• 締切済み

女性に質問、男女平等なら。

結婚してから出産前後以外は、あなたが外でフルで働いて、男性がパートと家事ってのもOKですよね。 産後の復職は、不利だという意見があると思いますがそれは産前が男性並みの収入という前提ですよね?

みんなの回答

  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1047)
回答No.6

男女平等って何ですかね。 物理的に性差が存在する(女性は子供を10ヶ月も腹のなかで育てなければならず、死ぬ危険まで冒して産む作業をしなければならないのに、男性は妊娠させる行為をするだけ)のに、無理やり同じだって言ってみたってしょうがないんじゃないですか。 問題は、男性にも女性にもそれぞれ得意分野が存在するのに、一般的に女性に向く仕事の単価が低く設定されていることだと思います。 男性で主夫になりたいというのは、怠けたいだけのような気がしますね。せっかく女性よりも高い単価で働けることが多いのに。 家事労働が向いているなら、家事代行などを仕事にして稼いだらどうかなと思いますが。 それはさておき、原則、生活が成り立てばどっちが外で働いてもいいと思います。 産後の復職の有利不利は、産前の収入うんぬんじゃなく、短時間勤務ができる仕事か、子供の病気による急な休みが許される仕事か、などの職種によるんじゃないでしょうか。

  • hinasino
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.5

お互いが納得しているならば、逆転夫婦でも別に問題はないと思います 友人夫婦がまさにそうなので。 >産後の復職は、不利だという意見があると思いますがそれは産前が男性並みの収入という前提ですよね? 産後の復職は産前、男性並みの収入を持っていたとしても難しいです 専門職・個人経営の方ならば、引く手数多の場合もあると思いますが、専門職でも再就職・復職は難しい場合もあります。 例を挙げるならば、通常の事務・OLさん・医療事務の方等は、再就職・復職はまずムリです 専門職だった一部の営業の方・SEや、No.クラスだったお水の方とか、漫画家とか小説家の方等はまだ再就職・復職の望みは高いと思います 難しい理由は沢山あるでしょうが、最たる理由は「子供がいると、休みがちになるから」というのが多いと思います 男性【夫】が主夫をしているとは言っても、難しいのが現状です ただ、男性並み【以上】の収入を持っていたとすると、専門職・個人経営の方が多いとは思いますが、生涯収入を考えると例え専門職でも男性の方が多く、昇進も出来にくいというのが現状で、女性は昇進しても課長までとか蔑視されることが多い世の中です 何故このような風潮【世の中】になっているのかは知りませんし、知ったところで、今すぐに変わるものでもありません 友人夫婦の話ですが、男性が主夫をしていると、肩身が狭いと言っていました。 周りの友人からは「上手いことやったな。嫁に働かせて楽でいいよな」と言われ、近所の方からは「あの旦那さん仕事しないで、嫁に仕事させて何してるのかしらねー。男としてどうなのかしら?」と言われ肩身が狭くツライと話していました でも、先に書いた通り、お互いが納得していて、会社も納得の上ならば復職・再就職は問題ないと思いますし、男性が肩身の狭い思いをするのがイヤでなければ、いいのでは?と思います 長文になり、失礼致しました。 ご参考までに。

  • haramita
  • ベストアンサー率31% (32/102)
回答No.4

女性です。 私はまさに、そういったライフスタイルを望んでいます。 企業採用という社会の枠組みの場合は、産休といったハンディも あるとは思いますが、私の周りには、フリーランスでがっつり稼いでる女性もいますので、一概には女性に不利な社会とは言えないと思います。 私は個人事務所をやっていますが、営業先で女性だから話を聞いてみようとか、応援したくなるっていう恩恵もあるので、知恵次第かと思います。

  • dejavu4
  • ベストアンサー率8% (6/69)
回答No.3

女性は子供を産めます。 男性には産めません。 それが全てです。

ppllmm
質問者

補足

すべてと言われても良くわかりません。申し訳ないです。 女性は男性がいないと子供が産めませんの間違いではないですか?

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.2

社会の仕組みの中に「女性が有利」なものはありません。 「女性ならでは」と言う条件は、 「女性の視点」 「女性の粘り強さ」 「女性の細やかさ」 と言う一般的な「女性の特性」であり、 そういうなかの「自分の特性」を最大限活用できる人が社会の中で「成功」しているのだと思います。 だから、現状でも、誰にでも「有利になれる」条件はあります。 今ある社会の枠組みの中では、ほとんどの会社の給与体系は職種の男女住み分けのおかげで、男女の初任給から昇格、昇給の細部に渡り格差が開いて行きます。 多くの「女性の成功者」は、自分で「起業」している人です。

ppllmm
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 レディファーストは存在しない?それとも存在するけど、女性不利? なぜこのような不均衡になったのでしょうか?

  • dejavu4
  • ベストアンサー率8% (6/69)
回答No.1

男女平等の以前に、社会が男女平等にはなっていないと思いますが。 主夫ってのもあるので、お互いが良ければ良いのでは無いですか?

ppllmm
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 どういうところが社会的に女性有利になっていると思いますか?

関連するQ&A

  • 女性ってなぜ?

    結婚して出産する時は、前後1年程度、仕事が出来ないのは理解できます。 がまだ結婚もしていないのに女性は男性に比べて収入が少ない方が多いのでしょうか? 男性の場合は、基本的に妻子を養える収入を前提に働きますが(最近は不況のため厳しいですが)女性の場合は、そのような意識(自分の収入で一家を支える)をもって働いている方が少ないと思います。(すべての女性とは思っていません)

  • 男女平等といっても・・・(産休)

    今の時代男女平等といいますがそうでないことのほうが多いのではないでしょうか? 今回そう思ったのは会社の先輩が妊娠したことがきっかけでした。 先輩は産休をとって出産後2ヶ月で復帰したいと会社に申し出ました。今まで産休をとる人がいなかった為(結婚か妊娠とともに退社)会社としては初めての事でした。  すると、総務のお局さんが遠回しに辞めるように言い始めました。妊娠4ヶ月の時点で「保育所は見つかったのか?」「子供がかわいそう」「子供が病気になったら会社を休むの?」「迷惑だと思わないの?」など言います。 社内の先輩の旦那さんにまで色々と言い、キレた旦那さんは「辞めさせたらいいでしょ!!」と言ったそうです。 あげくの果てには、部署が違うのに「今までの仕事はさせるな」と先輩の上司に言い、今日雇った人でも出来るような仕事に回すように言いました。 先輩の技術は実質トップ2。トップ1は後3年で定年退職。トップ3と先輩の差は歴然。 技術の事や産前産後の約3・4ヶ月休む事・産後子供関連で休む事を差し引いても元の仕事に戻すことが長い目で見れば会社にとってプラスだと私は思います。 上記の様に妊娠したら辞めてほしいという考えは総務部(=会社)の考えでもあるようです。 上記の事はすべてそのお局さんから聞き、私にこうも言いました。  ・仕事の質を落としたら(先輩は)辞めるだろう  ・仕事を続けたいんなら妊娠するな  ・出産後も仕事に復帰するのは芸能人などの特殊な仕事だけ  ・出産してすぐに働くAさん(先輩)は不幸な人だ など、聞いていて怒りが込み上げ泣きそうになる事もあります。  旦那さんの反対もあり先輩は復帰を断念したようです。  きっとこれからも産休・育児休暇を申し出た人は遠回しに辞めさせられます。 中小企業の現実とはこんなもの、会社の勝手と思うしかないのでしょうか?

  • 男性に質問です。結婚相手の女性について

    今から出逢って結婚前提にお付き合いする女性の年齢が33歳 仮に1年お付き合いして結婚、急いで出産しても出産年齢が35歳 このような女性って女性から見た場合の この男性が旦那になって独りの収入で生活するのは、ほんとギリギリってレベル だと思いますか? 要するに婚活市場での条件の度合いです。 たとえば、女性が男性に求める条件の一つとして ・旦那独りの収入で最低限の生活できる男性 などです。

  • 産休、育休の日にちについて

    5月5日が出産予定日です。 現在働いており、産休を取得後、復職する予定です。 そこで、産前休暇は6週、産後休暇は8週ということなんですが、産前産後休暇の正確な日にちが知りたいのです。 予定日に産まれたと仮定して、私の計算では、産前休暇は3月24日から始まり、 産後は6月30日までだと思うのですが、この計算に間違いはないでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 出産予定日より2W早く出産した場合の仕事復帰時期

    早産→復職時期についてご相談させてください。 産休に入る前に、出産予定日を基準とした休暇スケジュールを会社に提出します。 提出するスケジュール表で申告した予定日よりも2週間ほど早く子供が産まれた場合、予定していた「産前休暇」が2週間分短くなり、改めて実際の出産日を基準として、そこから2週間分早く「産後休暇」のカウントが始まる、という事になりますか? 更に、単純に考えると会社への復職予定日が2週間前倒しになると思うのですが、考え方として合っていますか…? 申告済みの復職予定日が変更になる場合は当然会社へ報告が必要になるかと思って。。 また、例えば逆の場合で予定より2W遅い出産となった場合は、産前休暇がプラス2Wで、産後は…? 総務よりもらっている規定によると、『産前産後休暇は、産前は42日以上、産後は56日以上、合計で112日を取得できる特別有給休暇』とあります。 不勉強ですみません。どなたかおわかりになる方教えてください(汗)!

  • 出産手当金について

    こんにちは。教えていただきたいです。 現在育休中なのですが 諸事情により復帰できるかどうか微妙です。 産休前に会社から出産手当金について説明がありましたが 無給(産前28日、産後14日)の42日分は当月払いにて支払い、有給期間(産前14日、産後42日)分は復職後に支払い。 復職しない場合は有給期間の手当が受け取れないとのことです。 働かない分を補填するための手当金だと思うのですが、すぐには対象者に渡さず 健保組合から支払われるお金を会社がいったん預かり、 復職後に給与と一緒に振り込まれているそうです。 通常出産手当金は退職後でも申請できるはずなので、 退職した人には渡さないというのはおかしいと思うんですが普通なのでしょうか? 数十万単位の話なので会社がおかしい場合、 どこかに相談して交渉するつもりですがどこに相談すれば良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 男女平等にするのは管理職や政治家だけ?

    男女共同参画ということで、たとえば管理職や政治家を男女同数にすべきなどの意見もありますが、 他の職種は同数にしなくてもいいのでしょうか? 管理職や政治家が男性ばかりで不平等だからというのならば、他にも偏りが大きい職種はあるし、 一方で女性ばかりの職種も世の中にはあるわけで、だったらそれも不平等なのではないでしょうか。 例えば大企業が一般職を採用するときは男性を女性と同じだけ採用すべきとか、 あるいは職種ではありませんが、専業主夫を専業主婦と同じだけ増やすべきだとか。 よく男性の家事時間が女性よりも少ないと批判されていますが、 世の中には専業主婦やパート主婦などもいるので、男性の仕事の負担が女性よりも重いため、 平均を取るとどうしても女性ほどは家事に割ける時間がとれなくなってしまうのでしょう。 一般職や専業主夫の男性が増えて、女性が経済力をメインで担う家庭が増えれば、 男性の仕事への負担を減らしてあげられるようになるし、 もっと男性が家事をすることができるようになって、より男女平等が進んで一石二鳥です。 それ以外にも、男性が圧倒的な建設業や機械・電気の技術研究職とか、 女性が圧倒的な看護や保育とか、性別の偏りがある職種はいくらでもあるわけで、 敢えて管理職や政治家だけに男女同数を求めるのはなぜなのでしょうか。

  • 産後 夜の生活について教えてください。

     産後7ヶ月になるのですが、あまり濡れなくて困っています。産前はそんなことなかったのですが…  前はいろんな体位はOKだったのですが、今は角度によってすごく痛いことがあります。出産された方で同じ境遇の方いらっしゃいますか? 

  • 出産後すぐのお世話を頼めない状況です

    里帰り出産できない/出産後の手伝いを頼めない状況です。 現在2歳6カ月の娘がいます。出産時には3歳になっています。 産前・産後6か月保育園に入所の予定です。 産後すぐの家事・育児1人でやれるのか不安でいっぱいです。 同じ様な経験をされた方や、公的に有料で頼れる機関など知っておられる方がいらっしゃいましたら、ぜひ、教えていただけますでしょうか?

  • 30才以上の女性に質問。どちらがいいでしょうか。

    選ぶなら、どちらが良いでしょうか。 1・顔は良いけれどあまり背は高くない。スポーツマンタイプの10歳近く年下の若い男性。大卒で収入が安定している。外でよく働く代わり、家事は行わない。1人暮らし。 かなり年上のあなたを、とてもかわいいと思っている。性格は、ちょっとネガティブであまり友達がいないものの、あなたには面白いことをしてくれる。 2・顔は良くないけれど歯並びはよく、自分よりずっと背の高い男性。こちらもスポーツマンタイプ。年齢は近い。院卒ながら収入がないに等しいものの家事は行う(あなたが家計を支えることになる)。年金の親と同居。性格は穏やかで友達がとても多い。 実際にいる人です。ちょっと悩んでおります。 暇なときに回答ください。 お願いします。