• ベストアンサー

両親同士の…

皆様こんにちは! うちの姉が兄弟の中で初めて結婚することになりました。それで、うちの両親と相手の両親同士が初めて顔合わせをします。初めての出来事で、両親が何を話せばいいんだろうね。っと言っていました。どんな事を話せば良いのでしょうか?教えて下さい!よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.5

 喜びと不安が半々だと思います。  先ず、服装については、相手方に失礼に当たらない程度の平服で良いかと思います。  次に挨拶、会話ですが、この場合お姉さんの相手、つまり彼氏に進行役をお願いすべきかと思います。  当然、顔合わせの打ち合わせを事前に二人でやると思いますが、紹介の順番は彼氏、お姉さんが普通だと思います。  口開けは彼氏が「本日はお忙しいところ、お越し頂きまして、ありがとうございます。私の両親を紹介いたします。父の○男です。母の△子です。どうぞ宜しくお願い致します。」・・・次に同様にお姉さんの番です。  それぞれ、自分の息子・娘に紹介された両親は、ごく一般的な挨拶から会話に入ると思います。男は男同士、女は女同士、それぞれ共通項の話しに入ると思います。  一番無難なのは「娘はこの様な性格ですので、今後何かとご迷惑を掛けるかと思いますが、宜しくご指導下さい。」的な挨拶で、決して自慢話だけは避けた方がいいと思います。  「案ずるより、産むがやすし」である。その場になれば意外とスムーズに事が運ぶものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.4

3の者です 服装についてですが、ご両親は、やはりきっちりと・・・と言うか、カジュアルでないもの、所謂普通のスーツで構いませんよ。 お姉さまは、柔らかいフェミニンな感じがお嬢さんらしくて良いのではないでしょうか。(なければ普通のスーツで)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.3

経験(但し21年前ですが)から言わせて頂くと、何のために会うのかを考えるとお解りかと思うのですが、一般的な挨拶に始まり、申し訳程度に世間話をしたら、「結納はどうしましょう?」「お式はいつ頃に?」などの予定についてのお話になると思いますが、日程等が既に決まっているなら、当日の装いや新居についてなど、いくらでも話は出てくると思います。 また、そういう場合は男性側の父親が進めていく場合が多いと思いますので、女性の親はあまり心配されなくても大丈夫だと思いますよ。 お天気になると良いですね。

ampammam
質問者

補足

回答ありがとうございます! 少しお聞きしたいのですが、服装なのですが。 どういった服装をすれば宜しいんでしょうか????

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

「顔合わせ」で過去の質問を検索すると色々出ています。 例えば↓。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2201200
ampammam
質問者

お礼

ありがとうございました! 妹の私はついてはいけないので、上手くいくといいなぁって思い質問させて頂きました。さっそく見てみましたが、いろいろと難しいんですね。 色々と両親に伝えておきます! 今回はありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watu1001
  • ベストアンサー率14% (14/97)
回答No.1

何も特別な話をする必要もないでしょう。考えて出向いても結婚式の挨拶をする訳でもないし、直に普通の世間話になってしまうと思いますよ。 その日の新聞は隅々まで読んでから出かけましょう。

ampammam
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですか、普通の世間話なんですか。わかりました。両親に言っておきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 両親との顔合わせ

    近く結婚を控え、両親の顔合わせを行うことになったのですが、両家ともかなり遠方なため、間をとって私たちが住んでいる東京で行うことになりました。 彼の両親は、離婚しているので、お母様が祖母と上京してくる予定だったのですが、急遽病気の為来れなくなった代わり(チケットが余ってしまったので)に、彼の兄嫁が姪っ子を連れて来る事になりました。 それで、両親の顔合わせの場に来るつもりでいるそうなのですが、常識的にありなのでしょうか? 実の兄弟なら全然構わないのですが、私も彼も一度しか会ったことのない兄嫁に、こういう場に来られてよいものか困っております。 皆様のご意見をお聞かせください~

