• ベストアンサー

将来の就職

今、何を勉強すれば将来、役に立ちますか? 理由も教えてください ジャンルは問いません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iemon-ok
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.3

NO.2の者です。 思い出したので、追加させていただきます。 将来何をするにしても、これは間違いなく役に立つだろうというものがあります。 それは、「コミュニケーション」や「心理学」についてです。 なぜなら、どんな仕事をするにせよ(しなくても)人間関係を円滑にできれば、それだけで幸せにつながるからです。 将来どころか、人によっては、今すぐ役立ちます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

国語(特に現代文) 英語 対人能力 政治・経済 ↑このあたりのことは、何をするにしても必死で勉強しておいて損ってことはないと思います。 あと中学までの義務教育は、どの分野も「常識」として社会では必須です。

aleister
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 普段からコツコツ勉強していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.4

法学→弁護士 医学→医者 経営学(MBA)→企業幹部 サッカーコーチング→サッカーナショナルチーム代表監督

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iemon-ok
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.2

非常に大きな質問ですので、まずは大きく回答します。 成幸者の言葉を借りれば、 「自分が心からワクワクできることに対して、本腰を入れて本気で取り組み、その道のプロにも教えてもらう。そしてそれをビジネスとして成り立たせるにはどうしたらよいかを考える。」ということです。 それと、起業するためのノウハウを知っておくことは、 将来起業するしないにかかわらず役立つと思います。 なぜならば、精神的に会社に依存しなくて済むからです。 「たとえ会社がつぶれても、自分はこうやってああやってこうすれば 自営業がはじめられる」という選択肢を持つことができ、心に余裕が生まれます。 ただ、「役に立つ」かどうかは、あなたが将来「何をするか(したいか)」によって決まると思うので、まずはそちらに意識を向けたほうがいいかもしれません。

aleister
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 したいことが見つからないというより、したいことがたくさんあるので困ってますw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

どんなことでも一生懸命勉強すれば知識となり将来の仕事に役立ちます。

aleister
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 がんばってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 将来の就職で。。

    某地方国立大学工学部情報工学科に通う1年生の者です。 現在夏休みで、派遣アルバイトでいろいろな職場に足を運んで働かせてもらってます。 フード関連の職業やテレビ局などで働くうちに感じたのが、将来の自分像です。 よく先輩などから耳にするのは、情報工学科卒業後はソフトウェア関連の研究職や企業に就くとか。 大学入って自分の学科の将来性についても十分認識しておらず、しかもまだ専門学について少ししか触れられていないけれども学科の勉強にもそこまで興味が持てず、何のために大学で勉強しているのかさえも曖昧になりつつある自分が最近とても情けなく感じられます。実際、こんな悩みを皆さんに相談している時点でなかなか自分は重病を背負っているのではないかと思っています。 職業についてですが、いろんな職場に行っていくうちに将来の職業は慎重に決めたいなぁと考えさせられています。ただ単に自分は将来裕福な暮らしを送りたいだけなのではないのか、、いや実際今の自分は将来に対してその程度の考えしかもっていないと思います、残念ながら。。。 自分が本当に望む仕事や夢が今の段階では具体的に定まらず、困っています。 夢や大学での勉強などの過ごし方、就職について何でも構わないので、このどうしようもない人間にアドバイスをお願いします。。

  • 不登校、将来的に役立つこと。

    私は学校に行けていません。 高校一年生です。 いじめとか友達関係で嫌なことがあったことではないのです。 一学期はとてもいい成績をとれたのですが、勉強を頑張りすぎて何がが切れてしまった感じです。 勉強道具を見るのすら辛くなってしまいました…。 私はこんな風になってしまった自分が大嫌いです。 また中学の時から将来は、大阪大学に進学することを目標にしていました。 ですが勉強が好きではなくなってしまい、目標すらなくなってしまいました…。 現在、将来についてとても不安です(>_<) そこで私は勉強で学べないことや、覚えておくと将来役に立つことを今のうちに経験してしまおうと考えています。 今、実行していることは、 ・苦手な料理を母の手伝いをしながら得意にしていく。 ・祖母の裁縫道工やミシンを借りて、縫い物を簡単にできるようにする。 ・父のパソコンを借りて、タイピングの練習・簡単なExcelの使い方になれておく。 です。 他に社会に出て役に立つことや、できる大人になれることなど思い付きませんか?? いつか結婚して素敵な奥さんになれたらいいなとも考えています。 どのようなことができる奥さんが素敵だと思いますか?? 沢山の質問すいません。 ご回答お願いしますm(__)m ホントに悩んでおります。 思い付いたらいくらでもご回答してください(ToT)

