• ベストアンサー

彼氏の職業が農業だったら嫌ですか?

貴女の彼氏の職業が農業だったら嫌ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Neko-Q
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.12

23歳女です。 参考意見として見てください。 嫌ではありません。 私なら、できる限り歩み寄ろうと考えます。 好きな人が、自分が知らない・興味がない・経験がない 分野のことをやっていたとしてもです。 本当に好きな相手なら、その人が好きなこと (趣味、仕事etc)を理解したい、応援したい、 悩んでいたら力になりたいと考えます。

daisaku-i
質問者

お礼

>本当に好きな相手なら、その人が好きなこと (趣味、仕事etc)を理解したい、応援したい、 悩んでいたら力になりたいと考えます。 回答者様の御意見では農業云々の前に男性として好きになれば問題ないという事でしょうか? もしかしたらこちらが男性にとって一番難しい問題だと思ました(^^;)。 御回答ありがとうございました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#80814
noname#80814
回答No.2

お金にこまらないなら農業が一番いいです

daisaku-i
質問者

お礼

回答者様は農業はお金に困るイメージがあるのですね。 御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akikiiii
  • ベストアンサー率7% (7/98)
回答No.1

夫が農業ならいやです。手伝いたくないです。

daisaku-i
質問者

お礼

正直な御意見ありがとうございます。でももし手伝わなくても良いという条件ならどうですか? 御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼氏の職業について

    私は病院で働く医療従事者です。 1年近くお付き合いしている男性がいます。 彼は柔道整復師&鍼灸師の資格があり、接骨院で開業資金を貯める為に 働いています。 彼氏の職業に疑問を抱いています。 開業しなくては儲けがない職業であることは重々分かっていますが、 私自身、接骨院の存在自体があまり良く思っていません。 これは、それぞれの価値観だと思いますが。 もし、捻挫したら接骨院ではなく病院に行く派です。 接骨院の良さがまだ分からないのです。 でも、彼のことが好きで結婚したいとも思っています。 もちろん、将来のことは考えていて開業まで支えたり、手伝って行きたいと考えています。 しかし、最近こんな複雑な気持ちになってしまいました。心のモヤモヤが取れません。 どのように考え方を変えれば彼氏の職業を認めらるでしょうか? 職業のことは割り切って付き合うべきですか? どんなことでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 農業を始めるには

     職業として農業を始めたい(観葉植物の栽培経験少し有)のですが、土地は持っていません。現在無職31歳独身男性です。何か良い知恵をお貸しください。

  • 農業体験等

    子供が職業体験に行きました、お店でしたね 農業体験等も良いですよね、大変だけど・・ どう言う農業(林業、漁業)体験等が良いと思いますか? 教えて下さい、お願いします 又、時期等はいつ頃(いくつ頃)が良いでしょうか?

  • 他人の旦那さんや彼氏をみて

    女性の方に質問です。 できるだけたくさんの方に回答頂きたいです。 ◼︎貴女は友人知人やまたは通りすがりの人の旦那さんや彼氏を総合的にみて(容姿や人柄、雰囲気、職業など) 『私もこんな旦那(彼氏)がほしい!』 と思ったことがありますか? YES or NOでお答え下さい。 ◼︎YESと答えた方に質問です。 ・今までに『私もこんな旦那(彼氏)がほしい!』と思った人は何人くらいですか? ・その人のどういうところが良いと思いましたか? ・貴女は現在結婚していますか?もしくは彼氏がいますか? ・貴女は自分は男性に対して理想が高いと思いますか? ◼︎NOと答えた方に質問です。 ・NOと答えた理由を教えて下さい。 ・貴女は現在結婚していますか?もしくは彼氏がいますか? ・貴女は自分は男性に対して理想が高いと思いますか?

  • 農業を職業とする事のメリットを教えて下さい

    現在の農業従事者の平均年齢が65歳と聞いて驚きました。 後継者がおらずこのまま推移するとなると、あと15~20年もすれば日本の農業は壊滅状態になる可能性もあるわけですよね。 理由は農業自体が若者にとって魅力ある職場でない事が挙げられます。 私は都会生まれなので農業の方はサッパリなのですが、ザッと挙げるとすれば: 1. 台風や冷夏など、天候の影響でその年の収入が大きく変動するので家計が極めて不安定。 場合によっては稲が全滅して収入ゼロになる年もある。 2. 朝早くから夕方まで田んぼで農作業。 かなりの肉体労働。 3. 米価が管理(?)されていて、他の商品などのように市場を見ながら自分で価格をつける事が出来ない。 4. 耕運機などで機械化しようとしても多額の投資が必要となり、結局は借金だけが残るという農家もある。 5. 会社員のような週休2日制も連休もない。 毎日、田んぼで稲の状態を確認しなければいけない。 6. 村社会に住む事になるので、人間関係で苦労する。 などなど、若い世代には到底受け入れられない条件にあるように思うのですが、逆に 「本当は農業は職業としてこんなに良い条件がある」 という面がありましたら教えて頂けないでしょうか? 農家の実態を勉強したいと思いますので、宜しくお願いします。 なお簡単にするため、「専業農家」 に限定してお願いします。

  • 彼氏の職業まで話をします。

    私は女性ですが女子同士で恋愛話をするときに彼氏の職業まで話をします。 例えばある女子が彼氏出来たと言ったときに 何歳? 何の仕事してるの? など男性の職業まで聞くのが当たり前になっています。 そこで質問ですが 男性同士でコイバナや彼女や奥さんの話をするときに 女性の職業って聞きますか? 私は仲のよい友達の彼氏の職業まですべて把握しています。 それはわたしが無理矢理聞き出したのではなく 資源な会話の流れで祖の話題が出てるため知っています。 男性もそうなのか知りたいです。

  • 彼氏の職業について

    彼氏の職業について こんにちは☆ 私は大学3年生の女です。 ここでは彼氏の職業についての質問なのですが、資格がなくても、児童関係の仕事に就けることはありませんか? 私の彼氏は現在同じ大学3年生で、経済学部に所属していますが、いろいろな事を通して今、児童・保育関係に興味を持っています。 私も保育関係の学生なのですが、彼氏自身がそうした職に向いていると思いますし、彼氏もそうした職に就けないか調べたそうなのですが、教職もないため、見つかりませんでした。 もともと将来は公務員になると言っていて、最近予備校に通っていますが、実際には児童関係への興味を捨てきれずに、積極的に児童とのイベントなどには参加し、公務員の勉強はそっちのけという感じです。 正直、現実には職に結び付かないことに一生懸命になっているので、少し心配です。 そして何より、向いているのに児童関係の職に就けないのはもったいないと思っています。 児童館職員などは教職がないと無理なのですが、それ以外に資格がなくても出来る児童関係の職業はありませんか? 知っている方がいましたら、教えてください(>_<) 長文失礼しました。

  • 彼氏の職業

    彼氏はSEをしてるそうなのですが、あまりよく分からないので教えて下さい。 友達に聞いたら、SEはすごい忙しくて休みもほとんどないらしいって言ってたのですが、私の彼氏はほとんど定時に帰ってきます。土日や祝日も休んでます。それに、平日でも時々休んだりしています。 それを友達に相談したら、おかしいねって言うんです。怪しい職業じゃないの?って。 確かに、仕事のことを聞いてもあんまり話してくれないし良く分からないのでそうかもと思いました。 彼との結婚も考えているので、仕事のことも理解したいです。 尾行するわけにもいかないので、どうしたらいいでしょう。

  • 職業欄に農業と書く場合

    大卒後、実家で2年ほど農業をしていました。 曽祖父の代から伝わってる農地での農業です。 広大な土地の農業でしたが、正直な話。アルバイト程度にしか働いていませんでした。(トラクターの運転、種撒き、摘み取りなど、衣食住を与えてもらうかわりの労働でした) しかし、私が履歴書を書く場合、これを書かないと2年間の空白の期間が出来てしまいます。 さて、今回の質問内容ですが・・・あくまで空白の期間を埋めることを前提でお願いします。 (1)このような場合、履歴書に例えば「日産部品工場(アルバイト」と書くように「農業(アルバイト)」という感じで書いて、面接で聞かれた場合に正直に詳細を話せばいいと思いますか?実際にアルバイトをする時にはこれで採用されましたが、正社員探しで実行したことはありませんでした。 (2)履歴書は空欄にしておいて、職務経歴書などの方にPRとして農業を2年していたことを書くべきでしょうか? なお、そんな半端なことは書かない方がいい。実際はアルバイト程度なんだから空白として書くべき、という意見は必要ありません。妥当な手段はそれだと言うことは十分に承知しております。しかし、実際に2年も空白ではどこにも採用されませんし、労働自体も農業も嘘ではないので何とか少しでも有利な方向に運びたいんです。 よろしくお願いします。

  • 農業従事者の結婚について

    親が農業をしているので、長男である私が継ごうかどうか悩んでいます。 農業が好きなのでそれはいいのですが、不安なのが、結婚できるのかな?ということです。 農業を継いで結婚したという方々は、どうやって結婚された方が多いのでしょうか? 田舎で、出会いなんてないし、恋愛をする時間も余裕もありません。 ましてや、農家の嫁なんて、なりたいと思う人は少数派だと思います。 なので、農業とは別の道に進もうかとも考えています。 といっても、特に将来就きたい職業も無いのですが・・・ 親がリタイアしたあとの農地も心配です。 何か御意見いただければ、うれしいです。

このQ&Aのポイント
  • 先日受けた健康診断で、眼鏡をかけての視力検査で左と右の数値に差がありました。眼鏡屋での検査ではさらに数値が変動しました。その理由は何でしょうか?
  • 健康診断での視力検査結果と眼鏡屋での検査結果には差があります。この差はどのような要因によるものなのでしょうか?
  • 眼鏡をかけた視力検査で健康診断と眼鏡屋の結果に差がある場合、その原因は何でしょうか?
回答を見る