• ベストアンサー

勤務時間中にPC教室?

お世話になります。とある地方公務員です。 (誤解を招くので書きますが、本日は交替の職免日です) 一般行政職ですが事務方ではなく、いわゆる現場仕事での職員です。 ですから本来の職務は設備管理、環境整備が主になります。 事務は別に事務職がおります。 時代の流れから、現場としての業務量が数年来極端に減少してきています。 ですので、職員に欠員が発生しても人員補充はあり得ません。 そこで、将来に向けて現場職員も事務方の仕事を覚えたほうがいいという事になり、 本来の業務に支障のない程度の簡単な事務処理もするようになりました。 事務処理は、いわずもがなPCを使っての文書作成等が主になります。 幸いにして私の場合は、PC歴数十年でしたので、PCの基本的操作は無論のこと、 Office関連の使用による事務処理も問題なくこなせます。 でですが、全くPCに触れたことの無い職員がおりまして、 当然PCを使っての事務処理など、出来るはずもありません。 そこで、今週からそいつらのためにPCのいろはから教える時間を設けたようです。 研修という名目でしかも業務時間中に。 (私が教える訳ではありません。事務方がやります。) いくら業務に必要だからといって、業務時間中にPCの講習とは些か納得いきません。 私的には、勤務終了後に自腹切ってPC教室に通うなり、個人的に努力すべきものと思いますが 皆様はどう思われますか? そいつが講習を受ける時間は勿論そいつのすべき業務が疎かになるわけで 結果、私たちがサポートする羽目になるでしょう。 十数年来一緒に居ますが、何事も面倒臭がり、決まった当番的な作業はするが 自分から率先して仕事を見付けてするタイプではありません。 上司がいれば前線に出て作業しますが留守だと何もしてない奴です。 まぁ陰日向のある、やり方が上手いタイプです。 そんな奴のサポートは御免です。 勿論いいところもあります。ありますが、それを全て打ち消すような業務態度に見えます。 (実際、そいつの担当業務は結果が残っていない) 事務手伝いの件は、かれこれ3年前から真しやかに囁かれてきた事ですから、 PCが出来ないなら、今日までの間にやる気があればどうにでもなったはずですよね。 私はある事務業務で、自腹切ってソフトウェアを購入し、 自宅のPCでとある業務文書の作成処理を行っているというのに。 決して己を正当化しようと書いている訳ではありません。 出る杭は打たれるのでしょうね。 どうか忌憚のないご意見をお寄せ下されば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.13

No.9です。 補足文書を見たら納得いたしました。 すみません普通のPC操作研修だと思いました。 行政機関でのソフトは使用しません。 システムなので一般では手に入りません。 それは各部署でそれぞれ違う企業にシステム開発してもらうからです。 多分あなたは普通のエクセルやワード等の操作だと誤解されているようですね。 多分どこの地方行政機関でも一緒だと思いますが、個人情報漏えい問題で庁舎内使用PCは登録されていませんか? 各部署でPCがナンバリングされていると思うのですが、そして、その部署専用のシステムが組み込まれているはずです。 そして、システムにより○○時以降使用不可となるものもあるので、稼業時間内で研修することとなったのでしょう。 わかりやすい例では以前戸籍って原本をコピーする紙戸籍を使用していましたが今全国的に電子化されていますよね? 住基ネットシステムなどもあります。 多分それではないでしょうか? 折衝担当職員しか分からないので、使用する人が研修していたのだと思います。 操作間違えたら個人情報漏えいにも繋がりますからみっちり研修するはずです。 あなたはそのマニュアルの内容確認されましたか? それに普通文書やエクセルの研修はありませんよ。(多分) 皆さん独学で勉強してマクロ組んでたりしますから。 行政機関って結構無駄が多いのも事実です。 システム慣れたころ不具合があったから違うシステム変更も多いですしね。 やっぱり民間経験者はびっくりしてしまうこと多いです。 しかし、今中途採用者が多くなってきているので、中途採用者の中から偉い人が出ると変わってくるかもしれませんね。 まぁ異例かもしれませんが。 中途採用者の人の方がバリバリ仕事していたのは事実です。 接客もうまいしね。 頑張ってくださいね。 あまり考えすぎて病気にならないように。

