• ベストアンサー

教育実習の前々日に大事な予定が・・・

siotan88の回答

  • ベストアンサー
  • siotan88
  • ベストアンサー率37% (176/466)
回答No.2

 教育実習が始まる前にオリエンテーションなどの事前打ち合わせが設定される場合があります。これは実施期間と所属学年学級の決定に伴う統括者・指導教諭との顔合わせや実習開始に向けた詳細な打ち合わせです。普通1~2週間前に実施されますので前々日は疑問ですが土曜日と言うのはあり得ません。  いずれにしましても、心身のコンディションを整えられて教育実習に臨むことが肝要かと思います。

strawchest
質問者

お礼

ご回答有難うございます^^ オリエンテーションや事前打ち合わせなどやはりありますよね><; 土曜日なので大丈夫かとは思っているのですが・・・ ただ出席できずモヤモヤして過ごすより行って祝福してから、 実習に臨んだ方が心身共に健全な形で頑張れる・・・・かな?という思いです(;´▽`A`` ただ被った場合正直に話すのは賢明ではないですよね; 参考になりました!!ありがとうございました☆彡彡彡

関連するQ&A

  • 教育実習

    5月7日から1週間と、6月2日から2週間、教育実習に行ってきます。大学に入学したころは、教師というものにすごく憧れていて、やる気満ち溢れた気分だったのですが、教師って、ほんとうに難しいな、と思うようになりました。教育実習を受ける直前だというのに、ひどく冷静な気持ちです。めんどくさいな、とは思いませんが、「やるぞ!」という気分にもなりません。実習の前に、どんなことをするとよいか、どんなことを心得ておくとよいか、またやる気を出す方法?(あるのかな?)などあれば、アドバイスおねがいします!

  • 教育実習はどちらで受けた方がよいですか?

    はじめまして。 私は来年度教育実習を受ける予定の者ですが、 高校で実習を受けるべきか、中学で実習を受けるべきか迷っています。 取得希望免許は中高の一種ですが、将来は高校の教師になりたいと思っています。 しかし、普通教育実習期間は高校だと2週間、中学だと3週間と聞きます。 中高一種を取得するためには3週間の実習期間が必要だと聞きます。 この場合、中学校で実習を受けた方が良いのでしょうか? それとも、高校で3週間実習を行うところはあるのでしょうか? 現職教員の方、または経験者の方よろしくおねがいします。

  • 教育実習について

    現役教師です まだ2年目にもかかわらず、校務分掌で教育実習、教科主任になりました。去年、そのような兆候もなかったので、一年学び実行するという期間が無かったのでずごいこまってます。 いろいろ先生がたはおしえてくれますが 教育実習って教務主任とかエラくなった感じの人がやるイメージがあったのでびっくりしてます。 あたえられた仕事なので、感謝してやってますが、 教育実習期間も、その場主義できまるし、実習のノウハウもないし、 受け入れも、こっちでだいたいこうかなというかんじでやってるし、 だから、正直実習生が1年後の実習をいまの早い段階で受け入れてくれといわれてもまた、ちかくなったら連絡くれる?たぶんだいじょぶだよ みたいな。あとで日程きまったら連絡するよ、 見たいな感じになってます。そうしろといわれてますし。 なんか、あたしが教育実習にいったときと大違いでちょっとびっくりしてます。 経験者のかたもしくは現役の方 みなさんのがっこうはどうですか?

  • 内定が出ないまま教育実習に行きます。

    就活中の大学4年です。 今月末から教育実習に行く予定なのですが、内定がまだ無く、就活で多忙で、正直行ってる場合じゃありません。 ちなみに自分は教員になる気はありません。教員免許は自主的にとるもので、卒業に必須ではありません。 しかし教育実習は、一年前に実習校に申し込んだら、原則取りやめはできません。 無理やり取りやめたら、大学にも実習校にも多大な迷惑がかかります。 自分が甘いのはわかっています。 教育実習前には、内定を取っているものだと思っていました。 しかし、震災の影響で就活のスケジュールが大きく遅れています。 いくつかの企業は試験日が実習と重なって受けられません。 もうどうすればよいのかわかりません…

  • 教育実習について何かアドバイスお願いします。

    こんにちは。 今年の夏、母校の小学校に4週間の教育実習にいきます。 期待や楽しみよりも・・不安だらけで心配です(涙) 8月の終わりから始まるので、お盆明けくらいに小学校 に打ち合わせに行く予定です。 まだ、担当学年は決まっておらず、教材などに目を向ける ことができませんが、実習前に必ずしておくべきことや、 心構え等がありましたら、何かアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 教育実習にいけないようで困っています

    本日大学から、単位不足のため教育実習の実施不可との通知が届きまし た。自分の履修計画のミスであり、自業自得なんですが… 本当に教育実習に行けないのでしょうか… 同じような経験をお持ちの方がいらっしゃれば、実習が行われたかどうかや、その時に行われた対処を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 就活の面接などと教育実習が重なった場合

    就活の面接などと教育実習が重なった場合、どうなるんでしょうか? 企業は実習を考慮して日程を決めてくれるのでしょうか? 知っている方は教えてください。

  • 教育実習中のスケジュールについて

    今度の6月から教育実習に行くのですが、実習中の1日の スケジュールを教えて下さい。各学校によって違うと思いますので経験された方は、参考までに教えて下さい!

  • 教育実習のマナーについて

    教育実習のマナーに関して。私の行為は失礼に当たりますか。ご回答くださると嬉しいです。 次の打ち合わせのお電話を実習担当の先生から頂き、出られなくてかけ直しました。すると先生は帰宅されていたので、相手の方にまた電話しますと伝えました。そうしたらその方に前の時に伝えた日程で大丈夫かと尋ねられたので、「大丈夫です」と答えると「わかりました」と言われ電話を終えました。 しばらくして、留守電に学校からメッセージが入っていると携帯から遅れて連絡があり「(前の時に伝えた日程)に来て下さい。もし都合が悪い場合はまたご連絡ください」と入っていました。 そして次の日、実習担当の先生にお電話のお礼と留守電に入っていた日に伺わせて頂く旨を伝えようとしたところ、非常にお忙しく電話に出られないと別の方に言われたので、またかけ直すのは逆にご迷惑になるのではと考え、その方に「昨日教えて頂いた日に伺わせていただきます。お電話ありがとうございましたとお伝えください。お忙しい中大変失礼しました」と伝言をお願いし電話を切りました。 教育実習は学校側に大きな迷惑をかけることは肝に銘じております。だからこそ学校側にご迷惑をかけたりや非常識な行為をしていないかどうかいつも気になって仕方ないです。特に「忙しく電話に出られない相手への伝言」は失礼に当たりますか?これはこれからの先のために知っておきたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 教育実習について

     来月に中学校へ教育実習に行きます。(大学3年の女です)中学校へ打ち合わせのため電話をして、オリエンテーションの日程を聞いたところ、教育実習開始の3日前にあることが分かりました。中学校で使用している教科書は分かったのですが(ちなみに教科は英語です)担当する学年や単元はオリエンテーションで発表するとのことでした。また、細かいことについてもその時に伝えるそうです。  担当する学年が分かれば、重点をその学年において勉強しようと思っていたのですが、それが分からないので困っています。(春休み中に大学の教授に使用している教科書について聞いてあったので、一通り見直しはしました)  そこで質問ですが、教育実習までに全ての学年の教科書について予習したほうがいいでしょうか。  また服装について、スーツを着ていくつもりでいます。そのほかにジャージは必要でしょうか。(掃除のときに使うかもしれません。)  ジャージは高校のときのジャージしか持っていません。必要があると分かっていれば用意するのですが、はっきりしないので困っています。  再び中学校へ電話しようか迷っています。担当する学年はまだ決まっていないそうなので仕方が無いのですが、服装や必要なものは早く聞いて用意したいです。また電話することは学校側にとって迷惑でしょうか。  専門の方や経験がある方は回答お願いします。本当に困っています。