  • 将来について・・・

    今高校一年生なのですが、 将来の夢がないんです。 小学生から中学生までは「学校の先生になりたい!」 という気持ちだけだったのですが 親には「少子化で学校の先生があまりいらなくなるよ」と厳しいことを言われ 「老人が増えるから福祉にすすんだら?」といわれました。 でも私は福祉にはあまり興味が無く、自分の生きがいに なるような仕事につきたいと思ってます。 それからめっきり学校の先生という仕事にも魅力を感じなくなり、その程度だったんだな。 といった感じです。 だけど、今考えてみると、何をしたいかがわからない。 大学の学部である程度仕事が決まってしまうことを 知ってしまって、今とっても怖いです。 高校生の生活がいかに重要かも担任の先生に言われ、 今、何をすべきかわからずただただ時間がすぎていきます。 こんなとき、今、何をすべきなのでしょうか。 ただがむしゃらに勉強だけで良いのでしょうか? もちろん、出来ないという理由で 勉強が嫌いというのもありますが、 将来にやりたいことが見つからないのに 勉強をするということがよくわからなくなってしまったんです。 高校生になって勉強量がとっても増えて 嫌になったせいか、 「なぜこんなに勉強しなくちゃいけないんだろう」とか 今までは即答できたようなこともわからなくなってしまいました。 何かアドバイスが欲しいです。 お願いします。

  • 将来の夢の勉強、、、。 何をすればいいの?

    私は中1で、将来の夢は「動物園の飼育係」になることです。 そのために今からできることはありますか? ちなみに私がしていることは、動物園主催のイベント等に参加する、(飼育体験や動物解説など。) 生物学を自分なりに勉強する、動物の生態とかを調べるくらいですがしています。 将来役にたつのかどうかわかりませんが、、、。 中学校の勉強も大切なのは分かっているのですが、どうせなら早いうちから勉強をしていたほうが就職に有利なのでは? と思っています。 なので、今からできることがあれば教えてください。 そして、動物関係の学校も教えていただけるとうれしいです。 よろしくおねがいします。

  • 将来、就職について

    こんにちは。私は今、医療事務の専門学校に通っています。 学校は後一年あるのですが就職先があまりありません。 将来は一人暮らしをしたいと考えているのですが、周りの人達から医療事務で暮らしていくのは難しいと言われました。 そこで、新たに看護学校に通いたいと思うのですが、今の学校は卒業してからにした方がいいのでしょうか。 今の学校に通っていて、一年で資格を取ったりしましたが、医療事務は資格が無くても働けるそうです。そう思うと、今の勉強を続けていて意味があるのだろうかと不安に思っています。質問ですが ・現在、医療事務・看護師をしている方の意見 ・その他アドバイス を聞きたいと思います。どんなに些細な事でも結構です。とてもわかりにくい説明ですが、ご意見がもらえると嬉しいです。

  • 勉強って将来役に立ちますか?

    私は今中三です。 毎日勉強していて思うのですが、今勉強していることって将来社会に出て働く ようになったときに役立つんでしょうか? 例えば数学では、因数分解や証明などを学びますよね。 その知識って大人になったときに使うことがあるんでしょうか。 私にはその分野の専門家にでもならない限り意味が無いように感じるのです。 皆さんは、中学校や高校で習ったことが役に立ちましたか? 勉強していて良かったと思いますか? また、「こんなの習っても全然意味なかった」という意見や、「役に立たないと 思っていたけど、こんなところで役に立った」というような意見も聞きたいです。 よろしければ教えて下さい。

  • 将来について、進学するべき?就職するべき?

    こうゆう事は自分自身が考えるべきなんですが、いろいろな意見を聞きたいので質問しました。 質問です。 自分は十六歳の男です。最近、将来について考えるようになり、大学に進学するべきなのか、社会という場にでて、働いていくのか考えています。自分にはまだまだ将来について考える時間はあるのですが、今の段階ではどちらとも決めかねている状態なんです…   今の自分の気持ちとしては、これといって夢も浮かばなければ、進学したいとも思わないし、かといって働くとなれば、勉強をするのより、かなり大変なんだと思うし、今の日本、不況で働く口なんか高卒ではないように思うのです。 そこで、今通っている高校とは違う(中学の時の親友)に将来どうゆう道に進むのか聞いてみたところ、「俺は、進学させて貰えそうにないから就職して一人暮らしかな」と言っていました。彼は、専門校に通っているので、資格など取っていて就職するのには楽なのかなと思うのですが、自分は、普通高・勉強もできない・資格も持っていない。こんなことでは就職は考えものだなと自分の考えが甘かったのだと気づいたのも確かなのです。 親にも話をしたところ、「進学した方が高校出てから働くよりは、マシなところに就けると思うけど、お前が進学する気が無いなら、一度、社会の荒波に飲まれてみるのも良いんじゃないのか?それで気づくことがあるなら」みたいなことを言われました。 親からしてみれば、子供が立派になって親を超えてほしいと願っているのだと心から思ったのも事実なんです。 それらのことを思うと迷いが生じてしまい、どちらの方が自分にとって本当にいいことなのか分からなくなりました。 そこで皆様方はどのように将来を決めたのか、また、それを選んで自分は本当に良くて幸せなのかなど、アドバイスを頂けると本当にありがたいです。 どうか、皆様方の意見を聞かせて頂けないでしょうか?お願いします。 ※文章がいまいちおかしくてすいません…

  • 将来のこと

    今年高2になる者です。 自分の将来のことを考えて焦っています。 焦る理由は、私は病気が理由で留年をしている上に、今でも 欠席日数が留年ギリギリなところで、成績も良くないからです。 事務関係の仕事に就きたいと思っていましたが、これだけ 休んでいて高校卒業して就職するのは無理だと思い、何か 専門学校に通いたいと思っています。 医療事務をやりたいと思っていましたが、それだけで食べて いくことは不可能ですよね…。 両親は、働きながらいつか結婚すれば良いといいますが、 両親が病気になってしまったら…などと、今から既に 色々なことを心配してしまっています。。 ただの心配のしすぎなのでしょうか? 実際には、どうにかなるものですか? 今は将来のために、自主的に勉強をしてパソコン関係の資格を 取ろうとしている最中なのですが… とにかく、将来自分がちゃんと生きていけるのかどうか、 両親に仕送りが出来るのかどうか…など心配です。

  • 将来、大企業に就職したいです。

    大学1年です。今までの人生も遊びももちろんしてきましたが、勉強は人一倍頑張りました。それもこれも将来大企業に就職したいからです。 具体的にはテレビ局やSONYなどのメーカー、電通などの情報産業がとてもうらやましいなと思ってます。年収1000万を超えるような人間になりたいんです。 就職活動が2年後に来るのはわかっているので今から対策したいです。 どうすればいいんでしょうか? SPIIIは少しやり始めています。

  • 経営学部の勉強って将来役に立つんでしょうか?

    こんにちわ。今大学2年で経営学部を専攻してるんですけど、ミクロ経済学とか色んなのがあるけど日々勉強しててこの勉強が将来役に立つのか疑問でなりません。経営学部を出た社会人の方に質問したいんですが今働いている仕事に何らかの形で大学の時に勉強した事が役に立っていますか?

このQ&Aのポイント
  • OutlookでIMAPとPOP3を共有環境で使用している場合、メールの受信方法によって異なる動作が起こることがあります。
  • POP3での受信では、メールはサーバーからダウンロードされて削除されるため、他のPCからは確認できません。
  • 一方、IMAPでの受信では、メールはサーバーに残されるため、複数のPCで同じメールを確認できますが、一部のPCでメールが削除されてしまうことがあります。この問題の原因については特定できていません。
回答を見る