• 締切済み

愛犬の豹変

tabataba3の回答

  • tabataba3
  • ベストアンサー率47% (211/443)
回答No.5

甲状腺機能低下症でも攻撃性が出る場合があるそうです。 一応獣医さんに相談されてはいかがでしょうか。 http://www.pets-hop.com/sick/sick22-6.htm

関連するQ&A

  • 愛犬が死んだらどうするの?

    うちにはミニチュアダックス4歳のオスを飼ってます。 もう家族の一員として大切にしてきました。 ところで犬は平均寿命は12歳前後ですよね。 愛犬が死んだ時、人間みたいに葬式出せないけど、 愛犬の遺体はどうしたらよいのでしょうか? せめて火葬にして遺骨が欲しいのですが・・・・ 犬を飼ってる一般家庭では愛犬の遺体をどうしてるのか教えて下さい。

  • 従順な愛犬の豹変な噛みつき

    ミニチュアダックス・雄(去勢なし)・6歳に、来客時玄関に行こうとすると、家族全員脚を噛まれます。他には、家族の誰かが部屋で寝ころぶと、たいてい犬もそばでくっついて寝ころぶのですが、その時他の誰かがその辺を通ったり、その近くにある物をとろうとすると、脚や手を噛まれます。甘噛みなんてものではなく、本気で噛まれます。だから、家族みんな生傷が絶えません。普段は従順で、待て・お座り・伏せ等もきちんと出来ます。待てに関しては、よしと言う迄どれだけでも待っていられます。私達家族が、家の中行く所行く所連いて来るし、まるで金魚のフンです。トイレやお風呂から出た時も、仕事や外出から帰った時も出迎えてくれて、上向きにひっくりかえり、お腹を見せて、撫でて・撫でてという感じです。シャンプー・耳掃除・つめ切り・ブラッシング等の時も噛まれた事はないし、体中どこを触っても大丈夫なんです。他には何の問題もありません。なのに何故、どうして?ただ、その理由が知りたいだけなんです。犬にとってもストレスだから、改善出来るものならしてあげたい。ぺットじゃなくて家族だから。どなたか、アドバイスいただけたら、幸いです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 走った後に狂暴化(?)する愛犬。

    走った後に狂暴化(?)する愛犬。 私は、ミニチュア・ダックスフンドの 男の子(もうすぐ1歳)を飼っています。 その犬についての質問です。 愛犬の名前はチョコというのですが、 チョコはなぜか、散歩などで小走りすると、 そのあと狂暴化(?)します。 リードをかんだり、手に噛みついてきたりします。 (マズルをつかんで動けなくすると、落ち着きます・・・) 理由はお父さんと相談したところ、 おそらくこの出来事のせいだとおもいます。 初めてのドッグランでのこと。 チョコははしゃいで走り回ったり、 ほかの飼い主さんの所に行ってみたりして遊んでいました。 (人懐っこいんです^^) そしてしばらくすると・・・ チョコはなにもしていませんが、 なぜか柴犬がチョコを追いかけまわしてきたのです。 もちろんミニチュアダックスが柴犬にかなうハズもなく・・・。 怪我はしませんでしたが。 かなりの恐怖を味わったと思います。 そのせいで、 チョコの中では「走る=怖い」みたいなことになってしまったのかと。 それ以外に原因になるようなことは思いつきません。 ・・・で、ここで質問です。 ☆この変な癖は、直すことができますでしょうか? ☆直すことが可能なら、直し方を教えてください! 乱文失礼しました。

    • 締切済み
  • 愛犬の様子がおかしいです

    愛犬の様子がおかしいんです。 さっき背中をすごい曲げたまま下半身がとても震え出しました。 その場を動こうとせず動いても千鳥足でした。この状態が2~3分続きその後は治まりました。吐いたり下痢はしていません。 ただ震えが来る前に比べるととても元気がないです。必要以上に動かなくなりました… もしかして昨日食べてしまったスルメイカに原因があるのでしょうか? 落としてしまったスルメイカをバクバク食べてしまったので…心配で調べたらイカは与えてはいけない食べ物だと知りました。 それともストレス?病気? 愛犬に何があったのかどうすればいいかわかりません。 愛犬は3歳のミニチュアダックスでちょっと太り気味の女の子です。 病院もしまってしまい家族は私以外いないのでとても不安です…どなたか知恵をお貸しください!

