• 締切済み

校則嫌なら高校辞めればいいよね納得して入学はずだ

最近高校の校則がおかしいとかブラック校則だとかの批判の意見をネットで見ます よくありがちな校則では髪染めたりピアス開けるの禁止とかね 髪型は男はある程度長くなったら切るだとかね この他にも高校によってはさまざまな校則があります それで校則に対して不満いう人たちはおかしいと思います だってその高校選んだの自分でしょ? 高校は義務教育じゃなくなるから行きたい人だけが行く場所です 入学するための試験とかを合格して学校から許可もらって通えるようになります 嫌ならいかなくてもいいし辞めることも可能です 行く前に校則あること知ってるはずですよね? これがそんな校則ないよって高校から言われてそれで入学したら実は嘘でそういう校則ありました、というのなら文句言うのはわかります でもそういうケースは稀でほとんどの場合高校入学前に高校に聞いてどういう校則あるかわかるはずですよね? それを分かった上で納得した上で自分で高校行くことやその高校選んだのに校則がおかしいとかブラックとか言うなら学校辞めればいい話です また中には校則緩い高校もあります 髪染めたりピアスオーケー服装も制服ではなく私服とかね 最初からそういう緩い校則の学校行くのもありなわけで なんかやたら高校の校則どうのとか言ってますがそもそも義務教育じゃない高校行きたいと選んで校則どういうのか納得した上で行ったわけでしょ?それなら文句は言えませんよね それともまさか高校選びの際に校則どんなのか聞いてなくて知ろうとせずいざ入学してから文句言うとか? それもおかしいですね聞かなかった知ろうとしなかった生徒たちが悪いです それで文句いってもやめないなら校則に従うしかないですね辞めないなら校則にしたがって文句言わないで欲しいです テレビとかでも高校の校則でこれはおかしいとかとりあげたりしてますが、おかしいのは義務教育じゃない高校に行くことを自ら選んでこういう校則あるよと知った上でそれを納得して入学した生徒たちですよね なぜテレビ側やネットでは高校行くことを自ら選んでその校則あることをわかった上で入学した生徒たちが悪い、嫌ならやめればいいし最初から緩いところ行けばいいよねって言わないんですか? なんかいかにも高校側に責任あるようにしてますよね 高校側に責任あるのはさっきも書いたようにそういう校則ないよと嘘ついて騙した場合だけです 私はこのように思うのですがみなさんどうですか? 意見を聞きたいです

noname#242228
noname#242228

みんなの回答

回答No.9

なかなか面白い質問ですね。 他の人がいろいろ意見を出しているので、別の切り口で。 あなたの議論の根本は、「ルールだから守れ」という議論にも 聞こえます。この考え方は、ほとんどの日本人が持っています。 だから日本は社会秩序がよくて、通勤時間でも みんな列に並んで電車を待っている。 それがルールだから。 一方、この考えを推し進めると、ともかくルールに従わないと いけないという発想になる。ルールは生活や仕事を よくするための「手段」でしかないのに、 ルールに従うのが「目的」」に なっているわけです。実際、これに没頭してしまう人が すごく多い。こうなると、社会人になって 「会社のルール、指示に従う」と信じ込み、 今度は見事な「社畜」ができあがるわけです。 だから、日本は過労死が多いわけです。なんしろ 死ぬまでルールを守ろうとするので。。。 私は「ルールは変更するため、破るためにある」と思っています。 この発想はアメリカ的なんでしょう。 実際アメリカに人生の半分いたから。 つまり、ルールというのは、状況に応じて柔軟に解釈できると 思っていますし、交渉次第でルールを破るのもOKとしています。 この考えを推し進めると、全てのことが交渉次第ということにも なります。 例えば、会社の「規則」は「仕事で最高の結果を出す」という 「目的」のためのあくまで「手段」の1つとして捉えています。 私は外資系企業で中間管理職をしていますが、 自分の裁量で会社の規則を故意に無視することもあります。 それは、「仕事で最高の結果を出す」という「目的」が 達成できれば、「手段」は十分に正当化されます。 こういう人は、なかなかルールを守ることが大事な 日本企業ではやっていけません。 さて、「校則」ですが、それは「有意義な高校生活」という 「目的」のための、あくまで「手段」ですね。 となると、「校則を守る」のは「目的」ではないです。 細かすぎる校則、厳しすぎる校則は、その本来の「目的」に あっているのか?という議論をすべきでしょう。 実際、現代の価値観に、本来の「手段」である「校則」が マッチしていないという意見もあって当然でしょうね。

