• 締切済み

校則と学生運動

chanzujaの回答

  • chanzuja
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

これは俺の親の話なんだけどいいかな? まぁ書いときます。 まず俺の父親は一回捕まってますw 理由ってのは機動隊をゲバ棒で殴ったからw まぁ公務執行妨害と怪我すりゃ傷害罪とか暴行罪とか やっぱり学校は自由だったそうですな 生徒が先生をつるし上げて自己批判させたりねw 結構やってたらしいですよ。 でも事実、俺の親父は一切「革命」とか「反戦」とか どうでもよかったらしいですw ただ単に皆と騒ぎたかったらしいですよw まぁそれは一部の人間だけでしょうけど結構多かったらしいですね。真剣に革命・反戦を訴えていた 人も大勢いましたからね。 親父がいうには革マルと中核とかには気を付けた 方がいいっていってましたけどね。 内ゲバとかで死んだ人いますからね はい 俺の親父は特別どこかの党派に属していた わけではないらしいのですがデモがおきると ヘルメットとタオルで口を覆って参加したらしいです 結構、機動隊と戦闘になると誰がだれだかわからなくなってしまうらしいので親父はそれに友達と突っ込んで機動隊殴ったらしいです。 そうゆう運動が下降して堕落していっても 赤軍派とかは過激路線を選んでいってしまいましたからね・・・。  僕が思うにですねぇ 今2004年 この時代に 学生運動が 起こらないのが 不思議で たまらないですね このような 戦争時代の なかで 学生は 一体 なにを考えているのか 家でゲームしてるのか 知りませんが 今こそ学生諸君は 反戦を 訴えなくては いけないと思う 今でも学生運動は少ないながら おきていますが ぜんぜんダメです もっと国家レベルの 運動をしてほしい たぶん今おこなって 運動は ほぼ無意味です。(真剣に) やはり学生が 今後の日本、世界を 変えていかなくては ならない プロ野球再編よりも 日本再編に 注目してほしい

関連するQ&A

  • 校則がないイコール自由?

    最近、疑問に思うことがあります。 校則がない学校イコール「自由」な学校なのでしょうか? 教育目標で「自由」をかかげている学校があります。 では、その目標が意味する「自由」とは何なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 自由な校風と厳格な校風はどちらがいいでしょうか?

    はじめまして。少し真面目な性格(男性)です。 自由な校風と厳格な校風とではどちらが良いと思いますか? 私は厳格な校風のほうがよかったと思っております。 高校時代、厳しいと有名な高校に通いました。 大学時代、自由気ままな大学に通いました。 どちらが良いかとふと考えたのですが、 厳しい高校時代のほうがよかった。と考えています。 理由は、厳しい学校の場合、人から暴力を振るわれたりすることがない、 自分としての人格を養ってくれる、きちんとしているなどで、 自由な学校の場合、暴力や、暴言などが飛び交う、自由奔放で、 学生を教育する気がない、だらしがないなどです。 しかし、一概にどちらがいいとは言えないと思いますので、 どちらの方が良いか、意見、その理由などを教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 校則って必要ですか?

    高1女子です。 私はかわいいと思ってスカートをミニにしたり髪の毛染めたりしてるけど いちいち校則がどうとかうるさい先生(ババア)がいます。 学校の中だけの狭い規則なんて必要でしょうか? 私がスカートをミニにしたり茶髪にしたって誰にも迷惑とかかけてないんですけど。 もう義務教育終ったんだし高校生なんだからもっと自由でもいいと思いませんか?

  • 校則

    私は中学生ですが校則について疑問を感じています 女子は肩についたら髪を結べ スカートはひざにかかる程度 靴下は白 指定鞄をちゃんと持ってくる カラオケやゲームセンターには行ってはいけない などごく普通の校則だと思います でも「服装の乱れは心の乱れ」と校則を唱える先生に疑問を感じます なぜ肩についたら髪を結ばなくてはいけないのか スカートは長くても怒らないのに、短いと怒るのか 靴下は白が一番制服に似合うという理由で白でないといけないのか 指定鞄をなぜ持ってこないといけないのか 校則ってちゃんとした理由のないものがある気がする 先生の好みっていうか生徒が荒れないようにしてるのだろうと思う 指定鞄をなくせ、と生徒総会で意見が可決されたのに 先生は全く動かない 校則を変えろと意見しても結局は先生が認めるはずなどない 何でいけないのか? 反抗期なのか、ここまでおかしい。と思う自分がおかしいとは思うのだけど 何故駄目なんだ と日頃から思っています まとまりのない乱文でごめんなさい 学校に意見したいと思っています 文才がなくうまく自分の言葉でまとめられないのですが どう説明すればよいでしょうか

  • 校則の改定をしたい。

    私の学校は校則が厳しく、様々な制限があります。たとえば、毎月頭髪検査があり、刈上げにしてこなければならず、今風な髪型をすればバリカンがまちかまえています。 また生徒手帳に書かれていなくても教師が言えばなんでも校則になってしまうことがあり、教師によってはカッターシャツはベルトが見えるようにズボンに入れるようにと言う人もいます。これに逆らえば、教師に反抗したとされ、なにかと「停学」やら「退学」という言葉で生徒を脅します。「規律の意味を理解させ、人間の真の自由を自覚させるとともに、社会の一員として権利と義務を理解させる」というのが学校の教育方針なのですが、生徒は全く理解できていないと思います。私がそうですから。しかし生徒はもうあきらめており、その理不尽さを改めようとする声は でません。しかしみんなに聞けば、今の校則に納得できないといいます。私は口だけでなく実現してみたい。どなたか戦略を練るのが得意な人、アドバイスを御願いします。

