• 締切済み

受け入れて欲しいけど。。。

aristaの回答

  • arista
  • ベストアンサー率25% (29/115)
回答No.4

男の人にはいろんなタイプがいます。 相手の辛い事もちゃんと受け止められる人と そこまでしたくてもできない人、最初からしたくない人 などなどさまざまです。 でも、そこに正解はありません。 受け止めてくれる人は理想です。 だけど他がパーフェクトで、でもそこまで受け止められない、 もしくはもっと大人になれば受け止められるようになれる人 などもいるからです。 質問者さんの場合彼は貴方が初カノなので 貴方のタメにできないことまで頑張りすぎちゃうかもしれません。 それは言って見ないとわかりません。やってみないとわかりません。 でも口から出てしまった言葉というのは二度と戻すことはできないのです。とても危険な賭けなのです。 だからお勧めなのは「少しづつ彼の様子をみる」という方法です。 家庭の事で貴方が不安になって不安定になってしまうのは 仕方なく、ある意味当然なことだし、 それを全く彼にいえないのはそれはそれで辛いと思います。 だから自分が安定しているときに、彼に 「余り詳しく話せないんだけど、ちょっと家庭がもめてるので 時々私が不安定になってしまうことがあるの。 でもその時にびっくりしたり引いたりしないでくれると嬉しい」 という感じです。 そしてちょっとづつ、彼が聞ける範囲できいてもらえばいいと思います。 それよりも気晴らしに付き合ってもらうといった方がいい関係になれます。 家庭のもめてる話を細々話したところで 彼も同じように貴方の辛い気持を吸収してしまうだけなのです。 それは余程強い精神力をもった男性でもきついですよ。 経験者です。

関連するQ&A

  • これって偏見? 親と子どもの関係について

    私は以前から思っていることがあります。 それは「この親に対してこの子あり」です。 たとえば、低所得層の子どもは進学もせずに遊んでいる、両親が離婚していればその子どもも離婚する、親がバカだと子どももバカなどです。 これらは、子どもが大人となり自分は立派にやっていこうという気持ちであっても、幼少のころの影響によりそうできないのではないかと思います。 もちろん上記のような家庭の子どもでもまともに生きている人もいます(まともの定義は人により異なるかもしれませんが)。 また、ニュースなどを見ていると事件を起こす子どもの家庭は崩壊しています。 それには、離婚や暴力があります。 教育書を見ていると荒れていたり、事件を起こしたりする子どもの家庭は崩壊している、とのことです。 金銭的には裕福である家庭も、両親の愛情が欠けているということから荒れます。 (両親の愛情は欠けていなくても、親が仕事で家にいない、厳しく躾けられるなどで子どもが愛情を感じとれない場合を含む) これらは、私の浅い経験から得たものですが偏見なのでしょうか? 私は、中らずと雖も遠からずと思っているのですが、曲がった考えだと思うのでご意見ください。 *カテゴリーがわからなかったのでこちらに投稿致しました。

  • 犬の幸せってなんでしょう?

    知人が飼っている犬を手放したいと言います。 我が家では、どうしても引き取れないことはないと思うのですが 先住犬と人間の家族の理解が要るのと 金銭的・時間的にそれほど余裕があるわけではないので、 充分に手を掛けてあげられる自信はありません。 知人も、里親の心当たりはあると言うので、 きっと余裕があって、その子を本当に欲しいという人に引き取られるのが幸せだと思いました。 心当たりがダメだったら、地元の保護団体や、犬種専門レスキューなどにも相談してみたら? とアドバイスして、その後は、たまに電話で様子を聞いたりしていました。 しかし、そろそろ「手放したい」という話を聞いてから半年経つのに、まだ決まらないと言うのです。 今、少しずつ自分が名乗り出ることを考え始めています。 というのも、知人からはどうもその子に対する愛情だとか、罪悪感だとかいうものが いまいち感じ取れないように思うからです。 家庭の事情は他人には計り知れないものですし、 どうしようもないことはあると思います。 しかし、知人の態度からは、やむにやまれぬ事情で仕方なく手放す、というより、 家庭の事情にかこつけて体よく厄介払いしたいのではないか、と感じてしまうのです。 実際、知人からは「大変」「負担」という言葉を何度か聞きましたし 里親探しにもあまり必死さが感じられないのです。 おそらく、里親が見つからなくても、捨てたり殺したりはしないでしょう。 ことさら虐待などもしていないと思います。 一般的な良識はある人ですから。 犬に愛情を持てない人に 「もっと愛情を持て!」なんてお説教をしても無駄というか 仕方のないことなんだと思います。 ですが、「いらないな」「面倒だな」「負担だな」なんて思われながら飼われるその子が かわいそうでならないのです。 それでもその子にとっては、住み慣れた家庭で暮らすのが幸せでしょうか。 私には分かりません。 今日明日、その子の命がどうこうという話ではありませんが、ご意見お持ちのかたはどうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 愛情がないなら離婚しますか?

    もしも子供もいて結婚した相手に愛情がなくなられた場合に子供の為に続けるという意見と、 自分の幸せを一番に考えて離婚したほうがいいという意見が過去を見るとあります。 どうせ愛情なんてなくなってしまうものなのに、愛情がなくなったから別れたいなんて無責任。 子供もいるのに責任を持つようにという意見と、 冷め切った家庭ならば自分の幸せを考えるのが一番、母の幸せが子供の幸せ、 自分の幸せを考えて別れるべきだという意見があります。 今回質問したいのは、冷めた家庭では子供にとってもよくないと言う事を言いますがこれはどのような状況をいっているのか。 話もしない状況なのか。話はするけど笑いがない家庭をいっているのか。 子供がいなければ冷め切ってしまう状況をいうのか。 子供にとって両親そろっていることが一番だとは思いますが、どの程度の夫婦のなかが悪いと子供に悪いということなのか。 書ききれませんので現状の私の事は補足に記入します。 どんなことでも良いのでアドバイスいただければ嬉しいです。 宜しくお願いします!!

  • 姉妹が波風を立てて困っています

     姉妹は別家庭を持って生活してるのですが、自分の家庭の中では何時も波風を立てています。それが当たり前の事と思っているらしく、姉妹の家庭にも平気で波風を立て家中無茶苦茶になっています。  自分の家庭には平和を求めず不安定こそが生き甲斐のような人生を送っています。姉妹とはいえこんな身勝手な人に家庭を崩壊させられては堪りません。  言えば余計に問題を多く持って来ます。こんな問題を経験され、解決された肩教えてください。

  • 父親がコンプレックス

    父親がコンプレックスの場合どうしたらいいのでしょうか。 昔から不仲です。 暴力があったり、言葉遣いも悪く、体格がデブで、人相も良くないので見た目もヤクザみたいと言われます。何か相談に乗ってもらった事もありません。教養がなく、ガサツで、一方的な話ばかりだからです。一切会話しません。挨拶もしません。 進路で意見が割れた時なども、大声で怒鳴り付けて押さえ付けるだけでした。大袈裟ではなく、本当にそうです。 父親自身が片親で良い家庭環境で育たなかったから、同じようにしてきたと言ってました。特に愛情を感じません。 そんな家庭で育ってしまったため、 外に出て優しそうな、品のあるお父さんと幸せそうなかわいい娘さんを見ると羨ましくて仕方ありません。 あの父親の遺伝子を引き継いでると思うだけで自分が嫌になり、体に自傷行為もあります。そうしたコンプレックスから、対人恐怖、過度の自己否定感、人と話せない、悲観的思考があり、自殺願望があります。 日常生活では非常に情緒不安定で、他人に依存的のような、臆病で、でも傲慢な性格です。 私はどうしたらいいのでしょうか。 

  • 元彼女の存在

    初めまして。文章が苦手で読みにくいですがよろしくお願いします。 彼とは付き合ってすぐ同棲し、7年半の付き合いで(内半年別れていました)、1年半前に復縁しました。結婚するつもりです。(私30歳、彼29歳) 最近彼は、昔の事をよく思い出すと言っていて、昔の彼女の話も出てきました。私は、前から元カノの話は聞いていて知っているし、今まで何も思いませんでした。(元カノは半年、元々カノは3年の付き合いです。) 元々彼女と別れた原因は派手な子と付き合いたかったから、元カノと付き合うために振ったそうです。(元カノは派手なだけあって浮気を繰り返したそうで半年で振ったようです。) 最近その話になった時、「元々カノと別れる必要なかったなぁ」とポツリ。。多分元カノは浮気性だったからそう言ったと思うのですが、ちょっと複雑な気持ちになりました。 その話した前後にパソコンで偶然元カノ、元々カノの名前で検索した履歴も見つけ、懐かしかったのかなとあまり気にしませんでした。 それから2,3日後、彼の友達が会社の同僚の結婚式に、元々カノが出席する事を彼に報告してきました。「○○(元々カノ)によろしく言っておいて~」と言ってましたが、次の日にまたパソコンで元々カノを検索していました。(ヒットしなかったみたいですが) 懐かしむのは自然ですし、男の人は付き合った人をフォルダー保存して いくものですし、不安になっても仕方ないのですが、2回目は流石に不安に駆られました。 もし彼の友達の同僚の結婚式がきっかけで再会とかになったら。。。と不安で仕方ありません。何年か前、彼が私の居ない時に元々カノと撮ったビデオも見ていた事もあったし、まだ未練があるのかと心配です。 ただ思い出に浸っているだけでしょうか。私は付き合った人の事は今更知りたいとも思わないのでよくわかりません。。。