pyunpyun0
質問者

お礼

ありがとうございます。 少々誤解されてしまったようです。 詳細は#12様への返答の通りで、全く持って初歩的すぎる内容なのです。 (お書きするのが恥ずかしいです) >庁舎内使用PCは登録されていませんか? もちろんです。 ですが、この点も最近になってようやく管理が徹底されてきておりますが、 以前はシステム管理が杜撰で、散々当方から改善の申し出をしておりましたが「前向きに検討」的な対応でした。 専任のシステム管理者もおらず、兼任というかお前はPCに詳しいからやって頂戴という状態です。 兼任無償奉仕で数百台のクライアント管理です。考えられますか? しかもユーザーは管理者権限でログインしていたりセキュリティを勝手に止められたりと・・・ 恥さらしになりますので止めておきます。 kyuryupuru様のお考えのような高度な講習ではないのです。 甘えと馴れ合いの結果なのでしょう。 精神的ななお気遣い感謝いたします。

その他の回答 (13)

  • hallo-2007
  • ベストアンサー率41% (888/2115)
回答No.14

以下のサイトで、インターネットやパソコンの普及率がでています。 これらをネタに脅してみてください。 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/6210.html http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/6200.html 収入が少ない、定職がないなどの理由でパソコンも買えない、ネット代も払えない人も大勢いると思います。 せっかく安定した仕事に付かれた方々です。 ご自身でパソコン購入して、家庭でインターネットなど設定したりして 色々と経験をされて、その成果を仕事に活かす。 自分を犠牲にして人のためにつくす事がいかにすばらしいことか といったレベルから職場を活性化してみてください。 そのような人が職場の多数派になると、それを納得しない人には居心地が悪い職場になるでしょう。

pyunpyun0
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。

  • hallo-2007
  • ベストアンサー率41% (888/2115)
回答No.12

業務に必要で普段の生活とは関係ないなら勉強会があっても良いと思いますが、 業務時間内であれば、それなりの結果を出してもらいたいですね。 例えば、過去に事務系の方は今までに勉強会などあって上達されたのでしょうか。 あまり良いとは思いませんが、勉強の内容がWindowsの使い方、文書の入力の仕方程度であれば、ご自身で勉強してください。 専門的な部分は社内研修でフォローと言った具合ではないでしょうか。 一般家庭で、誰もが操作しているメール、インターネット、ワープロであれば、ご自宅にパソコン購入して自分でなれてね。。と思います。 ちょっと勉強したらわかったではなく、なれるためには自宅で色々と操作しないとダメでしょう。 この程度の勉強は、会社で勉強した内容が家庭生活の役にも立ちますので、目的が会社業務なのか私的なことなのかと疑問です。 気分的でもありますが、公職についておられるのですので、一般家庭のパソコンの環境は自宅にあって、同じような操作が出来てこそ、一般庶民の気持ちがわかるのでは、と感じます。 努力してもなれない人もいるとは思いますが、努力する人はそれなりに自分で操作しているはずですね。 努力もせず、研修をうけて、他人頼る人はモラルを疑うしかありません。 一般の企業であれば査定で評価されるのですが。 ついでに、企業では通信機養育を勧めています。自腹で通信教育を受ける。もちろん、自宅で勉強します。終了すると授業料の半額を会社負担。通信教育終了の記録は会社に残り査定で影響します。

pyunpyun0
質問者

お礼

貴重なお時間にご意見ありがとうございます。 >過去に事務系の方は今までに勉強会などあって上達されたのでしょうか。 いいえ。 聞くところによると研修など無く、皆独学で習得していったようです。 習うより慣れろ的な。 >勉強の内容がWindowsの使い方、文書の入力の仕方程度であれば、ご自身で勉強してください。 正に云われるとおりの内容です。 現時点では、個人向け業務連絡は社内メール(あえて社内と表現します)での配信です。 それを開くにはどうしたらよいか、返信するにはどうしたらよいか程度の事です。 ですからPCの立ち上げ方から、社内メールの開き方返信の仕方、あわよくば簡単なWord文書作成です。 現在文字入力も人差し指1本、ローマ字入力すら??という次元です。 その程度のことであれば、自分で何とかしろと言いたかったのです。 これらを勤務時間中に(給与が支払われる時間内に)やることでしょうか? 何度もお書きしますが、近い将来仮に事務方に変更された場合に備えて 今のうちにWord文書位作成できるようになっておいたほうがいいでしょう? 的なニュアンスです。 根本から何か履き違えている気がするのです。 >自腹で通信教育を受ける。もちろん、自宅で勉強します。終了すると授業料の半額を会社負担。 それが本来の真っ当な姿ですよね。同感です。 とても参考になりました。

