• ベストアンサー

感情的になっています

key523の回答

  • key523
  • ベストアンサー率22% (26/115)
回答No.2

シャンとしなさいっ!! と、のっけから偉そうに書いてごめんなさい。 でもね、あなたが長々と書き連ねている質問文、全部読んだけど、正直言って彼女がそんなに全面的に悪いと思えない。(読みづらい箇所もあるけど) 別にそんなにあくどいことしてないよね。 どっちかって言えば、彼女の存在自体に勝手に負けてずる休みしたあなたの方が、結果的には悪くなっちゃいますよ。休めば評価も下がるでしょう。 冷静に考えてみて? ここに書かれているすべてのことは、あなたが、「相手にしない」もしくは「最初にはっきり言う」ことで解決されるのでは? 明らかに嫌われるのは嫌だけど・・・というスタンスであいまいに対応するから、不満がたまるんです。 自分や会社に実害が及ばないこと(残業代を欲しがる姿勢や、お菓子を食べること、など)は、ほっておけばいいと思います。 むかついたって、あなたが注意できる立場じゃない。上司が注意するべきこと。しらーん顔してればいいですよ。パソコンのこととかで聞かれたら、知ってれば教えればいいし。同じこと何度も聞いて来るようであれば、「前にも教えたよね」で済ませる。 私語もね、相手にしなくていいんです。別にその人とお友達になって仲良くしたいわけじゃないんでしょ?っていうか嫌いなんですよね? あなたは、あなたの目の前にあるお仕事に集中していればいい。没頭しているふりでもして、無視しておけばいいですよ。 仕事のやり方として「おかしい」と感じる部分があれば(一つの文書を別々に分けて入力するとか)、その都度きっぱりと伝えること。 勝手に彼女の存在に圧倒されて休んだりしないこと。 言いたいことを伝える時は、落ち着いてゆっくり話すこと。 しっかり自分を持って、冷静に、毅然と対応してください。 別にケンカしろって言ってるわけじゃありませんよ、念のため。

noname#80225
質問者

お礼

相手にしない、放っておく、を毎日試みています。 2人に対して頼まれている仕事が進めにくくて困るので、 相手しながら、軽く流しながら、を繰り返しています。 確かに、私の態度があいまいかもしれません。 我慢して、合わせながら仕事をして、 このままでは仕事に支障が…と限界にきて言いたい事を伝えるから つい早口になってしまうのかもしれません。 それを彼女は、私が焦っている、怒っている、怖い、と思っています。 仕事に関して言うべき事は、きちんと「最初に」言わなかった部分は 今後意識して気をつけていかなければ、いけないですね。 有難うございます。

関連するQ&A

  • これは屈折した感情でしょうか(同僚について)

    仲良しの同僚について、最近不快でたまらないことがあるんです。 去年人事異動で、私とはそりが合わなかった上司とその同僚の彼女は同じ部署になりました。 その上司と私は一昨年一緒の部署で、彼は当時私より一年先にその部署にいました。一年遅れの異動で下にきた私には、自分が仕事がわかるのをいいことに、仕事がまだわかってない私に対して、嫌味を言うことが多いなどから、私はその上司が苦手で彼女にもよく愚痴っていました。彼女も、当時その上司の噂などを聞いていて結構悪口を言っていたし、私にも同情してくれました。 それが、翌年にその上司と彼女が同じ部署になることが決まってから、うって変わって「私は噂なんか信じないし、きっとあの人ともうまくやっていけるから」と言いました。実際仲良く楽しくやっているとので、ことあることに自分のいる係(上司と彼女ともう一人の3人係)がいい雰囲気であるかを私に話すのです。 確かに、彼女が面白くて温厚な性格だからうまくいってるのもあるでしょうが、その上司と共に仕事が一年目でよくわからない者同士だからという仲間意識があって、手探り状態なのは一緒だから相手に嫌味を言ったりしようがない、というのもあると思うのに、まるで私だからだめだった、自分だからうまくいってるかのように思い込んでる気がして、とても腹立たしくなるのです。 私だって、それ以前にそんなうまくいかない直属の上司なんかいなかったし、大抵の上からは認められてきた方です。陰でどういわれていたかはわからないけど。 その上司はまた最近別な部署に変わって、彼女の周りには別な上司同僚だらけになりましたが、相変わらず「今の係はいい雰囲気 皆とうまくいってる」と必ず言います。そのたび、彼女自身の自慢のように聞こえて不愉快になってきて、相槌を打つ気にもなれません。 私自身は今現在の部署では周りとうまくいっていますが。 彼女自身、以前は噂を聞いただけでの悪口だって色々と言っていたくせにそれらはすっかり忘れて、自分は気長だから誰とでもうまくいく、などと言います。 私のことは気にしやすい、怒りやすいとも言うし。どうにもイラつくのでしばらく付き合いを控えようかとさえ思ってしまいます。 これって私のゆがんだ感情でしかないでしょうか。長くなってしまいすみません。

