• ベストアンサー

新居からプチ家出しました

lalala_boxの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

>私のことを好きでいてくれているのは分かっているので、関係を修復したいと思っています。 こういう気持ちがある限り、いくらでも修復は出来ますよ。 ただ、お互いに「反省すべき」部分がありそうです。 まず、もしあなた様が専業主婦であるのならば、 休日はともかく、平日にのんびりすることぐらいは、 目をつぶって許してあげませんか? ご主人は、あなた様を守るために、 会社という戦場で、毎日戦っているのですよ。 ぐうたらばかりして・・と思う気持ちは分からなくもないですが、 お家でぐらい、リラックスさせてあげても罰は当たらないかと。。 >絶対にしない家事に意見されたり、細かいことを言われるとムッときますが ご主人には、この部分を直して頂きましょう。 家事であれ何であれ、自分がしていないことに 文句を付ける行為はルール違反です。 不満があるのなら、自分ですればいいのです。 「要望」を伝えるのはいいと思いますが、 細かなところにケチを付けるのはいけません。 それは、ご主人に分かって頂きましょう。 拝見する限り、愛情はあるようですから、 腹を割って話し合い、不満点を改善する努力をすれば、 きっと仲良くなれると思いますよ。

関連するQ&A

  • 来年入籍予定・新居の間取りなど☆

    来年11月に入籍予定の女24才です。 入籍日は決めていて、引っ越し時期もだいたい8月頃から部屋探しをして10月までには彼と一緒に生活をスタートさせたいと考えています。 そこで、現在の私たちの収入・支出で部屋を借りるには家賃いくら位がいいか、間取りはどの位がいいかお知恵をお借りしたいと思い質問しました。 (手取り金額) 彼 給料 約22万 ボーナス夏冬合計 約50万 私 給料 約13万 ボーナス夏冬合計 約30万 ____________________________ 月合計  約35万 (食費など以外で必ず出費するも) 彼 実家へ 6万(入籍後半年ほど続けるかもなので)   返済  2万(入籍後約1年で終了) 私 実家の車の駐車場代+実家の車の保険代(入籍後名義変更で0になるかも)       2.5万 _____________________________ 月合計  約10.5万 上記、出費項目は入籍後1年以内でなくなると思います。 この場合、賃貸物件の家賃と新婚生活での間取りはどのくらいがいいでしょうか? ちなみに、彼は友人が多いので友人を招いてごはんなどが多いと思います。 もしかしたら、友人が酔いつぶれてなどで泊まることもあると思います。 子供はちょっきり入籍1年後に挙式をしたいと思っているので当分いないと思いますが30歳までには1人はほしいと思っています。 マイホームは35歳以降に考えれたらなと思っています。 よろしくアドバイスお願いします。

  • 生活に疲れてきました。

    現在妻と1歳7ヶ月の娘と3人で生活しています。 妻は産後1年程休暇を取って現在は共働きです。 休暇中は殆ど育児だけを行い、家事は私がやっていました。(妻が大変だと思い自分からやりはじめました) その流れが現在も続き、私の1日のスケジュールは 5:30起床、朝食・弁当作り 6:30出勤・ゴミ出し 19:00帰宅 帰宅後 夕飯作り、夕食(子供にも食べさせる)、入浴(子供と一緒に)、食器洗い 21:00子供寝かしつけ、洗濯、ゴミまとめ 0:00就寝 といったところです。 妻は 7:00頃起床?(子供と) 8:30頃出勤?(子供も保育園に) 15:00頃帰宅?(子供と) 私が帰宅するまでの間?(多分子供とゴロゴロ) 食器洗い中に入浴 21:00就寝(子供が寝たら) こんな感じです。 月に数回なにが気に入らないのか、物にあたり大きな音をたて、罵声を飛ばします。 それを聞いた私もイライラするのですが、とりあえず「我慢だ」と思いそのままにしておきます。 いい加減疲れてきました。 妻を甘やかし過ぎたのだろうと思っていますが、 自分の蒔いた種とはいえ収集がつかず参っています。 いまさら家事をやめる訳にもいかずどうしたら良いでしょう。 同じような境遇の方はいらっしゃいますでしょうか? (乱文すみません)

  • 新婚生活でイライラすることありますか??

    6月終わりに入籍し、すぐにアパートに一緒に住み始めました。 正直お見合いみたいな感じで出会ってすぐに結婚したのもあるのですが、一緒に生活してみて少し少し不満に思うことが出てきてしまいました。それが積み重なって最近は旦那の前でもイライラを我慢できなくなってきてしまいました…彼は凄く温厚で私に怒ったことはありません。 彼も私のことで多分不満に思っていても我慢してくれているところは沢山あると思うんです…それを考えると彼の事もはっきり言えません。(元々口下手であんまりはっきり話せない性格なのですが…) やはり夫婦になったからには相手の事を全て受け止めて信じてあげるべきですよね? それとも直してほしいところははっきり言った方が良いのでしょうか?? 私は社会でも全く上手くやっていけずにいたようなどうしようも無い人間で、そんな私を選んでくれたのに旦那にイライラしてしまう自分が嫌で嫌で仕方ないです… 何かアドバイス頂けると幸いです。宜しくお願い致します!

  • 結婚生活の極意

    2月に入籍、来月に彼と一緒に住みます。 家事の分担やおこづかいなど、 新婚生活の極意があれば教えて下さい。

  • プチ家出したことありますか?

    今朝、主人からささいな事でいきなりケンカをうられました。 会社に出掛けていく際「もう出て行け!」と怒鳴られました。 今は本当に腹が立って”出て行ってやりたい”と言う気持ちです。 でも、子供もいるし・・・。 大人気ないとは自分でも分かっています。 どなたか、こんな経験をした方や奥さんにされた方などご意見頂けたら幸いです。

  • プチ家出

    中学1年生の女子です。 今まで、膝を蹴られたり土下座をされて頭を蹴られたり...。 太股の前(?)を殴られて、かなり痛かったです。 脚には10ヵ所ぐらいアザがあり、首にも大きなアザが...。 女子としては、制服で少し隠れますがアザが気になります。 しかも自分の部屋さえ無いので、落ち着けません。 家出したいです。母はこう言います。 「あんたなんか産まなきゃ良かった。どっか行けばいいのに!」 いつも喧嘩後は、わざと大きな声でこう言うんです。 プチ家出をして、本当に母が心配するか...試したいんです。 悪いことだとは分かっています。やっちゃいけないんだと。 でも、我慢出来ません...私は生まれてきて良かったのか。 勿論心配するでしょう。分かっていますが...我慢出来ないんです。 お金はあんまりありませんが、プチならいいかと思います。 ただ今日ではありません。来週の土曜日から日曜日です。 プチ家出をした人は、その後どんな感じでしたか? プチ家出中はどうでしたか?

  • 連れ子と婚約者

    41歳の子持ちバツ一です。現在、婚約者がいるのですが、私の子供のことで言い合いになることが多く精神的に疲れています。 子供は10歳(小四)の男の子ですが、ずっと母子家庭だったこともあり、毎日一緒に入浴し同じ布団で寝ています。 彼にはこういった生活状況を話していたのですが、先日「もうそろそろ一人で入浴させ、床も別々にした方が良いのではないか?」と言われました。その言葉の裏側には、婚歴のない彼が新婚生活に期待していることがあり、夫婦二人で入浴し、二人で寝る(セックスする)生活です。私は結婚した時点で子供とは別々にすればいいと思っているのですが、「10歳で一緒に母親とベッタリはおかしい、気持ちが悪い」とまで言われました。 新婚生活で夫婦水入らずができないのは、彼にも申し訳ないと思うのですが、これまでずっと二人きりの子供と私の生活も尊重して欲しいという本音もあります。 子供はどちらかと言うと、学校でも友達が少なく私にベッタリで、彼と会うときもほとんど毎回連れて行っています。このことも彼に「たまには二人っきりで会いたい」と言われました。 一般的な~というものがあるのかわかりませんが、男の子は何歳くらいまで母親と一緒にお風呂に入るものでしょうか?また、小四で母親と一緒の布団で寝るのはおかしいのでしょうか?

  • 焦って結婚して後悔したかたいらっしゃいますか?

    こんにちは。題名のとおり私は焦って結婚して後悔してるものです。 まだ新婚の域に入ると思いますが、新婚生活が楽しくなくて、苦痛に感じてきてしまいました。 それは妊娠してからなのですが、マタニティーブルーなのかこの先の不安と、この人と一緒に子供が育てていけるかどうか、経済的なこと、いろいろ不安が押し寄せモヤモヤして胃が痛くて仕方ないです。 実際結婚生活されてるかたで同じような方いらっしゃいますか?

  • 育児ストレスです

    ここのところ、1才の子供との毎日がとても憂鬱です。 主人の帰りが遅く、起床から就寝まで、ほぼ子供と二人きりなのです。 家事や子供の世話をきっちりやっていても、時間をもてあましており、 かといって、趣味などに没頭できるわけもなく、 ネットや読書もままなりません。テレビを見るくらいしかできないのです。 『じゃあ子供の相手をすればいいじゃん』 と思われるかもしれませんが、ある程度はしています。 でも、こう毎日長時間いっしょにいると、それだけでいっぱいいっぱいなのです。 うまく伝わらないとは思いますが、ん~、たぶん 『母親としてしっかり子供と向き合わなくてはならない、けれど、精神的に参るのでしばらくなら相手をしなくても良いのか?』という葛藤をしているんだと思います。 相手をしない、という手抜きはどれほど許されるのでしょうか? 実行してしまったら、自分は母親失格なのでは?と思ってしまいます。 育児をされている方、または経験者様、どのような生活ぶりなのか(だったのか)教えて下さい。 ちなみに毎日下記のようなスケジュールです。 起床→朝食→炊事・洗濯→子供と散歩(1時間程度) →一時間程テレビ観賞(自分)→子供昼寝→昼食→一時間程テレビ観賞 →子供と散歩(1~2時間)→1~2時間程テレビ鑑賞(自分) →夕飯の支度~夕食→入浴→就寝 ちなみに合間合間に子供の相手は少ししています。

  • 新婚さんの性生活って・・・?>既婚者様の回答を求む

    昨年の8月に入籍・12月に結婚式を挙げたばかりの新婚です。(あたし→24歳・主人→26歳) 交際期間まる1年で入籍し、昨年の6月から一緒に生活をしています。 2人してボウリングをしているので、子供の予定は最低でも1年先ぐらいになるかと思います。 付き合って1年と5ヶ月、一緒に生活して7ヶ月程になりますが・・・一緒に生活する中で、セックスの回数は減り、ついには主人から求めてこなくなっています。 元々主人はガッツいてセックスをしないタイプではありません。なので、輪を増してしなくなりました。 もちろん、あたしはしたいです。結婚したとは言え、まだまだ若いですし、付き合っていた期間が短かった分、今こうして2人でいる事を満喫したいと言う気持ちがあります。 主人は、いつも「可愛い」「好き」とか言ってくれるし、仕事の合間を見てメールも送ってくれます。 でも、夜の生活となると消極的で、将来、いざ子供が欲しいとなった時が不安でなりません。 あたしから求める事がほとんどですが、それでも「今日はなし」と言われる事がほとんどです。 よく、「結婚したら女は女ではなくなる」と聞きます。あたしに魅力がなくなってしまったんでしょうか?あたしの主人もあたしを女と見てくれていないのでしょうか? 既婚者の方、男女問わずご意見・経験談・対処法などあれば、ぜひご回答の程、宜しくお願いします。