回答No.8

他の回答者の方々もおっしゃっていますが、入学前に校則を入学希望者に開示する高校などはありません。 少なくとも私の住む北海道の田舎(笑)では、公立高校しかなくなったので「最初から緩いところ行けばいいよね」も何も「緩い」高校など存在しません。 で、「高校の校則でこれはおかしいとかとりあげたり」されているのは、教師側に都合のいい(=管理しやすい)校則を誰も疑問を持たずずっとそのままにしたあるからです。私に言わせれば、そうした校則を生徒側から変革するのは当然のことであり、そうした行為こそがこれからの日本を変えていくパワーになりうるものだと思います。 教師などから押し付けられた無意味な校則を批判精神も持たずに遵守することは「百害あって一利なし」だと確信しています。

回答No.7

高校は義務教育じゃないということになっていますが、実際問題中卒で就職する人なんて殆どいないのだから義務教育と同じですよ。 中卒で就職した方が本人のために良い職業があるのかどうかよくわかりませんが、とんでもない毒親が子供が望むにも関わらず高校に進学させないケースがあってはならないので、私は早く高校を義務教育化したらいいのにと思っています。

  • e1077
  • ベストアンサー率23% (114/495)
回答No.6

入学前には校則は知らされませんよ? 都立とかなら制服ないから自由とかは分かるけど。学校訪問とか見学日に校則の話など出てきませんし。 かなり厳しいという噂がある学校での入学式に絶対注意を受けないようにと気合いを入れたら、案外ルーズだった事があり、驚きました。

noname#252929
noname#252929
回答No.5

規約を変える努力と言うものも生徒にはできます。 たり前ですが、かっこ悪いから変える。そんなの嫌だから変える。じゃ、学校側は納得しません。 学校側が納得できる理由で、変える必要性をきちんと論議した上で、変えると言うのであれば、ありだと思います。 私自身、高校にいた時、きちんと生徒会と教員側とで議論をして、高速を変えたものがいくつもありました。 ダメではなく、きちんとした根拠を持って、変えていくと言うのはありだと思いますけどね。

noname#252888
noname#252888
回答No.4

最近話題のコンビニオーナーに対して私は貴方と同じ意見を持っています。 会社側は分かっていてそういう制度にしているし、仕事は他にいくらでもあるし。 でも高校生は違うんじゃないのかな。 頭が良くて県下一番の高校に行けそうなのに、ブラック校則だからって下の高校に行くのはあんまりでしょ。 ブラック校則は旧態依然で残っているだけで 見直す必要性の検討すらされていないのでしょ? 生徒が文句を言うのは良いと思う。 それで職員が検討した結果、必要性が再確認されたとしたら 再度生徒が文句を言うのはダメだと思う。 切欠が無いためにバカな仕組みになっている制度の例を1つ挙げると「特別天然記念物」 特別天然記念物にする制度は有るけれど、特別天然記念物から外す制度は無い。 ニホンカモシカは特別天然記念物として保護されすぎて生息数が毎年増えていて、ニホンカモシカよりも生息数の少ない動物なんていくらでもいる状態。 でも特別天然記念物だから駆除できない。 なので一部の県は困り、こっそり「調査」という名の実態は駆除をガンガン行って何とかしのいでいる。 これを「そもそも制度がおかしいですよ」と切欠を与えるのってダメですかね? 貴方は「一度できた制度は変える必要が無いから声は要らない」と言いますか?

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.3

例えばですが、OKWAVEでも規約がありますし、規約の中にも禁止事項ガイドラインがあります 長年利用していますが、時代とともにその内容や捉え方や運用の仕方が、変化しています のように、自分たちで主張し、話し合って、変えるべきものは変えていくということが、社会であり組織です 実際に校則も、生徒側と話し合って、変わっていくモノであり、また例えば、スマホやSNSなどがあとからできて、そのような社会に順応し、校則も変化しているわけです つまり、なぜそのような校則があるのか?と、当たり前な人間の思考に対して、考えるな!嫌なら辞めろ!・・・とは、だいぶ乱暴・粗暴な思考だと言えます 実際に私の時代も、学校側と生徒が話し合い、校則を変えたことがります この当たり前のことをしないのは・・・馬鹿なんだなぁと、逆に思えます 校則は変えられないもの・・・とは、入学時にどこにも書いてありませんよね

  • xvw
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.2

質問者さんは珍しい人ですね。入学前する前に校則の明示を学校へ要求したのですか? 例えば、一般企業であっても、採用内定した者に対して就業規則を開示する義務はありません。(ただし明示義務がある事項を除く)

回答No.1

  納得して入学はしてないと思います。 入学前に学則は判りませんから....  

