• ベストアンサー

火の近くにステンレスパネル。

しろうと仕事です。 昔ながらの台所ですが、ガスコンロ付近の油汚れの掃除がしやすいように壁にステンレスパネルを貼りつけたいと思います。ガスコンロを囲むタイプではなくて、コンロ台から高さ1200mmぐらいまでの壁に貼りたいのですが、高価だと思いますのでできるだけ薄いものにしようと思います。 左壁面がコンロにかなり近いのですが心配はステンレスは熱を持ちやすいのではないかと言う点です。いっそ厚手のほうがよいのでしょうか。壁は硬い合板です。

  • 1buthi
  • お礼率92% (9163/9853)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.2

>ガスコンロ付近の油汚れの掃除がしやすいように壁にステンレスパネルを貼りつけたいと思います。 貼り付けてはいけません。 木造の場合、 熱が下地に伝わって火災が起きます。 通常、その様な場合は厚手のステンレス版を壁から10mm程度浮かしてつけます。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。理解できました。

その他の回答 (5)

  • laohouzi
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.6

年に何回か、閉店後の無人の飲食店で火災が発生したニュースを耳にされたことは有りませんか? 漏電や長年放置した換気扇に溜まった油、あるいは単にコンロの火の消し忘れなど他の原因もありますが、一番多いのは壁の炭化だと思います。 飲食店の多くが質問者と同じく、日々の油汚れの掃除をしやすくする為に、厨房の壁にステンレス板を貼り付けているのですが、当然、裏側の壁の状態は分からなくなります。 そして、長年の熱の影響で、壁の下地の合板や角材がすっかり炭化して、ある日突然、発火する仕組みです。 そうならない為には、壁に熱がなるべく伝わらないよう、既存の壁の上に、断熱材を貼った上でステンレス板を貼ることです。 DIYなら、ホームセンターでケイカル板か耐火石膏ボード※を買って来て下さい。 ※普通の石膏ボードではなく、耐火石膏ボード

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。理解できました。

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.5

合板の上に金属板を張ると、金属板が熱を受けて高温になり、 合板と金属板の間の空気が高温なまま維持されてしまいます。 結果、合板が発火する可能性があります。 油汚れをふき取りやすくするだけなら、合板を塗装する、コーティングする、 ラップ材で保護するなどが無難でしょう。 受けた熱を放出できるようにしておくことです。 中に熱がたまると、時間が経過してから発火することがあります。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。理解できました。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1782/6813)
回答No.4

以下のような「防熱板(断熱材の合板)」が良いかと思います。 https://azuki-tips.blogspot.com/2015/08/blog-post.html 他にも検索すれば見つかると思います。 >壁は硬い合板です。 耐熱に固さは関係ありません。木材であれば、熱が伝わって火災になる 危険があります。 ステンレスなどの金属を直貼りすることは避けた方が良いかと思います。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。理解できました。

noname#252332
noname#252332
回答No.3

 どんぶり物がいつまでも熱く鉄板の肉が冷めやすいのは鉄が熱を持ちやすいからではなく熱を逃がしやすいからです。一方、加熱時は鉄のほうが早く熱くなるのですから、正確に言うと鉄は熱を通過させやすいと言えます。断熱材としてスタイロフォームや石膏ボードを貼りたいというなら厚さによって熱の伝わり方が違うので問題ですが、鉄板はもともと垂線方向には熱を伝えやすいので、厚いか薄いかはあまり重要でないことになります。もし、壁が高温に弱いのでステンレスを貼りたいがその厚さは?というご質問なら、ステンレスは厚くても薄くてもあまり関係ないので断熱材を厚く貼りなさいよと言う回答になるでしょう。しかしご質問の場合、壁は元々コンロの温度に耐えているのですから、ステンレスが熱を伝えやすいことはただ単にステンレスが無かった場合と同じということになります。つまり熱と言う点だけで見れば、ステンレスの厚さは関係ありません。問題はどうやって貼るかだと思いますよ。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。理解できました。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

ステンレスは熱を持ちやすくないです。金属ですので、壁の硬い合板よりも熱を持ちにくいです。薄手でいいのですが、強度的には厚手のほうがよいでしょう。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。理解できました。

関連するQ&A

  • 頑固なステンレスの汚れや、しみを取る方法

    ガスコンロの下のステンレスの掃除を、引越しして以来、 初めて掃除したのですが(2年近くほったらかし状態)、 汚れがこびりついて取れなかったので、市販のこげ落しを使ったところ、しみが残ってしまいました。 頑固なステンレスの汚れや、しみを取る方法、 又、ステンレスの掃除の仕方を教えて下さい。

  • 台所の、ステンレス?の傷と汚れについて。

    賃貸のアパートに住んでいて、コンロを置ける部分の壁が、恐らくステンレスだと思うのですが、そこが、拭き傷?(雑巾で拭いただけなのですが、細かい傷がつきまくっています。)がついているのと、 100均に売っている、油汚れを防ぐために貼るシートのあとが付いていて、それが取れません(半年くらい貼りっぱなしだったせいだと思います)。 あと、全体的にくすんでいるのですが(傷のせい??)… 引っ越して来た時はここまで汚いことなかったと思うので、原状回復は無理でも、せめてもう少しキレイにしたいです! どなたか、良い方法を教えて頂けないでしょうか??

  • ステンレスやかんの焦げの落とし方を教えてください

    気に入っているステンレス製のやかん。 ガスコンロで調理する際に飛び散る油等で少しずつ汚れていき、全体が黒焦げっぽくなってしまいました。 1年以上の前からの汚れなのでクレンザーで擦ってもなかなか落ちず、途中でくたびれ果ててしまいます。 ステンレスたわしは傷付くので使えません。 なにか良い方法、良い洗剤等、なんでも良いのでご教示ください。 よろしくお願いします。

  • キッチン壁ののステンレスをはがしたい

    皆さまの知恵を貸して頂きたく投稿しました。 キッチンのガスコンロの前の壁がステンレスなのですが、暗いのでDIYでリフォームしてタイルを貼ろうかと思っています。 状態は、釘(ビス?)のようなもので貼り付けてあるように見えますが、接着剤を使ってあるかは分かりません。 横幅の先は左に作業台があるのでそのあたりでいったん区切られていて、その先は水道があるところまで伸びています。つまり水道のまわりもステンレスの壁です。 水道の廻りは剥がすのはどうかと(大変そう)思うのでやらなさそうです。 右側はガスコンロの正面から右へ折れてコンロの右前面までです。 問題が上の方で、換気扇があるのですが、換気扇のカバー(電気の傘のようなタイプ)の後ろへ入り込んでいるようなので、カバーを外して剥がすのかという感じです。 タイルを貼るに当たって、このステンレスを剥がさないとできないものでしょうか? 簡単に剥がすことはできますか? また、剥がせない場合はステンレスの上からタイルを貼る方法はあるのでしょうか? (できればタイルは目地剤を使って貼ったほうが仕上がりがキレイではないかと思っています。他の方の回答で両面テープでやる方法が載っていましたが、油はねの可能性がある場所なので、掃除の事も考えてのことです) あと、剥がした裏はおそらくキッチンと同じく壁紙かと思われます。 よろしくお願いします。

  • 台所の壁の汚れの正体と掃除方法

    古い古いアパートに引っ越してきました。 前の住人の方は、換気扇が壊れたままで使用していなかったようです。台所の合板の壁一面に黒い汚れがありました。 油汚れかなと思い、マジックリンを拭きかけて少し置いてから拭いてみると、少し汚れがとれました。 しかしながら、しつこく残る黒い汚れはもしやカビなのでしょうか? というのも、他の部屋の押入れや壁(壁紙が半分はがれていた)にカビが発生していたので。 マジックリンのにおいが嫌いなので、掃除中辛かったのですが、カビかと思うとさらに息苦しいです。 この汚れを退治し、新年を気持ちよく迎えたいです。 何かよい掃除方法があれば、お教え下さい。

  • 重曹の効果

    コンロ付近の油汚れの掃除には重曹がよいと聞きますがよく落ちますか。 楽に落ちますか。

  • 木質系パネル工法  補修

    ミサワホームの住宅に住んでいます。 ハーフユニットの浴室をユニットバス(サイズは1616)に改修しました。 ハーフユニット当時は浴槽より上は、木質系パネルの内側の合板(べニア 厚み5.5mm)の上に黒い防水紙を張り、ラス網、タイル張りという仕様でした。要約すればオンタイル。 ちなみに木質系パネルとは、内部に縦さん、横さんが井桁の形で存在し、その井桁にビニール袋入りのグラスウールが入り、それを両面から5.5mm厚の合板で主に接着剤でクローズドにするという格好です。工場プレ生産です。 解体業者が浴槽を撤去する際、壁に対して垂直にグラインダーを入れてしまい、浴槽まわりの内壁である5.5mm厚の合板が直線状に切れて(スリットが入って)しまいました。壁面に浴槽が接している部分全ての長さにおいてです。 施主側(私)の提案で、このスリットを覆うように、帯状に加工した5.5mm厚の合板を左右隙間なくビス止めしてもらいました。一応木工用の白いボンドも使いましたが、壁面表面は防水紙(ラス網は撤去)なので、接着力はあまりありません。この補修方法は、偶然にも(怪我の功名)お客さま相談室も最善ではないかと意見を言っていました。 この補修方法で良い大丈夫でしょうか? また、壁面いっぱいに面積の大きい5.5mm厚の合板をビス止めすれば、素人目には安心感がありますが、そうしますと、壁倍率が他の部分より上がり、地震のときなど、壁倍率の違いのある部分(接合部)の破断も考えられます。 よく、ネットでは、壁倍率なんか揃えればいいじゃん、と言う人もいますが、ミサワに聞くと、壁倍率を合わせた補修というのは現実には無理、というか難しいとのことです。これは、本当にそうなのでしょうか?今回の件と直接関係はありません。後年、壁が腐ったりした場合、その部分のみ木軸工法で再構築なんていうことになった場合の心配の先回りに関する質問です。 また、ついでなので伺ってしまいますが、良く、ビフォーアフターなどでは、木造軸組構法(在来工法)の住宅の場合、鉄骨の梁などで補強をしますが、地震での揺れの際、木部と鉄部ではしなり度合いが違い、接合部で破断ということはないのでしょうか? 質問1.木質系パネル内側の5.5mm厚の合板に入ったスリットの補修だが、同じ厚みの帯状の合板ビス止めということで良いか? 質問2.木質系パネル工法の場合、壁を様々な方法で補修、再構築することがあるが、壁倍率を揃えることはできるのか?(そういう構造計算って相当な専門家に依頼しないと難しいのではと思うのですが) 質問3.木造在来工法で鉄の梁などで補強をすることがあるが、地震の揺れ時、鉄部と木部で破断ということはないのか? 以上です。宜しくお願いします。

  • キッチンの壁紙の汚れを防ぐ方法ありますか?

    我が家はガスコンロで、ガスコンロの左の壁と向かいの壁は汚れがついてもすぐ拭き取れるような素材の壁になっています。(つるっとしている壁で布巾で拭くとさっと取れます) しかしコンロの手前の左の壁=コンロに向って自分が立っているポジションの左の壁 が普通の部屋と同じ壁紙なのです。 (ちょっとぼこぼこしたビニール素材の壁紙ですごく薄い壁紙です) 炒め物をしたときにその壁紙に油や調味料がかなり飛び散っているのです。 拭けばいいと思ったのですが、壁紙が薄いのでこすると剥がれてしまい、 表面がぼこぼこしているので染み込んでしまいなかなかきれいになりません。 そこでこの壁紙にラップやアルミ箔、その他何かを貼り付けてこの汚れの飛び散りから壁紙が汚れないように防ぐ方法はないでしょうか? 実際に何かで防いでいらっしゃる方はいますでしょうか? やり方を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • スチームクリーナーでも落ちない汚れ

    ガスコンロ周りの壁の頑固な油汚れを落としたいです。 結構高価なスチームクリーナで試したのですがだらだらと汚水が壁を伝わって後始末が大変なのと、 スチームで汚れをゆるめて落とすのだと思いますが、かなりスチームを当ててもさっと落ちるなんてことは皆無です。(CMでは汚れてすぐおとしているのであんなに簡単だと思います) 楽々で壁の汚れを落とす方法、洗剤を教えてください。 ところでスチームクリーナはすごくいいという方、使い方のコツを教えてください。

  • マンションの壁をきれいにしたいのですが。。

    賃貸マンションに10年すんでいますが 壁の汚れが気になります。 特に台所の近くの壁が 汚れがめだちます。 白のクロス張りなのですが 地模様があるというかざらざらしていまして掃除しにくいのです。 油汚れだと思うのですが。。どうやってきれいにすればよいか教えていただけませんか。