  • n-tan
  • ベストアンサー率24% (67/273)
回答No.11

No10です。 No6→No7に訂正します。 失礼いたしました。m(_ _;)m

pyunpyun0
質問者

お礼

皆様、拙い説明で誤解を招き申し訳ございませんでした。 法的にどうのこうのの問題ではなく、偉そうですが人としてどうなのかな と思った次第です。 仕事は結果を出さなければゼロに等しいと思います。 しかし、努力した痕跡が明白で「すまん、ここまでしか出来なかった」 というのであれば納得出来きますし、続けて気持ち良くサポート出来ると思います。 私は以前、某会社員でした。 当時ようやくPCが社内に取り込まれてきた時代で、出来ない方も多数居ました。 出来ない=恥ずべき事として、皆は身銭を切って学習したようです。 そんな方々にある時「教えてくれ」と云われ、私は快諾し知る範囲で指導したことがあります。 そんな思いから、今回の質問に至った次第です。

  • n-tan
  • ベストアンサー率24% (67/273)
回答No.10

No6です。 >個人的なスキルアップのために時間と公費を割くのは如何なものかと。 >繰り返し書きます。現時点でPCは業務に必須ではありません。 「勤務能率の発揮及び増進」の解釈はかなり広く取られているようなので、 必須でなくても法令上の問題はないと思います。 >相手にもよると思います。 >ただのほほんと退勤時間が来るのを待つ輩に公費を使って >教えるべきことでしょうか? ただ、このお気持ちをお持ちには、強く賛同いたします。 私個人的には、質問者様のような姿勢に共鳴いたします。 あくまで、私の回答は原則論なのでその点ご容赦ください。

回答No.9

こんにちは 私は以前やはり行政機関で臨時職員をしていましたが、 納得いかないことばかりでしたよ。 臨時職員=アルバイトの認識しかしない職員たち。 民間企業の社員よりはおつむのレベルは高いのかもしれませんが、 モラルは低レベルでした。 こっちが「え!!」というくらい。 担当職員(その道の専門)がまた仕事ができない。 事務仕事がにがてなのか、後回しが多かったこと。 接客対応も最悪でしたね。 結局私たち臨時に仕事を預けて、こき使いぱなっし。 失敗したらガンガン叱る。 お客にもアルバイトが・・・なんて説明するしね。 最初っからあなたの仕事でしょ? ってかんじでした。 時間外残業して土日も出てきて仕事しているのに、仕事が片付いていないのは どうしてなのか不思議でした。 今思えば給料泥棒ですよね。 それに煮詰まったら突然休む。 約1週間は。 何度も繰り返していました。 プライドが高いから最悪ですよ。 そんな職員民間なら即首ですが。 行政機関に勤めてる=自分はできるやつ と思っている人が多いことです。 民間レベルよりは落ちますよ。 身分が保障されていますから。 それに比べようがないですからね。 行政機関ほど税金でお給料もらっているから、使えない人ほど即首が本当は 妥当なのかもしれませんがね。 いろんな課に回りましたが、仕事ができないのに鼻高々な奴必ずいました。 提出期限まであと1時間だからと人に仕事を任せ、お茶していたり、他の職員と話している人もいたしね。 私もそこの仕事切れるとき上司に改善点出しましたが、結局変わってなかったみたいですね。 そんなものですよ行政機関って。

pyunpyun0
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 会社員からいわゆる役所勤めになった当初は、カルチャーショックでした。 こんなことが罷り通るのかということの連続。 特殊な場所ですね。 僻みと妬みの巣窟のようです。 朱に交わっても赤くなるまいと思えば変人扱い。 余計なことをと思われる→出る杭は打たれる。 長いものには素直に巻かれればいいのでしょうかね。

pyunpyun0
質問者

補足

済みません。拙い説明で誤解を招いたようです。 業務文書持ち帰りですが、今回のようなことがあるであろうから PCの操作マニュアルを作ってくれないか、という業務命令だったので 業務上の文書と書いてしまいました。 ですから、業務命令とはいえこれは公費を割いて作成する ほどのものでないと判断し、自宅で夜な夜な作成したということです。

  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.8

一般企業では、当然のことですね。 仕事に関する勉強を自費でやれってことはあり得ません。 公務員でも同じだと思いますし、公務員だから税金の無駄遣いだとは思いませんよ。 >私はある事務業務で、自腹切ってソフトウェアを購入し、 >自宅のPCでとある業務文書の作成処理を行っているというのに。 むしろこれはマズイと思いますよ。 業務文書を自宅のPCに入れて作業するのは問題です。 一般企業ならあり得ません。 公務員はまだそんなに情報セキュリティが徹底されていないのかと、逆におしかりを受けてしまいますよ。

  • n-tan
  • ベストアンサー率24% (67/273)
回答No.7

地方公務員法 第39条(研修) (1)職員には、その勤務能率の発揮及び増進のために、研修を受ける機会が与えられなければならない。 (2)前項の研修は、任命権者が行うものとする。 役所、民間に関わらず、PC講習は勤務時間中に行われることも多いと思います。 上記のとおり、地方公務員法上で「勤務能率の発揮及び増進」の為の研修は任命権者の義務とされています。 PC教室はこれに相当すると考えられます。 そして、研修は通常、「職務に専念する義務」が免除されるようです。 よって、問題はないと思います。 >私はある事務業務で、自腹切ってソフトウェアを購入し、 >自宅のPCでとある業務文書の作成処理を行っているというのに。 他の回答者もおっしゃられているとおり、個人情報などの漏洩が危惧されるため、昨今これは非常に問題です。 質問者様がご勤務されている自治体で、情報に関する内部取り扱い規定があると思いますので、至急ご確認された方が良いです。

  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.6

こんちは。 ん? 「出来なきゃ教わる。」「出来なきゃ教えてもらいに行く。」業務上必要と、会社が判断していることならいいのでは? 新人教育~で、外の教育機関とかに業務時間中に教育に行くのとかだってありますし。 部署移動で来た人に、一からの業務だから、最初は教育期間的なものをとることだってありますし、 業務として活用可能であるかと思われる項目を、教育しにいくことを認めている会社だってありますよね。 (その分、成果だとかレポートだとかが必須になるかとは思いますが) >>皆様はどう思われますか? 会社の方針がそれなんだからいいのでは?かな。 「3ヵ月後から、従来の業務に加えて、●●の業務も行なってもらうこととする。ただし、会社で教えるようなことはしないから、各自、技術を身につけておくように。さもなければ進退に関して考えさせてもらう」 とか言われたら、自分だったら転職先探しますけどね。 それが、もともと興味持っていたことだったら、運がいい。と思って学びに行くかもしれませんけど、会社から、業務時間外で強要されることほどやる気の無くなることはないので。 >>決して己を正当化しようと書いている訳ではありません。 いいじゃないですか。 >>将来に向けて現場職員も事務方の仕事を覚えたほうがいい 将来に向けて、他の人よりも、一歩前に出てると思えば。 公務員だから、将来がどうとか気にしてないとかはともかくおいといて、他の人が持ってないスキルを持ってるのはいいことかと思いますが。 でなきゃ、自分も、資格試験受験のためのお勉強やら、そのための通学とかしませんがな。。。

pyunpyun0
質問者

お礼

無礼承知でここにまとめてご返答致します。 研修ですが、業務のためおよび常識的な自己啓発のための 受講費用等については自己申告の上負担されます。 ですから、今回の件はそのような制度を有効利用してプライベートな時間に 勉学すべき事案と思いました。 データ自宅持ち帰りはご法度、は存じております。 個人情報や業務内容に関するデータではありません。 単なるPC操作マニュアルです。 守秘義務のあるデータではないということです。 先出の通り、決裁の必要な重要な事務処理をする権限はありません。 また、事務研修についてですが、出来たほうが今後安心だろうというだけの話で、 現在の業務に必須な事ではないのです。 現在PCは使えて当たり前のようになってきています。 義務教育でも授業が組まれている時代です。 それに、数年間の時間的猶予があったはずです。 自宅にPCがあるのも存じ上げております。 (以前故障修理を頼まれた事がある) なのに何の努力もしない。 仮にガソリンスタンドに勤務すればいずれ危険物取扱者という 国家資格が必要になるでしょう。 当然業務上必須ですから、勤務時間内研修でも許される事案です。 しかしPCは要国家資格ではありません。業務上必須でもありません。 だから問題視しているのです。 意見すれば?とのご提案ですが、話の前置きに「納得いかない点もあると思いますが」 と入れた上での話です。無論異論を提起しました。 当方は非営利団体です。 血税で運営される団体で業務=奉仕です。 個人的なスキルアップのために時間と公費を割くのは如何なものかと。 繰り返し書きます。現時点でPCは業務に必須ではありません。 相手にもよると思います。 ただのほほんと退勤時間が来るのを待つ輩に公費を使って 教えるべきことでしょうか?

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.5

今までOffice関連を使ってなかった部署が今後使うようになるために研修をするのなら公務員でなく民間企業でも業務時間に研修を行いますよ。 で、外部に出さずに内部の人間が教えられるのであれば内部の人間が教えるでしょう。 >私はある事務業務で、自腹切ってソフトウェアを購入し、 >自宅のPCでとある業務文書の作成処理を行っているというのに。 実はこの方が問題かもしれませんよ。 今さまざまな流出問題が自宅に仕事を持ってかえって自宅のパソコンで作業をしたところ流出してしまった。ということですよね。 仕事が事務所のパソコンでやって個人のパソコンではやらない。 この基本が出来てないですよね。 自分では良いことをしているつもりでも実は間違っている。 そういうことは多々あります。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21371)
回答No.4

いえ、それは「業務上必要な教育」に値しますので、「業務時間中に 業務命令によって教育をすべき作業」に該当します。 基本的に日本の企業(役所も含めて)は、業務知識はOJTや自己責任に よって、自分で掴むものという認識が強いのですが、本来、業務に必要な 教育は企業側が準備すべきものです。言えば「新機種の操作説明を受ける」 のと全く同じレベルの話なんですね。 日本は、元々技術者に対する尊敬の念が高いという、アジアでは比較的 珍しい国です。このため、OJTや自己研鑽のような一種の徒弟制度が 機能していたのですが、逆にそれらに寄りかかりすぎて、業務上の教育 は諸外国に比べて全く劣っているのが現状です。実際、社員一人当たり の研修時間は、欧米や韓国・中国・インドなどに比べ1/2以下と相当 見劣りしています。 経営戦略上必要な人材を得られるかは、必要な人材をどの程度早期に 確定できるかによって決まります。昨今のように経営が流動化する中 では、最低でも半年、出来れば1年以上前から、次の1手に必要な人材 を手配する必要があるのですが、外部から人材を得る場合は、内部の 人材を転職させるよりかなり高額な資金が必要ですし、必要な人材が 得られるかどうかも不確定、更にそうやって得た人材が機能を発揮する かは、出たとこ勝負になります。 一方内部育成なら、人物評価は固まっていますし、機能も育成期間中に 図ることができるうえ、業務上不要になった人材を寝かせておく必要が ないなどのメリットがあり、業務中に教育を行ってもコスト上も人材 確保上も充分モトが取れるんです。 それに、PCのような「組織内に能力を継承すべき相手」が居ない場合は、 OJTによる技能継承も不可能ですし、そもそも「技能継承」を前提と している従業員に、現業務と関係ない能力を得るためのモチベーション などは存在しないという点も考慮する必要があります。 ということで、あなたの感情はともかくとして、経営者としては業務 として現業担当者にPC教育をすることは、コスト上も人材確保上も 有効な手であると言えるんですよ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう