになるんでしょうが)いいのでしょうか?