• 締切済み

女性ってなぜ?

sshohcxの回答

  • sshohcx
  • ベストアンサー率16% (6/36)
回答No.1

理由としては(私が生活している周りを見ていると) ・いずれ結婚するので男性並みに仕事をしなくてもいいだろうという甘い人生観 ・根強く残っている男女差別(女性が男性と同様な扱いを受けにくい) ・一般的に企業人としてのレベルが低い(学歴が高くなれば女性の比率が減るため、要職に就くのは男性が大半になってしまう) が原因だと思います。 先日、ニュースにありましたが大卒男性でも一般職(事務職)希望の人が増えてきて、いままで女性が占めてきた職種まで男性が侵食してきいるようです。不況によって女性も厳しい世の中だと思います。

関連するQ&A

  • 男性に質問です。結婚相手の女性について

    今から出逢って結婚前提にお付き合いする女性の年齢が33歳 仮に1年お付き合いして結婚、急いで出産しても出産年齢が35歳 このような女性って女性から見た場合の この男性が旦那になって独りの収入で生活するのは、ほんとギリギリってレベル だと思いますか? 要するに婚活市場での条件の度合いです。 たとえば、女性が男性に求める条件の一つとして ・旦那独りの収入で最低限の生活できる男性 などです。

  • 女性に質問、男女平等なら。

    結婚してから出産前後以外は、あなたが外でフルで働いて、男性がパートと家事ってのもOKですよね。 産後の復職は、不利だという意見があると思いますがそれは産前が男性並みの収入という前提ですよね?

  • 彼と別れようか悩んでいます

    経験のある方、経験談やアドバイスお願いします。 今の彼と付き合ってまる5年たちました。 いつかは結婚したいと思っていたのですが、最近別れるべきか とても悩んでいます。 理由は、彼に「妻子を守る」という意識が全くないからです。 彼の父親は長い間無職で、母親が働いて貧乏ながらも何とか一家生活してきたようです。 そんな環境で育ったから女性を守る意識がないのは仕方ないのかもしれません。 (彼は弟がふたりいますが、ふたりとも無職で一日中家にいるようです) ちなみに彼はパチンコ店でアルバイトしていましたが、私が「パチンコ店は辞めてほしい」 と言ったことがあるので配送関係に転職しました。 働こうという意識はあるみたいです。 私の父親はまさに「命を懸けて妻子を守る」タイプで、 家族が何不自由なく生活できるように一生懸命働いてくれました。 そのおかげで一般の家庭より裕福な暮らしをさせてもらったと思います。 そんな環境で育ったせいか、彼の「妻子を守る」意識の低さには嫌気がさします。 1.私の父親のように「妻子を守る」「女性は家庭に入っていて欲しい」という意識を持つ男性は現代にもいるのでしょうか? また、いる場合、やはりそういう意識を持つ男性は稼ぎのある男性なのでしょうか? 2.彼のことはとてもいとおしいと思うし一緒にいるとすごく幸せな気持ちになります。 でも、「俺は家族を養えない」と言います。 別れた方が良いでしょうか? 3.私の父親が手塩にかけて私を育ててくれたことを思うと、それ相応の男性と結婚すべきと思う時があります。 結婚相談所などで知り合うことは可能でしょうか?

  • 男性は何歳くらいから結婚を意識し始めますか?

    私は26歳(今年27歳)女性です。 この年齢にもなると 周りから“結婚”について色々言われます。 私は今結婚願望が全くないですし 一生独りでいいやって思ってます。 そこで質問なんですが もし27歳の女性とこれから付き合うことになった場合 男性の気持ちとしてはやっぱり結婚を意識して(結婚を前提に)付き合い始めますか? それともそんなことは全く意識せずに付き合いますか? ちなみに男性の年齢は30歳だと仮定します。 結婚する年齢は勿論人それぞれですが 世間は20代後半の女性に対して“まだ結婚しないのか?”と思う人も多いですよね?! 逆に男性に対してはどうなんでしょうか? やはり世間は30歳前後の男性に対しても同じように思うようですが 実際30歳前後の男性にとって“結婚”ということをどう考えているのでしょうか? もし男性が30歳 女性が27歳で交際がスタートしたとしたら やはり結婚を前提として…ということになるのでしょうか? 実はこれは私の現在の状況なんです。 30歳の彼に付き合おうって言われてるんですけど 彼は私に対してどういう気持ちでそう言っているのでしょうか? 私は今のところは全く結婚願望がありません。 もし彼が結婚を意識しているのだとしたら 彼の為にも断ったほうがいいのかな…とも思います。 ですが私も彼のことが好きです。 こんなこと彼には聞けないので 男性の気持ちを教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 女性が真剣に付き合う男性の仕事は、どこまでが許容範囲(基準点)でしょうか?

    特に女性に質問です。 女性が真剣に付き合う男性の仕事は、どこまでが許容範囲(基準点)でしょうか? あなたに出会いがあったとします。 (その出会いは、友達の紹介かもしれませんし、合コンかもしれませんし、よくお店に来る人かもしれません。) 女性が20歳以上で社会人の真剣なお付き合いの場合、将来結婚を意識するでしょう。 結婚を意識すれば、当然に出産を意識するかと思います。 そして、出産→子供の養育となれば、奥さんがしばらく働けない期間があるので、夫の収入に頼ります。 また子供には寂しい思いをさせたくないので、 教育費や生活費に困らない安定した収入があったほうがいいです。 そう考えて生きますと、伴侶となる男性の仕事に幾分かの条件が生じます。 伴侶となる男性が、高所得者だったり、大手企業の社員だったり、 安定した収入を得られる公務員だった場合なら、何ら問題ないでしょう。 しかし、そうでない場合はどうでしょうか? (1)無職→論外でしょう。 【不可】 (2)派遣社員→これも安定してないので、ダメですよね。【不可】 ここまでは、分かりやすいので問題にはなりません。 (3)中小企業の社員→? (3)の場合はどうですか? 具体的には、工場勤務だったり、配送のドライバーだった場合です。

  • この不況で、女性はどんな結婚意識をもっていますか?

    結婚願望のある女性にお尋ねしたいと思います。 今の世情を踏まえた上で、どんな結婚が良いと思いますか? (どんな結婚をしたいか、ではありません。) まず自分(男性)の立場から、この不況下においての結婚意識を申し上げます。 自分は普通の会社の普通の社員で、特にウリとなるようなものは御座いません。 不況で確かに収入は減っています。 不況のせいだけではないのかもしれませんが、稼ぎを維持・向上させる為により多くの努力/行動が必要とされている時代です。 こんな時だからこそ、助け合える人がいたらどんなに嬉しいだろうかと思うことがあります。 僕だけでなく、今の男性は先行き不安な不況の現実と、 派遣やリストラなどで、会社への信頼も持てず、 熾烈さを増す社会競争下で、すごく自信を失っている人が多いと思います。 多くの女性が言う、 「(安全面で、経済面で)守って欲しい・守られたい」という気持ちはよく解りますが、 今の世の中、男も不安だらけで、 「助け合える人がいれば理想だが、経済的には自活が精一杯」なんて人が多いでしょう。 以前までは社会や企業がある程度男性を守っており、男性も女性を守る余力がありましたが、今やそれも難しいのです。 今の男性は、「頼れるのは己のみ」という、過酷な状況下に置かれています。 男は見た目ほど強くありません。 強くなくてはならない、という自己啓発とプライドでかろうじて自己を保ち奮い立たせる、 そうしないと折れてしまうほど弱い生き物なのです。 こんな時、女性が積極的な気持ちで助けてくれたら、どんなに嬉しいことだろうかと思います。 ウソでもいいから、 「こんな世の中だから一緒に働いてがんばろう」とか「協力し合いましょう」とか、 言ってもらえるだけでどれだけ心が助かることかと思います。 生活や子育てにお金がかかるのも、出産で働けない時期があることも重々解ります。 でも、だからといっていきなり「条件」から突きつけられて公務員だとか、年収いくらか、とかで査定モードを喰らうのは、 「こんな不況下で苦労して働いてるってのにキツイこと言わんでくれよう・・・」と思ってしまいます。 女性側の意見はどんなでしょうか? キツイ子ばっかじゃないと信じてはいますが、正直なところを教えていただきたく思います。

  • これから、女性と知り合う場合

    初めまして。友達・仲間関係のカテゴリかと迷いましたが、ここにしました。 自分は現在36歳ですが、異性と知り合うことが少なくないです。大体、20代後半から30代といった独身の人がほとんどです。 自分の基本的な人間関係の考え方は「友達には男性も女性も関係ない」なので、男女問わず、良い関係を築いていければ、と思っています。なので、恋愛だ、結婚だというような場合は自分のニーズに合わず、マッチしにくいです。 付き合い方にも、軽い(悪い意味ではない)~重いがありまして、メールだけで、実際に合わない人は軽いということになりますし、結婚前提交際などはものすごく重いということになります。 そこで質問ですが、20代後半~30代の女性は、男性と対峙するときに、やはり結婚を少なからず意識しているのでしょうか?もし、そうであればこれから女性の関わるときには、それなりの厳しい覚悟で取り組まないとならないのでしょうか? 当該年齢の女性からの回答、当該年齢の女性と付き合った経験のある男性からの回答をお待ちしています。

  • 女性の仕事。

    こんばんは。いつもお世話になります。よく、結婚を考える際、女性は男性の収入を気にする方が多いようですが、これはなぜなんでしょうか??よく聞く理由が、女性は出産があるから。というのを聞くのですが、確かにその理由も一つあると思いますが、女性の中で、始めから自分は結婚するまでの腰掛感覚で仕事を探し、行っている女性が意外と多くないでしょうか??そもそも、責任ある仕事をしている場合、出産後も転職は可能ですし、実際私の周りでもそういう女性がたくさんいます。対する、出産があるからという女性に限り、職業を見ると、派遣社員や一般事務などの替えが利く仕事をしている方が大半です。それでは産休や仕事復帰は困難だと思います。やはり女性の中でずっと仕事はしたくないという甘えのようなものも多少はあるんでしょうか??

  • 女性が30歳前後で結婚、出産って賢いよね

    女性で30歳までに結婚して第一子を30歳位で出産、30代前半のうちに第2子、第3子を出産っていいと思いませんか。 30歳前後で結婚して、30歳位で初産なら 独身生活謳歌でにて結婚も早すぎず遅すぎず、20代より金銭面で余裕があるし高齢出産にはならない。 なんか上手いことやってると思いませんか。 そういう人って要領いいですよね? 30代中盤で独身女性より、30歳前後で結婚、30歳で初産、35歳までに第2、第3子を出産って勝ち組ですよね!! 旦那さんが同年代なら尚更良い。 ただ30歳で結婚って1番焦っているように見えるし男性側も女性の年齢に合わせたのかなと思います。 女性が30歳で結婚する場合、どんなパターンが考えられますか? ★20代の時から長年交際して30歳という年齢を節目に結婚した ★20代後半で婚活して、結婚した ★デキ婚 上記のどのパターンが多いのでしょう?

  • 男性の意識に合わせた方が良いと思うけどいかがでしょうか?

    男性の意識に合わせた方が良いと思うけどいかがでしょうか? まず断っておきますが ”そういう人間ばかりではない”という理屈で質問を否定するのはおやめください。 ”人間は必ず死ぬ”も今までの事実で考えると一見正しそうですが今、生きている人間が必ず死ぬとはだれも証明できません。 前提として二人で食事や飲みに行く間柄として 男性が異性の友人に対する意識としては、意識としては異性として考えていないが やはり、女性の肉体を持った相手だから、性的な意識が相手を見ることは少なからずある。もちろん、関係性を大事にしたいから、性的関係になろうと行動したりすることはない。(もちろん、本気で好きにならば行動するでしょう) 女性の場合は、異性の友達であっても基本的に異性として見ていない場合が多いと思います。恋愛感情を抱くことはすくない。 このような性差による意識の違いがあると思うのですが 社会人としては男性の意識を理解して行動する方が 女性に取っては有利だと思います。 男性の意識を理解して行動すると自分が本当で好きな相手に対しての 行動も自ずと変化してくると思われます。 みなさんいかがでしょうか?