  • アメリカの学校、校則、教育、日本と違うところについて

    はじめまして。今アメリカの学校について調べています。 日本の学校とアメリカの学校では何が違うのかということを調べたいんです。(校則、教育、自由なところなどなど) 例えば... ・アメリカは自動車通学OK→日本はだめ ・アメリカは服装が自由(一部の学校は)→日本は制服あり などなど。 しかしなかなか情報が集められないのが現状でして…; よろしければご意見を聞かせてもらえないでしょうか? もしくは参考HPなど貼っていただければ助かります(^^) よろしくお願いします*

  • 校則嫌なら高校辞めればいいよね納得して入学はずだ

    最近高校の校則がおかしいとかブラック校則だとかの批判の意見をネットで見ます よくありがちな校則では髪染めたりピアス開けるの禁止とかね 髪型は男はある程度長くなったら切るだとかね この他にも高校によってはさまざまな校則があります それで校則に対して不満いう人たちはおかしいと思います だってその高校選んだの自分でしょ? 高校は義務教育じゃなくなるから行きたい人だけが行く場所です 入学するための試験とかを合格して学校から許可もらって通えるようになります 嫌ならいかなくてもいいし辞めることも可能です 行く前に校則あること知ってるはずですよね? これがそんな校則ないよって高校から言われてそれで入学したら実は嘘でそういう校則ありました、というのなら文句言うのはわかります でもそういうケースは稀でほとんどの場合高校入学前に高校に聞いてどういう校則あるかわかるはずですよね? それを分かった上で納得した上で自分で高校行くことやその高校選んだのに校則がおかしいとかブラックとか言うなら学校辞めればいい話です また中には校則緩い高校もあります 髪染めたりピアスオーケー服装も制服ではなく私服とかね 最初からそういう緩い校則の学校行くのもありなわけで なんかやたら高校の校則どうのとか言ってますがそもそも義務教育じゃない高校行きたいと選んで校則どういうのか納得した上で行ったわけでしょ?それなら文句は言えませんよね それともまさか高校選びの際に校則どんなのか聞いてなくて知ろうとせずいざ入学してから文句言うとか? それもおかしいですね聞かなかった知ろうとしなかった生徒たちが悪いです それで文句いってもやめないなら校則に従うしかないですね辞めないなら校則にしたがって文句言わないで欲しいです テレビとかでも高校の校則でこれはおかしいとかとりあげたりしてますが、おかしいのは義務教育じゃない高校に行くことを自ら選んでこういう校則あるよと知った上でそれを納得して入学した生徒たちですよね なぜテレビ側やネットでは高校行くことを自ら選んでその校則あることをわかった上で入学した生徒たちが悪い、嫌ならやめればいいし最初から緩いところ行けばいいよねって言わないんですか? なんかいかにも高校側に責任あるようにしてますよね 高校側に責任あるのはさっきも書いたようにそういう校則ないよと嘘ついて騙した場合だけです 私はこのように思うのですがみなさんどうですか? 意見を聞きたいです

  • 学生運動の時代に勤労青年はどうしていたか

     昭和の学生運動の時代は、今よりも大学進学率が低く、大学に進まずに働いていた若者のほうが多かったはずです。  彼ら勤労青年は、学生と肩を並べてデモ活動などをしていたのでしょうか。  それとも学生のことを、さめた目で見ていたのでしょうか。

  • 学校の校則を作ってみてください☆

    学校の校則を作ってみてください☆ 教訓、校則、服装…etc. あなたの考える自由な校則待ってます! ↓参考コピペ↓ ◎教訓『』 ◎教育目標『』 ◎生徒心得(参考) 1自主と責任 2健康と安全 3集団の規律 4服装と所持品 5交友関係 ◎校内生活 ・登校は○○時までに ・部活動は○○ ・授業は○○ ・考査は○○ ・携帯電話は○○ ◎校外生活 ・異性交友は○○ ・登下校の際は○○ ・アルバイトは○○ ・原付、自動車は○○ ◎服装、所持品、頭髪等 《男子》標準学生服(参考) ・○○禁止or可 ・頭髪は○○ 《女子》標準セーラー服(参考) ・スカート丈は○○ ・靴下は○○ ・頭髪は○○ ・化粧は○○ 《共通》 ・通学カバンは○○ ・髪の毛の染色は○○ ・パーマ、エクステンションは○○ ◎その他(お好きに作ってください^^) ↑コピペ終了↑ オリジナルなるでもコピペしてもらっても構いません!お好きに内容を減らしたり増やしたりそのまま作ってもらって大丈夫です!

  • 運動能力の全盛期は何歳まででしょうか?

    スポーツ選手を見ていると30代前半で、ある試合をきっかけに突然全盛期を終えてしまう人を見てきました。 私は18なのですが全盛期は終わったと感じています。運動能力が衰えたように思います。また学校から帰ってきて仮眠をとらずに勉強できません。数年前までは運動能力には絶対の自信があったのですが最近は人並みになってしまいました。 体育等でスポーツをやっていてもうまく動けず自信を失いました。 どうも首を中心に体が重いです。 もう50代ではないかと思うくらいです。 これは病気ですか?