• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やりたい仕事の見つけ方)

やりたい仕事の見つけ方

ikapapaの回答

  • ikapapa
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.8

私の個人的意見ですが、やりたいこととか自分に合った仕事とか、そういう仕事に就ける人って、子供の頃から目標を持って努力した人しかいないと思います。 で、そういう人は一般的に見てかなりの少数派だと思います。 仕事を選べるのは新卒のときぐらいで、それ以降は生活のために仕事を選べる余裕がないのが現実ではないでしょうか? 私も今、やりたい仕事をしているわけではありませんが、転職経験者です。転職のきっかけはやはり最初にやりたい仕事を選んでみて、実際に仕事をする中でその仕事の将来性を考えて、これじゃあ生活していけないと判断したから転職したのです。 仕事を探すときは何がしたいかよりもどの仕事なら自分の望む生活していけるかを考えることが必要だと思います。

reitan1132
質問者

お礼

皆様、回答ありがとうございました。 やりたい事が仕事になる=好きなものが仕事になる ではない事は、私もよくわかっております(^^;; 大部分の方が「生きる為に仕事をしている」というのも。 本当に自分の方向性が検討もつかない場合、仕事を探すにしても「どれを受けたらいいんだろう?」という感じで。 今はバイトでもいいけど…と将来を不安に思い、最初の質問をさせていただきました。 なんとなく、会社を続けておられる方が、きっと多いのだと思います。 それも理解しているつもりです。 やはり、これは自分で模索し、その間になんとなく時間が過ぎて解決するのでしょうか。 遊ぶ事にすら方向性がわからず、とまどっている自分ですが、もう少し流れに身を任せようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • IT関係への 「就職とキャリアプラン」 の相談

    20代前半のフリーターです、パソコンは主に私用でしか使ってません 色々理由がありIT関連企業に就職したいと考えてます しかし調べてもどんな会社、職種が向いているかがいまいち分かりません、PGやSEにやや惹かれていますが、もう少し明確に決めたいので幾つか質問させて下さい 1、やりがいのある(個人差ありますが)職種・業種は? 2、これから需要の高いだろうスキル・職種は? 3、逆にこれは必要ないと思うスキルやお勧めしない職種・業種は? 4、他知っておくといい事 また皆さんはキャリアプランなど、何か目標を持っていますか? 一つでも構わないのでお答えください、宜しくお願いします

  • ファミレスのキッチンの仕事について

    はじめまして。 この間30歳になりました子供無しの既婚者です。 10年間同じ飲食店で ごく簡単な調理手伝いと接客をしながら働いてたのですが この不況で 店が潰れてしまい、私もこの機会にのんびり半年ほど休んでたのですが、主人とも話し合い再び社会復帰する事に決めました。 歩いて5分ほどのところにファミレスがあり、 そちらのキッチンで、深夜から早朝まで働きたいと思っているのですが、ファミレスのキッチンとはどういった仕事内容なのか経験者の方、リアルな体験談をお聞かせ願いませんか? あまり器用なほうでないので 大丈夫なのか少し不安です。 よろしくお願いいたします。  

  • ベビ待ち中の仕事について

    結婚3年目の27歳です。 我が家は転勤族で、今年の4月に二度目の転勤があるまで、私は販売のパートで働いていました。 その間は、旦那の仕事がかなりの激務だったこともあり、子作りは積極的にはしてきませんでした。 でも新しい転勤先に越してきてからは仕事もかなり落ち着いてきたので、ようやく子作りを開始し、今授かるのを待っています。 ただ、今で3か月ほど経つのですが、子供ができるのはいつか分からないし、その間私の収入がゼロなのが嫌で、そろそろ仕事をしようと思っています。 そこで質問なのですが・・・ 次の仕事は今後のことを考えて、今までやったことのない職種にしたいと考えています。(医療系の受付を考えています) これからも転勤は必ずあるし、仕事の選択の幅を広げたいからです。 ただ、今現在はベビ待ち中。。もしかしたら、採用していただけてもすぐに授かるかもしれません。そうなったら仕事先に迷惑がかかるし、自分自身大した経験もできずに辞めることになるのがもったいないと思ってしまいます。 仕事もしたいし子供も欲しい。わがままなのは分かっていますが、こういう状況の場合どうするのが一番良いでしょうか。 子供の事を考えると、もう3年も待った(私は結婚してすぐに欲しかった)し、年齢のこともあるので、あまり先延ばしにはしたくないのです。 仕事の事を考えると、今まで飲食と接客販売の経験しかなく、今後年をとったり子育てしながら働くことを思うと、新しい職種も経験したいです。 以上のことをふまえて、何かご意見やアドバイスがあればお聞かせください。 宜しくお願い致します。

  • 流産後の仕事復帰について教えてください。

    先月初めに流産してしまいました。 不完全流産でしたが、薬で中身を全て出す事が出来、手術はしていません。 10日ほど休ませて頂き、仕事復帰しました。 ですが、卵巣が痛くなり、3日間頑張ってみましたが立っていれないほど腰が痛くなり病院へ行くと卵巣が炎症を起こしているからと、また仕事を休む事になってしまいました・・・今で2週間休んでいます。 調理の仕事なので、ずっと立ち仕事(二人しかいません)でしかも今はもう一人の方も妊娠中で復帰しても甘える事は出来ません・・・。前回の復帰でしんどくなり早退させてもたった時は良い顔をされていませんでした。 しんどい気持ちもわかるから、とても辛かったです・・・ 今も、家事をしていると10分ほどで腰がしんどくなったり1時間ほど立っていれたりと色々なのですが、このまま復帰しても大丈夫なのかどうか・・・悩んでいます。 私は、前回復帰した時のしんどさがとても辛く、もしまたこんな事があってはもう一人の方にも申し訳ないのでこのまま退職をし、身体を治したい気持ちでいっぱいです・・・ ですが急な退職は迷惑をかけてしまうと思いますので、こんなお願いを聞いてもらえるか不安です(;;) お願いをするならどんな良い方だと感じ悪くなくなるでしょうか? 経験された事のある方、教えてください<m(__)m> よろしくお願い致します。

  • プログラマーの仕事はなくなりつつある?

    プログラマに関して何回か質問をしている者です。 前回にも下記URLの質問をしました。 http://okwave.jp/qa/q6435097.html プログラマーを目指すのは辞めたのですが、回答の中で気になった事がありましたので、それについて教えて下さい。 これからは、プログラマーは無くなっていく職種であるという事。それはつまり新規開発がなくなっていくという事は前回頂いた回答から理解する事が出来ました。 しかし、これからますますIT社会は続くでしょうし、スマートフォンや新しいソフトウエアも増えていくと思うのです。 それなのに何故、プログラマーの仕事は減っていくのでしょうか?海外に委託するからですか? 何度もお手数ですが、回答宜しくお願い致します。

  • 最高だった経験

    フリーターのみなさんで、今までアルバイトで最高だった経験ってありますか? どういう職種で、どういう内容でしたか?

  • ブライダル関連のお仕事について

    初めまして、ブライダル関連の専門を 卒業し紆余曲折して現在は子育て中の 専業主婦です。私はゆくゆくは ブライダル関連の仕事をしたいのですが 夫に子どもに寂しい思いをさせるからと 反対されています。 年齢的なこともあり 子どもが小学校高学年から始めようと 考えていましたが夫は土日祝も 仕事が多くお舅さんに見てもらおうと 思っていましたがどちらか親が ついていないとかわいそうだと 言い、子どもに寂しい思いさせるんだから やめろと反対されています。 もちろんわかった上でそれでも やりたいと考えているのですが 夫は高校生になってからやればいいと 言うのですがその時私は39歳です。 そんな年で 未経験で雇ってくれるところは ないと思うのですが… 長くなりましたが子持ちで ブライダル関連のお仕事を されている方はどのように されているのでしょうか。 ちなみに目指す職種はプランナーです。 補足ですが初めの会社は お給料が8万で生活できず やめざるを得ませんでした。 その後一旦お金を作るため フリーターとなり、主人と結婚し 子どもができたため以後 ブライダルには関われていません。 子どもは2歳で、三つ子です。

  • 次の目標が見付からず困っています。

    僕は高校を卒業してからある職種に就こうと目標がありました。その職業に出会うまでは、無職な時ありましたし、バイトをしている時期もありました。しかしとうとうその職種に就く夢は叶いませんでした。(年齢制限の為です)自分なりに勉強もし、精一杯頑張ったのでその事に関しては今は悔いはないです。(残念だという気持ちはありますが)ただ・・・。次の目標が見付からず困っています。 前の職種を目指していた時はその職種に就く、就ける事しか考えていなかったので、それが駄目だった時はどうするのか?というのは全く考えていなかったんです。 同年代ではバリバリ働く役職に就き結婚もし、子供も1,2人いる人も少なくなく、それと比べると未だ安定した職種にも就けず結婚もしていない僕は親からも近所からの視線に痛いです。 僕みたいに目指していた事が出来ない後、やりたい事が見付からなかった方ていますか? その後どうされたのか、どうやる気を出せたのかどうか聞かせて下さい。 (ちなみに今は登録社員ですが、最近は無職状態です)

  • 仕事を選ぶときに

    こんにちは 私は先月の中旬に派遣期間を終えまして、只今お仕事を探している者です。また派遣で探そうと思っているのですが、前回の派遣会社からお仕事紹介の電話などから興味のあるものを選んでエントリーするような感じです。最近、エントリーしたころは派遣先の規模が30名ほどでしたが、他社競合により落っこちました。それでまた紹介いただいた中で興味があるものを選びました。ここの派遣先規模は100名ほどが就業されている企業さんでした。(職種はどちらも一般事務的なことです)一応顔合わせまで段取りが進みましたが、担当されている営業さんに「前回エントリーされた企業さんとは規模が全然違いますが大丈夫ですか?」なることを言われ、ちょっと考えてしまいました。というのも、確かに私は今まで正社員時代を含めてあまり大所帯の企業さんに勤めたことがないのです。どちらかといえば人数の少ない営業所であったりしました・・・みなさんは仕事を選ぶときに企業の規模も重視されてるのですか?また、企業が大きくなるとそんなにも勝手が違うものなのでしょうか。よかったら教えて下さい

  • 仕事を頑張るための何か

    仕事が生き甲斐や趣味というわけでもなく、かつ独身の方に質問です。 何に生き甲斐や楽しみを感じたり、もしくは何か大きな目標や夢を持っていますか? 自分も仕事大好き人間ではありませんし、結婚に関しても諦めてはいないものの大きな期待はしていません。皆さんは何のために仕事を頑張るのか興味があって質問させていただきました。

専門家に質問してみよう