• ベストアンサー

アパレル関係のオンライン販売に対して教えて下さい。

現在自分でオンラインショップを持ってる方やその道にプロの方に質問したいです。今後韓国から服を輸入して最初はいろんなオークションに出品していき、最終目標は個人ドメインを持ったオンラインショップを目指しています。まず最初オークションから個人事業主登録をしてからの出発の方がいいですか?じゃなかったら自分のオンラインショップを持つ事から登録したら良いのですか?また輸入して来るときに関税がかかる場合個人事業主の登録になっていなければ違法になりますかね. また商品説明が韓国語になってる場合、通訳したタグを別に作った方がいいのですかね。色々考えて勉強もしていますがかなり限界に来てます(涙)将来は輸入をして販売よりメーカーまで考えており、商標登録も考えています。どうか色々情報交換出来る方や教えて貰える方がいれば本当に助かります(涙)お願いします!目指してるトレンドは20-30代の女性です。服が基本で可愛い皮靴など安い金額より日本では普通高いクオリティーの靴を値段的に下げて売る方法を探しています。販売に置ける準備や個人事業主の手続きや青色申告など色々教えて下さい よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.1

起業やネットショップ開業に関する本はたくさん出ています。ご自分で勉強してください。 >まず最初オークションから個人事業主登録をしてからの出発の方がいいですか?じゃなかったら自分のオンラインショップを持つ事から登録したら良いのですか? 開業届は儲けが出るようになってからでいいでしょう。ネットショップがあった方が集客力は高まるでしょうが、経費もかかります。どちらがいいとか悪いとかではありませんので、ご自分で判断してください。 >また輸入して来るときに関税がかかる場合個人事業主の登録になっていなければ違法になりますかね. 関税を払うのなら違法にはなりません。個人輸入でも関税はかかりますが、事業主でないから違法ですか? ご自分で個人輸入されていれば判ると思うのですが。 >また商品説明が韓国語になってる場合、通訳したタグを別に作った方がいいのですかね。 これも同じです。同様のショップがどうやっているかご自分で購入して調べてみましたか?  その手の情報に詳しい人というのは同業者でしょう。ということはあなたはライバルになるわけです。ライバルに気安く無料で教えてくれる所などそうはありません。本来なら輸入服のショップなどに勤めて経験や知識を得るべきですが、できないのならできる限り自分で勉強してください。

megumi0910
質問者

お礼

ありがとうございました。色々勉強はしていますが何となく納得が出来ない部分がありまして. 役に立つ文章がありましたので勉強になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

他の方もおっしゃっておりますが・・・ まずはご自分で勉強なさってください。 通関業務云々はJETOROで検索すれば簡単にわかります。 ちなみに皮製品それも靴は非常に関税が高くてTQ枠ないと厳しいですよ? 現在はウォンが安いのと送料もディスカウントがありますからなんちゃってバイヤーが増えました。 しかし国内の消費が冷えてきている今安いだけの商品だと厳しいものがあります。韓国のヤングアパレルは限りなくコピーに近い商品もたくさんありますので、注意して発注すると良いかと思います。 またロットをまとめると安くなりますが、現物を持たずに紹介するブローカーも多いです。 現地に行かずにネットだけで売買していると在庫ショートやキャッシュフローが厳しくなります。 タグをどうとか、事業主がどうとかの前にまずキャッシュフローを考えましょう。在庫はリスクです。売れる前にキャッシュを払わなければ輸入はできません。LCなど個人では不可能ですからTTのみです。 輸入のために送金する額も上限があります。マネーロンダリング規制ができてから尚いっそう厳しくなりました。 輸出入関係は国税管轄ですので、税金はごまかし難くなりますし、通関業務を運送業者に任せると、ロットがまとまればまとまるほど送料が高くなります。かといって韓国に出向かずFOBはリスクが高いですしね。 また、業者によってはアンダーバリューを使って関税をくぐる業者も出てきます。その場合税関でバレたら、出頭して通関業務をするか、別途乙仲業者か配送業者に支払うなどなど。 輸入して売るのはエージェント・ブローカー共に確かな人脈が必要ですし、一人でやってもそこまで利益は出難いですよ? 日本のブランドで5980円の服と販売側から見てそう大差ない商品であってもノーブランド韓国産で4980円じゃ売れないかもです。私もながらくアパレルやってますが、パクリ商品(コピーじゃない)でセシルだと5980円のカットソーを3980円でも完売は厳しいとか多々あります。 で、結局欧州へ流れてDIESELやらMONCLERなどやってますが、それでも最近の為替のおかげで儲かりますが、現実は厳しいです。 以上参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zruzru
  • ベストアンサー率19% (14/72)
回答No.2

