• ベストアンサー

「側弯症あり」とは・・?

私の親の話(50代)なのですが、数年前から、職場の健康診断で「側弯症あり」と記載されるようになったそうです。 痛みなど、日常生活に支障は全くないようですが、一応病院へかからせたほうが良いのでしょうか? また、医療保険への加入を考えているのですが、この段階でも告知は必要なのでしょうか。 ネットで検索してみましたがよくわからなかったため質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • motooone
  • ベストアンサー率50% (226/452)
回答No.1

噛み砕いていえば背骨がS字状に曲がってしまっているということです。 ほうっておくと肺や心臓に負担がかかり合併症を引き起こす恐れがあります。 ですので一応病院に行って高度かどうかを検査してもらった方がいいかもしれません。 軽度の場合経過観察だけで済みますし、手術が必要となる場合もあります。 あと保険ですが一応ややこしくならないためにも言っておく方が無難だと思いますよ。

参考URL:
http://www.sokuwan.jp/QandA.html
mako0502
質問者

お礼

大変お早いご回答、ありがとうございます! ご紹介いただいたサイトがとても参考になりました。 あれこれ考えているよりも病院へ行ってみたほうが良いですね・・ 背中を押していただいてありがとうございました。 告知についても病院で相談してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • DBag_PhD
  • ベストアンサー率58% (70/119)
回答No.2

側弯症とは要するに背骨がまっすぐになっていないのですが、 保険で告知しなけりゃならないほどの異常ではありません。 別に生まれつきでなくても、職業によっては立ち仕事で常時 どちらかを向いて作業をするようならなる事もあります。 ひどい側弯症ならご本人に膝を伸ばしたまま前屈してもらえば 肩から背中の辺りが左右アンバランスになっている事であなた にも判ると思います。 まぁひどい場合は見栄えが悪いし、骨盤に余分なゆがみを派生 したりすることもあるので、一応整形外科医に相談された方が 安全でしょう。

mako0502
質問者

お礼

大変お早いご回答ありがとうございます! なんだか少し安心いたしました(^^) 見た目には全くわかりませんのでひどくはないのだと思いますが、 今後のために一度病院へ行くようにすすめることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療保険の加入手続きについて

    医療保険の加入の際に必ず健康診断のコピ-は同封したほうが良いのでしょうか? 申込書(告知書)と同意書のようなものと医療保険の振り替え口座依頼書が送付物として自宅に送られて来ましたが、場合によって健康診断書のコピ-を後日請求する場合がありますと記載がありますが、初めから送らなくても支障は無いとのことでしょうか? ちなみにメディケア生命です。

  • 生命保険の審査が通らず・・・

    例えば A社の医療保険に加入する際、 健康診断で再検査するように記載されていたのに 再検査せずに告知し 審査が通らなかったとします。 審査に通らなかったので その1週間後ぐらいにきちんと再検査し、 もう一度A社に申し込むことはできるのでしょうか? また、もし再検査を受けて健康診断の結果とかわらなかった場合 A社の引受緩和型の保険に加入することは可能なのでしょうか? 引受緩和型の告知事項では問題ないけど 最初に申し込んだ医療保険のデータなどが残っていて その告知事項を見て 健康診断に異常があったから審査は通さないでおこうとかなるんでしょうか?

  • 保険加入時の告知書について

    医療保険の加入にともない告知書を提出しました。告知書には「健康診断の尿検査で再検査と診断されました。しかし、 10年程前から健康診断ではいつも再検査と診断されて、再検査を受けても、異常なしと結果がでます。」と記入しましたが、保険加入ができませんでした。 提出した告知書は保険会社にデーターとして残るものなのでしょうか?残るとすれば、どのくらいの期間、残るものでしょうか?わかる方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 告知義務

    会社の健康診断で肝機能障害の疑いで要検査と診断されました。告知をしようと思いますが、医療保険に加入できますでしょうか?

  • 医療保険加入について

    今医療保険加入を考えている、44歳女性です。 いろいろあれこれ掛け捨てにしようか考えているのですが、 実は加入の際に告知表があると、代理店の人に説明を受けました。 特に入院経験はないのですが、 会社の健康診断で、 (1)以前貧血となっていたが、治療し数値はいたって健康に推移して2年目であること。 (2)現在バリウム検査で胃カメラの再検をしなければならいがまだ受けていない事。 (3)最近体重が増加したためと年齢的な問題とで、血圧があがっているが、まだ高血圧症とはなっていないと医者には言われています。一日1錠一応降圧剤を飲んでいます。 という状態なのですが、 医療保険加入に支障があると見なされるでしょうか? 加入は 外部代理店より、 会社の系列会社でたのんだ方が よかったりするものでしょうか? 会社の系列会社では、 医療保険の加入で、 そんな大変な事はない・・・といわれました。 告知表の事も特に言われませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 医療保険、どうすれば?

    今から三年ほど前に、通販型医療保険に加入しました。 今年、健康診断の結果で要再検査と出てしまいました。 (しかし仕事が忙しくなり再検査に未だ行っておりません。) 保険会社に追加告知しないとだめでしょうか? また追加告知したら告知義務違反、または謝絶で契約解除されてしまいますか? ※加入時には健康診断も異常はありませんでした。 よろしくお願いします。

  • 健康診断「要再検査」後の保険加入について

    私の彼の話です。 彼は一切保険に加入していないのですが、健康診断で「要再検査」の項目があり、 年齢的にもそろそろ医療保険くらいは加入したいと思っているようです。 そこで質問なのですが、健康診断で「要再検査」項目があっても保険に加入できますか? 異常値だったのは、肝臓のγ-GTPが高いということ、のようです。 治療を伴う異常ではなければ、告知して免責期間があったとしても、加入できるのでしょうか? 加入できる保険があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 医療保険の健康診断について。

    医療保険に申し込みたいのですが健康診断の部分でわからないことがあります。 今年の4月に健康診断を受けて結果は問題なしでした。 勤務地がかわったので先日5月27日にまた健康診断を受けました。 医療保険の申し込み資料が本日やっと届いたので週末には申し込みたいと思っています。 その場合、健康診断結果部分は4月のを記載でいいのでしょうか? 5月27日に受けたものだと健康診断書が届くのが1か月後になってしまいます。 保険会社に聞いたら、4月の健康診断のものでいいとのことだったのですが 健康診断書は5月27日で記載されてくるので医療保険の申し込み(告知書記載など)が 5月31日で健康診断がひっかかっていた場合、告知違反になっていまうのかなと心配になりました。 ちなみに切り替えでなるべくかぶらないように考えている為、早く入りたいので1ヶ月まつのはキツイのです。 健康診断は今まで再検査や要観察にもなったことはないので引っ掛かりはしないと思うのですが、慣れないはじめての場所だったので緊張で血圧が少し高くなっちゃいました。。。 心配性なもので。。。 わかりにくい質問すみません。。。

  • 告知書に健康診断の要治療、告知違反とは無関係な病気

    54歳の男性です。終身の医療保険に入ろうと考えています。 告知書に記載する項目は殆ど問題ないのですが、唯一、2年以内に受けた会社の健康診断についてだけ問題があります。肝臓系のγGTP等の数値が基準値を若干上わまっていた為に要受診となっています。近所の医者に行き食生活の指導をうけましたが、この程度なら、会社の健康診断でひっかかる人は結構多いと思うのですが、やはり医療保険に入れないのでしょうか?入ろうとしている保険は結構、審査が厳しく、条件つきでみたいなのも無いようです。 もし、その部分を黙って加入し(告知違反)2年を過ぎ、保険会社が契約解除できなくなって以降にその告知違反とは関係の無い病気で入院したときに告知違反とばれたら、保険金はおりないのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 手術を受ける前に保険加入

    既に生命保険に入ってます。 レーシックでも受けようと思うので一時的に 医療保険(AFLACなど)に入ろうと思います。 保険がもらえたら解約するつもりです。 既に月4万以上保険料払ってますし。 医療保険もレーシックは出るのでしょうか? 加入時に審査はあると思いますが入院歴などそのまま書きます。 もちろんガンでもありません。 健康診断も問題ありません。 こういった外資系医療保険もレーシックで保険おりるのでしょうか? ちなみにそういうつもりで加入しても問題ありませんよね? もちろん告知に嘘は書きません。 健康診断で以上を指摘されたから、それを内緒で入るわけでもありませんし。 保険料の前にまずレーシックについて病院で検査、説明を聞くので 実際やろうと思わない限りこんなことしませんが。 美容整形?とかは別に病気ではありません。 こういう場合あらかじめ加入しておき、整形して保険料を受け取る。 ってこともあると思いますがどうなのでしょうか? このような手術は本人の希望であり、やらないと健康、生命に支障がでる。 ということはありません。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J1500Nの給紙が繰り返し失敗する問題について解決方法を教えてください。
  • 給紙ローラーの掃除をしても効果がなく、給紙ローラーが回っていない状況です。
  • Windows10で無線LAN接続をしている環境での給紙トラブルについての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう