• ベストアンサー

不況といわれているご時世ですが,どのぐらい実感していますか?

asaasa1961の回答

回答No.1

電子部品関係の会社に勤めています。 かなり厳しい状況です。 まだ、給料カット、賞与カットの話はでていませんが、 おそらく、時間の問題です。 3月に決算がありますが、それ次第では、実行されると思われます。 ほとんどの会社が同じような状況だと思います。 特に輸出が多い会社は、円高でもっと苦しい状況だと思います。

olive_1
質問者

お礼

厳しい状況が続くようですが,日本人の底力を信じて頑張りたいと主人が言っていました。 皆さん回答をありがとうございました。 まとめてこちらからのお礼とさせていただきます。

関連するQ&A

  • 不況による引き継ぎ

    メーカーで機械オペレーターの仕事をしています。 この不況で会社は週休4日制になり、基本給も2割カットされ厳しい状況です。 つい先日、会社のリーダー格の方が自己都合で退職されることになりました。その方は(入社10年目)、会社の中でその方しかできない仕事つまりは、その方しかできない機械を担当されています。 社長はその仕事を入社2年目の私がすべて引き継ぎをしなければならないと言いました。 その方は実質10日後に辞められるんですが、はっきりいってどう考えても引き継ぎは不可能です。 今現在、頑張って引き継ぎをさせてもらってるんですが、絶対に無理です。このままだと会社にも迷惑がかかるだろうし、 社長にに引き継ぎは不可能だと申したてようと思いますが、この不況だとできないとなると退職を促されるような事を言われそうです。 私は会社都合なら辞めても構わないんですが、自己都合で辞めたくありません。 我慢しようにも限界です! どうしたらいいんでしょうか?

  • 年金、健康保険の支払いをやめたい場合

    自動車部品の製造会社勤務のため今回の不景気は直で影響してます。会社からは来月から賃金一律カット、さらに週休3日になるという話しもでています。収入が激減したうえに昨年から保険と年金が上がって、このままでは本当に生活できません。一時的でも保険、年金の支払いを止めたいのですが、可能でしょうか。会社の給料から引かれているのですが、会社に相談するものですか? …カテゴリーどれにしていいのか分からなくて雰囲気で選びました。

  • 今の不況はどの程度深刻なのか?

    最近、製造業で派遣社員の契約打ち切りが問題になっています そのニュースをみるたびに不安になります わたしは100人くらいの規模のメーカーの正社員 しかも派遣は全く使っていないのでもしリストラするとしたら 正社員に手をつけることは間違いないと思います トヨタや本田などが赤字が1000億とか言われていますが 内部留保はまだ余裕があるはずだと思います そんな状況の大手がこんなに急に派遣を切るのはなぜなんでしょうか? 派遣は法律で正社員ほど保護されていないからコストカットで手をつけやすいだけで正社員を切るほど日本の不況は深刻ではないが、赤字を出すことが株価に影響したり、正社員を含めて労働コストが高かったり、大増産するために余裕を持って派遣社員を大量採用していたから、コストカットのために派遣切りを始めただけのような気もするんですが それとも今の不況は今後の状況によっては正社員のリストラに踏み込むくらい深刻なんでしょうか?

  • 転職で隔週休2日制の会社に内定。給料は残業分を含めて話すべきか?

    はじめての転職で困っております。 転職で隔週休2日制の会社に内定致しました。面接では悪い印象を さけるため、給料等の話し合いはしておらず、内定が決定して雇用形態 の話し合いに行くことになりました。その際の、会社との給料について どう話せばいいか教えて頂きたいのです。 <詳細です> 以前の会社と今度の会社の規模は同じ。 職種も同じ総務。仕事内容もほぼ同じ内容で同じぐらいの量と推定。 前職は残業込みで21万円。休日は完全週休2日制+夏季 年末年始。 残業10時間弱。 今度の会社は、隔週休2日制(隔週土・日・祝日 年末年始。 9時から18時(実働8時間) 残業10時間以内とのこと。 求人表には、待遇に「残業手当(めったにありません。)」との記載 今度の会社も完全週休二日制なら相場から見て概ね20万円ぐらいで良い と思ったのですが、隔週休2日制で土曜も出るとなると話は変わると思 うのです。 週に40時間を越えると残業扱いになると聞きました。 月20万円と仮定して前の会社での8時間残業代なら、 20万円÷21日×1.35(残業割り増し分)=1日12,857円です。 月に2回土曜出勤すれば、25,714円 月に3回土曜出勤すれば、38,571円 が残業手当になる予定です。 そこで、待遇欄の「残業手当(めったにありません。)」の記載がとて も気になります。土曜分は出ないのでは? そこで、 1)これらのことを話しても問題ないか?これから働くのに悪い印象を 与えて働きにくくなるでしょうか? 2)もし、話し合いで月給に土曜分は入っていると言われたら、月23万 円ぐらいにすれば良いでしょうか?あと、その際に雇用契約書などに 「土曜分は残業としない」とか「月給に含む」とかの記載ってするので しょうか? さらに、雇用契約上で初めから月に16時間なり24時間残業をすることを 前提にした契約ってありなのでしょうか?以前の会社も始めは毎日残業 がありましたが、工夫して必死で働き月10時間ぐらいで帰れるように努 力しましたが、初めから土曜出勤を命じてる時点で早く終わらせようと する気もなくなる気がします。 本当は完全週休二日制が良いのですが、ずっと転職活動してやっと決ま った内定なので、すっごく考えております。人事をされていらっしゃる かた、隔週休2日制の方など、ご意見を教えてくださいますようよろし くお願い致します。

