• 締切済み

ペットにまつわる悲しい思い出

momo-shinの回答

回答No.9

私も最近、7年間一緒に過ごしてきたセキセイインコのメイが亡くなったばかりです。 メイは元々私の家で飼っていたコではなく、元の飼い主の方が事情により飼えなくなったのを引き取ったコ。 元々手乗りではなかったのですが7年間の間にメイは指にも肩にも乗るまでに懐いてくれ、いつも頭や首を掻いてあげたり・・・色々。 実家にいるときはうるさい位に鳴いて私を呼んだりと賑やかなメイでしたが、私の結婚に伴い、一緒に奈良へ引越して来てからはカゴも変わり、環境も変わり、一緒に住む人間が変わり、メイは全然囀らなくなり心配した事も・・・。 大人になってから大きく環境が変わったのでなじみ難かったのか、この冬の寒さで体調を崩し、友達にとヒナを2羽メイの為に飼ったのですが、一緒に遊ぶ事無くメイはそのまま逝ってしまいました。 メイは新たに迎えたヒナ達とすごく遊びたがっていましたが、食欲もなく痩せ衰えた体で外には出す事は出来ず、ヒナ達とはいつもカゴ越しのご対面。外に出たがっていたメイが可愛そうでなりませんでした。 もっと早くヒナ達を迎えてあげていればと後悔してなりませんでした。 今でもメイの事を思い出すと「ちゃんと保温してあげればよかった」とか、色々考えてしまいます。 まるで、メイと入れ替わりになるように迎えたヒナ達を見ていると、メイをヒナの頃から育てたかったという思いがしてなりません。 2羽のヒナのうち、オスの1羽が生前のメイに生き写し。メイと2羽並べると鏡を合わせたかのように良く似ていて時々名前を間違えて呼んでしまう事がしばしば。 見かけだけで無く、性格や癖も良く似ていてメイが死ぬ前に自分に良く似たヒナを引き合わせてくれたのでは?と思ってしまうほど。 今日も元気に飛び回っているヒナ達の世話に追われています。 一人、遠く離れた場所で逝ってしまったメイ。亡骸は自宅近くの山に埋葬しましたが、実家にメイの友達や奥さんが眠っているのでせめてもと一番長い尾羽と風切羽を2枚切り取り、実家に戻ったときに埋めてあげるつもりです。

naomi2002
質問者

お礼

お礼が遅くなって、ごめんなさい。 メイちゃん、もともと手乗りではなかったんですね。それが立派な手乗りになったのは、momo-shinさんの愛情のたまものだと思います。 私の文鳥もメスが事故死した後、残ったオスがとても大人しくなってしまったのを覚えています。もともとメスのほうがヤンチャで気が強く、オスのほうが大人しく優しい子ではあったのですが。 メスが死んでしまった後、たくさんいた子供たちも次々にもらわれて行っていなくなり、最期にオス1羽だけになってしまい、ずいぶん寂しかっただろうと思います。カゴから出しても元気に部屋の中を飛び回るでもなく、じっと私の手や肩に止まっていることが多くなりました。8年も飼っていたので、この子ももう長いことはないかもしれないと思い、最期まで看取ってやりたいという気持ちと、最期の姿を見たくないという気持ちが交錯して、複雑な思いでした。でも、ある日突然、行方不明になってしまいました。残念だったのと同時に、死んだ姿を見なくてすんだという安堵感も、心のどこかにありました。 手乗りの鳥の可愛さって、特別なものがありますよね。あんな小さな鳥なのに、1羽ずつ、表情や性格も違っています。それに、私の文鳥は、人間の心を読み取っているんではないかと思える時がありました。餌を与えるのは私より母の方がずっと多かったのに、飼い主は私だということは認識していたみたいです。私が元気がない時などは、いつもはヤンチャな子が、私の肩や腕の上で、じっと大人しくしてたりして、ホントに気味悪いほど私の心を読んでいたと思います。あんな小さな頭で、どうしてそんなに分かるのだろう、と不思議に思ったものです。 昔のペットのことを思うと、今でも後悔することがたくさんあります。でも悲しく切ない思いとともに、何かほのぼのとした、なつかしく暖かい気持ちにもなりますね。それで良いのかもしれないと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オスのインコがメスを追いかけまわしているのですが…

    今うちには、三歳くらいのオスとメスの二匹のセキセイインコがいるのですが、この前初めて卵を産んでいたので、巣箱を置いてみると、この頃になって雛が生まれたらしく、巣箱の中から声が聞こえます。(声を聞く限りではまだ雛は一匹のようです) メスは滅多に出てきませんが、たまに出てきてもオスが追いかけまわしてしまうためまたすぐに巣箱の中に戻ってしまいます。 本などで調べると、このぐらいの時期はメスが子供に餌を与えると書いてあるのですが、メスがせっかく出てきてもオスが追いかけまわしてしまうため、ご飯も食べれずに戻っているように思えます。 こういう場合は、やはりオスとメスを別々にした方が良いのでしょうか? また、青菜をよく食べると書いてあったのであげているのですが、メスが出てくるまでにオスが食べてしまいます。こういう時はどうしたらいいのでしょうか? わかりにくい説明で申し訳ありませんが、初めての経験で分からないことだらけなので、教えて下さると助かります!!

    • ベストアンサー
  • 最近寂しくてペットをかおうかと思っています。ペット

    最近寂しくてペットをかおうかと思っています。ペットショップではかわいこちゃんたちがいて、オトトイなんと二二匹も抱っこさせて貰いました。ポメラちゃんで、背中が曲がってる感じとドキドキがとまんねぇと言う感じでした。僕の膝に餌を起き5秒でたいらげました。以前は、日本種でしたがこの子は外国です。しかも、前はメスを買っていて、オスしか見てなかったです。とてもかわいくてフワフワで持って帰りたかったのですが母が座敷に入れる抵抗があるのか乗り気ではなかったです。多分価値観は父に似てるので父はよろこぶと思います。給付金が入ったら飼おうかな。でも私が見たのは一等地で値段が62万円です。普通こんな高いですか?チャンピオンが親なら分かりますが。ちょっとぼったくってませんか?餌が少なくてきゅんきゅん言い出したら「さっき、食ったダロ!!」と女店員の豹変ぶりが怖くて出て行きました。郊外では1/3の値段で普通に売ってます。ブリーダーもいるのですが、多頭飼育崩壊していて、小屋から、ゴールデンレトルリバーを出してきました。母が20万はするわよね!何て余計なことを言ったのでとん挫しました。出会いはどんな感じでしたか?。飼ってる人。 私は、母がボランティア活動をしている人から譲渡されたので、本来なら保健所のガス室か、処刑されるパピでした。それを引きとって16、7年育てました。でも、母がやはり血統書付きの金を出して買った方がかわいがれるというのです。父はドーベル、母は、芝特に秋田が可愛くて持って帰りたいと言ったことあります。女の子だと避妊をさせるのが可愛そう。男だと、過剰な甘えん坊になるのでは。と私はポメラか、ゴールデンか、芝ワンです。散歩は父が行きまくると思います。どんな子がいいですか。

  • ペットの死とはどういう価値だと思いますか?

    ペットの死とはどういう価値だと思いますか? 曖昧な質問ですみません。 愛犬、小鳥、小動物、熱帯魚、祭りの金魚や緑亀。 それらが死んでもケロッとしている人と それらが死ぬと何年も何年も覚えており、 思い出すと感情が揺さぶられる人。 色々な人が居るものですが、 人間は何故多くの者が一度はペットを飼ってみようとし、 何故その一部の者は、 その死を延々と引きずるのだと思われますか? 曖昧な質問なので曖昧な回答でも、 簡単なor詳しい回答でも何でも構いません。 お考えを教えて頂けますと幸いです。

  • ペットショップのジャンガリアン

    近所のペットショップでのジャンガリアンいつもエサ入れにひまわりの種・乾燥野菜の入ったミックスペレットが入っています。同じ親から生まれたのか不明だけど、オスとメスの分かれて(種類は多数混合)いて・・・が不思議に思ったのがひまわりの種をたくさんあげていてスマートですよね~また、小さいからと言ってあんなに多頭飼いしても夜はケンカもせずに暮しているのでしょうか?一応売り物だしケンカでケガでもしたら大変だと思いますが。わかる方いましたらご回答お願いいたします!

  • タナゴのメス、大きいものを入れた方がいいですか?

    たびたびお世話になります。 タナゴオス1匹、メス1匹(オスに比べると大分小さい)飼っています。 オスの方がメスを常時追い駆けていて メスがやや弱り気味です。 餌を食べる時まで、邪魔します。 ペットショップに相談した所、貝を入れるか水草で隠れ場を 作ってあげないとかわいそう、ということなので 両方やりましたが、あまり改善できません。 メスは小さいので、もしかしたらまだ子供なのかも? と思い、オスと同じ位の大きさのメスを1匹入れようと思うのですが、 いかがでしょうか? 新しいメスを追い駆ける間だけでも休めるのではと 思うのですが・・・。 その他良い対策ありませんか?

  • ペットのうんちについて。

    ペットのうんちについて。 ポメラニアンを2匹飼っています。オスとメスなのですが、今回の質問は雄犬の事です。 私が寝ている場所や夜トイレに行くときに通る場所、などに必ずうんちをします。犬を飼って7年位経ちますがおしっこも含めペットシートで出来た事はほぼありません。ですので基本的に人間用のオムツを胴体に巻きつけるようにして履かせています。 これまでに何回か踏んでしまった事があり、私に踏ませるようにわざとやってるように思うのです。怒ると怯えています。 犬の心理はどういう事なのでしょうか? 詳しい方教えてください。

    • 締切済み
  • ペットのウズラが卵を産みすぎて困っています

    初めて御質問させていただきます。コリンウズラをペアで飼っています。外飼いで4年ほどなります。庭に杭を打ち、網で囲い、人が立って歩けるほどの大きさの鳥小屋で飼っております。毎年、春からメスが卵を産み続けるのですが、去年50個、今年70個とまだまだ産み続ける気配です。産み過ぎると寿命が短くなると聞いておりますが、何とか産卵を調整する方法はないでしょうか?餌は市販の鳩のえさをミキサーで粉砕したものにアワとヒエなどの小鳥のえさをブレンドしたもの(できるだけ添加物の入ってないものを選んでいます)、青物として庭に生えている雑草などをやっています。あと彼らが地面を突いて何か虫を食べているようです。とても元気で飛びまわっているのはよいのですが、心配です。ご教示お願いします。

  • ダイオウヒラタ飼育に関して

    2週間ほど前、とあるペットショップからダイオウヒラタのWCと記載のあったペアを購入しました。 いろいろなサイト等を拝見しながら、現在はとりあえずオスとメスを分けて飼育しております。 オスのほうはエサも食べて結構活発に行動しているのですが、メスのほうは土に潜ってばかりで一向にエサを食べる気配がなく、少々不安な状態が続いております。オスとの交尾もさせていないので、産卵状態にあるとは思えないのですが…。 メスをどうしたらいいか、どなたかアドバイスをいただけるとありがたいです。何分、クワガタの飼育は初心者でして、まだ知らないことだらけなので…。

  • オオクワガタ

    主人が沢山生まれたオオクワガタのオスとメス二匹を小さなプラケースで、3匹入りで貰ってきました。「来年春過ぎに、オスとメス一緒に入れて」と言われただけでいつ生まれたかわかりません。頂いた方の連絡先もわかりません。 急だったので、飼育に必要な物を揃えるまで2日オスとメス一緒に入れてました。その後別々のケースに入れていたら、メスが上り木をかじってたので慌てて木を水に浸けた物を入れました。質問は 2日(頂いた方が前日から用意してたなら3日)同居で、交尾しますか? メスのケースに木を埋めてから(今日で4日目)潜ったままエサも食べてる感じしませんし、木をかじってる音もしません。死んだんでしょうか? ペットショップで、白いゼリーを勧められ買いましたが、オスもメスも減りません。エサ皿のオマケのカラフルなゼリーは食べてたんですが、カラフルなゼリーをあげた方が良いですか? 宜しくお願いします。

  • セキセイインコの育て方を教えてください

    我が家にセキセイインコのオスが1羽います。 5年くらい前にヒナで買ってきて育てました。 1年くらいは手乗りとしてなついていましたが、それから手には乗らなくなり、ヒトマネをするようになりました。 人間の言葉をよく話しますが、手をだすとこわがっているようです。 エサも普通のインコ用のムキエサとレタスを与え、よく食べます。 小鳥用の鏡があるのでよく見ていて何かしゃべっています。 そこでもう1羽メスを買ってきてカゴにいっしょにさせるのはダメでしょうか? お詳しい方、よろしくアドバイスください。