• 締切済み

どんな転職サイトを使えばいいかわかりません。

pptaroの回答

  • pptaro
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.5

確かに転職サイトおおいですよね。 私の経験ですが、リクナビなど大手はあくまでも業種観察でみる程度がよいですね。ある意味不動産サイトのように見せかけみたいなものもありますので… 地元密着というのも企業規模は小さくなるかもしれませんが、比較的よいかもしれないですね。 ただサイトばかりに頼らないで、ハローワークに相談したり、エージェントなどの対面で探してみるのもよいと思います。私は最終的にはサイトでは転職しなかったです。

関連するQ&A

  • 転職を探すときのサイトについて

    今まで転職を新聞の広告でしか探した事がなく 今後、ネットでしか探したことがありません。 みなさんどんなサイトで探しているのでしょうか? http://first.freespace.jp/workin-search/ http://www.kyujin-navi.jp/ 上記サイトのような一般的なサイトで皆さんお探ししているので しょうか? 非常に稚拙な質問ですが、不安で仕方がありません。 何卒、ご教授願います。

  • 転職サイト、転職エージェント探してます。

    転職サイト、転職エージェント探してます。 20代後半男です。 できれば年収500万円以上で探しています。 1、転職サイト、転職エージェントで取り扱い企業、知名度、決まりやすさ、利用のしやすさ、年収高め、総合的に見ておすすめのサイトやエージェント教えてください。 また、そのエージェント、サイトはどの業界に強いなども教えてください。 2、一つ登録するだけで複数の転職サイト、エージェントを一気に登録できたり、求人を見れるサイトがあると聞きました。 おすすめのサイト知ってる方教えてください。 僕が知ってるのはキャリアインデックスというものですが、評判どんな感じですか?

  • 【エンジニア】利用しやすい転職サイト

    【エンジニア】利用しやすい転職サイト 24才でエンジニア志望です。 初めての転職を考えているのですが、 どの転職サイトをよく利用されているか、 みなさんのご意見をお聞きできればと思っています。 サイト名と、利用しやすい理由を教えていただければ幸いです。 ※特にシステム開発、ネットワーク/サーバエンジニアの方 また、転職サイトで探すという方法意外にも、 良い転職活動があれば教えてください。

  • 看護師の転職

    現在転職を考えている看護師です。 転職にあたり、看護職の転職サイトを利用しようと考えています。 看護職の転職サイトを調べてみたところ、数多くのサイトがあり、どのサイトを利用したらよいのか困っています。 お勧めの転職サイトがあれば教えてください。 実際利用した感想などを教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 35歳 出版→web転職

    出版業界からweb業界に転職を考えている35歳の男です。 出版業界は現在とんでもない不況にさらされており、 私が勤めている会社も近々リストラが行われます。 そこで、いまのうちから就職活動しようと思うのですが、 業界的にはweb業界に転職したいと考えています。 ただ、業界未経験ですし、webに関する知識はありません。 そこで、PCスクールやwebに関する講座を受講してwebディレクターを目指そうかと考えていますが、web業界の先輩方のアドバイスなどいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • マイナビ転職のWEB履歴書について

    マイナビ転職について質問があります。 私は、大学院の博士課程を満期退学しているのですが、 マイナビ転職のWEB履歴書の最終学歴の欄には、「卒業・修了」「中退・転学」「卒業見込」の3種類しかありません。 この場合、何を選択すればよろしいのでしょうか。 もう一つ伺いたいことがあります。 私の希望する企業は、WEBエントリーとは別に紙媒体で職務経歴書やエントリーシ ートをお送りすることになっているのですが、志望動機や職務経歴書はWEBのものと全くの同文でかまわないのでしょうか。 ご教授いただけたら幸いです。