  • 結婚したくない彼

    33歳同じ年の彼氏と付き合って三年目です。彼は、結婚に全く良いイメージが抱けないそうです。一年目に『結婚は、今年?来年?再来年?』と聞いてみたところ、『オレ、結婚しないと思う』と言われました。彼のご両親は、彼が学生の頃から不仲で、毎日ケンカが絶えなかったそうです。それでも離婚はせず、今は別居中。そんな彼も、長年付き合った人に結婚を迫られ、一度結婚を考えた彼女が居たらしいのですが、彼女の両親に一人っ子の彼女を嫁には出せないと言われ、不仲な家庭の彼は養子に行く事を快諾。ところが、もちろん彼の両親は大反対!親子の縁を切る!と、どんどん話はこじれ、彼女とのケンカも度々・・・結婚=ケンカ・・・やっぱり結婚なんてするもんじゃない!と、彼女と別れた過去があったそうです。  その話を告白され、この先どうしたいかと聞いたところ、彼の返事は『そんな都合の良い事はいえない・・・』。結構悩みましたが、私は嫁に行けるので、養子問題でもめる事もないし、彼との結婚を望んでいたので、もう少し時間を掛けて愛情を注いでみようと思いました。  それから、2年が経ち私も33歳。もう一度結婚の話を振ってみると、『やっぱり、結婚はしたくない。こんな気持ちで結婚しても、すぐにダメになるのは目に見えてる』と言われました。  私なりに、家庭的なことをしてみたり、思いつく限りの事はしてきました。とても、良い関係を築けています。彼からの愛情も感じます。とてもラブラブ順調です。結婚話以外は・・・  私も、33歳。結婚もしたいし、子供もほしい。でも彼は、結婚したくない。私も誰でも良い訳じゃない!彼と結婚したい。彼の子供がほしい。じゃあ、結婚も子供も諦めて彼を取るか?!・・・今は、大丈夫でも将来彼を責め後悔するのは目に見えている・・・この繰り返しです。  彼は、あたたかい家庭を築ける人だと思います。良いパパにもなると思います。後は、踏み込む勇気だけだと思うのですが、それがどうしても幸せなイメージが出来ないらしく、自信も勇気も持てないらしいです。  どうしてあげたら良いのでしょう?彼が望むように、独身で居させてあげたらいいのでしょうか?私は、諦めて別の人を探した方が良いのでしょうか?それはそれで、後悔しそうで踏ん切りがつきません。  彼と同じ様な思いの男性、又はその彼女さんなどの意見をお伺い出来ればと思います。よろしくお願いします。

  • 家庭環境は連鎖しますか?

    自分と自分の友達の 家庭環境や境遇って 似ていませんか? 私の母親は父(私の祖父)が いないし母親は離婚も しました。 私の友達は父親がいないか もしくはいても両親が 不仲の家庭の子 ばかりです。 いろんな理由で離婚率は 昔と比べて 高くなっている事実は ありますが 私のこの事について ふと疑問に思いました。 何故なんでしょうか? 私が付き合ってきた男性も 両親が不仲でした。 (全員が母親派で 父親を嫌っている) 私もどちらかと言えば 父親嫌いの母親派です。 こういう事実は心理学的に 何か関係があるので しょうか? 私は本当は 将来壊れない家庭を 築きたいし、不仲の両親 の元で育った人は、私も 含めて精神的に健常じゃ ないような気がするん ですが、どう思われますか? 意見をください。

  • 不安…???

    こんばんは。私には付き合って1ヶ月になる彼氏がいます。 私から告白し、付き合ったのですがどうも心配です。 もちろん、愛されてるな~と感じるので遊びではないと思うのですが、本当に好きでいてくれてるのか分かりません。。 それには一応理由があり、私は元カレ(ちなみに2週間で別れました)に無理やりやられたコトがあり、数日後ひどいふられ方をされたコト(それでもまだ好きでした)で、自分でも何に対してか分からないのですが、強い恐怖心を持ってしまっています。 自分で考えた結果、多分突き離されるコトが怖いんだと思います。 元カレのコトがトラウマで どうせこの人もいつかフルんだ。と、相手がいくら好きと言ってくれても信用できません。 もちろん私は彼が大好きです。 彼に思い切って、元カレのコトを話たら「一緒に忘れればいい」と言ってくれたんですが…。 しかも数日前初めて彼の方から電話があって、ひどく落ち込んでいました。 「自分でも理由がわかんないけど、今、俺怒ってる」と言い、 「俺はふる気はないのに、ふるんだら?とか言わないで。」と言われました。 正直この時、ふられる!と思いました。;; 結局、彼の前では元カレの話はしない。と約束したのですが… 皆様に聞きたいのは *私は元カレを頑張って忘れた方がいいのか。(今は好きではありません) *トラウマはどうすればいいか。 *なぜ、彼は落ち込んでいたか。 …です;! ちなみに彼は私が初カノです。 長々と書いてしまいましたが、感想でもなんでもいいので、意見をお聞かせください;!!

  • 彼は情で付き合っているのだと思いますか?

    彼は情で付き合っているのだと思いますか? こんばんは。女子大生です。 今、付き合っている彼とのことでとても悩んでいます。 彼とは付き合って半年くらいで、彼は私が初カノです。 私の方が一方的に好きになって、告白してOKをもらえたという感じです。 彼はサバサバしていて、恋人についても付き合った当初は「別に必要だと思わなかった」と言っていました。 付き合ってからはだいぶ私に興味をもってもらえたようで、ときどき大好き、などと言ってくれます。 私は家庭内が非常に複雑で、かなりそれにコンプレックスを抱いています。 相談できる人もおらず、今までの彼氏にも伝えていませんでした。 ですが彼と付き合って、本気で結婚したいと考えるようになりました。 そして先日、彼に思いきって家族のこと、自分がどう思っているか、実家に帰るのがつらい、などということを打ち明けました。 私はそんなコンプレックスを抱えている自分でも受け入れてほしいと思って打ち明けたんですが、 彼からは「お前の家族のそんなこととか言われても困る。」と言われてしまい、とてもショックでした。 父親のことを本気で憎く思ってしまう、と言ったことについては、 「そんな考え受け入れられない」とまで言われてしまいました。 その日は私がつまらないことでやきもちを妬き、彼を少し不機嫌にさせてしまっていました。 そしてそのあと、メールで考えの食い違いがしんどいと言われ、別れたいと言われてしまいました…。 私は必死に彼のことが好きだと伝え、別れたくないと言いました。 彼の方も、今回以外のことで少し悩み、弱気になっていたと言ってきて、やはり一緒にいたいと伝えられました。 これからは私の苦しみを受け止められるよう努力する、とも言ってくれました。 結局別れずに済んだのですが、私の方は一度でも自分を拒絶されたことが怖く、それ以来まともに目を見たり話をしたり出来ません。 メールも送れなくなり、電話も、会いたいと言うことも怖くてできません。 彼は少しぎこちないながらも、以前のような明るいメールを送ってくれます。 彼のほうは努力してくれているんだと思います。 ただ、今まではとても仲が良く、別れるなんてみじんも思っていなかったので、彼からの別れ話が気になって仕方ありません。 彼は軽い気持ちで物事を言わない人なので、もしかしたら今までもずっと別れたいと思わせていたのかも…と不安です。 今だって、もしかしたら情で別れられないのかもしれません。 彼は私が初カノなので、それも関係しているのかな、と思ってしまいます。 初カノは特別、みたいなことを聞いたことがあるので。 私は彼をとても好きですし、彼と別れたらもう他に恋はできないだろうな、と思います。 だから余計に怖いんです。 次に会ったときに、彼が私のことを心の中では理解できないという目で見ているんじゃないかと、思ってしまいます。 彼と話すのが怖く、チャットで他の男性と話している不誠実な自分がいます。 男友達や他の男の人なら気兼ねなく話せるのです。 好きだから余計に、彼とはどう接したらいいのか分かりません。 でも一方で彼に愛されたい、と思い、涙する毎日です。 これを読んでどう思われますか。 彼の考えていることが分かりますか? 彼は情で付き合っているのだと思いますか? 彼は今後、また別れ話を切り出してくるでしょうか? 私はどうすれば以前のように彼と付き合っていけるのでしょうか? 非常に混乱しており、支離滅裂なことを書いたかもしれません。 ここまで読んでいただいてありがとうございます。 アドバイスやちょっとしたこと、お叱りの言葉でもなんでもかまいません。 真摯に受け止めるつもりです。 ご回答いただければ幸いです。