関連するQ&A

  • 高校の校則について

    高校の校則について こんばんわ 現在高校2年です。 1年間高校生活を送って思ったのですが、 高校は中学の義務教育と変わらないのではないか。と 大学では席の指定はないし、掃除だってもちろんない。 髪の色も染めていいし、ピアスも化粧もできる。 高校も義務教育ではないのだから、大学のように自由があってもいいと思います。 ここまで中学と校則が変わらないのであれば、高校は義務教育にすべきだと私は思います。 みなさんは高校を義務教育にすべきか、それとも校則を大学のようにゆるくすべきか、どう考えますか?

  • 校則がゆるい高校

    東京で校則がゆるい(アルバイト、髪を染める、ピアス、化粧など)高校教えてください。なるべく私立でお願いします。

  • 大学に比べて中学校や高校の校則が厳しいのはなんで?

    大学に比べて中学校や高校の校則が厳しいのはなんで? 中学校や高校って校則があって内容の厳しさに差があってもある程度の厳しさはありますよね 全部の中学校高校がとは言いません、中学校はどうかくわしくないので中学校の校則基準は自分が思う一般的な中学レベルの校則を基準とします。高校は通信制は全日制に比べてけっこう緩い傾向がある、全日制の高校でも進学校とかその他緩いところはあるみたいですが大体の全日制高校の校則レベルの基準、髪染めてはいけない等の高校を基準とします 以下の本文の続きでは上で書いた基準を普通の中学校、高校として踏まえて中学校、高校をことを表記します。 本題に入ってからの中学校、高校という単語の中学校、高校の校則レベルの基準は基本上で書いた通りを基準とします 例外の時はその都度付け加えます 本題に入りますが中学高校ともに髪染めるのは禁止、ピアス禁止、髪型やスカートの長さ規定とかありますよね でも大学って中学校高校に比べてかなり自由じゃないですか そりゃあ一部の大学では厳しかったりすると思いますが大半の大学は中学校高校であった校則の髪染めてはいけないとかピアス禁止だとかありませんよね 高校ではバイクや自動車の免許を取れる年齢になっても在学中は許可がないと基本的に取得は校則で禁止、でも大学でそんな校則ありませんよね?少数の例外の大学は抜きとして なんで中学校高校は無駄に厳しいのに大学はかなり緩いんですか? 中学校高校の無駄に厳しい校則いらなくないですか?大学レベルの緩さでいいと思うですけど なんのために無駄に厳しくしてるんですか?

  • 高校で校則って、ありましたか?

    高校(高専、その他、中学校卒業後に進学した学校)に、入学・登校したことがある人にアンケートです その学校には、校則はありましたか? あった場合は、具体例も教えてください 私が入学した学校には、校則らしきものはありませんでした だからといって、秩序が乱れることも無かったです 皆さんは、いかがでしたか?

  • 校則がゆるい高校

    髪染めなどが自由で、校則が緩い高校ってどこですかね? 偏差値などは無視して、知っている学校があったら教えてください。 お願いします。

  • 高校の校則は今??

    ふと気になったことがあり、質問します。 最近、公立高校の校則が段々厳しくなくなってきてると思います。 私服や頭髪などですね。 あいにく、自分の地域のことしかわかりませんので、全国的にもそうなのかな~と思いまして。 下に質問を載せますので、答えてください。 ・私服で、髪を染めるのもOKな高校はどこに、どれくらいありますか?? (特に、北海道、埼玉で) ・上のような高校では、入学式や卒業式はどのような雰囲気で行われるのでしょう。 (入学式、新入生の髪がいろんな色、なんて状況はあるのか) ・上のような高校には、進学校が多いのか。 ・そのほか、これも自由!みたいな高校はあるか。 ちょっと、これらのことについて、文章を書いてみようかと思います。 よろしくお願いします。

  • 日大櫻丘高校、校則について

    私は中学三年生の受験生なのですが、9月にあった日大櫻丘高校の文化祭に行ってきました。 各クラスの企画も楽しめましたし、生徒さんが気さくに話しかけてくれたこともあり、かなり好印象でした。 ですが、どの生徒さんも「校則が厳しい」と言っていたんです。 私は髪を染めたいとも思ってないですしピアスを開けたいとも思ってないのですが、中学より厳しいとなると正直考えてしまいます。 例えば、毎日のようにスカート丈のチェックがあるだとか、頭髪についてものすごく厳しい(整髪料や長さなど)ということが無ければいいのですが… 実際のところどうなんでしょう? 在学中の方や卒業生の方などいましたらお願いします。

  • 高校の校則や規則についてですが

    私は今高3で あと3ヶ月たらずで卒業なのです。 最近、ピアスをあけてしたいなと思ってます。 でも校則でアクセサリーやピアスはもちろん禁止されてます。 それで思ったんですが どうしてアクセサリーやピアスは校則で禁止されてるんでしょうか? 体育の授業に関係あるのかなーとも思いましたが、 体育の授業では取ればいいじゃない、なんて思ったり、 そもそも高3の3学期とかもう体育とかないなーと思って、 だったらピアスとかしちゃダメかなーと疑問に思いました。 そしてもう1つ。 校則でトランプの持ち込み、使用が禁止になっているのではなぜでしょうか? これに対しては、全くの意味が分かりません。 友人が教室で友達とトランプをしていたら先生に取り上げられたそうです。 ただし、手書き、手作りのトランプなら可、らしいのです。 実験してみたら、確かに手書きのトランプだと先生は一瞥するだけで文句も取り上げもしなかったそうです。 この話を聞いた時、自分の高校の校則の意味が分からなくなりました。 そんなトランプ1つで… 先生もおかしいとは思わないのだろうか… 私の通っている高校の校則がおかしいのでしょうか? それでとも他高もこういう校則があるのでしょうか? そこの所も気になります。 どなたか良い回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 先生の言うことと校則

    先生の言うことと校則 私が通う高校には、「冬季期間中はブレザーを必ず着用すること」という校則があり、生徒手帳の校則の欄にもちゃんと書かれています。ですが、先生によっては、「暑かったら脱いでも良い」という先生と、「絶対に着てなくては駄目だ」という先生が半分くらいの割合でいます。本来なら、生徒手帳に書いてある校則に従うのですが、これは前に作られた校則(最近学校が新しくなり、名前も変わり、殆ど別の学校になりました。校則も新しく作る予定らしいのですが、まだ出来ていないとのことでした。)で、ロッカーの使い方等、違うところは多々あります。先生からも、入学したてのオリエンテーション期間中にそのように言われました。ブレザーのこと以外は、どの先生も同じことを言うのですが、ブレザーのことだけは、言うことがバラバラです。学年主任の先生に言われた通りにしたと言っても怒られて、態度の点数を落とされました。これでは非常に困ります。生徒側から何か出来ることはないでしょうか?

  • 高校の校則って・・・・・

    茶髪は校則で禁じられてるのに、再三の注意にも背いて茶髪にし続ける高校生が居ます。だから、仏の顔も3度まで、4度目の注意にも背いたので、この高校生を校長は退学にしました。 ただ、この退学者は高卒認定試験に合格して、東京大学文科2類に入学しました。ちなみに、現在のヘアスタイルは金髪ベースに銀のメッシュを入れています。あと、札束の入ったバッグを拾い、百万円の臨時収入を得ました。 さて、高校の校長や元担任は悔しいですか?高校を退学した者は、野垂れ死ぬか村八分になるのが落ちなのに、東大に受かって百万円を得てヘアスタイルを自由にカスタマイズするのは遺憾では?高校の教職員は、この東大生に何か用はありますか?例えば、東大から追放するとか、百万円を没収するとか、バリカンで丸刈りにしたいですか? 高校は校則で何を教えているのでしょう?金髪より黒髪が優れてるという思想を伝えようとしているなら、白人差別では?こんな校則、変えれば良いのに。校則に背いて茶髪にする高校生を退学にして、校長や教職員は満足でしょうか?茶髪が蔓延して、全員退学になって、全員が高認試験から志望大学に入学すると、校長は校則改正でヘアスタイル規制を緩和しますか? 「校則に背いて退学するなら最初から入学するな」とか「校則破って何しに高校に来た」といった意見も有りますが、校則に従う事を目的に入学を志願する中学3年生は珍しいと思う。校則なんて2の次で、友達作って遊ぼうとか、勉強頑張ろうとか、スポーツに励もうとか、大抵の中学3年生はそういう目的で高校入学を志願すると思う。こういう目的は、校則に従おうが背こうが達せられる。「高分子化学を学ぶ者は黒髪を義務とする」なんて法律でもあるのでしょうか。そもそも、校則は入学後に分かるケースが大半じゃないかな。 まー、3年間校則を守って黒髪を保てば2万円くれるなら、校則を守ってやっても良いかな。