• ベストアンサー

死にたくなります

uchikanの回答

  • uchikan
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.8

質問が漠然としていて回答が的確ではないかもしれませんが… よっぽどの理由がないのであれば、暇だからそんな変な(ごめんなさい)事を考えてしまうのではないでしょうか? 負の考えは負の現象を引きよせてしまいます。 MrMoeさんは負の悪循環に陥ってしまっていると思います。 何か夢中になれるようなことが見つかれば、死にたいとか考える余裕もなくなるのではないかと思います。 あと考えようによってマイナスの事もプラスに変えられると思います。 例えば財布を落としたとしましょう。その事自体はマイナスなことですが、 後に財布を届けてくれた女性と運命的な出会いをして幸せな将来が送られることになったら財布を落としてしまったこともプラスなことになりませんか? 悪い事が起きても良い事が起こる途中だと思えば気持ちが楽になるかもしれませんよ。 例えが稚拙ではありましたが、参考になれば幸いです。

MrMoe
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼遅くなってすいません。 結構忙しいです。 夢中になれる事もあります。 でもだから死にたいのかなって思います。 私が忙しいのは勉強と家事をやらないといけなくって忙しいのに心の中は空っぽで… 夢中になれる事はギターなんですけど、それで心の中を満たしたいんだけど、でもギターでは満たされない。 で、『死にたい』という言葉で心を満たそうとしてるのかなぁって今ふと思いました。 だから考え方を『死にたい』から『生きたい』に変えられるかどうかでこれからが変わると今思いました。 プラス思考で頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 両親や義理の両親や兄弟姉妹から、金銭的に助けてくれ

    両親や義理の両親や兄弟姉妹から、金銭的に助けてくれと言われて助けますか? 綺麗事抜きで。 自分なら両親は助けますけど、義理両親や兄弟姉妹は助けたくありません、本心では。

  • 両家挨拶について大至急回答下さいお願いします

    結婚するに当たりお相手と両親が私の家に来る事になりました。 そこで質問ですがお相手の両親が来るその日に私の両親が私の上二人の兄弟も紹介するとの事らしいです。 因みに上二人の兄弟は結婚して家族があり家を出ています。 この場合兄弟まで呼んでお相手の両親に紹介する必要性があるのでしょうか? 一緒の家にまだ住んでいれば話は別だと思いますが、結婚していて今は家にいない訳で紹介してもお相手の両親とは今後接点はないでしょうし。 因みに結婚式をするのでその時に兄弟は来ますので私はその時でも軽く紹介すればいいと思うのですが。 こういう事が分かる方回答お願いします。 補足の質問に絶対に答えて頂ける方の回答でお願いします。

  • 二世帯住宅の出資額の調べ方

    両親が亡くなり、遺産分割をすることになりました。 兄弟の建てた二世帯住宅の建て物の二階部分が両親の名義なのですが、20年位前に建てたもので当時両親は1000万円出資したという事を両親と兄弟に聞いていたのですが、いざ遺産分割になったら、覚えていないといわれ、現在は減価償却により200万円になった建て物を均等にわけようと言われました。 実際には両親は住んでなく、兄弟の家族が二世帯全部を使用していますし、疑問に感じています。 兄弟はローンを組んで家を建てているのですが、私が出資額を調べる方法はないでしょうか? 是非教えていただきたく宜しくお願いいたします。

  • 両親同士の…

    皆様こんにちは! うちの姉が兄弟の中で初めて結婚することになりました。それで、うちの両親と相手の両親同士が初めて顔合わせをします。初めての出来事で、両親が何を話せばいいんだろうね。っと言っていました。どんな事を話せば良いのでしょうか?教えて下さい!よろしくお願いします。

  • 1歳未満の甥姪にお年玉をあげるべき?

     こんにちは。最近私の兄弟に子供が生まれました。新しい年を迎え、私の両親から勧められました。兄弟の子供にお年玉をあげたほうがいい、と(「ほうがいい」という言い方をしてはいますが、絶対あげろ、という命令です)。  言われた途端、違和感を感じました。まだお金のありがたさも分からないのに…。「赤ちゃんに…」、という名目で、私の兄弟はもちろんのこと、私の兄弟と一緒になった人、そしてその方の両親にまでも、産まれた赤ちゃんにおばさんである私からこんなにして貰ったということを認識させるべきだと言うのです。それが「ゆくゆくは私のためになるのだから!」、と両親は、すんなり返事をしない私にとてもいらだち怒ってしまいました。赤ちゃんのお父さんである、私の兄弟の立場/面目を考えて上げなさい、と…。  今から1万円のお年玉をあげ続けるなんて正直、馬鹿げた話だと思います。いくら私の兄弟と一緒になった人の両親が、社会的に憧れるような職業の裕福な家庭だからといって、その家族が喜ぶぐらいに見合った金額を今から出し続けないといけないなんて…。私の稼ぎも良くないのに…。この場合、1万円ぐらいは出せ、と私の両親は暗に言っているのですが、、インターネットで他の方の例を調べても、お金を認識できるようになる園児にでさえ、お金はあげず、絵本やお菓子でいいのでは、という考えが多く、ましてやお金になると、500円から1000円、とありました。  念のためですが…、兄弟も私も私の両親も、兄弟と一緒になった方もそのご両親も、皆温かく、非情な人間ではなく、逆に情がありすぎるくらいです。また、常識もあります。贅沢をしている訳では全くなく、質素な暮らしです。  出しても返ってこない、というのを心配しているのではなく、、いくらかわいいからといって、1歳に満たない甥や姪に、今から1万円もお年玉をあげるのは非常識すぎやしないでしょうか?おかしくありませんか??皆さんはどうなのでしょうか?実際のところが知りたいです。

  • 彼の妹との仲について(長文です)

     現在約4年付き合って、結婚も考えている彼氏がいます。彼には妹が2人います。彼が20代後半で長女が20代半ば、次女が20代前半です。次女は私よりひとつ年上なのですが、この次女と、彼の間に問題があり、悩んでいます。  もともと、兄妹仲は余りよくなかったらしいのですが、彼が高校の頃に家族旅行に出かける日に次女と大げんかをし、彼一人を残して家族は旅行に出かけたそうです。  その後、次女と全く会話をすることがなくなり、何かある度に彼に対してすぐキレるようになったそうです。理由はよくわからないのですが、彼の事を兄妹だとは思っていないと、何度も言っているようですし、口喧嘩をしたときはいつもひどい事を言われるそうです。(きしょいだとか脳みそ腐ってるだとか・・・)  もちろん彼も大人しくしていられる訳もなく、反論したりするのですが、反論すると幼い頃から両親は何があっても妹をかばい、彼は両親にかばってもらった事は一度もないそうです。  つい最近、何年かぶりに2人を中心として大げんかがあったそうです。もう何度かこんな事を繰り返しているそうです。  何故、次女がここまで彼の事を嫌っているのか彼自身も良くわからないそうなのですが、結婚したいと思っている彼の家族とはやっぱり仲良くしたいと思います。  私は彼の両親とは何度かお食事した事があるのですが、2人の妹さんにはまだ一度も会った事がありません。彼の両親がもう何年もこんな状態が続いているのに兄妹仲を良い状態にしようと思われなかった事にも疑問を少し感じますが、私が彼と次女の仲を取り持つというか・・・仲良くとまではいかなくても少しでも良い状態になるように何か行動を起こすべきでしょうか。そんな出しゃばった真似はしない方が良いのでしょうか・・・。

  • お葬式の出席について

    既婚者の方のご意見を頂きたくて書き込みします。 最近、親族が倒れ、余命を宣言され、 いつお葬式になるか分からない状態です。 嫁である自分が出席しなければならないのはどのような親族が亡くなった場合でしょうか? (1)夫の両親の兄弟姉妹(おじおば) (2)夫の祖父母(夫の両親の両親) (3)夫の祖父母の兄弟姉妹 (4)夫のいとこ 地域差はあると思いますが、 なかには一度も会った事がない人、数回あったけれどもおつきあいがない人、 車で6時間かかる距離だとか、 飛行機に乗らないといけないとか・・・ みなさんのお考えを教えていただけませんか?

  • 夫の転職により引っ越し、実家の両親について

    幼児2名育児中の、専業主婦です。 宜しくお願いします。 夫が希望していた仕事がほぼ県外しかなく、決まりました。 休みと給料面は、今の仕事よりずっと良さそうです。 夫も私も3人兄弟です。 夫兄弟、義理両親は皆近くに居て、よく行き来しています。 私の兄弟は、皆都会で働いていて、給料も良いようで、度々実家の両親にお金をあげています。いつも兄弟をほめてました。 私達夫婦は、自分達の事で精一杯です。 両親に引っ越しを話した所、泣いて子供が誰も居なくなるとの事です。 車で4時間の所です。 近くに居れば、困った時に助け合えると。 確かにそうで、悪い事してるような気になりました。 義理両親にも、出来れば地元に残ってと言われました。 田舎なので、近くに居て親の面倒みるのは当たり前と思ってる感じはあります。 今の様によく実家には行けませんが、出来るだけ帰ったり、困ったら手伝うのは当たり前ですよね。 地元の希望しない仕事で、共働きで節約するならやってはいけます。 ただ子供の教育資金、老後の貯金は貯められないと思います。 お金なくても側にいた方が良いのでしょうか。 両親も義理両親お金があまりないです。 夫が悪者のようになりかけています。 私は夫についていきたいのですが、悪い事ですか。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 嫁の実家はどこまですべきでしょうか?

