• ベストアンサー

夫との今後…(長文の上、愚痴です)

littleclubの回答

回答No.9

NO.8ですが、補足です。 「話し合う」という事に関してのアドバイス(追加)です。 あくまで「対決」でなく、「一緒に前に進みたい」なので。 ・面と向うと対決のようで構えてしまう→散歩しながら横に並んで。 ・とにかく相手の考えを聞き出さないと進まないので、イエス・ノーだけで答えられる質問でなく、「~と思わない?」「私はこれを好きだけど、あなたはどう?」と発言・説明させる。 ・あなたは、「~しろ」でなく、「私は~のつもりでしている」「~と言われると嫌な気分」等々、思っている事を全て説明し吐き出す。 ・あくまで、否定してねじ伏せるのでなく「あなたの~もわかるけど、出来れば…してほしい」と、相手を尊重した上で相談する。 これらを総合して、 >夫が不機嫌になった時に私がなんで怒ってるの?とか聞いても、 →そういう時に「何かあったの?言ってくれないと判らないよ」とハッキリ聞く。 ただ、問い詰めずに「心配なのよ」と言う風に聞けば良いのでは? (内心思っていなくても良いんです、良い嘘は方便ですから、) 以上、こんな感じで、気を使って話しても駄目なら…。 ・ドカーンと爆発するのも手ですよ。私も日頃、じっと我慢する妻が爆発したら反省しますから…。 ・それでも駄目なら…。 健闘祈ります。 長くてスミマセンでした。

key523
質問者

お礼

重ねてのご回答、ありがとうございます。 今まで、「一緒に前に進んでいく」というスタンスをとっていなかった(というより取れていなかった)ため、「話し合う」というと、どうしても自分の中で身構えてしまい、まるで戦場に向かうような決意が必要だったりします(苦笑) 加えて二人で散歩なんて、しないったらしない!ので(苦笑) 「否定してねじふせる」ではない話し合いを、目指します。 良い嘘、頑張ってつきます。 女優になったつもりで、演じてみます!! それでもダメだったら…。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ベビーカーに乗るのを嫌がる息子&夫の言い分(長文です)

    1歳7ヶ月の息子がイヤイヤ期に突入し、格闘の日々を過ごしている母です。。。 タイトル通りなのですが、息子がベビーカーに乗るのを非常に嫌がります。保育園に通っているため、平日の朝だけでも乗って欲しいのですが、絶対乗ろうとしません。 ここ1,2週間ずっと、朝は玄関先でなだめたりすかしたり、10分位格闘して、最後は泣き叫ぶのを無理やり押さえつけて乗せる日々が続いています。 私としては、乗りたくなければ早めに家を出て歩いていけばいいと思うし(保育園へは大人の足で7,8分かかります)、泣き叫ぶのを無理やり乗せると更にベビーカー嫌いになるのではないかと思うのですが、実際に保育園に送りに行くのは夫で、夫は早めに家を出る事や、歩いて行って結局途中で抱っこになってしまうのが嫌なようで「一度乗せないで行けば乗らなくても済むと思ってしまうから、乗せないとダメ」と言います。 夫の言いたい事も判るのですが、ベビーカーもそろそろ卒業の時期ですし、少しずつ長く歩かせる練習も必要だと思うのですが、どうなんでしょうか? 判りにくい質問で申し訳ないのですが、このくらいの月齢の子供ってどれ位歩けるものなのでしょうか。そして、ベビーカーに乗せるための秘策があれば教えて頂ければと思います。ウチはこうだったよ!という経験談でも結構です。息子と夫に挟まれてほとほと困っています。 ちなみに息子、保育園から帰宅する時(迎えは私)は自らベビーカーに乗ります・・・(汗)

  • イライラします(愚痴かも)

    イライラします(愚痴かも) このところイライラが治まりません。夫に対してです。 我が家には1歳0ヶ月の娘と3歳の息子がいます。 夫も私も正社員として働いていて子供2人は保育園に預けています。 夫も私も帰宅はほぼ同じぐらい。 朝の身支度や夕方はもう戦争のようです。 私は疲れ果て22時には眠たくなってしまいます。 しかし!夫は日頃運動不足だからと言って週2回ジム通い、週2回習い事(スポーツ)で空いた日は大抵、飲みに行きます。 別に夫が遊びに言って家を留守にすることは怒っていません。 ただ、私が家にいるからこそ、遊びに行けるわけで… それに家事は手伝わなくてもいいから子守りをしてほしい! 私は(大抵の母親は)、出かけるとなったらまず子供の事が頭を過ります。 自分の病院や美容院は行きたい時には行けず、後回しです。 日々の買い物も、億劫になるぐらい子供は元気です。ちょっと夫が子守りをしてくれたら、まとめ買いとかするのに! でも、世の中の主婦はみんなやってることだから、、、と辛抱してきましたが、今朝、子供が鼻水を垂らしていたのを夫が「鼻水ちゃんと拭いてあげろよ!」と言ってきてブチン!! ってゆーか、黙って拭いてあげればいい話だろ!?? って。 それから、もうイライラが治まりません。 夫が遊びに行って不在中、余りにイライラしすぎてふいに殴った壁に穴があきました。 帰宅した夫に「ちょん、と当たったら穴があいた」と見え見えの嘘をついたら「えー、お前バカちから~」と笑っていて私の不穏状態には気づく余地もなく。 きちんと夫と話し合っても夫は生活スタイルを変えません。 (昔、話し合ったことがあります) 余りにイライラして、夫に子供を任せて出かけようかとも考えましたが、ウンチの交換も出来ない夫に任すことで子供が不憫に思えて出来ません… どうすればイライラは治まるのでしょうか。 因みに夫は31歳、私30歳です。

  • 夫との今後について(長文です)

    1ヶ月ほど前、突然家に帰ってこなくなりました。 そして昨日、「会社を辞めたから」と言われました。 マンションを4年前に購入し、子供2人、私はうつ病で休職中です。 夫は、今までも勝手に私のカードを持ち出し、携帯も月2万から多い時で4万以上、ETCは保育園を送った日の行きのみという約束を守らずほぼ毎日(車のキーは夫しか持っていないので抜き取ることもできず)、毎月勝手に使った分はちゃんと返すと言うけれど、返してと言うと「今何とかしてるだろ」と怒鳴られ、殴られるか物が飛んでくる、という人です。通帳から勝手に引き出したお金も返ってきていません。 結局、毎月足りない分は私の貯金で補っていました。それも底をついてしまいました。 帰ってこない理由は「帰っても喧嘩になるだけだから」。お金を返して欲しいと言われるのが嫌だからのようです。 本当に会社を辞めたかは分かりませんが、昨日今日と実家にいるようです。 今後の事を聞いても「何とかなるだろ」と他人事のよう。夫の母親は「私は関係ない。知らない」父親は話を聞いてくれますが、「ちょっと待ったらどうか」と最後には言い、早1ヶ月・・・自分の息子と話をする気は全くないようです。 私は話し合いをしたいのですが、夫は自分に都合が悪くなると怒鳴り暴力で逃げます。とても2人だけでは不安です。今は携帯を持っていないので連絡も取れません。実家に行っても離れにかぎをかけ出てきません。 私の両親にも相談をしたら、母が電話をしたようです。そうしたら、夫から電話があり「お前は汚い」と言われました。 どうしたらいいのか分かりません。今、私がとる一番いい行動は何でしょうか?

  • 男の考え方?夫だけ?愚痴(長文です)

    3年程付き合い、結婚してもうすぐ4年になります。付き合っていた頃当時私も彼もあまりお互いに干渉しない関係でした。が新婚1ヶ月目の時、そして3ヶ月ほど前に女性がらみでもめました。新婚1ヶ月の時は会社の女の子(Aさん)が夫の同僚Bさん(彼女あり)と関係を持ってしまい、悩んでいるから相談にのってくれと言われたそうです。当時あまりにうそ臭いので携帯メールを盗み読みしてしまった内容は、夫=つまらないからAさんと会えば良かった。Aさん=じゃあデートすれば良かったですね。とのやりとり。これにキレた私が問い詰めた答えは先ほどの関係を持ってしまって~でした。デートうんぬんのやりとりはノリだと。その時私はBさんとその彼女(Cさん)と面識があり、Cさん以外はみんな同じ職場だったので、会社の中が壊れるから私は介入しないでくれと言われ、泣く泣くそのままにあきらめ、夫を信じるようにしてきました。そして夫は転職し今年の初めのある夜、携帯の留守電を聞いた夫が慌てた様子でちょっと会社でトラブルが…と言って外出し、戻ってきて「私に話がある」と。実は会社の同じ部署内の女の子と仕事が終わってから何回か会ったりメールしていた。でもそれは会社の部署内の相談で、やましいことはなかったが、その女の子の彼氏(これまた同じ会社・違う部署)が彼女の携帯を盗み見たらしく(夫との)、怒った彼氏は半同棲だった彼女を追い出されたから、彼女はもう夫とはメールのやりとりや会うのはやめたいと夫に言ってきたそうです。もちろん仕事のトラブルなんて嘘で出先で彼女に連絡してこの事態を聞いた夫が最終的に私に告白してきたのです。私はキレてしまいました。メールの内容も削除されていて、夫の言うことが信じられないから彼女か彼氏の連絡先を聞きました。しかしまた夫の言うことは会社の環境が壊れるから…との事。結局連絡先は聞きましたが、夫は連絡するなら会社を辞めるだの、どうして俺を信じられないのだ!と言われ真相は聞けず…。浮気は然り、私は夫が昔にもめて今回も同じような事で、しかも会社の上司と晩御飯食べるからと言って1週間に1回のペースで会っていたことが許せないのです。小さい子供もいるのに、今後も相手が女性だろうと仕事の相談ならメールや2人で会うのはやむなし、今回に関しても私に黙っていたのは悪かったが、やましい事は無いから悪いと思っていないと言う夫が理解できません。前回も今回も浮気かどうかの尻尾をつかめていないのです。何だかくやしくてたまりません。こんなものですか?できれば男性の方にご意見をお聞きしたいです。

  • 急に幼稚園に行きたくないと泣く3歳の娘、、、(長文です)

    はじめまして。 今春から3年保育で幼稚園に入園しました。 人見知りの激しい消極的な子で、入園したら最初はバスに乗せるのも大泣きして苦労するんだろうなぁ~、、、 なんて思っていたら、4月はニコニコ顔で幼稚園に通う毎日で安心しました。 5月は連休明けから、胃腸炎・マイコプラズマ気管支炎・蓄膿と病気続きで出席日数が7日でした。 毎日の病院通いで点滴漬けだった為か 『早く幼稚園に行きたい』 『早く給食がたべたい』 と言っていました。 6月は今のところ欠席なしなのですが、13日(土)に父親参観があり、15日(月)から幼稚園に行きたくないと泣き出しました。 最初はシクシク泣く程度で、車で送ったりして乗り切っていたんですが、最近では制服を着せたり鞄を用意するだけで大泣きです。 バスも泣きながら乗ったり、車で送っても大泣きです。 理由を聞くと 『給食がいや』 『眠いから』 後者は言い訳の様ですが、何回か先生と話すと給食の件は本当みたいでした。 給食の用意をし始めるとシクシク泣いてるみたいです。 先生も無理しなくていいよと声かけしてくれてるみたいなんですけど、どんどん登園拒否が酷くなってます。 けれど、幼稚園から帰ってくると 『今日は○○遊びしたの。楽しかった』 『給食食べれたよ』 と話してくれます。 これは一時的なものなのでしょうか? また前みたいに楽しく幼稚園にいけるんでしょうか?

  • 夫との今後について・・・(長文です)

    こんばんは。現在結婚1年半、子供が一人います。 交際2ヶ月で妊娠がわかり、スピード婚で夫の実家にて暮らしています。 夫は自営業でスナック経営、私は専業主婦をしています。 夫のお店は私と付き合い始めた月にオープンしたばかりで、しかしその時は借金の話などをせずに結婚に至りました。今考えると私の考えも甘かったです。 お店の経営は悪くなる一方で家賃やローンは滞納が続き、光熱費なども止まるギリギリで支払、 年金や保険なども払えない状態になっています・・・ 夫の実家にも生活費を入れることが出来ず、もちろん私達に残るお金は一切ありません。 こんな状態まできてしまい、私はお店を閉めて昼間の職についてほしいと考えています。 ローンは残りますがそれでも毎月決まったお給料がはいってくれたら細々とやっていけるのではないかと。しかし夫は自分の夢であったお店を手放すとゆう考えにはなりません。 手放すのはどうしようもなくなってからと・・もう今がどうしようもない状態だと思うのですが。 夢だった・・・その気持ちはわかりますが最低限の事も支払も出来ず、子供の為に貯金も出来ない今の状況で私は先が見えません。これまでは夫の気持ちを尊重してきましたが、もう限界です。 夫は残り3年近くのローンが終われば状況はよくなるといいますが、終わってもそれはしれた金額。 3人で生活していけるとは考えられません。 家では姑ともうまくいっておらず、私たちの部屋も6畳2部屋。これからどんどん成長する娘を遊ばせてあげられるスペースもなく、私は早く引っ越したい気持ちもなくならず・・ また、夫とは新婚にも関わらずセックスレスで、ずっと悩んでいました。 何度も話し合いを重ね、改善していくとはいいますが、一向に変わるようには見えません。 普段は仲良くするよう心がけていますが、毎回断られ続け女として見てもらえているのかと悩み、嫁でいる自身も無くし、喧嘩もすごく増えてきて自分ではどうしたらいいかわからない状態です。 仕事のこと、夫婦のこと、すべて含めて心の余裕がなくなり離婚が頭にかびます。 この状況下でもなお、自分の店を続けていきたいとゆう考えが理解できず、それは子供や私達の事を何も考えていないのではないのかと・・・。 住んでいる地域が田舎町のため、保育所も少なく今は定員オーバーで来年にならないと預けることが出来ず、私もまだ仕事に出ることが出来ません。 これまでは、どの件でも何度も夫と話をしてきました。 今までに離婚を考えたこともありましたが、それでも好きで一緒になった人。 そしてなによりも子供にとって片親とはやはり可愛そうなものと思い、前向きにやってきました。 しかしもう向き合わなくてはいけない時なのではないかと思い、今回みなさんの意見を頂戴したく質問させていただきました。 長々とすみませんでした・・・。よろしくお願いします。

  • 夫と離婚することについて悩んでます。(長文)

    6歳年上の夫についてです。夫は、私が性交渉をしないとふてくされてお酒を飲み、おねしょします。それを見ると、私は気持ちがふさぎ、絶望的な気持ちになります。夫がそんなにお酒を飲んでいることも、最初は分かりませんでした。深夜、私が寝た後にお酒を買いに行って飲んでいたからです。夫は「受け入れろ。」とか「性交渉しないのが悪い。」と言います。夫をなだめるため性交渉になんとか応じてきたつもりですが、苦痛です。すでに夫に男を感じませんし。 夫の収入についても不安があります。院卒で専門職なのに、手取りで15万ほどです。これって、40歳ちかい人の収入とは思えないのですが、どんなもんでしょうか?あと、夫の両親が息子を高給とりのできのよい息子だと思っていることにもイライラします。夫はとにかく母親おもいなのですが、度が過ぎます。結婚前、「お母さんは娘が欲しいはずだから結婚する。」と言いました(夫は男2人兄弟)。おねしょのこと、義母に相談したことがありましたが、「人の欠点をお母さんにいいつけやがって。」と恨まれました。自分の悪いところを両親に知られたくないそうです。 先日、夜中に喧嘩になって家を追い出されました。今までも離婚を真剣に考えたことはありましたが、夫のいいところを思うとやはり情が沸くというか、夫の元に戻っていましたが、今はもうその情さえもほとんどありません。内容が内容なだけに他人に気軽に相談できませんし、義母に相談して注意してもらうという手段もとれません(義母も息子がやはりかわいくて、キツイことや厳しいことを言えないようです)。このままいくと事件になってしまいそうです。私も喧嘩のときは感情的になって、ある時夫の前で自分のおなかに包丁を刺しました。出勤前でコートを着ていたので刺さりませんでしたが、すぐ後で、普通じゃないと思いました。似たような経験やご意見をお持ちの方、どうか考えを聞かせてください。

  • 姑(愚痴ですが・・・)

    長男の嫁、小学生の男児持ちです。 うちの姑は、プライドが高く、いつも上から目線、偉そうなものの言い方で、舅にも2人の息子(私の夫とその弟)にも「指示」していることが多いです。 舅も息子たちも、そういうもんだと思っているのか反発せずに従っています。 私と夫の弟のお嫁さんは、どう考えても自己中でわがままなことを舅や息子達に言っていることが多々ある姑に対して、「なんで誰も言い返さないんだろうね?」と不思議に思っています。 困るのは、自分は常識人で何でも知っているかのような偉そうな振る舞いを誰の前でもしている姑は、何か日常ではないことが起こったとき、一人では何もできないらしく、「大変だ!」オーラを出して、親戚・長男一家・次男一家に連絡し、振り回されます。 それが、私にすれば、どれも一人で対処できるようなことばかり、私なら黙って一人でやるであろうことばっかりです。 姑にとって「大変」なことが起こって大騒ぎして我が家へ連絡してきても、結局のところ、私には「助けて」とか「手伝って」などのHELPの要請はないし、要請されたところで誰もどうすることもできないようなことばっかりなので、電話で長々と話を聞かされても、返事にも困り、切った後に、「で?だから?」と思ってしまします。 もし、本当に困っていて助けてほしいなら、そうお願いされれば行って助けとうとは思います。 でも、姑的には困ったことがあったとき焦って電話してきているんだろうけど、その口調が上から目線で偉そうだし、そもそも私には「助けて」とか「来て」とか絶対に言わない(HELPが伝わってこない)ので、助けてあげたいという気持ちになりません。 私が、姑に向かって「上から目線」とか「偉そう」というのも生意気で、おかしな話しなのですが、とにかく威圧的に上から、「こんなことがあって、あんなことがあって・・・」とわーわー一方的に言ってくるので、いったい何がしたいのか分かりません。 以前は気を利かせて様子を見に行ったこともありますが、姑は親戚中に電話しているので既に誰かが居てたり、実際はそんなに大変じゃなくて、「行かなくても済んだ」と思うことばっかりです。 ただいつも巻き込まれて振り回されているだけのような気がして、イライラして疲れます。 同じような環境におられる方、分かる!と思っていただける方、どうすればイライラせずに心の均衡をを保てるでしょうか?

  • 結婚式に出ないという夫について

    初めまして。 私は専業主婦の28歳です。夫は会社員の35歳。息子が2歳です。 実は10月に弟の結婚式があります。 弟から息子にリングボーイをしてほしいと頼まれました。 夫も最初は出席予定でしたが、結婚式に夫と仲の悪い私の叔父も来ると分かると態度が変わり、俺は結婚式に出ないとわがままを言い出しました。 夫と叔父は私達の結婚式以来叔父がしたある事が理由で、夫は叔父を嫌い、顔も見たくないし会いたくないと言っています。 私も叔父がしたことはとても非常識なことで、夫に謝罪しました。 夫は次は何をされるか分からないからと言うので、叔父はなにも知りません。 結婚して4年。これまでも短気でわがままなことはありました。そのたびうまく収まるように我慢したり、夫の言うようにしてきました。 しかし、今回は弟の結婚式。夫と叔父の不仲など弟には関係ない話です。 夫にも子どもじゃないんだから、大人の対応で結婚式に出て欲しいと思っているんですが、どうしても無理だと言われます。 私の両親も出たくなかったら出なくていいと呆れています。 私はたとえ叔父と仲が悪くても結婚式と葬式だけは出て欲しいと思うのですが、融通が利かない夫。 結婚式に出席させるのは無理なんでしょうか? 私がもっと夫の教育をしたらいいのでしょうが、夫も35歳。自分でもっと大人になってほしいと思うのですが…。 相談より愚痴になってしまいましたが、皆様のご意見お聞かせ下さい。 離婚やそんな夫と結婚したあなたが悪いという返答は求めておりません。 よろしくお願いいたします。

  • 子がいて共稼ぎなのに夫が非協力

    私が働き出してから半年になります。 子供は2歳の男の子が1人です。夫が家事、育児に非協力的で毎日イライラするばかりです。 夫は朝7時に出勤、早くても10時半に帰宅。 なので保育園の送迎はもちろん、平日の家事育児は一人でこなしています。 なのに夫はつい先日も飲み会で何の連絡もなく帰宅が朝の11時。 終電が間に合わず会社で寝ていたとの事。 以前から何度も同じ事を繰り返しその時に遅くなるときは連絡をしてと約束したにも関わらず守りません。 それがたとえ浮気であっても、もうどうでもいいです。 休日も昼まで寝ていて起きてきてからもテレビを見ながらゴロゴロして子供が遊ぼうよと言ってもなかなか動きません。 家事も一切手伝わず汚すだけ汚し、出したものも片付けない。 ホント最悪です。 残念なことに周りの同じ共稼ぎの友人の旦那さんは皆帰宅が8時くらいで、子供のお風呂は必ず入れてもらうという方ばかりなので余計に比べてしまい、周りが良く見えてしまいます。 旦那と話さなければ何の解決にもならないことは分かってるのですが 旦那は口がうまく頭の回転がいい為、絶対に私が間違ってなくても素直に聞き入れてくれず最後には必ず自分が有利になるようになってしまうので最近では話したくもないのです。 そのくせ夫婦の営みは凄く求めてくるのですが、そんな旦那に愛情なんて持てず拒み続けているので旦那もそのことで私に対して嫌気がさしています。 この先、夫とうまくやっていくにはどうすればいいでしょうか?