    • 締切済み
  • 愛犬の夜鳴に困っています。

     我が家の愛犬(ミニチュアダックス 9才)ですが、いつも妻と一緒に寝ているのですが、最近夜中の1時ごろから3時ごろまでなぜかうるさく吠え、夫婦で寝不足状態です。夜中の散歩とか遊んであげたりおやつのクッキーを与えたり、抱いてあやしたりとても大変です。  日中はほとんど寝ているそうで、寝ない様に遊んだりしているのですが・・・。  何が原因かもわからず、困っています。

    • 締切済み
  • 愛犬が徘徊する

    愛犬のM・ダックス(今年で15歳になります)が何ヶ月か前から徘徊するようになりました。 ・トイレの場所、おすわりなども完璧に忘れてるみたいです。 ・耳は聞こえておらず、目も見えてないみたいです。 ・私がなでても、あまり反応しません。 そこで知りたいのですが・・・なぜ、老犬になると徘徊するようになるのでしょうか? 何かを探しているのでしょうか・・・。 たまに徘徊しながら「くぅ~ん、くぅん」と悲しげに鳴くので「ご飯か水がほしいのかな?」とエサをあげたりするのですが食べません。 この前なんかは、バタバタバタッ!!と音がして「何事!?」と見にいくと愛犬が階段から落ちてしまっていたり・・・幸い、ケガはありませんでした。 このままだと危ないので、サークルに入れちゃおうかと家族で話し合っていたのですが、それでいいのでしょうか。 (1)なぜ老犬は徘徊するのか。 (2)老犬をサークルに入れたら可哀想でしょうか。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • 愛犬のしつけについて。

    ミニチュアダックス生後7ヶ月のオスを飼っています。 しつけ。についての質問です。 未だ、噛み癖があり、怪我をするほどではないのですが、 噛み付きます。興奮しているときに多いような気がします。 私の髪の毛を食べてしまい、うんちをするときに、愛犬自身が 少し苦労しています。 去年の12月末頃から、人や犬に対して吠えるようになり、 外出時に困っています。原因として考えられるのは、 クリスマスに、ペット同伴可のレストランへ行った際に、 サンタの格好をした、従業員が近づいて来て、怖かったのか、 ワンワン吠え始めました。(それまでは、ワンワン吠えるのを 聞いたことがありませんでした・・・) それから、他人や犬にまで、吠えるようになりました。 休みの日などは、常に一緒に出かけます。 今後、どのように、しつけをしたらいいのでしょうか。 もう少し、社交的な?犬になってほしい。と、思っています。 飼い主として、出来ることを教えてください。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 愛犬(ミニダックス)の不可解な行動

    愛犬(ミニダックス)の不可解な行動 こんにちは。以前からずっと気になっていた愛犬の行動なのですが。 よく、寝そべりながら耳(耳裏、耳の中、耳の先っぽ)あたりをガリガリ手で掻いています。すごい時は両手ですごい形相をしながら両耳をしています。ムンクの叫びみたいな顔をしてやっています。そしてその一連の動作の流れで手を丸飲みした状態でカミカミ噛んじゃっています。そしてまた耳をワーっと掻きます。 半年以上前、もらってきたときに耳の先っぽを怪我した状態(小さく、かさぶただった)という時はありましたが、今はなんともありませんし、耳掃除も割とよくしていて内部に異常は見られません。たまに病院に連れていくときも耳について特に言われたことはありません。手を丸のみした状態で噛んでしまっている様子を見ると、足裏の毛が若干伸びすぎなので、それが気になって噛んでいるのかとも思うのですが。。 これはミニチュアダックスはよくやる行動なのでしょうか? それとも一度病院で診てもらった方がよろしいですか?教えてください。

    • ベストアンサー
  • ミニチュアダックスのブリーダー(関西)

    去年、長年一緒に暮らしていた愛犬が亡くなりました。 もう犬は飼わないと両親は言っていたのですが、やはり淋しいのが感じとれましたので、新しい家族を迎えたいと 思っています。両親の年齢・体力を考えて小型犬のミニチュアダックスをと考えています。 ミニチュアダックスのブリーダーさんを探しています。 長いおつきあいのできるいいブリーダーさんと出会いたいと思っているので、現在ミニチュアダックスを飼われている方で、そんなブリーダーさんをご存知の方いらっしゃいませんか?

    • 締切済み
  • 愛犬が亡くなりました

    姉が結婚する前から飼っていた愛犬が亡くなりました。 人に吠えることもしない大人しく可愛い犬でした。 遊びに行くともげそうなほどしっぽをフリフリ、ボールを持ってきて遊ぼうアピール、とっても可愛い犬でした。 そこで家族葬をするみたいなので、私も最期のお別れに行きたいのですが、ペット火葬の事が全く分からず、、お花かなにか持って行った方がいいのでしょうか? 人が亡くなると香典など包みますが、、 自分の愛犬が亡くなった方、知り合いの愛犬が亡くなって最期のお別れに行かれた事がある方、どのようにしましたか?