  • 愛しいという感情について

    早速ですがご相談です。 部下に対して、上司が「愛しい」とか「愛くるしい」とか いう感情はどういう意味なのかわかりません。 私自身もその上司をしたっています。 仕事上でもとても尊敬でき、それこそその上司のためならなんでもする! (仕事の取り組みとして上司を支えたいという感情です) といった思いもあります。 ただこの上司は考え方がかなりドライ?というか、 どちらかというと感情のないタイプの人です。 (人に興味をしめさないタイプとでもいうのでしょうか) 表向きはすごく親しみやすく、やさしくみえるのですが 一旦本性?を知るとびっくりするくらいドライです。 そんな上司ですが私に対しては例えば海外出張に行くと聞いて、 冗談で「じゃぁおみやげ!!」というと本当に買ってきてくれたり(私だけに) 何か理由がない限り自分からのみとか誘わない人ですが、 飲みにも上司のほうから誘ってくれることが何度かあったり、 私からお願いしたらすぐに時間作ってくれたりします。 そんな中私がプライベートで大きくへこむことがあったため、 理由は特に話さず飲みに付き合ってもらいました。 その時けっこう二人とも飲んでしまいました。 今まで飲みに行っても基本的に仕事の話しかしなかったのですが、 その時はぶっちゃげ話になってきました。 へこんだ内容も話すつもりなかったし話てもしょうがないと思ってましたが、 この時はなぜか話せた、という感じでした。 私も自分のことをいろいろ話して、上司もいろいろと話してくれました。 その時に上司が私に対し、「愛しくて愛くるしい」と言いました。 それを言われた時、今まではなんとも考えてませんでしたが、 確かに私はその上司から優遇されていることを考えました。 でもその「愛しくて愛くるしい」という感情がなんなのかわかりません。 相手は40代の既婚者、私は20代です。 この上司のいう「愛しい」とはどういう意味なんでしょうか。 「大切で大事なんだ、でも既婚者で40代のおっさんがこんなこといわれてもなー」 とか 「好きって感情じゃなくて愛しいんだ」 とか・・・ ただの体の関係になりたいだけなのか、、、 とも考えたし本人にも聞いたのですが違うようです。 まとまりのない文章ですが、相手は既婚者ですし非難もあるかと思いますが、 どうぞよろしくお願いします。

  • 文書作成についてご協力お願いします。

    今回2回目の投稿になります。宜しくお願いします。 会社で文書を作成するように上司に言われました。 今まで文書作成などしたことがなく、かなり困っています。 現在、営業事務で売上を担当しています。 うちの会社は月の売上をだいたい翌月の3日頃に締めるのですが、(営業所からきた売上伝票の入力を遅くとも3日までする)営業所の実績等で少し遅れる事があります。 毎日上司に仕事がどこまで進んでいるか細かに報告しなければいけません。 今月も締めが遅れそうになり、上司から“何で締めれないのか。ここの仕事は、絶対に守らなければならない期限があり○日までに○○をしなければ○○出来ません。という風に営業所に文書で指示をしろ”と言われ怒られました。上司の言っている事も分からなくはありませんが、入社したばかりの私には中々営業所の方たちに強く言えません。でも、文書をつくれと言われたので、考えているのですが、いい文が思い浮かびません。形式もどのようにしたらよいのか全く見当もつきません。同じようなことで悩んだ事がある方おられませんか? 長文で分かりずらい説明ですが、アドバイスをお願いします。深刻に悩んでいます・・・

  • 感情的になつつあります・・・

    3ヶ月前 契約社員として入社以来、 同じ係(社員)の出入りが激しかった為に 当初予定されていた以外の業務もこなすようになりました。 上司が 私の仕事状況を把握できていないようで 急ぎの仕事を重ね重ね 到底間にあいそうもない期日で 依頼してきて困っています。 残業は出来る限りしていますが、 本来の自分が遂行すべき業務まで おろそかになりつつある状況です。 確かに 上司も忙しそうなのですが その仕事が発生するのは 前もって予測できていたのに いつもギリギリだったり、 同僚には頼まず 私にだけ集中してるので 少々 イライラしている私がいます。 最近では あまり無謀な依頼に 「今、時間ありません」と言ってしまうのですが 言った後に 自分で冷たかったかしら・・・ 社会人として大人げなかった・・・ と いつも自分の発言に自問自答しています。 それに この状況が続くと もっと感情的になりそうな自分がいて怖いです。 こういう状況に陥った時、 みなさんは 周囲・自分にどう対処しますか?

  • 先輩と上司に困っています

    こんにちは! 社会人の女性です。 職場の先輩は、失礼ながら組織で働くということが何であるか分かっておられないかのような個人の自己判断で仕事を進められるようなところがあり、例えば、上司にも誰にも稟議も回さず決裁ももらわず仕事を進めてしまわれます。 しかも、ミスがとんでもなく多いです。(そしてご本人は笑ってまいっかで済まされます。) ですので、他部署やお客様からのクレームのお電話で初めて知るという感じです。 上司や私からすれば、文書や資料にミスがあることどころか、文書が発送されたりして外部に出ていること自体分からないのです。 電話は下っ端の私がだいたい受けているのですが、「ここはどうしてこうなっているの!?」と怒られても「先輩が勝手にしたことですので分かりません」などと言うわけにもいかず、経緯も分からないので説明もできずひたすら謝るしかできず、困っています。 上司が先輩に指導して下さればいいのですが、ことなかれ主義で、何も言われません。上司自ら実害を受ければ腰を上げられるのかもしれませんが、今のところ上記のように私が怒られるだけですので今のままでいいやと思われているのだと思います。 私が新入社員だった時、上司と2人きりになった時に「○○さん(先輩)はミスが多いし書類を回してこないねぇ~…kyt646から注意しといて」と言われ、ビックリしました。 もともと何も仕事をされない上司で、「○○しとくわ」とは絶対に言われません、「○○しといて」という言い方をされます。(上司の仕事であってもです。) 新入社員の私が先輩にそんなことを言えるわけもないですし、そもそも社員に指示する権限は上司にしかないです。 このままでは部署の信用を落とす一方ですし先輩の尻拭いももう疲れてしまって、上司に先輩のやり方について言わせていただこうかなと思っているのですが、普段から人に責任をなすりつけられるので、上司が先輩に言って下さったとしても、「…って、kyt646が言えって言ってたで」と言われそうです。 (実際そういう言い方をされたことがありました。) 私が悪者になるというのも、今まで積み上げてきた人間関係が壊れてしまうので良くないなあと思います。 質問ですが、 (1)一社員の私がそこまで上司に言うのはやり過ぎでしょうか? (2)私はどういう行動をとったらいいでしょうか? 長文ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 私も分からないのに・・・

    こんにちは。 つい最近、社長の人格と会社の成長の関連について質問した者です。今回はこの4か月ほど困っていることについて、意見をいただきたくお願い致します。 仕事をこなせません。 というか、皆さん教えて下さい。私の今の仕事の内訳は「未経験・初めてチャレンジすること」:「既知の仕事」=8:2ぐらいです。泣きそうです。直属の上司が業績不振を理由に突然クビにされるまでは2:8くらいでした。つまり、その上司の仕事がほぼ全て私に降りかかり、しかも上司よりも格段に知識も経験も劣る私にとっては、それらが初体験の仕事ばかりなのです。 引き継ぎしてないの?と言われそうですが、建築系で、経験が物を言う仕事を2週間で引き継ぐことに無理があります。まして上司は営業兼設計兼現場監督、対する私は営業事務です。 あまりのギャップに、「私には荷が重い」と役員に掛け合ったのですが、いなくなった上司の代わりと称して別の部署から営業2人を預けてきました。しかし、部署ごとに違う工事・製品を扱っているので仕事内容について彼らにはもちろん、社内の誰かに相談もできません。上司がいないので決断も私が下さねばならず(一度役員に投げてみたが、『あなたのいいようにして』と言われた)、事務としての仕事も中途半端になってきて、先月は危うく支払いを滞らせそうになりました・・・ついでに新たに配属された2人は、うちの部署の仕事のあまりの煩雑さに根を上げつつあるのでそのフォローもしなきゃ・・・お客さんに見捨てられていないのが唯一の救いですが、ここしばらくの不況で仕事は激減しています。 役員につらいと訴えたら、「自分も昔は一人でやったんだ。仕事ができない人間ほど言い訳しか出てこない」と言われ、もうどうしたらいいか分かりません。私が弱いだけなのですか?数字を出せなければ、何を言われても耐えるべきなのですか?他の部署はかろうじて数字を出せているので、事務員もそれなりの給料ですが私の部署は違う。だから私の部署の人間は社内で一番給料が安いです。それなのになぜ?私の苦痛はただの一人よがりですか?このままでは、うちの部署は疲弊のためにつぶれてしまいます。

  • 初めての更新をせずに円満に辞める方法?!

    派遣社員です。 現在の仕事は3ヶ月契約で、あと1ヶ月ちょっとで終了します。 派遣会社は何度確認しても「3ヶ月契約で更新あり」と言いますが、 派遣先は顔合わせの時も初日も「3ヶ月だけの付き合い」と言っていました。 そろそろ派遣会社から更新の有無の話が出ると思ったのですが 出ないので自分から「延長があってもしない」と伝えておきました。 現在2名の派遣社員がいますが、2人とも延長する気がなくても 延長の有無は確認するのだそうです。 ここで「終了」となれば全く問題はないのですが「延長してほしい」 と派遣先が言ってきた場合、私は絶対に応じる意思はありません。 実際に随分早い時期から職探しをしています。(内定を取ったところも あります。) 「延長しない」と言っても理由を上司が聞いてきそうな社風であり、 辞めたい本当の理由を言おうものなら「こうしてあげる」などの 提案も出しかねません。「職種が合わない」と言えば他部署に移して くれるような会社ですが、逆に会社の不満を言おうものなら最終日まで 嫌な感じの対応をされることも見えます。 営業にはそれを伝え「引っ越しなどのやむを得ない理由にしてほしい」 と言いました。営業にも嘘をつけば良かったのですが、その派遣会社から 仕事を紹介してもらう場合もあるので・・・ 営業は「理由を考えるのはこちらの仕事」的な言い方をしましたが 普通に「更新しません」と営業が言っても、営業の同席無しに上司から呼ばれる 可能性があり、拒否もできず、どういう理由を言ったらいいのか 悩んでいます。 派遣先が「延長はなし」と言ってくれるのが一番良いのですが・・・ 勝手な希望ですし、延長の有無も微妙ですが、よろしければアドバイスを お願いいたします。

  • 上司に嫌がらせを受けていて、異常なストレスになっている

    相談させてください。私は27歳男性、社会人2年目です。 先日、私は将来の自分のキャリアを考え、 直属の上司に部署を異動したい旨、伝えました。 そうしたところ、その上司には 「人や環境のせいにするな、自分の非を認められる人間になれ」と言われ、 過去の私の作業ミスを挙げられ、責められてしまいました。 それから、その上司の嫌がらせが始まったのです。 辛辣な言葉を浴びせられたり、少しでもその上司の言う通りに仕事をしないと、 「謝れ」「非を認められる人間になれ。そうなるまで何度でも言ってやる」 と言われるようになり、異常なまでのストレスが溜まるようになってきました。 もちろん、自分に非が全く無いわけではなく、その点は認めたいと思っています。 しかしながら、このような上司の元で、非を認めて 仕事を続けていくのは、難しいと思うようになりました。 今、一番心配しているのは、私がうつ病を患っており (同じ会社の違う部署で1年ほど前になった)投薬治療中であることです。 今は、怒りの気持ちがあるのですが そのうちに、何も感じなくなり、体も動かなくなり、 働けなくなるようになるのが怖いのです。 このことを、精神科医に相談したところ、 「休養を取るか、その人と距離を取る方法は無いか?  どうしようもなければ、診断書を書きます」と言われました。 私としても、できれば部署異動できないものかと考えていますが、 どうすればいいのかわからず、困っています。 どうかお知恵を貸してください。

  • 契約途中終了しようが真剣に悩んでいます。

    契約途中終了しようが真剣に悩んでいます。 派遣は数年していますが、ずっと同じ派遣会社で 今回の案件で初めて派遣会社を変わりました。 3ヶ月の短期案件で1ヶ月半経ちました。 就業当初から派遣先と営業担当と相容れない雰囲気がありました。 でも、自分の立場も考え、仕事と割り切って、 私が肌で感じている事は思い過ごしか否かも探りながら勤務してきました。 派遣先では、 社員が頻繁に休む 深夜近くまで毎日残業 休日も出勤している社員もいる 電話がなっても殆ど出ない、出ても不親切な対応、 部署の社員が不在 (全員会議が多い) 時は留守番役の私が取っているが、 それを阻害するように私の部署の電話にはすぐさま出る (上司に電話にさえ出ない、留守番役をやっていないとの評価になっています) 社員の休みの連絡はメール、 連絡せず休む社員もいる(でも周囲も連絡ないなぁとぼやく程度) 数分の遅刻をする社員もいるが、当事者も周囲も普通という雰囲気 (入力業務なのですが) 私に当てつけるように 社員同士 (上司とベテラン社員の2人) が入力競争らしきことをする (就業後3日目位の事です。普段は皆穏やかにパソコンを触っています) 休みの電話連絡を受けるのを居留守を使って出ない・繋がない タイムカードの押印を渋る (押印権限のある上司が急きょ揃って休み、別部署の人に貰うよう言われた事もある) 仕事を別の人を介して頼まれる 他にも色々ありました。 もう限界との思いの引き金になっているのは、 最初の1つ目と最後の3つです。 休むこと自体私に非がありますが、 タイムカードの押印や仕事の振り方も含めて 私を避けているとしか思えません。 就業3日目に、かなり目立つように入力の競い合いをしていたのも 思い過ごしかと思っていましたが、 社風や人柄等々を徐々に知る内、私への圧力だったと感じました。 部署全員での会議も頻繁ですし(昼から終業時間まで) 部署や隣の総務も、頻繁に休みます。 わからない事を聞いても、一部の社員にばかり振り、 その社員も連続で休んだり、忙しいからネットで調べてと言われたり、 逆に「いいよ」と教えず仕事を引き取られたりもします。 営業とのコミュニケーションもうまくいっておらず、 誰を信用していいか、ビジネスとして誰を頼って良いかわからず、 このような案件が初めてです。 今までは、完全な案件はもちろんなかったですが、 それなりに派遣先も営業も信用できましたし、 現場も紳士的な社員が多かったです。 あからさまに上司も含めて、圧力をかけるような事はありませんでした。 (この派遣先は、一人の社員を使い放題にしていて  他の社員がこの社員が関わる嫌な会議や要件の時に、  敢えて出張入れてしまったとか、その会議出ないと言ったりしています) 営業には現場で感じる微妙な雰囲気を話してはいません。 話しても無駄だと思うからです。 こんな事で途中終了したいと思うのは弱いでしょうか。

  • 上司の態度にどう対応していいかわかりません。

    今の部署に配属になって2年経ちます。 上司とは2歳離れています。 同じ部署の先輩が産休のため、私が彼女の仕事を引継ぐようになりました。 その間、直属の上司だった彼にいろいろと仕事を教えてもらい、仲良くなって行きました。 (私には彼がいて上司にも彼女がいます。深い仲ではありません。 月に何度か二人で食事に行く程度です。) 私に非があるのですが、だんだんプライベートと仕事の区別をつけるのが苦しくなって 彼氏と別れた後に自分の気持ちを伝えてしまいました。 当然ですが、それ以降、彼は私と距離を置くようになりました。 そして今、上司は私の業務である仕事を他の女子社員に振り分けるようになりました。 私は午後になると暇を持て余している状態ですが、産休していた先輩はもうすぐ帰ってきます。 上司の態度はどうみても、私に自主退社を促しているとしか思えないのですが、 私は今の会社を辞めたくありません。 他の上の立場の人に相談しても、他部署のことには口を出せないといわれます。 上司は「私を辞めさせるつもりはない」と社交辞令で言っていますが不安です。 この暇な時間や、自分の仕事の幅を広げるにはどうしたらいいでしょうか?