    義実家は遠方で、我が家と自分の実家は割りと近くです。 義両親の兄弟が亡くなった場合、うち(嫁側)の実家からも弔電とか香典とか出すべきでしょうか?うちの親は、義兄弟の連れ合いの実家の親兄弟の香典なら出さないといけないが、義両親の兄弟はしなくていいんじゃないかと言っています。 わたしは、義両親の兄弟と義兄弟の連れ合いの親兄弟とどちらがより親戚関係が濃いいのかよくわかりません。 ちなみに、どちらの側の親戚もうちの実両親とは面識なしです。

  • 家族と分かち合えないのは私だけですか?

    血を分けた家族でも上手くいかないのは私だけなのでしょうか? 両親はとても昔の考えの人間です。きょうだいは若いころカナリ無茶な事をして両親を困らせケンカする姿や非常識な事をして散々親を泣かせてきたのをよく見てきました。私も両親と一緒に帰らない彼らを探しに行ったり・・・。(両親をなだめる役目が私でした。) 今は結婚して落ち着いておりますが、嫁いだ先orお嫁さんの実家トラブルでよく実家に帰って愚痴三昧です。 私はまだ独身です。恋愛ではトラウマで引っ込み思案だし、随分と甘ったれた生活をしてきた結果だと思います。 身を固めることをハタチになってから何年も促されましたが、縁だと思うので責められても辛いものがあり、孤立しております。 独立して出て行こうと何度か試行錯誤してきましたがどうしても上手くいかず、近況では婚約破棄になり財産も失い、やっと仕事を見つけ働いておりますが自力で生活が難しい状態になりました。 過去に、きょうだいと同時期に同じ人を好きになってしまいました。 まだ家族を大好きな頃だったので私のことをその相手は想ってくれて居たようですが、適齢期のきょうだいのうらめしそうな表情を見ると譲るしかなかったのです。 2人がお付き合いを始めて家に来るたびに苦しくなって仕方なかったので趣味などに投資して現実逃避でしのぎました。 それでもしんどくて県外で就職することにしましたが仕事が先細りになり結局、実家へ戻りました。 きょうだいが結婚するまでその気持ちは続き辛かったです。(きょうだいは私のこの様な過去の気持ちを知っておりません) 両親はきょうだいのフォローはあるけど辛かった私に対して何のフォローもありませんでした。 その相手に気持ちが残っていませんがゴタゴタすると、もう過去の事はどうでもよかったのに身内なだけに辛かったことを思い出してしまいます。 趣味に投資していたお金を貯金しておけば良かったのに、、と正論ではありますがきょうだいに言われた時は未だにカチンときます。 それから県外で働きたいと頑張って就活もしましたが住所が県外だという事で何度も失敗に終わりました。 いやみなど言われてもなんとかやってきましたが何か家族とはウマが合わないというか、、この人たちとは私は心底分かり合えないと思ってしまいます。罰当たりかもですが不信感すら感じます。 私はいい歳して親とケンカもしてきました。もちろん年老いた親に対して何やってるんだろうと本当に申し訳ないと思っております。親をいじめるなときょうだいは私に訴えます。そういう絆を見ると余計に孤立した気分で反発してしまいます。 私は今、家を出なきゃと必死に貯蓄しております。 親に近況などを話したりすると内緒にしておいてと念を押して話したこともきょうだいに筒抜けです。 なぜきょうだいの肩ばかり持つのか問うこともしましたが、結局私の事を異常だとか被害妄想だとか言われる始末です。 ギクシャクした後、こちらから歩み寄ると子供の様に根に持っていたり、だからと言って黙って暮らしている事さえ気に入らない様です。 家庭を構えたきょうだいの言う事しか聞き入れません。 何かにつけて子供を産んでない人にはわからないとまで言われる始末です。 とにかく出て行く事が一番だとは思っておりますが、こんな酷い・醜い心を持った自分が情けないのです。生きていることが罪ではないかと最近思っております。 私の様な経験がある方はいらっしゃいますか?何年も家族とギクシャク状態の方はいらっしゃいますか? 乱文失礼いたしました。