• 締切済み

モラルのない人への接し方

会社での、モラルのない人(40代後半女性)への接し方に悩んでいます。 「挨拶をしない、お礼を言わない、迷惑をかけても謝らない、伝言などを伝えても返事をしない」などなど・・・。 向こうが、私をイビリたくてやっているのは分かっているのですが、こちらも同じ対応をするのも大人気ないと思い、普通に接しようと努力しているものの(こちらが同じ態度をすると、逆ギレされるということもありますし)、少しも改善されず、毎日毎日こんな態度を示されるので、最近、会社に行くのが苦痛です。 周りや上司は、気づいてはいますが、見て見ぬふりです。 必要な情報を教えなかったり、勝手な処理で、こちらが尻拭いする羽目になることも多々あり、仕事に影響すると上司に訴えたこともあるんですが、悪口を言うのはやめろ、で片付けられてしまいました。 上司も同僚も、以前は、彼女からきつく当たられたことがありましたが、今は、イビられているのは私一人で、他の人にはとても当たりがいい状態です。 そういうこともあって、本気で対処してくれないのかもしれません。 一人が我慢していれば、彼女と他の人との間はうまくいくということで・・・。 こういう経験をした方は多いと思いますが、どのように乗り越えましたか? また、「こういうふうに接した」など、アドバイスがあれば教えてください。

みんなの回答

回答No.8

私は男性ですがそんな常識ない方は逆キレします。 無理ならそういう人間もいるんやなと、貴方が適当に対応しとけばいいんです。 その様な方は、器が小さいんですよ!! そう貴方が割り切れば腹もたちません。

ridge_c
質問者

お礼

kenkenda22さん、ご回答ありがとうございます。 こちらがキレると、さらに逆上することが目に見えています・・・本当は「子供みたいな嫌がらせはいい加減にしろ!」と言いたいところなんですが・・・。 常に、自分は仲間はずれにならないように、周りを抱き込んでいるところは、気が弱くて、器が小さいなぁと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vitz0036
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.7

ここは大事!って所は譲らずにきちんと言う。 自分から折れない。間違っていないと毅然とした態度を見せるときも必要ではないですか。

ridge_c
質問者

お礼

vitz0036さん、ご回答ありがとうございます。 仕事に関わって、なおかつ彼女の言い分があまりに矛盾している時は、上司を通してお願いすることもあります。 自分でも、「仕事の都合ではなく、意地悪でしている」という意識があるからか、一応は直してくれますが、また違う方法を考えるようで・・・。 先日は、自分だけではなく、他の人にも迷惑がかかる事柄について、直してくれるよう直接お願いしましたが、第三者から見ても、こだわるポイントがおかしくない??というような理由をつけて、意地でも直さない様子。 上司も同調していたので、どうしようもありません。 自分はあんなふうになりたくないなぁと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79450
noname#79450
回答No.6

以前の会社で、そんな女性がいました。 彼女も当時、40代。 ホルモンのバランスが崩れていて、もしかして自分でもどうしようもない心身の状態なのかも?? 彼女、いつもターゲットが変わるので、ある時期をしのげば何とかなる人でした。 >「挨拶をしない、お礼を言わない、迷惑をかけても謝らない、伝言などを伝えても返事をしない」などなど・・・。 あまりにも、同じ。びっくりです。 他にも、ターゲットさんの内履きを隠したり、事務用品隠したり、まるで小学生でした。 ターゲットになってしまった人は、ひたすら耐えるしかなかったですね。 中には胃潰瘍になった人もいるほどで。 私もターゲットになった時は、どうしても接しなければならない時は、睨まれても、無視されても、にこやかに対応してました。 腹の中と、気の置けない友人にだけ、文句言ってました。 多分、そちらの彼女もターゲットは変わるのではないですか? だとしたら、今は辛抱です。 因みに、今の職場でも愛想はいいのですが、 >お礼を言わない、迷惑をかけても謝らない という女性がいます。 加えて、自分の失敗は嘘でごまかすか、他人のせいにして、ばれてないと思ってる人が・・・。 同じフロアではないので、極力避けています。 同じフロアだとそういうわけにもいきませんからね。 なんとか、もうしばらく耐えて頑張ってみてください。 きっと、光が差すと思います。 応援してますよ!!

ridge_c
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どこにでもこの類の人はいるものですね。 私は、ターゲットになってから、すでに2年近く・・・結構しんどいです。 さすがに『内履きを隠したり、事務用品隠したり』まではしませんが、『まるで小学生』というところは同じです。 この手の人は、不思議なことに、ターゲットを変えると、今までターゲットにしていた人と、嘘のように仲良しになります。 かくいう私も、 ターゲット(2ヶ月)→仲良し(1年半)→ターゲット(2年弱) と繰り返しています。 最初のターゲットから、次に仲良くなった時は、また繰り返すとは思いもよらず、仲良くなってよかったと思っていたのですが、今回またターゲットになって、この人はこういう人なのだと、よく分かりました。 仲良し(1年半)の間は、他の人がターゲットになり、ターゲットを私に変えた後は、それまでターゲットにしていた人と仲良しに・・・。 仕事で直接関わりがなければ楽なのですが、同じ部署なので、避けて通れません。 rebobebo-xさんのアドバイスで、少し楽になれました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.5

ご苦労されていますね。 手としては最低限の接触に留め、気にせずに仕事するしかないと思います。 私も転職した会社で、驚くほど多くの人がモラルが無く苦労しました。50超えた男性上級職でも、会議でその方の発言で決めた事を、私が苦労してセットアップしたら、当日年休で休んでそのまま放置です。同部門の人に聞いたら、そんな事やる必要ないで片付けられました。他にも仕事を依頼して期限を1ヶ月経過しても「忘れてた」だけで済ます様な人が殆どの会社で仕事が回りませんでした。 どの会社にもこの手の人はいますが、2,3割というのが私の経験です。しかし上記の会社は6割がそういう人でした。質問者さんはその一人の人で、周囲の人はその人に当たり障りの無い対応をされているようですが、周囲の人との仕事は上手く回っていますか?そうであれば、そういう人はどこにでもいますから、余り気にせず出切るだけ接しないようにするのが一番です。その内貴方が仕事を仕切るようになれば、態度が変わると思いますよ。

ridge_c
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 周囲の人とは、うまくやっているのですが、唯一、彼女だけが問題です・・・。 仕事を彼女が仕切っているので、どうしてもこちらは受身になってしまいます。 どこの会社にも(年齢や地位は関係なく)、モラルのない人はいるものですね。 モラルのない人の集まりだと、自分がモラルのない行動だと感じても、その人たちにとっては、それが当たり前になっていそうですね。 自分のスキルアップに集中して、彼女の態度は極力気にしないように、もう少し頑張ってみようと思います。 my3027さんのアドバイスで、少し気分が楽になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.4

<お礼>拝見しました。であれば、 【孫子の兵法 : 敵を知り、己を知れば百戦危からず】 もっともっと相手の弱点etc.の情報収集と分析を、進めてください。 それと、限界に陥りがちな垂直思考を休ませて、新たに ゆとり・余裕が生じる水平思考を採用してみませんか。 それで、 特性要因図をつくって多様な視角・視点から検討してみましょう。 先ず、5W1Hに整理してから、特性要因図をつくってください。 特性要因図の作り方は検索すればわかります。 <特性要因図>作製力は一生もののスキルです。 Tentar non nuoce(=やってみても損はない)でしょう。 他、問題解決には<連関図法>も活用できますが…… 特性要因図をつくって問題点を考えることを習慣にするといいですよ。 ちょっとした心理学を学んで応用し 相手の心理の先、先の先を読んで 対応するのも1つの方法です。 (女性の職場にありがちなことです。細かなことは 敢えて書きませんが極限思考して対応してみましょう)

ridge_c
質問者

お礼

formidableさん、再度のアドバイス、ありがとうございます。 心理学に関することなど、全く知識がないので、きちんと理解することは難しいですが・・・相手の心理の先を読むなど、できることからやってみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#209756
noname#209756
回答No.3

その人は自分が強くなっていると思います。でも個性的?なので守られます。動けないですね。普通にすれば対抗できないですね。自分の個性を管理するとか。あまり深くかかわらないようにするですね。

ridge_c
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、その人は自分が強くなっていますね。 普通に接しようとすると、それを逆手に嫌がらせをする・・・。 仕事で関係がなければ、本当に関わりたくないです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.2

まったく一方的に、突然、Mobbing が始まったのではなしに なにかしら、Mobbing のキッカケが存在したはずです。 それを思い出して、対処してみましょう。 私は他の人を非難する言葉をコレクションの1つにしています。 不思議なことに、他の人を非難する人は自分自身を棚にあげていることが少なくありません。それと、 アナタさまのメッセージは話の内容よりも、 眼差し・表情・しぐさ・態度・姿・姿勢・話し方・言葉の選び方・ 声(のトーン)etc.からのほうがより多く伝わります。 そういう次第ですので、とりあえず、 そのモラルに欠ける Mobbing の人のことは脇に置いて、 多様な視点・視覚から、謙虚に、アナタさまご自身に 何らかの欠陥がないか、 (ご家族の人間関係、幼少時からのお友だちとの人間関係などに) 1点の曇りも翳りもなくて、 パーフェクトかどうか反省してみましょう。人間関係に 何らかの問題がある人は、すべての人間関係の基本である家族の 人間関係が円満・円滑でない面が存在し、それに起因する歪んだ 性格・性向が存在するケースが少なくないのです。 心理学用語集で<シャドー><受動的攻撃><投影><転移> <ミラー効果>の意味を広く、知ってみましょう。

ridge_c
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 formidableさんの言われることは、もっともだし、自分に何の問題がないとは言えません。 この件は、けんかをしたとか、相手の気に触ることを言ったから始まったのではなく、まず一方的に彼女から始めたことです。 その理由は、「職場での自分の立場を守るため」であり、自分の立場を守るために、一番邪魔な人間をイビりの対象にしたということです。 つまり、一番邪魔な人間が、他の人であれば、その人がイビリの対象になっていたはずです。 (この理由については、古くから彼女を知っている同僚が教えてくれました。) 現在の状態を改善する方法があればと思い、今回質問を投稿しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

気にすることはありません。自然体で行動してください。あなたの立場に悪影響を及ぼしかねない事実だけは欠かさず上司に報告してください。

ridge_c
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 気にしないのが一番ですよね・・・。 仕事に影響することだけは、上司に報告しようと思っています(特に対策はしてくれませんが)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モラルのない人が上司になったら

    私の会社の先輩が人事異動で 直属の上司になります 私が入社した頃からともに汗かき いろんな相談にも乗ってもらい それでやっと昇級するので うれしいです ただその先輩は、現在同じ業務を しているパート(既婚者)と不倫を しています。 その事は社員全員知っています。が (当然人事担当者も) それはあくまでもプライベートなので わかっていても誰も言いません 今の上司もきずいていますので、仕事中は 目を光らせ、二人の仲を監視しています というのは、以前仕事場で、二人が抱き合っていた のを見た人がいるので、気にかけているようです これからはその人も移動でいなくなり、 実質先輩のやりたい放題になるのではと 心配しています おそらくパートとは今後も続いていくだろうと思いますし 仕事中が私事中にならなければいいなぁ・・と不安です 誰も注意をしないので、やりたい放題・・なんてならな ければいいと思っているのは私だけでしょうか? 先輩は仕事ができるので、そちらのほうは心配ないのですが モラルが欠けています。 不倫もそうですが、仕事中にネットは当然、ひどいときは 会社のパソコンでネットショッピング。 今までは、他の上司の目があったので、控えていたかも 知れませんが、今後は自分が上司になって、部下を 管理する立場になりますが、今までの素行を知っている ものからすると素直に はい とは言いにくいです 今後私はどうしようか悩んでいます このまま黙って先輩が上司になるのをただ待つだけか それとも、言いたい事を言って会社を辞めるか できれば私は会社は辞めたくありません(生活がありますので) ただこんなモラルのない人の下で働くのも不安が・ できれば円満に解決したいのですが

  • モラルのない上司に対して

    いつもお世話になってます。 この春に就職した会社の上司について相談 させて頂きます。入社して一ヶ月~は 間違いを指摘したり、親切に教えてもらって いたのですが、なぜか今週に入ってからモラルのない 言動にストレスがたまってます。本日は 見たことのない書類が朝出社したら机の上に 置いてあり、ただファイリングするだけで良いん だろうなと思ったら、帰り際に「あの書類はどうした?」 と聞かれたので「机の上にありますけど?」上司 「何で持ってるんだ!?何で●●さんに渡さないんだ?」 私「朝来たら、机の上にずっとあって何もまだ 聞いてないんですけど」上司「じゃぁ聞いてくれるか? その書類を流してくれないと売り上げにならないんだぞ」 と、こんな(知らない、指示も受けていない仕事を押し付ける→ 聞かないと怒り出す→聞くと「なんでこんな仕事も分からないんだ」 という態度)具合です。以前の職場でも「じゃぁ聞け」ばかりな 上司(しかも聞いても説明が中途半端すぎて余計に分からなかったり 機嫌が悪かったり)が多かったんですが、何か良い対処法はないでしょうか?

  • これってモラルハラスメントですか??

    上司と普通にしゃべっているのに、横で私のしゃべるマネをしてくる女性がいます。 最初は聞こえないふりをしていたのですが(私も女性です)、 ほとんど面識のない人なのに、いちいち目の前でマネしてくるので だんだん不愉快になってきてます。 上司に「私のマネをしてくる」とつたえましたが、笑ってすまされました。 私の声には特徴があるのですが、 マネされる筋合いはありませんし(その人の名前すら知りません)、 色々な人がいるところでマネされることもあり、 バカにしているのかと腹が立ってしょうがありません。 前の職場で精神的な苦痛を味わい(ありもしない噂などを店中の人間にされ続け)、 仕事に通えるような状態じゃなくなり、ドクターストップがかかり 退職をしました。 やっと気持ちが落ち着き、新しい仕事をし始めた矢先の出来事です。 人を不愉快にさせることを平気でしてくる人がいるのに、 上司が何も言わずに笑っているので、何度も怒りをこらえています。 直接本人にいえば角が立つでしょうし、上司にいっても笑うだけ。 気にしないようにはしていましたが、また知らず知らずに心が辛くなってゆくのではと考えたら 何か対策を練らねばならないのかなと思い、ネットで色々調べたのですが こういったことが「モラルハラスメント」になるようなことが記載されてました。 本当に上記の内容自体がモラルハラスメントであれば これって問題じゃないですか?と言えるのかなとも思ったのですが・・ 違っていたらという不安もあり、質問させていただきました。 もしくは、他にい方法(?)がありましたらご提案お願いしますm(__)m 切実に悩んでいます。

  • 職場の憂鬱な人

    今、かなり憂鬱な同僚の方がいます。 私は資格取得し専門職で他の職場も含め、8年になります。最近、専門分野は変わらず、転職しましたが、同い年の同性(女)からのいびりがすごいです。蔭に呼ばれ、給料泥棒って言われたり、人として私は貴女が信じられないとか。 他のスタッフとは仲良くしていますが、彼女と接するのがストレスでしかありません。職場のヘッドからは間違いは指摘され怒られますが、理不尽なイビられはしません。 彼女が控え室に入ってくる時、いつも何の歌か知らない鼻歌を歌って入って来ます。私はその彼女の真意を知りたいです。 私は休み明けで彼女にイビられるのがホントに嫌で、昨日から胃腸が悪く、ちょくちょく吐いてしまうので、仕事初めに向け、アドバイスお願いします。

  • モラル&道徳心

    モラルや道徳心を学校の授業で習ったこともあるなぁと かすかな記憶で思い出すのだけど、 私の場合、実際に丁寧に教わったのは、 幼少時代に祖父から丁寧に教わった記憶が強い。 今はやりのドラッカーではなく、論語だったが。 けど、幼少時代から人としての生き方みたいなことを 明確に意識して過ごしている人なんて稀だった。 だから、いつも祖父の教えは心の奥底にある指針だった、 現実に出会う学校の教師や同級生やその父兄の不可思議な行動に ?疑問符?を感じ、 「なんで、この人は、あんなことするんだろう?」と不思議で堪らなかった。 就職して、社長派~直属の上司まで、論語をモットーにする会社で、 初めて過ごしやすい環境を手に入れた。 大多数が祖父と似た考えの常識&モラルの価値観だったので 社会人になって出会う人には恵まれている。 将来の昇進も明確になってきた。 けど、学校時代に教わったことなどは、今でも不可思議でならない。 【皆、平等に】というが、 それを心底で実行するなら、 日本はワークシェアリングができる国だったろうし、 正社員も非正規さんも格差のない世の中だったろうし。 【いじめない】というが、 苛めは社会にでても平然とする人はいるし。 自分の利益のために、他者に平然と損させることを選ぶ人ばかりだし。 そうしなければ、生きていけない世の中というか、 昨今では、「自分中心心理学」という分野まで出来てきたとかで・・・ 【問】 (1) 学校で習ったモラル&道徳心で、 世の中にでて、 意味ないことだったというのがあれば、教えてください。 (2) モラル&道徳心って人によって違いますよね。 これって、どういう時点で身に付くものでしょうか? (3) モラル&道徳心が無い人って、 どうして、モラル&道徳心を大事にしない生き方をされるのでしょうか? (4) 年齢をかさねて、丸くなる人がいますが、 モラル&道徳心がない言動をして、損した経験から、 人を思いやれる言動やモラル&道徳心を備えた言動に変化するからですか?

  • 会社で一人ターゲットにして、モラルハラスメントした

    会社で一人ターゲットにして、モラルハラスメントした人ってどうなりますか?手下も含めて。

  • あなたはモラルありますか?

    公衆の場でモラルのない人たちがいると、本当に嫌な思いをします。 そういう人達は自分が周りから、嫌悪の目で見られているのに気がつかないのでしょうか? 若者ならまだ許せます。 この前は、混んでいる食品売り場の前でお母さん達が夢中で話し込んでいて、他の客が商品を見れず、とても頭にきました。 つい昨日朝の満員電車で、一人の男性がひとつの長椅子に大の字になって寝ていて、普通は7人くらい座れるのに、二人しか座れずイライラしました。 皆様こういうことにいちいち、腹をたてないですか? イライラするのは私だけでしょうか?

  • モラルハラスメントを相手にやめさせる方法をアドバイスください。

    夫からモラルハラスメントを受けています。 会社の上司からも受けています。 つまり私は相手にそれを引き起こさせる素因を性格に持っているのです。 AC(アダルトチルドレン)だからです。 ACであることで数々の人間関係に幼い頃から苦しんでいました。 両親からの空虚な支配にも苦しんでいました。 「私は自分の人生において誰からも支配を受けない!」 そう誓ってやっとの思いで家を出ました。 こういう私のバックグラウンドを理解してくれる最愛の人と出会い、結婚したと思っていたのに毎日がものすごく苦しい。 結婚後就いた仕事でも上司からパワハラを受け心身ともにダウン。 家を出ても何も変わらない自分の人生。 自分を変えたかった。 だから自分を見つめ、徹底的に自己分析をして自分を知った。 それなのに現実は変わらない。 そんな自分が大っ嫌いなのです。 モラルハラスメントの加害者を責めることは簡単です。 でも今自分に被害を与えている人を糾弾しても、きっと自分はまたそういう人にあたってしまうだろう。 それが頭でわかっていてできなかったことです。 仕事は辞めない、離婚もしない。 それは夫を愛しているし、仕事もやりがいがあって好きだからです。 自分のそういう素因のせいでとか、相手が嫌がらせをするからとかそういうことが問題なのではないと思っています。 相手にハラスメントを辞めさせる、それが私の人生すべてにおける問題解決の焦点です。 つまり、「相手は変わらない、自分が変わらなければ」 それを実行したいのですが、モラルハラスメントはモンスターです。 どうしたらいいのかわかりません。 今は、まず家ではどんなに夫が不愉快に感じてキレても自分を曲げないことを通しています。 これは非常に反発が激しく、離婚への破滅へ進みそうです。 その際彼のこれまでのハラスメントはものすごく巧妙なので確実に私が不利になりそうです。 彼自身離婚は自らの手を使いたくないので用紙さえ「おまえがとってこい」と言っているので私が取らない限り一歩も先へは進まないでしょう。 ただ、彼も私も子供を望んでいます。 でも私は今すぐにでも欲しいと思っているのに’彼の’子供を作るのが恐怖です。 会社では自分の味方を増やして上司と自分の間にクッションを作っています。だからといって上司の'私のことが嫌い’は変わらないでしょう。私が気休めに少し楽になるだけです。 みなさんどうかお願いです。 この苦しみから解放される発想の転換を教えてください。 ※ご回答はモラルハラスメントについて理解している人のみでお願いします

  • ホウレンソウをまったくしない人

    社会人です。 うちの職場に、ホウレンソウを「まったく」しない人がいます。 自分の仕事を1人で抱え込み、稟議も回さず、上司に決裁ももらわず、会社の方針に関わるようなことでも上司に相談することもなく自分1人でその日の気分で勝手に決めてしまわれます。 上司は事なかれ主義で何も言いません。(この件に限らず元々仕事をしない上司です。) 上司からすれば、例えばプレゼン当日にミスがあったりしても、その人から何も「聞いてない」ので我関せずという顔をしてフォローも一切ありません。(ある意味当然かもしれませんが…。) むしろその人が1人で全部仕事をしてくれ、自分は責任逃れができるので、ラッキーくらいに思っていると思います。 トラブルがあった時はその人は「あら、また?アハハ」で済まし、上記のとおり上司はフォローしませんので、我々社員が手伝ってあげますが、相変わらずホウレンソウをしないので同じことの繰り返しです。 そこでなぜ「1人で抱え込むのは危険だし他の人に迷惑がかかるから次からは上司にきちんと報告しよう」と思わないのか、そもそも会社というのが個人の勝手な行動を取るべきところじゃないと思っておられないということが、まったく理解できません。 正直、フォローに対して謝りもせずお礼も言われず同じ失敗を何回もされるのでほとほと困っています。 そのたびに「なぜ上司に確認してもらわないのですか?」と口から出そうですが、直接言えるわけもなく我慢の限界で頭がおかしくなりそうです。 日々の会話の端々や、来客や電話での会話等で、「あ、また勝手なことをしておられるな」とか、「またミスがあるな」と発覚することも多々あるのですが、他の社員からすれば、人の担当の仕事に口を出すのも、稟議も回されていないのに注意するのも気が引けます。 その人だけの問題で済むなら放っておきますが、尻拭いがこちらに回ってきますし、部署内の信用がガタ落ちです。 そこでお聞きしたいのですが、我々社員はどう対応したら良いでしょうか? 体験談でも何でも結構です。

  • これはモラルハラスメント?

    説明が下手なので分かりづらかったらごめんなさい((((;゜Д゜))))))) > >今少し人間関係のストレスで悩んでいます。 > >食品工場の夜勤で仕事をしているんですが、派遣で入社しました。かれこれ4ヶ月位になります。 > >当初は夜勤立ち上げ時に会社は違えど同じ派遣の方が日勤を少し経験してから夜勤に合流する方がいるというので少し心強いと思っていました。 > >気さくに声をかけてくれて初めの頃は仕事が終わってからも愚痴をこぼし合うような長年付き合ってきた親友のようなハタからみても仲が良すぎる位仲良くなっていました。 > >ところがここ何ヶ月が様子がおかしくなってしまったんです。 > >工場指定の作業服が変わる時は相手が先に変わっていたので変更の仕方を知っているのに私には教えてくれず、「なんでそんなことするの?!バカじゃないの?!今すぐ回収してきなさいよね?!」と他部署の方がいる前で怒鳴られました。 > >私は私でキチンと確認した上の行動だったのですが忘れっぽい性格というか…記憶したことが当たった試しがなくて。相手に違うと言われると違う気がしてしまったんです。相手は怒鳴った後に上司に報告しました。すると上司もまた私が間違ってると言うんです。なのでますます心配になったけど上司には頑張って「確認済です」と伝えました。上司は「そんな事はない。あなたの間違いだ」と言うのでさらに心配になってしまったんです。 >上司は「次週事務の担当者へやってしまったこととどうすればいいかを自分で確認しなさい」と言います。私は言われた通りにしました。すると事務からの返答は「特に問題はない」でした。上司に結果を報告すると「結果、貴方の方が正解だったのね。良かったね」と言われました。でも私に怒声を浴びせた当人からは謝罪の言葉はありませんでした。 >その後からはお互い当たり障りのない会話しかしなくなりました。 >私はその件以外にもストレスを感じることがあったので今度は同じ部署の日勤者でたまに会話をする方がいるので連絡先を交換し愚痴をメールで聞いてもらったんです。上司には「モラルがなってない」と言われました。確かに社内の愚痴を社内の違う時間帯の人間に漏らすというのは間違っていたと反省しました。ところが私に怒声を浴びせた当人から再攻撃を受けたんです。普通なら上司に言われて平然としてるように見えるが落ち込んでいるかもしれないと配慮してくれるだろうにわざわざ同じ部署の他の同僚にもわざと聞こえるように攻撃してきました。しかし、それは自業自得なので仕方ありません。でも、この行為はモラルハラスメントで訴えることが出来るでしょうか?出来るなら訴えたいです

ぷららメールについて
このQ&Aのポイント
  • ぷららメールの契約について既存のドコモ光から他社に乗り換えた際、ぷららのアドレスだけを借りることができるのかお聞きします。
  • 以前にぷららのアドレスを借りていたが、現在はドコモ光に戻り契約しているため、まだ前のアドレスの料金を支払っている状態です。重複しているのかどうかを確認したいです。
  • ドコモ光とぷららメールの契約について質問です。ドコモ光を解約し他社に乗り換える際は、ぷららのアドレスだけを借りることができるのでしょうか?また、ドコモ光に再度契約した場合、前のアドレスの支払いはどうなるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう