• ベストアンサー

初婚で、×1子ありの彼と結婚する時の悩み。

×1(子あり)の35歳の彼と、独身の私32歳。 付き合って1年、同棲2ヶ月目。来年には結婚する予定でいますが、 ×1彼との結婚だからこそ関連してくるいろいろな事に悩んでいます。 ◆現在の悩み◆ 彼と元妻の間には息子1人。現在は元妻が引き取っています。 面会日は、毎週土日、元妻抜きで父と子で過ごしています。 でもさすがに毎週末、月8日間ともなると、 土・日の外出先で恋人同士や家族のお出かけ姿を見かけると、 やっぱり凹んでしまいます。仲間カップルから同情されるのも辛くて。 ◆結婚後の住居の悩み◆ 現在、彼とは私の家で同棲していて、彼の持ち家は物置状態です。 彼の息子さんは義務教育が終わった時点で、息子さん本人の要望で 父親である彼の元に戻ってくる可能性があるので、 (現時点では戻ってくる確率が高いそうです) 今後の住居は、僕の家に入って欲しいというのが彼の理想です。 彼の持ち家はまだ新しく大きくて立派な家です。でも・・・、 その家に後妻として入って、近所から「2番目の奥さん」という 見方をされながら結婚生活を始めるのは初婚の私には厳しいです。 多分、前の奥様もしっかりとご近所付き合いなされていたと思うし。 そして何より、高校生になる息子さんが家に戻ってきたら 彼と息子さんは血が繋がった親子だけど、私だけ他人だし、 何かと辛い思いするのかな。。。など心配です。 息子さんからすれば、以前家族で暮らしてた自分の家に、 他人が入り込んできて・・・って多少なりと思うのでは?! いろいろな理由で彼の家に入るのは抵抗があります。 私的には彼と結婚するならば、小さいお家でも 違う場所に家を買い換えて、新しい環境で結婚生活をスタートさせて、 戻ってきた彼の息子さんを迎え入れたいと伝えたら、 「ゆっくり一緒に考えていこう」と考慮してくれてますが不安です。 ◆結婚後の生活の悩み◆ 息子さんを交え3人で仲良く暮らせたとして、彼がそれに満足して 子供はこれ以上求めないかもしれないという不安もあります。 私的に初めての結婚だし、やっぱり子供も欲しいし。 猛烈なアプローチの末、やっと結婚を決心したので、 言い方が悪いかも知れませんが、飼殺しされるのも怖くて。 いろいろな不安材料が一気に襲ってきて、 いつも投げ出しそうになる私に、優しく手を差し伸べてくれる、 そんな彼とだから、結婚したい気持ちは変わらないのですが・・。 同じような境遇の方、経験をされていらっしゃる方、 アドバス頂ければ嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

これらの事は、どれも重要な問題ですので、 結婚なさる前に、しっかりと話し合っておくべきと考えます。 彼からの熱烈な求愛で、とのことですので、 あなたがきちんと要望を伝えれば、理解して下さる気がしますよ。 ●現在の悩み  お子様想いの優しいパパであるのは素晴らしい事ですが、 毎週末の月8日は、ちょっと多いかな?と感じますね。 彼が独身の状態でなら、とやかく言う事ではありませんが、 これからあなた様と「新しい生活」を始めるのですから、 「休日を過ごす時間を作って」と願うのは普通のことです。 ですので、頻度を減らして貰えないか、聞いてみましょう。 ●住居の悩み おそらく、息子さんの気持ちを考慮して、の事だと想像します。 住み慣れた家なら、戻ってきやすいと思っているのでしょう。 それはそうだと思いますが、元の奥様と離婚をしたということは、 「元の生活は終わらせた」訳ですから、この件に関しては、 あなたの要望を尊重すべきでは?と感じます。 息子さんだって、いつまでも子どものままではなく、 年一年と成長して行くのですから、先の事は読めないと思います。 義務教育が終了した時点で、もしかしたら息子さんの方から、 「寮生活をしたい」と申し出があるかもしれないのですし。 ですので、どうなるか分からない先の予定よりも、 今、現実に進んでいる、あなたとの生活面を重視して結論を出すのが いいと思うので、そうした点も含め、話されたほうがいいでしょう。 ただ、新居を構えるにせよ、将来同居する可能性はゼロではないので、 息子さんのお部屋も、用意する方向で計画すべきとは思いますが。 ●子どもの悩み こればかりは、彼に聞いてみないと分からない問題なので、 「あなたとの子どもがどうしても欲しい」と言って、 その返答で判断なさるしかないと思います。 これらの悩みのどれも、深い問題であり、 軽視して結婚すれば、後で揉める可能性大ですので、 入籍前の今だからこそ、きちんと彼の気持ちを確認すべきです。 彼に聞いても、「ゆっくり考えよう」とはぐらかされたなら、 「大事な問題なので、結論を出して貰わない内は、結婚出来ない」と ハッキリ主張しなくては。 考える時間が必要といわれたら、期間を決めて考えて貰うといいかと。 結婚は、お互いが納得出来なければ、するものではありません。 妥協しながらの結婚は、いい結果に繋がらないのがほとんどです。 あなたはまだ、入籍していない状態なのですから、 云わば「フリー」な立場ですので、要望があれば、遠慮せずに ドンドン伝えて、彼の返事を聞くべきです。 それでももし・・どうしても不安が消えないのであれば、 結婚自体を考え直した方がいいと思います。 納得出来るまで、向き合うしか解決策はないと思うので、 頑張って自分の気持ちを伝えましょう。

anaalice
質問者

お礼

lalala_box さん、ご回答ありがとうございました。 lalala_boxさんがおっしゃる通り、 入籍してからでは全てが遅いと思います。今私が抱えてる不安は 結婚する前に明白にしておかなければならない問題ばかりですよね。 ◆現在の悩み 現状の月に8日間は多いかな・・と思いましたが、 この教えてgooで質問してみていろいろなご回答を頂き、 子供が成長していけば父親との時間も減り、2人の時間が出来るかな、 なんて少し安心しましたが、今現在も私にとっては大切な時間なので 月1回でもいいから週末に時間を作ってもらえるよう 彼に話してみようと思います。 ◆住居の悩み そうなんです。やっぱり離婚前に使っていた住居はどうしても 抵抗があるんです。lalala_boxさんのおっしゃる通り、 「今、現実に進んでいる、あなたとの生活面を重視して結論を 出すのがいいと思う」と、彼にも感じてもらえるように、 状況を理解してもらえるように、話し合ってみます。 確かに新居の方向となれば息子さんを迎え入れられる環境に しておくことを前提で。 ◆子供の悩み これも入籍前に彼の意思を確認しておかなきゃならない事ですよね。 私的には結婚するなら子供は欲しいと思っているので、 ちゃんと伝えてみます。 「今抱えてる不安を解消出来なければ結婚は無理です!」という、 強い意思表示(やや脅し?!)も、大切なんですね。頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • misako71
  • ベストアンサー率6% (48/717)
回答No.11

うちの主人も×1子有り(前妻との子)です。 まず、現在の悩みについてですが、面会毎週土日は多すぎます。 結婚してからもこれは変わらないのでしょうか? 結婚しても変わらないのであれば、前もってもっと減らすよう きちんと話し合いをされておかないと、後々喧嘩の元となってしまいますよ。 結婚後の住居の悩みですが、彼氏さんは自分が亡くなった後息子に住居を 相続させ、息子さん側もそれを頂くつもりなのでしょうが、その時に困るのは 貴女ですよ。 息子さんが住むところ、ご自分が住む所はちゃんときっちり分けておかないと 彼氏さんが亡くなった後に、もめる原因になります。 近所の方の目ですが、2番目の妻とか言われても気にしないでいいかと思います。 自分が思うほど、周りの目はそう厳しい物ではありませんよ。 今多いでしょ、離婚する夫婦。 貴女のところだけじゃなく、どの家庭でも離婚をしてる親・兄弟・親族が いるところ世の中沢山います。 貴女のところだけを指して、色々と噂話したがる人って、元々がそういう意地悪な人間です。 そういう人はどこでもいますので、気にしないのが1番ですよ。 それよりも家の問題だけを心配した方がいいです。 結婚後の生活の悩みですが、お子さんの事も結婚する前にきちんと話し合っておくべきです。 うちの主人は結婚してから、自分にはもう子供がいるから、今更欲しくないと言って拒否しました・・。 結婚前に言って欲しかったです。もう遅いですが、それはちょっと前もって話し合うべきだったと後悔ですよ。 質問内容見る限り、全て彼氏さん自信の都合でしか成り立たない結婚のようにしか 感じ取れませんので、貴女の考え方もきちんと伝えて、二人で納得できるような結婚生活を 送れる状況に最初からしておかないと、貴女だけが損をして、後々後悔する事となるのは目に見えています。 お付き合いされて1年ですか・・短いですね。 ×1の人だからこそ、もっとじっくりと交際期間を暖めて結婚を考えられた方が いいんですけどね。×1で結婚に焦ってる人って・・・正直言って同じ事繰り返すだけなんですよ。。

anaalice
質問者

お礼

misako71さん、 ご回答ありがとうございました。 確かに毎週末は多いと私も実感していました。 息子さんの成長につれ、父親との時間も減ると思いますが、 ちゃんと話し合いが必要ですね。結婚後の事も含め、 もう少し2人の時間が持てるように話してみます。 住居に関しては、misako71さんの言うとおり、 彼は「息子に家を残したい」と、言っていた事が正直、 気になっていました。じゃあ、私達の子供が出来たら??って 不安材料がいっぱいありました。 misako71さんのご指摘の通り、まったく私の存在を無視している 彼の思想や発言にやや凹み気味でした。子作りの件も含め、 入籍前にちゃんと明白にしておかなきゃですね。 付き合いは1年ですが土日以外、ほぼ毎日一緒に暮らしていて、 何となくですが、結婚生活のシュミレーションしています。 これもまさにmisako71さんのご指摘の通りなのですが、 「×1で結婚に焦る=同じ事繰り返す」そんな事を実感しています。 きっと以前の結婚生活でも、自分の都合のよい状態を 家族に押しつけていたのでは?なんて思ってしまいました。 人間は簡単に変われるものじゃないと思いますが、 頑張って結婚に関する自分の要望を彼に伝えてみます。 misako71さんのご経験、ご指摘、まさにビンゴでした。 適切なご回答、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yishi111
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.10

×1で小学生の娘がいる夫を持つ女性です。私自身も×1ですが、子供がいませんでした。 毎週の土日面会か・・・それはちょっとキツイですね。うちは月一回だけですが、やはりある程度精神的に気を遣って疲れちゃいます。毎週だと、あなたたち夫婦に二人だけの生活が完全に壊されますね。新婚さんにしては厳しすぎますね。相当な覚悟をしておかないと、結婚生活は難しいと思います。 結婚後の住み場所ですが、ちなみに私の場合、夫の持ち家で結婚生活をスタートしました。ただ、優しい旦那がとても思いやりのある人で、私がその家に入る前に家具を新品にし、キッチンやトイレや洗面所、お風呂などよく使われている場所もすべてリフォームしてくれました(そのため実家から借金もしていました)。さらに「ここはあなたのために用意した家ですよ。あなたの家ですよ」って言われました。そのため、私の場合が旦那の持ち家に入り込むのにあまり違和感がなかったのです、だってそこまでしてくれたんですもの。新しい家を買うのに、お二人の経済状況にもよりますが、大変だと思いますよ。うちみたいにリフォームだけにするのも悪くないと思います。 子供欲しいかどうかは、やはり結婚する前にお二人で話し合って決めたほうがいいと思います。うちは旦那が大の子供好きで、結婚する前からもう「子供が欲しい、子供がほしい」ってうるさいくらい言ってくれていますので、不安がありませんでした。ちなみに今九ヶ月になる旦那の子供がいます。子作りの話ははっきりさせたほうがこれからの結婚生活のためだと思います。 なれないことをたくさん直面しないといけない、色々と大変かも知れないから、頑張ってください

anaalice
質問者

お礼

yishi111 さん ご回答ありがとうございます。 確かに毎週末ともなると、やっぱり寂しいので、 月に1回でも、2人の週末が過ごせるように話してみます。 この教えてgooで、いろいろな回答を頂き、息子さんの成長と共に 父親との時間も減るというご意見も頂き多少不安が解消されました。 実際、部活も始めるとの事で、友達との時間も増えているみたいです。 yishi111さんの旦那様はとてもお優しい方なんですね! 「ここはあなたのために用意した家ですよ。あなたの家ですよ」 最高のスタートだったんですね。現在9か月のお子様がご一緒ならば、 素敵な結婚生活を送られてるんですね^^ 私は結婚後の住居に関して、リフォームも考えたんですが、 もし息子さんが戻ってくるならば、離婚前に元家族で使っていた 住居にはやっぱり抵抗があって・・・・。yishi111さんのように、 夫婦2人+2人の子供での生活ならば良かったんですが^^; 息子さんが戻ってくるとなれば、 多少なりとも侵入者扱いされるのでは?と、ちょっと不安で。 子供作りに関しても、結婚前に2人で話し合いが必要ですね。 応援、ありがとうございす。頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

No.5ですが、あれ?猛烈なアプローチは質問者様が彼に対して行ったのではないですか? 逆でしたら、失礼しました& 回答もちょっと変わりまして、質問者様の希望をもう少し強く押しても良いかなと思います。 但し子供さんには罪はないので、希望の出し方のさじ加減は必要ですが。 お互い妥協点が見つかると良いですね。では。

anaalice
質問者

お礼

charlie_rtさん、 再度、ご親切にあいがとうございます。 彼からのアプローチで結婚話が進んでいます。 息子さんの事を考慮して無理のないように要望を伝えてみます。 彼がこの結婚に対して配慮や理解、協力的な行動に進んでくれれば 私が我慢すべき事項が出てきても仕方ないと覚悟してます^^; 親身にご回答頂き、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.8

不幸になる前に、別れた方が良いです 彼の過去は、あなたにとって邪魔でしかありません それをすべて、無きものとすることはできません できることはただ一つ、彼との思い出を無きものとすること 残念ですが、お分りの通り彼を独占したいだけの我儘は許されないこと理解すべきです

anaalice
質問者

お礼

joqrさん ご回答ありがとうございます。 joqrさんに頂いた、このご回答を思い出し、 別れれば良かった・・と、思う日がくるのかもしれません。 ただ、今は・・・・ 彼を独占したいとは思っていませんが、彼の全てを受け入れる結婚に 自分の要望を便乗させるには、何か良い方法がないかと悩んでいます。 正直、今は何もかも手探り状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81719
noname#81719
回答No.6

基本的に最初から困難のある結婚はすすめないですけど。 でも、どうしても彼と、、、ということでしたら 変な言い方ですが、初婚の貴女のほうが有利な訳ですから 貴女の希望は通しましょう。 今まで彼が住んでいた家は、売りに出すか 賃貸にしてそのお金で 貴女との新しい家を買ってそのローンに回す。 >そして何より、高校生になる息子さんが家に戻ってきたら 彼と息子さんは血が繋がった親子だけど、私だけ他人だし、 何かと辛い思いするのかな。。。など心配です。 はやく 貴女と彼の子供を作るべきです。 そうすれば そのような気持ちはなくなります。 とにかくそこまで考えておられるのなら、不安なことは、すべて きっちり話し合うべきです。そこがなされないと結婚生活は暗礁にのりあげますよ。

anaalice
質問者

お礼

hanako54さん  ご回答ありがとうございます。 家は確かにhanako54さんのご提案通り、 「今まで彼が住んでいた家は、売りに出すか 賃貸にしてそのお金で 貴女との新しい家を買ってそのローンに回す」 私もこれが1ばんBESTだと思いました。 そして彼との子供も作って新しい環境を手に入れたいのが本音です。 高校生の息子さんと、息子さんを想う彼の気持ちも もちろん配慮したいんですが、我慢ばかりではストレスに変わり、 自分が壊れてしまうのが怖いので、少しは希望を伝えてみて 彼と良い方法が出せるように話し合ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

初婚ではなくバツイチですが似た経験があるので回答します。 私も子持ちの人と再婚の話が出ました。 しかし受け入れられませんでした… これは、自分が子なし(前夫が子供嫌い)だったので 当時は子供というものにかなり思い入れがあったからです。 「お前との子供も欲しいし、両方可愛がる」と言ってくれたけれどダメでした。 その後、初婚の旦那と再婚し結果的には満足しています。 お互いが初めての育児で、未熟な2人で乗り越えて行く…みたいな 状況が理想でしたから (まだ出来てませんがw) 一方で、相手が子持ちでも全然気にしない人も居ますね。 こればかりは仕方ないことで、気にするタイプはずっと気にするみたいです。 ですので、彼と話し合うのは勿論 ご自身でも反復して、子持ちの彼との結婚がどうかを想像して下さい。 私も繰り返し想像しました、でやはり自分は気にするタイプだとの結論になりました (結果的にはビンゴだった) 逆に、気にならない人にコロッと変わるも知れませんし。 反復想像ぜひ試してみて下さい。

anaalice
質問者

お礼

charlie_rt さん  ご回答ありがとうございました。 「未熟な2人で乗り越えて行く…」すごく理想的な環境ですよね。 charlie_rt さんの現在の環境なら可能ですね!! 私の環境では無理ですが・・・(-_-;) でも少しは未来予想図?で、可能性もあるかな・・なんて 夢見てた部分もあるんですが、高校生の息子が一緒なら それどころではなさそうですね。きっと。子育てどころか、 家政婦モド生活になってしまうかも。イイ方法があればいいんですが、 もう少し冷静に彼と話し合って反復想像を試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.4

後妻の子どもとして、先妻の子ども有りの初婚(これが母親が選んだ相手)質問者さんと同じです。  同じ再婚でも違うのが内は死別です、先妻がこの世に居ないから、先妻の子は親頼みで来る(縋る思いその物です)  質問者さんは先妻この世健在で居る、それに毎回面接交渉は成人段階迄関与される、日々針のむしろでは無いですか。  先妻の妻子に気遣いしながら暮らす安堵を何処に求めるのか、結婚をする以上はそんな事はお構い無しで事実は突きつけて来ます。  養育費の増額とか、先妻との関係での不倫疑惑を抱えて時期もあるだろうし、荒波越えて出る出航に感じます。  何故、強烈なアプローチでも受けたかです、同じ再婚でも子ども居ない方を選ぶべきと私は自分の生きた様を思うと血縁の繋がりがない先妻の子は後妻から見れば所詮他人でしかない。  良い結果は残りませんし、何時でも押しかける先妻の子どもとはどう映るかです。  この結婚に期待は無いです。惨いけど再婚とは結婚のお下がり、その中でも色々子ども居るだけでも条件は悪いです。

anaalice
質問者

お礼

h-kazugon さん ご回答ありがとうございます。 確かに条件の悪い結婚ですよね。彼を想う気持ちを殺して、 現実を直視して自分の将来を冷静に見つめなきゃならないのですが、 何故か自ら苦悩の道に進んでしまっています。 彼からの猛烈なアプローチを受けたのは、彼が何をするにしても 一生懸命で、純粋だったからです。子供の事もとても大切にしていて、 そんな彼の第2の人生を応援してあげようと思ったからです。 でも、キレイ事ばかり言ってられないのが結婚というものですよね。 息子さんの母になろうとはせずに、友達みたいな感覚で 一緒に暮らせてれば・・と、ちょっと甘く考ええてたかもしれません。 確かに彼の息子さんは血が繋がっていない他人なのかもしれない。 でも息子さんからみれば私が他人で侵入者です。息子さんから そう思われてる方が辛いのかなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#82139
noname#82139
回答No.3

考えようによっては、土日以外は2人でいられるんだからラッキーなんじゃないですか? 知人は再婚同士でお互いの子どもがいるので、2人の時間は一年に数日しかなく、 ご主人の連れ子が小さい頃に再婚したので、土日はいつも子どもと一緒にお出かけでしたね。 お互いに土日が休みだったので、年に数日は2人で仕事を休んでデートしていたみたいです。 やはり、どちらかが初婚だと、子どもがらみで質問者様のような悩みが発生するから、 再婚は難しいんですね。あきらめがつかないでしょう? はっきり申し上げれば、別の人を探した方が何倍も幸せになれます。 質問者様のお相手は、単身とはいえ、それだけ会うことになっているなら、子連れと一緒の条件です。 きっと、お相手の彼もお子さんとそういう関係でいられるなら、と離婚を決意したんでしょうね。 お子さんがとても大切なんだと思います。 だから、今の状況を無理に変えずに、 それでも一緒にいたいと思えるなら、子連れと再婚したと思って頑張ってみてはどうですか? お子さん、何歳なのかわかりませんが、中学生にもなれば、土日は部活動で出かけることも 多くなります。友達と遊ぶこともあるでしょうし、 まさかず~っと高校生まで週末を父親と過ごすとは思えません。 で、高校生になれば、もう親とは別の生活になります。 家ではご飯を食べて、寝ることが中心です。 家が広いなら、それほど苦ではないと思いますよ。 質問者様が、「自分のために今の状況を変えてほしい」と強く願ってしまうと、 うまくいかない可能性が大きいです。 結婚して、幸せになりたいなら、今の状況の中で幸せをみつけるしかないと思います。

anaalice
質問者

お礼

mizuho1129さん ご回答ありがとうございます。 確かに「子連れの彼と結婚する」という覚悟で 彼との結婚を考えていなきゃいけないですよね! 息子さんは以前(離婚前)住んでいた彼の家の近所に友達が多く、 週末はお父さんと一緒というより、友達に会いに来てるといった感じで 、彼は土日の保護者として送り迎え役になってるみたいです。 mizuho1129さんのおっしゃる通り、 後何年かすれば、この週末問題は解消される事なのかもしれません。 部活動も始めるみたいだし、友達との時間も増えているみたいです。 家の問題も、「私は初婚だから・・」というプレッシャーを 彼にぶつけたい気持ちもありますが、そこは彼の配慮次第で 調節しながら話し合っていかなきゃですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wakikata
  • ベストアンサー率5% (8/157)
回答No.2

越えなきゃならない障壁があり過ぎです、結婚は止したほうがいいのでは。 生さぬ仲と言うのは感情的なもので理解とか妥協とか思いやりとかで解決すものではありません。 躊躇は「天の声」難しい人生を選択することはありません。

anaalice
質問者

お礼

wakikataさん、ご回答ありがとうございます。 この結婚は初婚同士ではないし、スムースに行く事も スムースに行かない、確かに「難しい人生」なのかもしれません。 困難な問題も一緒に解決していける相手なのか、 感情を抑えて現実視してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81722
noname#81722
回答No.1

初めまして。 この場で言われた事 その間々 彼にお伝えすることが大事だと思います。 喧嘩になっても 気分を害しても 結婚するまえ してからも 色んな壁が待ち構えてるはずです… ぶつかりながらも 前に進む為の会話をしてほしいです。 女の子より 男のお子さんで良かったと 思いますよヾ 赤ちゃんだって生まなきゃ! 自宅の件は… うちの場合人に貸して五年ほどです。退職まであと四年・マンションなので 一軒家と どうでしょうね。。二番目とか初めは 私も考えたりしましたが 二番目として嫌なら住まない・住む 自分中心に考え 答えを出せる環境を 持たせてもらうのも 揉めに揉め 一度は話し合う事の、理由です。結婚してからは遅いです。。 私は借家住まいでも・って思ってますし まだ 今のとこ検討中です。子供さんの事も 二人で話し合って何でも決める 約束も必要です・でも 約束通り行かない事も 沢山でてくる。 まずは 自分に併せてもらう・・弱い立場に(笑 それから省けるものを 省き 自分が変わって行けるのを旦那様が ゆっくり待ってくれる・再婚って 相手にかなり負担がきます そこを旦那様が どの位 自重してるかで 幸せの度合いが 変わる気がします。

anaalice
質問者

お礼

ORYO-3 さん、ご回答回答ありがとうございます。 確かに前に「進めるような会話」をしなきゃならないですよね。 ケンカや嫌な空気を恐れて誤魔化した会話になっていた気がします。 賃貸でしばらくの間、貸すという提案も考慮してみたいと思います。 約束通りには行かない事、出てきそうですよね。 今後に関わる大切な部分をちゃんと頑張って話し合ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚すべきか悩んでいます。

    38歳のバツイチ男性です。 離婚して3年、子供は8歳の娘6歳の息子がいまして元妻が引き取りました。現在半年前より27歳の女性と一緒に暮らしています。その女性と再婚を考えています。先日、お付き合いしている旨を彼女の両親に実際にあって伝えてきた所です。 離婚してからずーっと元妻との再婚を考えておりました。私の両親もそう願っていました。離婚した原因は考え方の違いと、私が医療関係の仕事をしていまして休みが月に一度程度しか無かったことなどです。 半年くらい前、銀行員の彼女と出会い食事をしました。それから彼女が私のアパートに泊まりに来るようになりました。次第に荷物も増え同棲の始まりです。 普段の生活は、すべて私が行っております。朝、彼女より少し早く起きて食事の支度をしてから彼女を起こし、夜は洗濯をして夕食を作り彼女の帰宅を待って二人で食事します。そんな生活です。 子供の事を考えると元妻と寄りを戻したいのですが現時点では戻る気は無いようです。私の両親は再婚を願っています。現在の彼女は私との結婚を考えているようで、私も同じ気持ちです。私の年齢もギリギリですし、私のことをまっすぐに見てくれる彼女の気持ちに惚れました。 この先私のことを好きになってくれる女性が現れるとは考えにくいし、子供のことを考えると元妻と寄りを戻したいし、でも今は戻る気はないといわれるし。両親は今の彼女の話をするとまず100%反対のはずです。 親の反対を押し切って今の彼女と一緒になるべきか、親に何と話したら良いか、元妻が心を開くまで(保証はありませんが)待つべきか悩んでいます。 どうか良いアドバイスを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚時の同居の約束が違う場合

    現在主人の兄弟の持ち家に住んでいます。 義兄弟は、独身で、持ち家を私たちに貸すかわりに、主人がローンを払っている、近所の実家に、義両親と、住んでいます。 結婚時は、5年という約束でしたが、義兄弟が結婚する気配すらないことで、家を交換する予定は当面、ないと主人に言われました。 義兄弟は、自分の持ち家ということで、鍵や、家の使用説明書など、すべて自分で保管し、私が鍵や説明書を住んでるうちは、こちらで、預からせてほしいといっても、いい顔をしません。 新婚なのに、義兄弟の家で、遠慮しながら、暮らし、 将来は、主人の実家を共働きの私たちが、建て直すという青写真に、それか、現在住んでいる、義兄弟の家で、義両親と義兄弟と同居という、とんでもない青写真に将来、絶望しています。 長男と結婚したら、勝手きままな、主人の家族のために、嫁は家を選べないのか、と、結婚を後悔しています。 もっと、結婚前に話し合えばよかった、最近は、離婚するしかないと思っています。 私に有利に離婚はできないでしょうか。 結婚2年です。

  • 離婚から再婚までの時間的間隔はどれくらいおくべき?

    離婚して程なく知り合った彼女(バツイチ同士)がいまして、 彼女は再婚したいと言ってくれており、自分も「いずれは…」という気でおります。 そんな私は現在、前の結婚の時に購入した持ち家に住んでいます。 (現・彼女は賃貸暮らし。元妻と子は遠方の実家へ戻っております) 再婚した暁には、彼女はこの家で一緒に住みたいと言ってくれています。 この家では離婚直前まで元妻子と生活(後半は家庭内別居だけど)していました。 5年ほど暮らしていたので、元妻はそれなりにご近所とも顔なじみでした。 離婚から8ヶ月しか経っておらず、それから程なく再婚=この家に迎えるとなると、 ご近所から彼女に対して「あれが後妻よ」「すぐ再婚なんて節操の無い…」等と 噂・陰口の対象となったり、元妻と比較されたりするのでは、と心配になります。 それなら、離婚から再婚まである程度時間をおいたら、それも無くなるのでは・・ と考えたりもしますが、どうなんでしょう。 そこで相談です。 ご近所が再婚をさほど問題視しなくなるのは、離婚からどのくらい時間が経ってからだと思われますか?