>販売に置ける準備や個人事業主の手続きや青色申告など色々教えて下さい よろしくお願いします 何の見返りもなしに、一からあなたに手取足取り教えてくれる人なんていません。質問は限定して具体的にした方がいいですよ。 あと、仕事のやり方とか、仕入先を教えてくれとか、そういう質問はタブーです。みんな自分で勉強してきたんですから、たやすく人に教えるはずがありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人で家電品の輸入販売

    家電品の輸入販売を考えている者です。 資金面のことがあり、個人事業主という形から始めたいとしています。 PSE法のことがあり輸入業者=製造業者とみなされるため PL保険の手続きも予定しています。 伺いたいのは、個人事業主が輸入販売を行うことは 相当に危険な行為なのではないかと疑問が湧いてきました。 法制度により、輸入業者=製造業者とみなされ、 個人事業者=無限責任であるため、 出荷した製品がユーザーに火災など損害を出せば その責任を全て私財を投じて償う必要があると私自身考えるからです。 この辺の事情にお詳しい方から見解をいただければ幸いです。

  • インポート靴の販売店

    輸入革靴のネットショップを開設したいと思っています。 具体的には、革靴を海外から輸入→国内でネット販売 という流れです。 資格や許可は何か必要でしょうか?

  • 個人で販売する際の消費税について教えてください。

    雑貨などの販売を行う際の消費税について教えてください。 個人で輸入した物などを販売する時に、消費税を掛けてもよいのでしょうか? 個人事業の登録などをしているわけではなく、イベントの販売ブースなどで 販売したり、ショップ向けに卸売をしようと思っています。 特にショップ向けに販売する場合、領収書の発行なども必要だと思うので 消費税についてどのように扱えばいいのかアドバイスお願いします。

  • アパレル販売員について

    転職を考えております。 大好きなブランド「セオ○ー」という アパレルショップの面接が決まりましたが、 そこは2・3ヶ月前にも確か募集がかかっていたように 思います。 またアパレル販売にしては、お給料が高く書いてあり、 (月20万以上、店長候補30万以上) 少し不安も感じます。 以前、少し別のショップでアルバイトの経験があるのですが、私がアルバイトしていたショップはものすごく適当な所で、楽だったのですが、 アパレルといっても会社によって厳しさも違うと思いますので、このブランドは厳しいのかなと少し考えています。 そこの服はとても好きなので憧れてはいるのですが。 このブランドの販売員の経験があるかた、 また、情報をご存知のかた、 仕事状況に関して何でもよいので教えていただけると 助かります。

  • アパレル販売員の方に質問!!

    アパレル販売員の皆さんに質問です! メンズ、レディース、キッズ...ブランド、ノーブランド関係なく、お店で個人売上目標は設定されていますか?自分で接客したら、その人の売上になるっていうやつ...。 私は某子供服ブランドショップの販売員をしてます。 好きな服と子供たちに囲まれ、今の仕事に就けて、すごく嬉しいんですが、うちのショップには個人ノルマがあり、それを意識しすぎてしまい、接客に行けないんです..。行っても売上に繋げなきゃ!!と半分ムリヤリな接客をしてしまう時があります。 最近は、接客が怖くなり、商品整理ばかりしていて上司に怒られることもしばしば..。 服屋には、個人ノルマがあって当然なのでしょうか。 個人ノルマをめぐって、スタッフでもめごともあります。数字だけを気にする、今の会社でずっと働くことが嫌になりました。 販売員されてる方、個人ノルマについてどう思いますか??何でもいいんでご意見ください。

