• ベストアンサー

他人の資料が送られてきました。

先日、確定申告の提出を終え、今日、郵送で 税務署から控えが送られてきました。 封筒を開けてみると、うちの分の他、 まったく知らない他人の資料が1枚まぎれこんでました。 明日、税務署に連絡しようと思いますが、 そのまま終わらせていいのでしょうか? それとも、その誤っておくられてきた資料の下に 担当税理士事務所の電番号が書いてありますが、 そちらへも連絡したほうがいいものなのでしょうか? また、今回のように間違えて他人の封筒に 入れてしまうことってよくあることなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94859
noname#94859
回答No.2

税務署に連絡すれば、謝罪と共に、署員が取りにきてくれます。 税理士は、この場合関係ありません。 誤送付の責任は税務署にありますので、責任の所在をはっきりさせるためにも、税務署に返すのが本来です。

Sana98
質問者

お礼

有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • siba3621
  • ベストアンサー率61% (401/654)
回答No.1

紛失した話は時々聞くことがありますし、控えが帰ってこないことがありますので比較的多い事例だと思います。 税理士事務所に連絡した方が簡単だと思います。 返信用封筒を送ってもらうか送料受取人払いで送付すればよいと思います。

Sana98
質問者

お礼

有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 業者側は返信用封筒と切手を同封するべきですか?

    税務事務所に確定申告書の作成を依頼し、申告書ができあがったので、捺印のため自宅まで郵送して頂くことになりました。 捺印後は私が税務署に郵送する予定なのですが、担当の税理士から「税務署の受付印が押されたら控えの1部を事務所まで郵送お願いします」とお願いがありました。 私個人の控えについては自分で返信用封筒と切手は準備しますが、この場合、税理士用の控えについては、一般的に税務事務所のほうで返信用封筒と切手するのがマナーではないでしょうか? 郵送して頂いたのは確定申告書と控え2部(私個人用と税理士用)のみで、返信用封筒や切手は同封されてませんでした。 大した手間と料金ではないのですが、サービスを提供する業者(税理士)としてあまり親切な対応ではない気もするのですが・・・いかがでしょうか?

  • 確定申告の提出は本人でなくてもOK?

    確定申告を税務署に提出したいのですが忙しいので本人でなく代理人に提出してもらうと言うのは大丈夫でしょうか? もちろん、郵送でも良いことは知っていますが控えに印を貰いたいので直接提出を希望しています。 確定申告の用紙自体は本人が記入したあと、家族の者が税務署に提出しに行った場合何か問題がありますか?

  • 確定申告書の控え

     昨日も確定申告書にまつわる質問をしたghq7xyです。今回は確定申告書の控えについてです。  確定申告書を郵送で提出する時、控えを作成して、提出用の正本と一緒に提出すると、控えにも税務署の受付印を押してくれて、返送してくれる、と聞いたことがあります。そこで、以下の疑問があります。 (1)控えは単に正本をコピーすればいいのでしょうか? (2)控えを返送してもらう時のために、返送用の切手を同封すべきでしょうか?  宜しくお願いします。

  • 確定申告書郵送時の「ペン書きの控え」同封について

    近年確定申告書を郵送で提出しており、 受領印を押してもらった控えを送っていただくために返信封筒を同封しているのですが、 昨年返ってきた封筒の中には、受領した旨が記載され押印された小さな紙きれと、 「次回からはペン書きによる申告書(控)を同封ください」 と書かれた用紙が入っていました。 この場合の「ペン書きによる申告書(控)」 というのは「青色申告決算書」と「確定申告書B」、どちらのことでしょうか。 「確定申告書B」だとすると、複写式になっているものの上から さらにペンでなぞり書きするということなのでしょうか? 昨年は、 「青色申告決算書」は、経理ソフトでプリントアウトしたものを1部添付し、 「確定申告書B」の2枚については、税務署から送られて来た複写式の用紙(2枚目が控えになっているもの)に手書きで記入し、控えのページごと提出しました。 ご存知の方教えていただけましたら助かります。よろしくお願いします。

  • 税務署からの返信内容(確定申告)

    毎年自分で、国税庁のHPにて提出資料を作成して書留で送っているのですが、今年は封筒の中に資料と一緒に「返信用の封筒と切手」を入れて送りました。 つい先日、その封筒が戻ってきたのですが「控が同封されておりませんでしたので、申告書が受理されたことがお分かりになるよう確定申告書受付書に押印し、返送させていただきました。」 と税務署のハンコが押印された小さい受付書類が入っていました。 いま思ったのですが、資料をプリントアウトするときに「控」があり それはてっきり本人が保存していればいいものだと思っていましたが、実際のところどうなのかわかりません。 税務署に電話しても時期が時期なので全く通じない状態です。 まとめると ・もし控えも同封すると、控えになにか記載されて返信されるのでしょうか? ・受理、確認はされているようなので、特にこのまま放置しておいて 戻り(源泉徴収)分が入金されるのを待てばいいのでしょうか? それとも再度申告する必要があるのでしょうか? もし詳しい方がいらっしゃいましたら、おしえていただけると幸いです。

  • 法人税の修正申告書の提出

    税務調査により修正申告を作成の上提出する場合、税務署では窓口に担当 調査官を呼び出してもらい提出しなければいけないでしょうか?ただ受付 印をもらって帰るということはできないでしょうか? もし窓口までいけないときは、調査担当官あてに申告書控えを同封の上郵送 すれば担当官が直接受理の上、点検、税額の計算、納付書の送付までしてくれるでしょうか? 修正申告が間違えていれば再提出しなければいけませんが、処理の上で間違えたものを郵送したとき税務署の担当官に不都合が生じることはないでしょうか?

  • 贈与税の申告は 確定申告と別の日で良いか

    税理士の資格を持ってる人に お聞きしたいです。 私の確定申告は 担当の税理士が してくれることに なってますが、 贈与税の申告は 私が 自分で しようと 思ってます。 その場合 申告書を 別々に 税務署へ 提出することに なりますが それで よろしいでしょうか。

  • 提出済み書類を税務署職員に紛失され再提出を要求されて、困っています

    <質問に対する事実確認事項> (1)確定申告にて2008年に税務署に出向いて必要書類を提出した (2)今頃になって必要書類が足りないから提出してくれと連絡あり ※私が郵送にて書類を提出し、必要書類が足りていないと言っている (3)税務署にて確定申告時に控えの書類をもらっており、税務署の受領印も押されている (4)出してもらわなければ処理できないと言ってきている <個人的な想い> (1)一度提出している、しかも重要書類を、事実と異なることを  言ってきて(郵送で提出されている、、、)紛失されているかもしれ ない不安もあり、再提出などありえない (2)処理できないのは税務署の不手際で私の責ではない (3)何らかの形で、職員もしくは税務署を処分、処罰する事はできないか 上記内容をふまえて再提出すべきかどうか含めて、いろいろご助言お願いいたします。

  • 確定申告書の郵送

    家族4人分の確定申告書を作成しました。 申告受付は2/15からですが、忘れないようもう郵送しても良いのでしょうか? 家族4人分の申告書を同じ封筒に入れても良いですか? その際、控えの返信用封筒も1通で良いのでしょうか? それから整理番号の記載欄は空白で良いでしょうか?

  • 確定申告の修正

    昨日、郵送にて確定申告書を提出した後、記載不足に気づきました。 具体的にいうと、申告書(一般用)の地代家賃の箇所に、事務所の住所、賃料の書き忘れです。 現在、事務所と駐車場を2箇所ずつの計4箇所借りているにもかかわらず、これらのうちの2つしか記載していないのに提出してしまいました。 この場合、税務署に連絡後新たな申告書の提出をしたほうがいいのでしょうか、それとも、税務署から連絡があったときに修正をすればよいのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。