  • 結婚を前提に同棲をしていますが。。。

     最近彼氏と同棲を始めました。 今年中には二人とも結婚しようって思ってます。 で、問題はこれからなんですが、私の親は彼氏と会ったことがあるし、あまり厳しいほうではないので、同棲について反対はされませんでした。 が、彼のご両親は少し離れたところに住んですし、面倒くさがりやな私たちは彼の親には何も話していませんでした。それが、私が彼の家の電話を取ってしまってバレたんです。 で、彼のご両親はかなり怒ってるんです。怒り方が半端じゃなく私は「女親じゃあるまいし、そんなに怒ることでも。。。?」と思いましたが。。。  あまりに怒り方がひどいのです。「順序が違うとか、あいさつにも来ずになんて女の子に息子はあやつられている」とか悪く思われました。だから何日かして彼氏の家に初めて行きました。その時は普通に接してくれましたが、息子の自慢や家の自慢が多く、「何だ?!このお母さんは」って思うくらいでした。息子は26にもなるのに「大事に大事に育てた」を連発します。(うちも同じ歳の兄弟がいますがうちの母はそんなこと言いません)  はっきり言って彼のお母さんは「私はあんまり合わないなぁ」って感じました。お父さんは会ってないですが、多分もっと苦手なタイプです。自分に厳しく他人にも厳しいタイプだそうです。  彼とは別れたくありませんが、彼のご両親はあんまり好きではありません。 彼は、親離れしてるし、転勤のある仕事なのでご両親と一緒に住むことはないと思います。彼の親のことだけでこのまま結婚して大丈夫なのかな。。と不安です。 すみません、長くなりましたが皆さんのご意見が聞きたいと思いました。 あと、親の反対や、相手の親に不安を抱きながらも結婚された方などいろんな方のご意見よろしくお願いします。

  • どうやって法的に元妻を家から追い出せばいいのか?

    夫、妻、双方離婚届にサインして役所に提出して離婚が成立したのに 元夫の家から元妻が出ていかない場合、(ここから”元”が付きますね) どうやって元夫は、元妻を家から追い出したらいいのでしょうか? というか元夫が警察呼んだら、とりあってくれるのでしょうか? (元妻を住居侵入罪で捕まえてくれるのか?) 離婚したけれども、家庭生活の延長線上の出来事だとみなされて 取り合ってくれないのでしょうか? 財産分与で元夫の名義の家でも、元妻にも半分所有権とかあるのだったら 離婚後も居座っても別に住居侵入罪にならない? (結婚前に元夫が建てた家なら、元妻に一切所有権は無いのか。 その場合だったら元妻は住居侵入罪になる?) 夫名義でアパート住まいだったら、 そこに元妻が居座ったら住居侵入罪になりそうですが。 (賃料払っているのも元夫だったら・・・) 元夫が警察を呼んでも取り合ってくれなかったら、(元妻を住居侵入で捕まえてくれない場合) 元夫は、元妻に対して民事訴訟を起こして 家(またはアパート)から強制的に出て行かせることってできるのでしょうか?

  • 結婚後にダブル家賃

    自分には中古で買った持ち家(ローン残15年/月7万返済)があり現在、年金生活の両親と同居しています。 この度結婚が決まり、新婚生活をする家をどうするか悩んでいます。 というのは、持ち家は狭すぎて親と同居するのが難しいので 別に賃貸を借りなければいけないと思っていますが 普通のサラリーマンでそんなダブルで家賃を払って生活していけるのか 不安です。 広い家に住み替えて家を売っても中古住宅のため 今のローンは完済できません。 現在は共働きですが、お互い30代なので子供も早くほしいので いつまで仕事を続けられるかはわかりません。 共働きでないと生活はできないだろうし でも子供も欲しいしとで、とても悩んでいます。 やはり妻の方の両親と同居せざる得ないのでしょうか? 他にいい案があればお願いします。

  • 結婚したい

    質問お願いします。 24歳女。彼氏は28歳。付き合い初めて4年になります。去年の3月から同棲生活をしています。(結婚前提に…)もう少しで同棲してから1年が経とうとしてます。私はまわりの友達が結婚してきて、最近は子供が産まれたりしてきて…早く自分も友達があじわっている幸せを感じてみたくなりました。仕事も入社して6年目になり、色々ありますが安定した生活を送っているし、仕事と同棲生活の両立も出来る様になり…そろそろ結婚?なんて考えてたりしたのですがぁ・・・ 彼氏の方は、今の仕事は天職ではないので、今のままでは結婚は出来ない…との事。あとはタイミングが今ではない。と、この前話しました。 私も結婚するなら今の彼が良いので…早く結婚したいんですが、少し待とうと考えています。 ですが…将来の事を考えてると本当にこの人と結婚出来るのかなぁ…とか、いつ私は結婚出来るのかなぁ…とか不安です。 彼にとってタイミングなんていつになるかも分からないし…仕事がいつ落ち着くか分からないし… 私は結婚出来るのでしょうか?(><) こんな悩みを持っていたけど結婚出来た方…前向きになれる方法やアドバイスをお願い致します。

  • 35歳、初婚男性の結婚決意

    ご意見を聞かせて下さい。 35歳で彼女(33歳)と半同棲中。 (経済は供にしていなく、食事は実家で取り、それ以外の時間を彼女の家で過ごす状態) 結婚を視野には入れているようですが、仕事が忙しくて身体も心も余裕をなくしつつある状態で、なかなか前向きな話になりまん。 彼も年齢を意識してる部分もあり、たまに結婚をほのめかす話をすることもあるのですが、『今は忙しくて余裕がないから、具体的に考えられない』と話してみたり、時期についても今年中とか、数年後とかまちまちで結婚をしたいのかどうかも曖昧です。 仕事の忙しさはまだまだ続くようで、彼女としては落ち着くまで待つつもりではあるのですが、ぶれる彼の話に不安を感じずには居られない気持ちがあります。 このくらいの年齢の男性が仕事に本腰を入れながらも、結婚を 前向きに考えて実行に移したいと思うにはどんなきっかけがあるでしょうか? またこの年齢になるまで好きなことにもある程度お金をかけ、自由に過ごしてきた彼ですが、30代半ばで結婚のメリット、デメリットを感じるとしたらどんな事でしょうか? 彼女として、そういう状態の彼にどう接して待つのが、男性としては嬉しいと感じますか? よろしくお願いいたします。

  • 結婚に対する悩み

    付き合って1年半の彼女がおり、10ヵ月程度ほぼ同棲状態です。 僕は就職で県外に出て、9年出身地を離れていて、他県で生活をしています。 もちろん彼女の地元です。 県外に出てくる時にいつか地元に帰ろうと思っていましたが、人脈ができたり、生活も慣れたことからズルズル現在まで来ました。 ただ両親の存在は僕にとってすごく大切で、今まで迷惑をかけてきたこともあり、年々地元に帰りたくなっています。 親の老後もすごく心配というのも理由としてあります。 ただ彼女は今まで他県に出たこともなく、不安なのか、やっぱり地元に残りたい気持ちがあるのか、そのあたりは明言しません。 僕が親のことが気になることを、チラッと触れた時の反応はもし帰ることになったらやっぱり考えると思うとか言います。 僕的には彼女の両親や家族も気になるし、地元の友達もいるだろうし 、7歳下でまだ遊んだりしたいだろうし、子供が生まれても友達と家族ぐるみで付き合いたいと言ってるので、彼女の気持ちも痛いほど分かるだけに自分としてもすごく悩んでいます。 ただ、そろそろ結婚してもいいかなと思っていて、その事も決めないといけないとは思っています。 率直に今の気持ちを伝えて、どう思うか聞いてもいいですよね? 話し合うべきだと思うんですが、心苦しくてなかなか伝えられずにいます

  • 同棲と母と彼についての悩み

    28歳女です。長くなりますが、お付き合い下さい。 今にいたり、一緒に生活していく姿が容易に想像できる相手と出会えました。 出会って4ヶ月、結婚を前提にお付き合いしています。 結婚に向け、○円まで貯金してできる結婚をしよう、と決めました。 貯金の方法は、個人で貯めるのではなく、同棲し、ともに生活を頑張り支えながらがいい、という事になりました。 そこで母親にその旨を報告したところ反対です。 同棲への嫌悪と、 娘が弄ばれているのではないかという心配と、 私が家からいなくなることの寂しさからのようです。 彼氏が23歳と若く(社会人です)、出会って間もないので、同棲という不安定な状態をさらに不安に思うのは仕方ない事と思いました。 そこで、同棲がダメなら、とりあえず結婚の書類だけ交わす事にし、3人で話合いをもちました。が、急な結婚はそれはそれでまた心配のようで、いい顔をしませんでした。 彼はその後も私の母に電話をかけるなどし、頑張ってくれています。 そして、電話が終わると母親は泣いていました。 ここ何日か悩み、母が可愛そうだから同棲はできない、と打ち明けました。 彼はわかった大丈夫だ、と言ってくれました。 今後どうするかしばらく話していた後、彼が泣き始めました。 「一緒に生活を一生おくっていくことに人生をかけていたのに、年のせいとかで信用してもらえないのが悔しい。お母さんがどうしても譲れないように、俺も譲れないくらい愛しているのに」と泣いてしまいました。 これを聞いて、「同棲なんかしたら泣くことになる」と脅されて不安だった私でしたが、彼への信頼を行動で示してあげたい、とさらに強く思いました。 未来をともにしてくれる彼を選びたいと思っています。 この決断に対し、注意やご意見、心に留めておくべき事などあればぜひ聞かせて頂きたいと思って書き込みしました。宜しくお願いします。

富士通のパソコン製造状況は?
このQ&Aのポイント
  • 数年前から富士通はスマホの製造を行わず、代わりに台湾や中国が製造しているとの噂があります。
  • 富士通のパソコンに関しても同様の状況なのかは真偽不明です。
  • 富士通FMVについての製造状況について詳細な情報はありません。
回答を見る