• 締切済み

ペットにまつわる悲しい思い出

25qの回答

  • 25q
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.10

naomiさん、こんにちは 私も文鳥を飼っていました。 初めて飼ったのは8年程前です。 生き物を飼うのは初めてで、桜文鳥の雛はとてもかわいく毎日が楽しかったです。 本当にかわいくてたまりませんでした。 でも私の不注意で死んでしまいました。 まだ小さかったので人が歩くところ(床の上)をちょんちょん歩いてたのですが、私が段差で足を滑らせたところに下敷きになってしまいました。 私が踏んで殺してしまったのです。 みるみるうちにくちばしの桜色が黒くなっていきました。 そのときの気持ちは書ききれません。 小さな命を絶やしてしまった罪は消えないと思いました。 桜文鳥が死んでからはさみしくてさみしくて、死んでしまった小鳥に悪いと思いましたが新しく文鳥を飼いました。 都合のいい話ですが新しい小鳥を死んでしまった文鳥が守ってくれると思いました。死んでしまった小鳥の分まで大切にしてあげたいと思いました。 その新しい文鳥も昨日死んでしまいました。7年半ほど生きました。たぶん老衰だと思います。ペットショップで1羽だけ残っていて、脚弱で体が小さい子でした。体が弱かった分家族みんなできを使って、とてもかわいがりました。 ほんとにかわいいこでした。 長生きはできないかもと思っていたので、平均寿命くらいは生きてくれて、きっと死んだあの子が守ってくれたんだと思います。 昨日死んだばかりなのでまだ死んだなんて信じられません。 私の寿命をわけてあげられたらよかったのに・・・ もっともっと長生きしてほしかった、でも死んでしまってもっと自由なところに行ったんだと思ってます。 今はとても悲しくて会社にいるのに涙目にすぐなってしまいごまかすのがたいへんです。 悲しいけれど、楽しかった思い出が悲しみ以上にたくさんたくさんあるのでとても感謝しています。

naomi2002
質問者

お礼

お礼が遅くなってごめんなさい。 とても悲しい経験をされたんですね。 でも、これは不可抗力の事故です。誰が悪いのでもなく、不運なめぐり合わせという他はありません。死んでしまった文鳥も、決して25qさんを恨んではいないと思います。 手乗りの小鳥には、こういう事故は割とよくあるようです。 私も文鳥が事故死してしまってから、なぜツボ巣の糸がほつれているのに気がつかなかったんだろう、もう少し注意していれば防げたはずなのに、と自分を責めました。 時がたっても、悲しく切ない思いは変わりません。死んだ文鳥が夢の中にもよく出てきました。でも、夢の中に出てくるその子は、不思議なことに幼い頃のあどけない表情が多かったのです。きっとあの子は私を恨んではいないんだな、と勝手ながら思いました。 25qさん、またまた可愛い文鳥の死をまのあたりにされて、そのショックの中でこの回答を書いて下さったんですね。ありがとうございます。その悲しみが、文章の端々から伝わってきます。 寿命いっぱい生きたとしても、やっぱり悲しいことに変わりはないですよね。 ご回答ありがとうございました。 私の質問に、思いがけず多くの方々からご回答いただき、ありがとうございました。この場を借りて皆さんにお礼申し上げます。 同じような辛い経験をされたお仲間が、こんなにたくさんいらっしゃると知って、ちょっとだけですが、ホッとした気持ちです。 ペットロスのショックというのは、本当に経験した人でなければわからないでしょうね。 でも、悲しみは消えなくとも、懐かしい暖かい思い出とともに生きていこうというのが、皆さんの一致した結論のようで、私も励まされました。 この質問を閉じるにあたり、皆さんと私の亡くなってしまったペットたちの冥福を祈りたいと思います。 そして、今ペットを飼っている皆さんには、その幸せな日々が1日でも長く続くように、お祈りいたします。 ポイントについてですが、皆さんに悲しい思い出を語っていただいてポイントを付けるというのは、何となく抵抗を感じます。そこで勝手ながら、どなたにもポイントを差し上げないことにしました。ご了承下さい。 でも、どのご回答もすばらしく、心を動かされ、また励まされました。 皆さんありがとうございました。

関連するQ&A

  • オスのインコがメスを追いかけまわしているのですが…

    今うちには、三歳くらいのオスとメスの二匹のセキセイインコがいるのですが、この前初めて卵を産んでいたので、巣箱を置いてみると、この頃になって雛が生まれたらしく、巣箱の中から声が聞こえます。(声を聞く限りではまだ雛は一匹のようです) メスは滅多に出てきませんが、たまに出てきてもオスが追いかけまわしてしまうためまたすぐに巣箱の中に戻ってしまいます。 本などで調べると、このぐらいの時期はメスが子供に餌を与えると書いてあるのですが、メスがせっかく出てきてもオスが追いかけまわしてしまうため、ご飯も食べれずに戻っているように思えます。 こういう場合は、やはりオスとメスを別々にした方が良いのでしょうか? また、青菜をよく食べると書いてあったのであげているのですが、メスが出てくるまでにオスが食べてしまいます。こういう時はどうしたらいいのでしょうか? わかりにくい説明で申し訳ありませんが、初めての経験で分からないことだらけなので、教えて下さると助かります!!

    • ベストアンサー
  • 最近寂しくてペットをかおうかと思っています。ペット

    最近寂しくてペットをかおうかと思っています。ペットショップではかわいこちゃんたちがいて、オトトイなんと二二匹も抱っこさせて貰いました。ポメラちゃんで、背中が曲がってる感じとドキドキがとまんねぇと言う感じでした。僕の膝に餌を起き5秒でたいらげました。以前は、日本種でしたがこの子は外国です。しかも、前はメスを買っていて、オスしか見てなかったです。とてもかわいくてフワフワで持って帰りたかったのですが母が座敷に入れる抵抗があるのか乗り気ではなかったです。多分価値観は父に似てるので父はよろこぶと思います。給付金が入ったら飼おうかな。でも私が見たのは一等地で値段が62万円です。普通こんな高いですか?チャンピオンが親なら分かりますが。ちょっとぼったくってませんか?餌が少なくてきゅんきゅん言い出したら「さっき、食ったダロ!!」と女店員の豹変ぶりが怖くて出て行きました。郊外では1/3の値段で普通に売ってます。ブリーダーもいるのですが、多頭飼育崩壊していて、小屋から、ゴールデンレトルリバーを出してきました。母が20万はするわよね!何て余計なことを言ったのでとん挫しました。出会いはどんな感じでしたか?。飼ってる人。 私は、母がボランティア活動をしている人から譲渡されたので、本来なら保健所のガス室か、処刑されるパピでした。それを引きとって16、7年育てました。でも、母がやはり血統書付きの金を出して買った方がかわいがれるというのです。父はドーベル、母は、芝特に秋田が可愛くて持って帰りたいと言ったことあります。女の子だと避妊をさせるのが可愛そう。男だと、過剰な甘えん坊になるのでは。と私はポメラか、ゴールデンか、芝ワンです。散歩は父が行きまくると思います。どんな子がいいですか。

  • ペットの死とはどういう価値だと思いますか?

    ペットの死とはどういう価値だと思いますか? 曖昧な質問ですみません。 愛犬、小鳥、小動物、熱帯魚、祭りの金魚や緑亀。 それらが死んでもケロッとしている人と それらが死ぬと何年も何年も覚えており、 思い出すと感情が揺さぶられる人。 色々な人が居るものですが、 人間は何故多くの者が一度はペットを飼ってみようとし、 何故その一部の者は、 その死を延々と引きずるのだと思われますか? 曖昧な質問なので曖昧な回答でも、 簡単なor詳しい回答でも何でも構いません。 お考えを教えて頂けますと幸いです。

  • ペットショップのジャンガリアン

    近所のペットショップでのジャンガリアンいつもエサ入れにひまわりの種・乾燥野菜の入ったミックスペレットが入っています。同じ親から生まれたのか不明だけど、オスとメスの分かれて(種類は多数混合)いて・・・が不思議に思ったのがひまわりの種をたくさんあげていてスマートですよね~また、小さいからと言ってあんなに多頭飼いしても夜はケンカもせずに暮しているのでしょうか?一応売り物だしケンカでケガでもしたら大変だと思いますが。わかる方いましたらご回答お願いいたします!

  • タナゴのメス、大きいものを入れた方がいいですか?

    たびたびお世話になります。 タナゴオス1匹、メス1匹(オスに比べると大分小さい)飼っています。 オスの方がメスを常時追い駆けていて メスがやや弱り気味です。 餌を食べる時まで、邪魔します。 ペットショップに相談した所、貝を入れるか水草で隠れ場を 作ってあげないとかわいそう、ということなので 両方やりましたが、あまり改善できません。 メスは小さいので、もしかしたらまだ子供なのかも? と思い、オスと同じ位の大きさのメスを1匹入れようと思うのですが、 いかがでしょうか? 新しいメスを追い駆ける間だけでも休めるのではと 思うのですが・・・。 その他良い対策ありませんか?

  • ペットのうんちについて。

    ペットのうんちについて。 ポメラニアンを2匹飼っています。オスとメスなのですが、今回の質問は雄犬の事です。 私が寝ている場所や夜トイレに行くときに通る場所、などに必ずうんちをします。犬を飼って7年位経ちますがおしっこも含めペットシートで出来た事はほぼありません。ですので基本的に人間用のオムツを胴体に巻きつけるようにして履かせています。 これまでに何回か踏んでしまった事があり、私に踏ませるようにわざとやってるように思うのです。怒ると怯えています。 犬の心理はどういう事なのでしょうか? 詳しい方教えてください。

    • 締切済み
  • ペットのウズラが卵を産みすぎて困っています

    初めて御質問させていただきます。コリンウズラをペアで飼っています。外飼いで4年ほどなります。庭に杭を打ち、網で囲い、人が立って歩けるほどの大きさの鳥小屋で飼っております。毎年、春からメスが卵を産み続けるのですが、去年50個、今年70個とまだまだ産み続ける気配です。産み過ぎると寿命が短くなると聞いておりますが、何とか産卵を調整する方法はないでしょうか?餌は市販の鳩のえさをミキサーで粉砕したものにアワとヒエなどの小鳥のえさをブレンドしたもの(できるだけ添加物の入ってないものを選んでいます)、青物として庭に生えている雑草などをやっています。あと彼らが地面を突いて何か虫を食べているようです。とても元気で飛びまわっているのはよいのですが、心配です。ご教示お願いします。

  • ダイオウヒラタ飼育に関して

    2週間ほど前、とあるペットショップからダイオウヒラタのWCと記載のあったペアを購入しました。 いろいろなサイト等を拝見しながら、現在はとりあえずオスとメスを分けて飼育しております。 オスのほうはエサも食べて結構活発に行動しているのですが、メスのほうは土に潜ってばかりで一向にエサを食べる気配がなく、少々不安な状態が続いております。オスとの交尾もさせていないので、産卵状態にあるとは思えないのですが…。 メスをどうしたらいいか、どなたかアドバイスをいただけるとありがたいです。何分、クワガタの飼育は初心者でして、まだ知らないことだらけなので…。

  • オオクワガタ

    主人が沢山生まれたオオクワガタのオスとメス二匹を小さなプラケースで、3匹入りで貰ってきました。「来年春過ぎに、オスとメス一緒に入れて」と言われただけでいつ生まれたかわかりません。頂いた方の連絡先もわかりません。 急だったので、飼育に必要な物を揃えるまで2日オスとメス一緒に入れてました。その後別々のケースに入れていたら、メスが上り木をかじってたので慌てて木を水に浸けた物を入れました。質問は 2日(頂いた方が前日から用意してたなら3日)同居で、交尾しますか? メスのケースに木を埋めてから(今日で4日目)潜ったままエサも食べてる感じしませんし、木をかじってる音もしません。死んだんでしょうか? ペットショップで、白いゼリーを勧められ買いましたが、オスもメスも減りません。エサ皿のオマケのカラフルなゼリーは食べてたんですが、カラフルなゼリーをあげた方が良いですか? 宜しくお願いします。

  • セキセイインコの育て方を教えてください

    我が家にセキセイインコのオスが1羽います。 5年くらい前にヒナで買ってきて育てました。 1年くらいは手乗りとしてなついていましたが、それから手には乗らなくなり、ヒトマネをするようになりました。 人間の言葉をよく話しますが、手をだすとこわがっているようです。 エサも普通のインコ用のムキエサとレタスを与え、よく食べます。 小鳥用の鏡があるのでよく見ていて何かしゃべっています。 そこでもう1羽メスを買ってきてカゴにいっしょにさせるのはダメでしょうか? お詳しい方、よろしくアドバイスください。