• 締切済み

こんな男の人どう思います?男女問わずお聞きしたいです!

彼(◆)の中で 1位     公務員勉強          2位以下に  私(◇) 私◇と彼◆は大学1年の時から知り合いで、 2年くらいからゼミとかを通して仲良くなりました。 私◇はだんだん彼◆に惚れていって、3年の夏にアタック! ふられ秋に再アタック!⇒OK!でつきあってます。 今5ヶ月目です。 付き合う初めときに◆「学校では内緒にしよう」といわれました。 ”私は◇隠したくないタイプ”なんで、嫌でしたが、 念願かなって付き合えることに頭いっぱいで、OKしました。 >だって付き合ってお互いに大好きになっちゃえば、 >隠してても愛されてるなあ・・・て感じていられればいいし。 彼◆も私◇も3年なので就職活動中です。 彼◆は公務員試験目指して夏から勉強始めていたので、 5ヶ月ですが、今までに7回しか、二人きりであったことはない。 この回数に異常?!と感じる人もいるかもしれませんが、 まあ、会えるだけましかな・・・と、 私◇に夢中になれば回数もふえるかなとかいろいろ考えていました。 だから私◇も就職活動だし、回数が少ないのはかまわない。 (彼◆の試験にかける情熱は見てわかりますから・・・) >でも、だからこそ二人きりの時間を大事にして欲しいし、 >きちんと考えて欲しいと思うんです。 >例えば、クリスマスとかバレンタインとか。。。 >なのに、いつも適当にされてる気がするんです。 >お互いに時間がとりにくい状態だから、 >前々から約束しておいたほうがいいじゃないですか! >それまでいい加減にされてると、なんなの?って気になってきて! 次に続く

みんなの回答

回答No.1

管理者より: 続きの質問があるのでそちらをご参照下さい

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=474222
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんにちは。22歳の男です。かなり悩んでいるので、すみませんが話を聞い

    こんにちは。22歳の男です。かなり悩んでいるので、すみませんが話を聞いてください。 新卒である企業に入社しましたが、分け合って(退職勧奨)現在無職です。6月の頭に無職になってしまい、それ以降 自分のこれからの人生について考えており、これを機に来年度の公務員試験(県庁)に向けて試験勉強を再開しようかと思っています。大学時代にも公務員試験勉強を1年間行っていましたが、不合格になり、公務員はあきらめて民間企業に就職したという経緯になっています。時間が出来た現在、再チャレンジしたいとも思っていますが、民間企業の転職活動をせずに、公務員試験勉強のみ行うことに危機感を覚えているのです。公務員試験は既卒 無職の人を嫌うということを聞いた事があるためです。へたすると、ズーッと不合格になり、そこから民間企業の転職活動を開始しても、困難であることは目に見えていますし・・・そこで、以下の2つの選択肢で悩んでいます。あなたならどちらを選びますか?自分で決めるべきであることは、重々分かっているのですが、ぜひあなたの意見を聞かせてください。 1)民間転職活動せず、アルバイトをしながら公務員試験勉強をおこなう。 2)公務員はあきらめ、民間企業に転職する ※もし、民間企業に入社したら、すぐに公務員に転職するのは会社にとって失礼だし、公務員はあきらめざるを得ないと思っています

  • 公務員試験について

    4月から大学4年生で就職活動中のものです。就職活動をしていると、やはり公務員になりたいという気持ちが強くなってきたのですが、今から勉強を始めて9月の試験で合格というのは難しいでしょうか。今更ですが。。。区役所か市役所に行きたいと思っています。また試験内容も教えていただきたいです。就職活動を辞めて公務員の勉強をするかすごく悩んでいます。。。回答よろしくお願いします。

  • 一浪一留 就職活動

    法政大学四年生です。 現在公務員の勉強をしているのですが、公務員試験に合格できる自信がありません。 私は公務員試験に失敗したら、就職留年して来年就職活動をしようと考えています。 しかし、私はすでに一浪しているため留年することに不安を感じています。 就職活動において一浪一留はどのくらい不利になるのでしょうか? また今からでも就職活動をしたほうがいいのでしょうか?

  • 7月以降に就職先を探す。

    大学四年生で 公務員を目指している人は 夏前くらいまで試験勉強に 専念していると思います。 もしそれで不合格になったら 切り替えをして民間企業で 就職先を探すことになります。 大学三年生の 冬休みや春休みくらいから 民間の会社を希望して 就職活動していた人に比べて どれくらい不利になるものでしょうか。 公務員を目指すというのはリスクを背負う ことになるのでしょうか。

  • 現在就職活動中の大学四年生です。

    現在就職活動中の大学四年生です。 今から二ヶ月後に地方の市役所を受けようかと思っています。公務員試験の勉強はまったくしておりませんが、センター試験の勉強、経済学の勉強は多少してあります。今からでも間に合うでしょうか。ご意見お聞かせください。

  • 就職活動と公務員試験の両立

    公務員試験と就職活動 公務員試験(外専、地方上級等)を目指す人って就職活動はするのでしょうか? 例えば、公務員試験の前に一流企業に内定もらったら公務員試験の勉強は止めるみたいな感じで。

  • 理系人間が今からの勉強では、公務員試験は絶対受からない??

    今理系大学院の修士1年です。 来年6月にある、地方上級公務員試験(行政職)を受けようと思っています。 9月終わりから、少しだけ勉強したのですが、法律や経済の知識が全くないため、どうしようかと途方に暮れていました。その矢先、病気を患い、10月初めから11月の頭まで、入院してしまいました。 当然、その1ヶ月の間、公務員試験の勉強、対策全くできていません。 この間、大学の就職課に行って公務員試験について相談したところ、『普通は前年の3月から勉強する。しかもあなたは理系だし、正直言って絶対的な勉強時間も足りないし、合格は無理でしょう。企業の就職活動に専念しなさい。』と言われました… たしかに、研究も忙しく、なかなか公務員試験の勉強時間はとれません。 公務員になりたいという気持は強いのですが、現実的に無理と諦め、企業の就職活動に専念したほうがいいのでしょうか??

  • 教えてください。

    ただ今、公務員試験の勉強中なんですが、 それしか考えていなかったため、大学では就職活動を全くしませんでした。しかし、さすがに24歳になって、派遣での事務の経験はありますが、就職したことがないとなると、不安になってきました。 今度の公務員試験がダメだったら、就職に力を入れなくてはと考えています。 1 紹介予定派遣で就職する 2 あと一年と決めて、派遣社員で働きながら、公務員を目指す。 3 就職活動をする。 3の就職活動はどのようにしたらいいのかが分からないので、紹介予定派遣を考えていますが、そんなに焦る必要はありませんか? また、皆さんのご意見をお願いします。

  • はじめまして。

    はじめまして。 私は今年大学を卒業するものです。年齢は24歳になります。 去年、就職活動と公務員試験の両方行っていました。 公務員試験は7つ受け、すべて落ちてしまいました。 また何十社か就職活動をしたものの、すべて不採用でした。 今年は研究生として大学に残って、就職活動と公務員試験のための勉強をしております。 この年齢ですので、就職活動と公務員試験は去年よりも大変厳しくなると考えております。 そこで、私と似たような境遇で就職なされた方に質問です。 この年齢で就職活動または公務員試験を受ける場合、 気をつけるべき点がありましたら、教えて頂けませんか。お願いします。 なお、学生時代はインターンシップに行った経験があります。 また、サークルは2つ所属しておりました。

  • 真剣に悩んでる無職26歳です。どっちの決断をしたらいいかわかりません。教えてください。

    私はこれからどのようにして生きていくか迷ってます。 私は浪人を経て、大学卒業して、 ひきこもって公務員試験の勉強していました。 バイトもせずに親に多大なる迷惑をかけてしまいました。落ち続けて今年で2年目・・・。現在26歳、職歴なし。男。 どうしても公務員になりたくて勉強してきたんですが、私もともとあまり頭がよくないんです。苦痛でしたが勉強してきました。でも受からない。 ここで路線切り替えて、民間就職活動すべきか迷ってます(26歳じゃむずかしいでしょうが・・・)。 でも公務員あきらめられないです。働きながら勉強して受かる試験ではないことも承知です。来年は27歳(受験回数3年目)になるので、ほとんどの公務員試験が年齢ギリギリになるでしょう。来年受けるならラストチャンスです。 (質問)2つの選択肢があります。 1、公務員は諦めて、民間就職する。 2、親に迷惑かけるのがいやなんですが、バイトしながら、来年の公務員試験勉強をする。 ~皆様が今の私の状況ならどっちを選びますか?? 今年も試験不合格で、今も死にたい気分です。 今日なんて、一日中寝込んで起きれませんでした。 大学受験もそう、今までもそうだったんです。 受ける試験はことごとく不合格・・・。神様もここまでするとは・・・。 つらいです。絶望です。これまでの勉強時間が無駄で、自分が駄目人間である。就職するのも遅れる。平日に庭にいる私への近所の目も気になるし・・・。生涯賃金も減った・・・。ニートな私はひとりっこで、親もまた悲しませる。来年だって受かる保障ないし・・・。お金・友達・彼女ゼロ。なにもない。生きるのしんどいですわ。私のようなのは、生きてる価値がないですね。公務員なりたかったです。親不孝な私。 絶望ばかりを味わうだけの人生、生きる意味ないです。 暗くてすいません。 読んでくださりありがとうございました

PC印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • PC印刷ができない問題についてご相談ください。
  • Windows環境でのPC印刷トラブルについてご相談ください。
  • 無線LAN接続時にPC印刷ができない問題についてお知らせください。
回答を見る