• ベストアンサー

コンロの横の断熱

sugai28の回答

  • sugai28
  • ベストアンサー率46% (27/58)
回答No.2

近くにコンセントがあったら、2m以内ぐらいなら、延長コードでもいい。IHクッキングヒーターの使用をお勧めします。 このような不安から解放されます。てんぷらでもなければ、調理中に鍋に新聞紙がかぶさっても着火しません。 IHクッキングヒーターは100V1300W程度でもかなりの火力があります。 ガスより強いかもしれません。 ただし、一番の欠点は使えない鍋があることです。アルミや土鍋は不可。ホーローや(使用可と書かれた)ステンレスが使えます。 では。

noname#246097
質問者

お礼

そうなんですよね、IHクッキングヒーターがお勧めなんですよね。それも含めて考えてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コンロ脇に壁や板を付けたい

    新居ですがガスコンロの横に壁がありません。通常はガスコンロの真横はタイル張の壁だったりフラットな面の壁だったりすると思うのですが、私の家のキッチンはコンロの横が通路になっています。 大変珍しい造りだと思うのですが、危なく無いよう何か対策は出来ませんでしょうか? もこもこのダウンコートを着て通ったら油汚れが付いてしまいそうです。 アルミの囲い?も売ってますが、もうちょっとしっかりした物で対策をしたいです。 賃貸ですので、リフォームを入れる事は出来ないです。

  • 火の近くにステンレスパネル。

    しろうと仕事です。 昔ながらの台所ですが、ガスコンロ付近の油汚れの掃除がしやすいように壁にステンレスパネルを貼りつけたいと思います。ガスコンロを囲むタイプではなくて、コンロ台から高さ1200mmぐらいまでの壁に貼りたいのですが、高価だと思いますのでできるだけ薄いものにしようと思います。 左壁面がコンロにかなり近いのですが心配はステンレスは熱を持ちやすいのではないかと言う点です。いっそ厚手のほうがよいのでしょうか。壁は硬い合板です。

  • ガス台の側壁に置くアルミ板について

    はじめまして、よろしくお願いします。 独り暮らしをしています。ガスコンロと壁の間のスペースが狭く、このままガスを使い続けると熱を持ちそうで怖いです。 アルミ板を「コ」の字状に立てて断熱になるでしょうか。また、このような防災(?)断熱用品はどこで売っているかご存知でしょうか。 気になってしまい、ガスを使うのが怖いです。 よろしくお願いします。

  • 賃貸マンション、ガスコンロを卓上IHコンロにへんこ

    賃貸マンションに先日から住んでいます。 安い部屋だったので台所が非常に狭く、小さい洗い場と 洗い場の真際に一口のプロパン用ガスコンロがあります。コンロの火をつけると部屋の空気や、周りに置いている物が非常に熱くなるので 卓上IHコンロに替えたいです。 大家さんに確認すると、退去時に元に戻してくれるのなら、一時的にガスコンロを撤去しても良い、と許可を頂きました。 ガスコンロを撤去すると、台に穴が開いたような感じになるので、そこに板を置いてフラットにしてIH卓上コンロを置こうと計画しています。 そこで質問なのですが、一口ガスコンロは、台の中にハメ込んであり、その台の下にガスの元栓があります。 これらをガス屋さんに撤去してもらうのに、どれぐらい手数料が必要でしょうか? また、ガスコンロを撤去せずに上に蓋などをして平らにしてIH卓上コンロを置く方法も 考えてみましたが、良い方法があれば教えてください。

  • 単身キッチンのガスコンロ×2の養生はどの程度?

    単身生活男子で2ガスコンロのキッチンを使っています。 男子にしては比較的自炊が多い方だと思います。 凝った料理はしませんがフライパンを使っての肉野菜炒め程度は結構やる方です。 このレベルだとガスコンロの養生はどの程度するのが望ましいのでしょうか。 コンロ口の部分に真ん中に穴の開いた四角のアルミを敷いて・・ 壁にはアルミのついたてみたいな物・・?必要でしょうか? 新しい賃貸の部屋なので出て行く時のこととか考えますが、 今は色々強力なキッチン洗剤も出ているようですしそれほど必要ない気もします。 でも今からでもシッカリ一回掃除して・・養生したほうが良いでしょうか? 良きアドバイス宜しくお願い致します。

  • アパートの壁を焦がしてしまいました

    現在、賃貸アパートに暮らして2年以上になります。 台所のガスコンロ周りには、アルミ製の油はねを避ける 物を置いてあります。 (ホームセンターやスーパーに通常売られているものです) 先日、アルミを取換えようと思い外したところ、 コンロ横の壁(全面クロス)が焦げていました。 どうやら鍋からはみ出た火がアルミに当たり 熱が壁に伝わっていたようです。 知らずに半年以上使用していたため、焦げの範囲も 20センチほどになってしまっていました。 アパートも今年更新したばかりですし、次の更新までは 住むつもりでいます。 そこで質問ですが、すぐに管理側に申し出て 修理をお願いした方がよろしいのでしょうか? それとも退去時までそのままにしておいて 退去するときに申し出ると言う形でいいのでしょうか? ちなみに、コンロの置き場は台所の調理台より一段低くなっており コンロと横の壁は5センチも離れていません。 入居時、コンロは設置されておらず自分で持ち込みました。 今年アパートの更新がありましたが「火災保険料」も一緒に 支払っています。 ご回答いただけますと幸いです。

  • アルミ板・ステンレス板・セラミック繊維・カーボン繊維で断熱効果の高い順

    アルミ板・ステンレス板・セラミック繊維・カーボン繊維で断熱効果の高い順など教えてください。 熱は対流熱、伝導熱、輻射熱に分類されると聞いたことがあるのですが、材質によってそれぞれの熱に対する性能が違うものなのでしょうか? 輻射熱を90%ほど反射させるのはアルミ板だけでしょうか? 上記の他にも効果の高い素材がありましたらよろしくお願いします。 コスト面は気にしません。 よろしくお願いします。

  • 【リフォーム】部屋の断熱を向上するには

    リビング+台所のリフォームを行う際、併せて部屋の断熱改善も行いたいと考えております(主に真冬の断熱向上) 現在のリビング+台所はこんな感じ ・3.5mx5mの部屋が並列2つ並び ・3.5m面が南側でそれぞれ2.2m四方の引違窓があります。 ・引違窓はアルミ/木のペアガラス複合サッシ  今でいう熱貫流率は2~2.2くらいらしい ・壁の断熱は16K+75㎜のグラスウール 気温が1~2℃を下回ると急激に部屋が冷蔵庫化します(それまではそこそこ快適) 窓枠に結露までは発生しませんが、ガラスは真っ白になります 今の状況だと窓の高性能化のみで大きく改善できそうに思うのですがどうでしょうか

  • ガスコンロ周りについて

    ガスコンロの奥の方が空いてるため、そちらに料理してる食べ物が飛んで落ちてしまっては、そのままになって物凄く汚くなってます。たぶん腐ってたりかびてたりしてるでしょう・・・。コンロを交換したときから綺麗にしていればよかったのかもしれませんが、その頃は自分はノータッチだったので、自分が使い出したときにはもう・・・。 そこで今度ガスコンロを交換したときはそこにアルミ板で蓋をしてしまいたいんですが、それをやってもいいんでしょうか。温度がこもるとか、気流が悪くなるなど、やってはいけないのかどうかです。とはいえその空間を密閉してしまうような、そんなきっちりはやりません。脇の方に空いてる部分はあります。またアルミ板で被せずに壁のように縦にしてしまうと、その向こうに鍋を置いてあったりするので、手が届かなくなってしまうためこれはできません。 また質問ついでなんですが、そんな汚いコンロの周りは、交換するときはこちらが掃除しておくものなんでしょうか。それとも設置場所の掃除も含めて交換作業をしてもらえるものなんでしょうか(図々しい話ですが)。以前洗濯機を交換したときは、物が物だけに業者が故障品を外へ運び出してる時間に、設置する床を掃除しておいてくださいと言われてやりました。ガスコンロは小さいですけどガスを使うためDIYで交換というのもどうかと思っているので(資格の問題でできない?)、業者に任せることを考えてます。

  • 三階建鉄骨三階建陸屋根 断熱について

    三階部分、リノベで天井板をはがし、ALCむき出しです。壁も取っ払って上に左官してある状態です。暑さ寒さ対策に、窓を変えようかと思ったんですが、陸屋根天井からの熱の出入りが1番の原因かと思いまして、何かいいあんがあればと思っています。(1)陸屋根に、スタイロゲート?のような断熱(2)陸屋根を、緑化(3)陸屋根に、太陽光パネル(4)室内天井に、断熱材を入れてまた、天井板を作り直す どれか、よいもおもいますか?また1番安価はどれだとおもいますか?