  • 輸入販売について

    海外のあるブランドの商品の販売取扱いを考えています。 ネットで調べてみると1店のみ、そのブランドを販売してる一般店舗があります。 そのブランドの輸入代理店に電話して商品の取扱いをしたいのですがと言うと 詳細を話す前に「そういったお話は一切お断りさせていただいているんです。」 と言われました。 そのブランドを販売している上記の一般店舗のWEBサイトには 「正規代理店より輸入しております。」と書かれています。 代理店に電話しても電話口に出るなり話も聞かずに断るような代理店から本当に ものが買えるのかは不明ですが(確かに大手百貨店や直営店、大手セレクトショップでは 取扱いがあるのですが)、この場合本国のオンラインショップから数枚買い付けて 販売するといったようなことは法にひっかかるのでしょうか? たとえば個人でオークションやバイマに出す程度ならOKなんですよね? とてもかわいいのでどうしても取扱いたいのですが… どなたかそのようなことに詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 輸入販売と手続き

    よろしくお願いします。 海外旅行が高じて、海外に知り合いやあらゆる業者が増えたので、小さい輸入ショップを個人事業主として始めようかと思っています。主に、シルバー・食品・化粧品類などです。それぞれ輸入届出などが必要だそうでただいま具体的に調べております。 個人事業主に関しまして手続きは簡単だそうですが、 (1)税金関係はやはり税理士さんと契約した方がいいのでしょうか?私は全くの初心者です。 あと、 (2)輸入してきたものに日本語表示の成分などのラベルは必要ですか? (3)成分や製造元などの細かい記載を通関前の輸入届で記入しないといけないそうですが、それは個人で購入先の会社に問い合わせたりするのですか?それとも他に方法がありますか?全てが直接仕入れではなく店頭で購入するものもあると思います。 (4)通関手続きは業者に依頼をするべきですか?それとも個人でも比較的簡単でしょうか? (5)化粧品系の販売には資格がいるとの事。それらの条件に私は当てはまりません。(薬剤師の資格や実務経験など)そうなるとできませんか? また、それらに当てはまる人は何もできていないのでまだ探せません。

  • 外国人も個人事業主登録可能でしょうか。

    ネットショップを開業して日本に販売する個人事業の開業を検討していますが、この場合、個人事業主登録が必要だそうです。 私は永住権もないですし、、、個人事業主登録ができるかどうかもまだわからない状態です。 この方面に詳しい方の御返答をお待ちしております。 何卒宜しくお願いします。

  • オークションなどの不要品販売の収入について

    個人事業主です。 メインの事業のほかに、自分の不要品(服や本)をネットオークションやマーケットプレイス、フリマなどで売っているのですが、この場合の収入はメイン事業の内容に関係がなくても税務署に申告が必要なのでしょうか?不要品販売で得られる収入は1年間で20万を超えない範囲だと思います。 また、申告が必要な場合、記帳はどのように書いたら良いのでしょうか。(不要品販売の収入は業務用の口座ではなくプライベートの口座に振り込まれています。) かなり初歩的な質問かもしれませんが、教えてくだると助かります。よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 商用利用で自動返信メールのフリーCGIありますか?

    個人事業主ですが、オンラインショップを立ち上げようと検討中です。 自動返信メールを取り入れたいと考えているのですが、 事業登録のいらないフリーのCGIはあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CGI
このQ&Aのポイント
  • 文章に興味がある私が、SNSでの言葉の使い方について反省する出来事がありました。相手にとって受け取りにくい言葉を使ったことで、ネガティブな反応を受けました。同様のことが仕事でも起きた経験もあります。相手の受け取り方は人それぞれで、自分の意図が伝わるかどうかは言葉の選び方に大きく影響します。
  • 影響力のある言葉を使うことは魅力的ですが、相手の受け取り方を考える必要があります。私は今回の出来事をきっかけに、受け取りやすい言葉の使い方について考えるようになりました。特にSNSや仕事では、相手に伝えることが目的なので、適切な言葉選びが求められます。
  • 将来も同じような出来事を起こさないために、文章を長くしても受け取りやすい言葉を使うことを心掛けたいと考えています。小説や物語では自由な表現ができますが、相手に伝わることが重要な場面では特に注意が必要です。皆さんはどのように考えますか?影響力のある言葉の使い方について、意見を聞かせてください。
回答を見る