  • 【至急お願いします!!】両親が姉の結婚相手のご両親と打ち合わせをするのですが・・・

    クリックありがとうございます。 至急教えていただきたいことがありまして 質問をさせていただきました。 早速ですが、本題です。 姉の結婚予定日が来年の六月に決まったのですが、 結納の日取り等々 姉の結婚相手のご両親と打ち合わせをしなくてはならないことが山積みなのです。 そこで、 来月下旬に打ち合わせの為 相手のお宅へ伺うのですが そのときにふさわしいと思われる 両親 の服装をおしえてください。 顔合わせの為、 相手のご両親にこちらへお越しいただいたときは 母はグレーのスーツ(パンツスタイル) 父もグレーのスーツを着ました。 二回目とあって、 少し砕けた服装のほうがいいのか それともやはりスーツのほうがいいのか 両親とも迷っております。 姉と結婚相手はともに23歳で 両親はどちらも40代~50代です。 長々とすみません>< お知恵をどうかお貸しください。 よろしくお願い致します。

  • 結婚の両親からのお祝いについて

    彼からプロポーズをされて、先日無事に両家の顔合わせも終わりました。 その際に彼の両親から結納はなしでと言われ、私の両親も了承しました。 私には姉がいて、姉の結婚の時も相手の両親から結納はなしでと言われたようで結納しなかったらしいです。そのかわり式の費用や新生活の費用など自由に使うようにと、相手の両親からお祝い金として100万円頂いたらしいです。なのでうちの両親も同じ金額だけお祝い金として渡したようです。 うちはお父さんが自営業をしていますが、今の不景気で借金もかなりあり、生活はギリギリです。 しかし姉にしたように私にも同じことをしてあげたいと言ってくれています。 そして彼の両親は一切お金は出さないと言っているようです。 その分彼が頑張ってお金を貯めているようなので別になんとも思わないのですが、彼の両親の言い方が気になりました。 彼が冗談ぽい感じで自分の両親に「お祝い金よろしくね♪」と言うと、 「は?お金なんて出すわけない。なんで払わなきゃいけないの?」 と真顔で言い返してきました。 なんて言えばうまく伝わるかわかりませんが、その言い方に価値観のズレのようなものを感じました・・・。 みなさんは彼の両親の言い方はそんなに気になりませんか?

  • 彼女の両親に結婚の挨拶をする際

    彼女の両親に「結婚させてください」と 挨拶をしようと思っているのですが この事について彼女と話をしていると、 彼女の両親は 「相手側の両親も一緒に挨拶に来るのが普通だ」 と言っているのです。 私の考えでは 結婚の挨拶は私一人でして、 その後、両親は顔合わせの場を設けて 話をすると思っていただけに納得できない状態です。 私の考え方がおかしいのでしょうか? 皆さんの経験などでもOKです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 両親ともめてます

    遠距離恋愛を実らせ、この度結婚することになっています。 私の家は関西圏でわりと形式にこだわる親です 彼の家は関東圏であまりこだわりはないです 今までの流れ ◇彼が私の家に挨拶にきて、結婚する意思を伝え許しをいただきました。(両親も喜んでくれました) この時、結婚式はあげる予定はないこと。しかしフォトウェディングと父や母や兄弟と食事会はしたいと言ってあります。 ◇私が彼の家に伺いたい、紹介をしてもらい挨拶をしてきました。(こちらは結婚するんだって報告に、そうなんだ頑張りなさいという内容でした) こちらにも、同様にお伝えしました ◇婚約指輪を彼に買ってもらいました。 ◇顔合わせの食事会に、私たち二人が招待するようにしました。 顔合わせの前日には、私たち二人で最終確認をして 待ち合わせや記念撮影など細かい相談をして 来てくれた相手の両親に対してそれぞれ花を連名で翌日に送る手配等しました そして当日、無事にすんだと安心するのもつかの間 次の日、「お前ら結納どうするんだ」という父の質問で父が怒っているのに気付きました…。 二人とも結納をどうするか明確に考えてなく ぼんやりと、式もしないし顔合わせだけでいいかなみたいに思い親に確認すらしていませんでした…。 後から知ったのですが、彼のご両親は結納をしなかったようで そういうのがどんな段取りであるかわかってないみたいでした (会食中、我が家では初めての結婚式でわからないことばかりですと言ってました) 逆に私の両親は、結納どうするのかな?と思っていたらしく 顔合わせのときに、彼のご両親から「結納はいかがいたしますか」みたいに伺いがあるのかと思っていたそうです。 (一般的にそうらしいです) 母も、結納はしないにしろ一言それらの話になると期待していたようです。 なのに、結納どころか結婚についての話題はほとんど触れず 「引っ越しの荷物大変ね~」という彼の親の言葉に 「他人事か!」と怒られました。 父の言い分は、大事な娘を嫁にだす訳だから、相手に大切にしますという誠意をみせてもらうのに結納をする。相手から支度金をもらって必要なものを買い、じゃあこちらからはこれだけの準備をさせて嫁がせますと着物をもたせたりするんだ!と言われました。(確かに、先月着物をつくってもらいました…。) それらがないことで 「バカにしている」と 相手の親に対して、腹をたててしまってます。 彼にその事を伝えたところ、慌てて調べて「大変な失礼をしてしまった」と 二人深く反省しています。 彼のご両親は結納未経験ですし、悪気はなく知らなかった (あと、彼が両親に負担をかけたくないという考えで頼らず自分で決めてきたせいもあります) 私の両親も、子を想う親として普通で、風習として当たり前のことで 悪いのは私達の勉強不足。 その違いを、気配りをして確認をしなければダメだったんですよね…。 今さら後悔しても、後の祭りです。 父の言い分をきいて、考えを改めて結納をしようと決めました。 彼に、ご両親に結納したいと話をしてもらったら 結納するなら式も…と言われたそうです。 今まで彼は親に頼らずしてきたので今回はしっかり親と話してもらいました 次は私の家に来て、父にお詫びをして仕切り直しを申し入れてもらう予定です。 その事を父に伝えたら、友人に今回の話を聞いてもらったら「俺が我慢したらいいはなしだから、謝りにこなくていい。相手の親にもなにもいうな。嫁入りの支度はちゃんと俺がしてやる」と言うんです。 しかし、我慢をさせてしまうのも心苦しく 彼がしこりにならないように、ちゃんとしようと言ってくれてるんですが 頑なに「こなくていい」と父が言います。 はいそうですか、とも言えず どうするべきか悩んでいます…。

  • 自分の両親を合わせたくない

    結婚時に両家顔合わせってすると思うのですが、私は正直、彼の両親(特に母親)に私の両親を会わせたくないのです。 彼の母親は、かなりの酒乱で、酒を飲んでは暴れ、自分の旦那や、自分の子供、親戚や友達にまで暴力を振るう始末で、顔を合わせれば悪口ばかり・・・。 しかも「死んでしまえ」「殺してやる」など、暴言の数々。(みんなに言っているらしい) 彼氏の兄弟も結婚しているのですが、その旦那や奥さんになった人の両親の事まで、1回会っただけなのに 「あんなやつは死ねばいい」とか、飲む度に言ってます。 私の両親は、彼の母親が嫌うタイプの真面目人間なので、会わせたらきっと暴言のネタにされてしまうのが、目に見えてます。いくら何でも私の事を言われるより、自分の両親を悪く言われるのは、腑に落ちません。本当に会わせたくないんです。 詳しくは聞いていないのですが、彼の両親は数年前に離婚しており(何故か同居してますが・・・)父親だけにお願いしようか考えてます(多分無理だと思いますが) こういう場合は、どの様にして穏便に済ませる事が出来るでしょうか・・・。 経験者の方がおられたら、意見お願いします。

  • 私は両親が若い時の子ですが、コンプレックスです

    私は両親が19歳の時に結婚し、20の時に生まれた子です。 平成生まれです。 普通は親が若いと羨ましがられると思いますが、私にとってはコンプレックスなんです。 父方母方、どちらの祖父祖母にとっても、私は初孫です。 つまり、私には上の兄弟がいません。下には一人います。 親戚(父の兄弟の子供とか母の兄弟の子供とか)も、私より年下の子ばっかりです。 父の1個下の妹の子供が私の9歳下とか、母の3個上の姉の子供が私の8歳下とか 私より13歳下の子もいます。 両親の兄弟はそんなに歳が離れてないのに、私と親戚の子達はめちゃくちゃ離れてます。 その為、昔から、親戚などの集まりの時、私は誰にも相手にされません。 私の4つ下の妹は、普通に親戚の子達と遊べていたのですが。 昔から私は一人だけ大きい子扱いされて、大人達にも親戚の子達にも相手にしてもらえません。 今はもうそんな事どうでもいいのですが、昔は本当に悲しかったです。 この間、母方の祖母に言われました。 「あなたはもうその歳(21歳)だけど、◯◯(母の姉)の娘はまだ中学生。若いね~。人生これからだわ」 ショックでした。 私の定義としては、まぁ、39歳までなら若いよね、と思っていました。 何か、私が老いぼれで、人生終わってるみたいに言ってるように聞こえます。 いつ結婚するのかとか、たまに聞いてきます。 今の時代、みんな30過ぎで結婚してるのに。 何でまだこの歳で、結婚を強制してくるのでしょう。 私は彼氏とかそういう存在が大嫌いなので、今の所は結婚は考えていません。 というか、結婚自体、強制するものではないでしょう。 私は昔から、親戚とかに歳が近い子がいなくて、遊んでもらえません。 また、私は人見知りだったので、自分から誘う事もしませんでした。 まぁ、誘っても無視されるだけでしょうが。 実際、無視された事もありますしね。 私は両親を恨みました。 もう少し遅く生んでくれれば、みんなと遊べたのに...と。 また、両親の兄弟は歳が近いのに、なんで親戚の子達はみんな、私と歳が離れてるんだろう、とも。 普通は親が若いと羨ましがられるはずなのに、周りが遅く生んだせいで、親が若い時に生まれた私は、まるで老害扱いです。酷いです。 これは私の小さい頃からのコンプレックスで、常に、私の頭の中を支配していました。 これからも続きそうです。 昔、このコンプレックスを親に話した事があるのですが、いい歳して頭おかしいんじゃないかと罵られました。 13歳の時です。 正直言って、親戚の子達も私の妹も性格が悪いので、仲良くしたくはないですが。 話し掛けても無視するし。 私の両親は私が小さい頃から、いい歳していい歳して...が口癖で、それでノイローゼになります。 妹には全く言いません。私にだけ言ってきます。 こんな育ち方をしてきたので、年齢の話に異常に敏感になってしまいました。疲れます。 正直、誰であろうと年下嫌い。 トラウマが蘇ります。 若両親とか関係なく、こんな育て方をした両親が、私は大嫌いです。 早く死ねばいいのにと思っています。 長くなって申し訳ないです。 私は、このコンプレックスを克服出来ますかね? 毎日辛いです。

  • 結婚前に相手の両親とこちらの両親とで顔合わせをするのですが、京都市内か

    結婚前に相手の両親とこちらの両親とで顔合わせをするのですが、京都市内から宇治市辺りで顔合わせ(簡単な食事会)ができそうなところはありますでしょうか? また、どのようなところが良いでしょうか?

  • 私の両親

    私の実家は小さな会社をしております。現在はすごい不景気で、結婚資金どころの話ではありません。母に結婚する旨を(付き合って長いのでいずれ結婚するとは思っていたようです)話しましたら、姉のときのように結婚に力を入れることはできないよ、二人で好きにしたらいい、と言われました。好きにしたらいいって~って、ショックでした。が、このご時世、仕方ありません。母は、お金はできないけれども、土地(田舎の住宅地の一角)をあげます、それ以上何も言わないでって言われました。  相手方なのですが、相手方はきっちりしたおうちなのです。母のやる気のない言動はおそらく、両親の顔合わせのときにもすると思います。  結婚まで不安なのです。何も準備していない段階から不安を抱くのもおかしいのですが、親って子どもの結婚にどの程度タッチしてくれるものなのでしょうか。  私の親は結婚準備は2人でして、何も言ってこないでといった態度です。  親が嫌いになりそうです。教えて下さい。  お願いします。

  • 両親の顔合わせ

    今度、彼のご両親と、私の両親の顔合わせを計画しています。 でも、まだ彼が私の家に正式に挨拶をしに来たわけではありません。 1ヶ月ほど前に、両親に彼を紹介はしたのですが、その時には「結婚」 とかそう言う話はしていません。 今度の顔合わせのお食事会では、きっとそんな話も出てくると思い ますが、順番的に言って、『彼が正式に挨拶をしに来る方が先なのかなぁ?』 とふと疑問に思ったので。。。 もちろん、私たちの中では今年中に結婚する予定で両親を合わせるつもり なのですが。。。 結婚へと進める順番を、教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします!!!

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品のカートリッジに用紙をセットしているにもかかわらず、用紙がないとエラーメッセージが表示される問題が発生しています。
  • 用紙を認識しないという問題に悩んでいる方も多いようです。
  • これにより、プリンターの利便性が損なわれる可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう