• ベストアンサー

心配を押し付けてくる夫

taunamlzの回答

  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.2

>イライラするので「うん。わかった。」とだけ言って好きなようにするのですが、いらいらしないようになりたいんです。ストレスを感じなくするにはどうしたらいいでしょうか? あなたが旦那に止めて欲しく無い事は、旦那に話さないこと。 報告が必要な時は旦那の意見を聞くような発言は控える事。(簡潔に) そうすればストレスを感じなくなると思います。 男は何か言われると解決方法を考えます。 あなたが旦那に対して「否定的なことを言ってきます。」と思っているのと同様、旦那さんはおそらく「だったら相談してくるんじゃねぇ」と思っているのではないでしょうか? 良く聞くのは上司の愚痴、彼は対策や上司の気持ちを考えアドバイスしますが、彼女は「何で上司の味方するの!?」と怒ります。 これが男女の差らしいです。 それをふまえて考えると、あなたに対して否定的な事ばかり言うのはあなたがやる気満々で相談してくるからでしょう。 やる気満々の人の相談は止める方向に考えます。 なぜなら、「良いと思うよ」では相談になりません。「これこれこーゆー悪い事があると思う」と言うアドバイスをする事が相談になります。 また、「AとBどっちがいい?」と言う相談でも「いやいや、Cと言う選択もあるぞ」とアドバイスしたりします。 好きな人だからこそ真剣に考えるんだと思います。 あなたはそれがうざい。 なら、最初からそのような会話が成立しなくするしか無いと思います。

guruguru12
質問者

お礼

病院にいくことは相談も何も、明日~に行くんだー、くらいの軽い予定報告のつもりで言ったのに、いきなり心配されてびっくりしました。 確かに夫はすぐ解決方法を探すタイプです。なので、相談のようなことは、本気で解決したいことがない限り極力言わないように心がけています。これからはもっと気をつけようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫の性器の痛み。私が心配しすぎなのでしょうか?

    私は20代後半、夫は30代半ばです。 夫は先日「男性器が痛い」「前にもこういうことがあった」と言っており、病院に行くという話をしていました。 しかし翌日になって痛みが収まったそうで、面倒だしお金がもったいないので病院には行かないと言い始めました。痛みが治まったんだからいいじゃないか、早くセックスがしたいと。 私からすると、時々起こる痛みの原因や対策が分からない状態では、次にいつ痛みが来るのか分からない(例えば高速道路を運転中に激痛が走ったら…?)ということが心配ですし、もしかして不妊に繋がったり、命に関わる病気の前触れだったらと思うと不安でなりません。 第一、なんの異常なのか分からない状態ではセックスなんて無理です。 お医者様にかかって何も異常がないと診断されればお互いに安心出来ますし、もし何かの病気でも、早いうちの方が治療が楽に済むと思います。 以上のことを夫にも話し、場合によっては検査のためのお金を出すことも提案しましたが、理解してもらえていないようで、「病院は行く気になったら行く」「エッチできないの悲しいよ…」「あと夕飯何?」と言った感じです。 これは私が心配しすぎなのでしょうか。

  • 夫の心配

    こんにちは、ちょっとお尋ねします。 夫は29歳で仕事も忙しく、運動不足ということもあり日頃から体の不調を訴えることが多くなってきました。 それで、最近の彼の心配は自分が脳に異常があるのでは?ということです。(^_^;) (彼は日頃からちょっと心配性なところもあります) いわゆる体半分のしびれが時々ある、 鼻血がよく出る、 目眩がよくする、 セルフチェックなどするといっぱいひっかかる、 など脳梗塞や脳溢血のような症状がある!!と言うのです。 私としては毎年の健康診断では引っかかってないので取り越し苦労かとは思っているのですが 本人が気にしているようなので脳ドックにでも行ってみる?と話しているところでした。 そこで質問なのですが・・・ たったかこれくらいの理由で脳ドックに行く人っていますか~??

  • 夫が心配性・・・男性がいると心配する

    こんにちは。 わたしは現在26歳で、夫は36歳です。 夫のは趣味があり、毎月何度かその趣味のスポーツを楽しむために出かけていきます。 お金はあまりかからない趣味で、お小遣いの範囲で満喫しているようです。 わたしはというと、これという趣味もなく、休日は独りぼっちになることも多いです。 夫はわたしに気を使って出かけていきますが、独りの時間がもったいないと思い、 わたしも何か始めようと思いました。 元々歌が好きなこともあり、地元の合唱団に入りたいと夫に話したところ、 「男性がいるじゃないか」「遠征もあるし、泊まりなんてだめだ」と言われました。 夫の趣味は男性のみでするものですが、わたしが探した所、女性のみの合唱団は地元にありませんでした。 夫婦仲は良いし、夫は日ごろから心配性です。 どうすれば解決できるでしょう?

  • PMS夫の理解を得るにはどうしたら?

    29歳の主婦、結婚して2年弱・子供はいません。 最近PMSがひどく、悩んでいます。 子供が欲しく、不妊治療の病院に通院中です。 最近妊娠できないストレスもあって、私が精神的に参ってきています。 そのためか生理前になると落ち込んだりイライラすることが多く、 症状自体もひどいです。 夫にあたってしまうことも多く、毎日のようにケンカをすることもあります。 ですがもちろん私もそうなることがツラいし、夫にあたってしまうことも嫌で、 ケンカした後は自己嫌悪に陥ります。 ただ不妊治療中なのでピルの服用はできず、医師からもPMSの治療はできないと言われてしまいました(サプリなどは飲んでいます)。 夫に妊娠希望するならPMSの治療はできないと医師から言われたこと、 生理前だけイライラしてしまうこともあるが理解して欲しいことを伝えました。 ケンカ中じゃない時には“努力する”と言ってくれますが、 結局は理解してくれているように感じられるところはなく、すぐにケンカになってしまいます。 夫は普段本当にやさしく、今までの人生でも私と自分の母親以外の人とはケンカしたこともないそうです。 そのため人にイライラされたりすることに慣れていないのかなとも思います。 『お前がイライラしてくるんだから、俺だってイライラしたって仕方がない』 『PMSがそんなにツラいことのようには見えない』と言われ、どうしたらいいのかわからなくなりました。 もちろんイライラしてしまう私が悪いのですが、 不妊でも悩んでいて、本当に心がいっぱいいっぱいです。 彼が生理前だけでいいからやさしく受け止めてくれたら…と思ってしまいます。 PMSについて夫の理解を得るためにはどうしたらいいでしょうか? このままでは本当に離婚しそうです。 お願いします。

  • 夫のことが疎ましいのはナゼ?

    初めての子供を出産して半年ほどがたちました。 産後すぐから夫の行動ひとつひとつが気にくわずイライラしてどうしようもありません。 最近は会話することも億劫で、なるべく顔を合わせないよう過ごしています。 夫が子供をあやす言葉など聞いていると未だにぎこちなく嫌気がさしてきます。 このまま夫と生活し、子供を育てていけるのか不安です。 私自身は職場に復帰し、子供との時間を大切にバランスよく持てていると感じています。 仕事や育児のストレスは感じませんが、最大のストレスは夫の存在そのものです。 夫の行動にイライラし、責めて声を荒げることがあり、そばにいる子供が緊張するので自分が嫌になります。 こんな状況なら夫がいないほうが子供にとってもよいのではと感じます。 夫は一般的にはまずまず家庭思いといったところですが、私が何でもテキパキしているのと比較すると 夫は何でもモタモタ…そして男性らしく気づきが少ないというところがあります。 完全母乳のため、哺乳類の本能という説もあるようで、ホルモンの変化とも考えられますので そうであれば数ヶ月様子をみる必要があると思います。 しかし価値観の違いで夫のことが心底嫌になっているのであれば、早期に別居、離婚も考えたいのです。 今はどちらか判断がつかず、方向性が定まらず本当に困っています。 できれば離婚したくないと思い、ここ数ヶ月は自分自身の受けとめ方を変えようと努力しましたが、 それ以前に夫への嫌悪感があり、うまく行きませんでした。 夫には自分の気持ちを全て伝えてあり、それでも一緒にいたいと言っててくれていますが、 一緒にいることが子供のため、自分のためにいいことなのか分かりません。 このような時期があった方、乗り越えられた方、離婚など決断された方にご意見いただきたいです。 補足など必要であればさせていただきたいと思っていますので、何卒よろしくお願いします。

  • 夫がうつ病です。心配です。

    私のせいで夫が鬱になりました。 原因は私の浮気です。 8月の終わりにメル友がいる事がバレました。 体の関係などはなかったのですが、一度だけカラオケに行きその後は連絡もしていません。 そのことが理由で夫は私への信頼を無くし鬱状態です。 一度も病院へかかっていませんが、知り合いからもらったという精神安定剤と睡眠薬を服用しています。 病院へ行くよう薦めていますが、了解しません。 このままではいけないと思い、病院へ連れて行こうと思った矢先の話です。 今朝夫はいつものように出勤していきました。 その1時間後くらいに会社の方から連絡があり、出勤もしていないし連絡もとれない。。。と 携帯の電源を切ってあり、連絡ができません。 車で充電ができるので、ただのバッテリー切れとは考えられませんし、過去に無断欠勤などしたことがない人です。 とても心配です。 ここ数日、ほんとに状態が悪く私とも会話を避けていました。 子供が2人いるのですが、子供ともあまり話したがりませんでした。 「死にたい」と口走ることもあったので、とても心配で、私も震えがとまりません。 私のしてしまった事が原因で主人を追い詰めてしまっているので、本当に申し訳なくて。 主人を失いたくありません。 不安で、誰にも相談できずこちらに投稿してしまいました。。

  • すぐにイライラする夫

    今年結婚したばかりの30代新婚夫婦です。 付き合っているときには気づかなかったのですが 最近、夫がちょっとした事ですぐにイライラしたり怒ったりして 対処方に困っています・・・ ちょっとした事というのは、私が携帯電話に一度で出なかったり、 夫が財布に入れていたクレジットカードが折れてしまいお店で使えなかったり 運転中後ろから近づいてきた車に追い越されたりしたとき、などなど ほんと些細な事なのですが、チッと舌打ちをするくらいならまだしも それが原因でイライラが一日中続き、会話もしてくれません。 (ホントになんで私が当たられるの?っていう理由ばかりです) 夫はここ数ヶ月仕事が激務でストレスが溜まっています。 そういったことも関係しているのでしょうか。 なるべく夫が休みの日には好きなことをさせてあげるようにしていますが。 私の前だけなら良いのですが、どうやら会社でもイライラ行動があるようで 気さくな夫、のはずが「挨拶しても無視された・・」と 同僚も心配して「最近彼大丈夫かな?」と私に電話してきてくれました。 正直、夫婦の間での問題は思い当たりません。 夫の心の中で何が変わってしまったのか、精神病?うつ病?とか 心配で毎日過ごしています。 何かアドバイスいただけると助かります。

  • 妊娠したのか心配です…

    私は、割と生理が安定してくるほうなのですが、今月はまだきていません。予定日は21日だったのですがもう3日もたってしまい、心配しています…。性行為をしたときはちゃんと避妊をしたのですが、知り合いにコンドームは100%ではないといわれ、今とても不安です。もう少し様子をみたほうがいいのか、それともこれは妊娠なのかどなたかおしえてください。

  • 夫に存在を否定された

    夫に存在を否定された思いになり、今冷戦?です。 必要最低のことしか話していません。 こうなったきっかけは色々ありますが、私の中では普段からの夫の言動態度からです。 産後体重は戻ったもの肉質と言うか形状が変わり子供が一歳になり落ち着いてきたので、ストレッチや腹筋などをしていたり変わってしまった体を頻繁見ていました。 夫は私の体を見て「ぶーちゃん」「肉がついてるのはわかった~」とことあるごとにからかったり肉をつかんできたりしていました。 それが少しストレスになってました。 朝起きてから寝るまで時間に縛られる毎日、そんな中冷蔵庫の食べれなくなったものを何故捨てないと何度も文句を言われイライラしてました。 住宅ローンもあり子供も産まれ、二人目も欲しいと思うので、お金に細かくなり母に「あなたはたくさんお金があっても満足出来ないタイプ」と言われ兄に「お金に振り回されてる」と言われ、ショックを受けました。 ただ私は、子供がしたいと思うことをさせてやりたいし進学とか、家族旅行とか、老後とか考えるとためるなら今だと思っているだけでたまの外食はするし普通だと思ってたのに本当ショックで。 夫にも普段からそんなに切り詰めなくても大丈夫だってと言われてました。 そんな夫に母や兄に言われたことでへこんだ、モヤモヤする、イライラすると言っていたんです。 そしたら「そんな風に色々気にする自分どう思ってるの?」と聞かれ「良くも悪くもあると思う。でもこういう性格なのが私」と答えたら「俺はそういうとこ正直めんどくさい。イライラするとか言われてもどうしようもない」と言われ、「それ私を否定してる」と言うと「直そうとか思わないの?」と言われもう愕然として怒りより悲しくてもとより気にしすぎな性格なのは知っているのに。 気にするから、色々気もつけるし思いやりも出来るして思ってました。 確かに気にしすぎで気疲れしているのは悪いかもだけど、それを否定はして欲しくありませんでした。 昨日、謝りと話そうとメールが来ました。 言い争いになった一昨日は話そうとしても話さなかったのに。いつもそうです。 私は、今許してもまた結局は私を否定していると思ってしまう。今私を理解するつもりで話すんだったら話すと返しました。 が、何も話してきませんでした。 理解するつもりはないということなのか… とはいえ、私から切り出す精神的パワーは無いです… とりとめない、話ですが、 私一体どうしたら? 合わなかったと諦める? 理解を求める? それとも私自身を変える? 変えないといけないんでしょうか。 結婚して気軽に愚痴や不安を言えるのが夫だけになって、こうなるとひどく孤独な気がしてきます。

  • 夫の体調が心配です

    夫の咳が2月頃から続いています。本人は花粉のせいだといいますが、 杉が終わりヒノキがすんでもひどくなる一方です。 そしてここ一カ月ほどは顔色がなんだか黄色いんです。 夫の母方は癌家系でもあり、心配でたまらないのですが 本人は仕事が忙しい、大丈夫としかいいません。 むりやり連れていくとしたら 近くの開業耳鼻科か、同じく開業医の呼吸器科... それともいろいろ見てもらえる総合病院になんとか引っ張っていくほうがいいでしょうか?