  • 転職支援サイトを利用すべきかどうか。

    現在転職活動中の27歳です。 いくつか応募したい企業があるのですが、転職支援サイトを利用して応募すべきか、直接個人として応募すべきか迷っています。 転職支援サイトを利用した場合、書類選考での当選確率がかなり低いようです。(3割) 企業側も転職支援サイトからの応募の場合、採用決定時に転職支援サイトへ年収の3割程度を支払わないといけないようで、当然それなりに厳密な審査をおこなわりると思います。 転職支援サイトを利用するメリットとしては、スケジュールや給料等を交渉してもらえるようです。ですが、 現在私は、既に離職しておりスケジュールはほぼ自由になります。また、給料も「○○以上いただけるなら」という明確な希望もあります。 このような場合、転職支援サイトを介して応募するよりも、個人で企業サイト等から直接応募した方が、企業側としてはありがたいのでしょうか? 企業側としてはお金も要らないし、転職支援サイトを介した応募者よりは「とりあえず面接に来て」と言いやすいのではないでしょうか? 因みに上流工程をやらせてもらえるシステムエンジニアの応募を考えています。 コミニケーション力はあり面接までいければ採用の可能性は高いとみていますが、転職回数が既に2回あり、一時期は畑違いな会社へいたこともあったので経歴に自身がありません。 それゆえ、最も書類選考を通る確率が高い方法で応募したいと考えています。 できれば企業の人事担当者様等の意見が聞ければ幸いです。

  • 転職サイトの探し方が悪いのでしょうか。。

    転職サイトの探し方が悪いのでしょうか。。 閲覧頂きありがとうございます。 今年27歳になる男なのですが、現在転職を考えています。 やりたい事はある程度決まっていて、 ・PCサポート、キッティング作業等 ・二次受けで直接ユーザーの所へ行き、障害の対応をする※出来れば社内 ・サーバーでactive directoryの管理等が出来れば尚可 上記の様な条件なのですが、中々二次受けだと英語が必須だったり、 資格等が要求されてきます。 そこで質問なのですが、上記のような条件で正社員、 もしくは契約社員の求人は少ないものなのでしょうか。 現在自分で色々な求人サイトに登録するも、中々条件に合うものが出てきません。。 現在所有している資格が ITパスポート office specialist(word excel power point) 現職はコールセンターでPC障害の切り分けをしているのですが、 今の職場では電話で聞く事が決まっており、 自分のスキルアップには繋がらないと判断したのが、 転職を希望している理由です。 もし私の探し方等が悪いのであれば、どの様に探せば良いのか等もご教授頂けると幸いです。

  • 応募について 転職サイト or 企業サイト

    いろいろ検討した結果、10年近く働いた会社を辞めて転職しようと思います。 企業の求人募集では、転職サイト(りくなび、ジョブエンジン)等を利用して中途採用を募集しているケースが多いと思いますが、その企業のホームページでも直接応募ができるようになっていたりします。 こういった場合、どちらで応募した方が良いでしょうか。 「どっちだっていいです。」と言うことではなく、○○だから転職サイトから応募したほうがいい、 あるいは、直接企業のホームページで応募したほうがいいです。 という回答をいただけたら幸いです。

  • みんなどうやって転職しているの?(><)教えて~!

    今、主人が転職しようと夜な夜な転職サイトと格闘しておりますが、なかなか希望にみあう企業が見つからないうえ、良さそうな会社に応募してみても返事がなかったり、即書類選考落ちしたり、そんな状況が続いています。 (主人32歳、営業歴7年、子供2人有り) 本人も(現在就業中ですが)仕事から帰ってきて疲れているのに、さらにそこから寝る間をおしんで、転職サイトとにらめっこする毎日にかなり疲れているようです。 みなさんはどのように転職し成功しているのですか? 転職する際に利用した媒体は転職サイト以外に何かありますか? 転職するのに要した時間はどの位ですか?(何ヶ月?) 1度転職に失敗しているだけに、今回は妥協はできないようで、時間がかかるようです。 早くこの悩みから解放されたいのですが、ご経験者の方々、良きアドバイスがありましたらよろしくお願いいたしますm(_ _)m