  • 二種類の仕事

    二つの仕事があります。職種は、配送職。休日は、(1)の方は、完全週休二日制と(2)の方は、隔週週休二日制。(1)は、月給20万円で荷物は20KG程度のもので比較的体は楽ですが、(2)の方は、月給30万円で荷物も重量物で体も辛い。(1)の方は、福利厚生もある程度、充実。(2)の方は、少ない。二つの仕事の給料の差は当たり前と言えばそれまでですが、あなたならどちらを選びますか?また、理由もお教え下さい。

  • 出向について教えて下さい

     出向は、出向元会社と出向先会社双方に、労働協定を結びますが、労働条件の格差がある場合、どのように調整していますか?  次の例で教えて下さい。  A,B,Cは私なりに考えた調整方法です。  (一日の労働時間を8時間と仮定)  1.出向元会社週休2日(月8日休日)、出向先会社隔週休2日、(月6日休日)   A.出向社員は出向元会社と同じ、週休2日(月8日休日)になる。   B.出向社員は、出向先会社の休日隔週休2日(月6日休日)になり、(8時間×2日=16時間)で16時間分の残業手当が貰える。   C.調整しない。   D.その他  2.出向元会社隔週休2日(月6日休日)、出向先会社週休2日(月8日休日)、   A.出向社員は、隔週休2日(月6日休日)で、会社の休日2日を出向元会社で業務を行う。   B.出向社員は、週休2日(月8日休日)になり 一日の労働時間を長くし、一ヶ月で16時間分の残業行ってもらい休日2日分に当てる。   C.出向社員は、週休2日(月8日休日)になり、休日2日分を出向社員の有給休暇を当てる。   D.調整しない。 出向社員に給料やボーナスを払っているのは、出向元会社?、それとも出向先会社?

  • 給料の手取りと残業代について

    主人は36歳、現在勤務している会社は高卒で 入社しているので勤続18年になります。 職種は製造業ですが交代勤務ではありません。 一応役職は係長です。 私と0歳の子供は現在主人の扶養に入っています。 主人の給料は手取りが毎月25~26万くらいなのですが そのうちの残業代が毎月7万~8万です。 その他の詳細は書きませんが単純に考えると 主人は残業をしなければ手取り18万ということになりますよね? もしも不景気のため、残業はしないようにと命じられれば 手取り18万ということになりとても不安です。 実際、過去に残業しないようにと言われた月があり その時は手取り20万でした。 やはり主人の会社のお給料は安いですよね? 働いている皆様、手取りと残業代ってどのくらいですか?

  • 仕事について

    友人が勤務している日本酒製造会社で働くか迷っています。 日本酒業界の将来性について教えてもらいたいです。 今26歳ですが、前職がコロナの影響を受けて会社から解雇になりました。 仕事を探していたところ友人から誘われて面接を受けた時、やる気があるなら内定出すと言われ、この会社の日本酒は海外に輸出したり料理酒やみりん、家呑みの影響で売り上げがあり、この会社は200年以上続いている酒蔵でスーパーやドラッグストアなどに販売してる日本酒製造会社みたいですが、正直このコロナが続いているのでまた解雇になる可能性が高い業種だなと思って働くか迷っています。 給料は18万〜18万5000円の間で考えていると言われました。時間は8:00〜17:00で休日は日・祝日・隔週土曜です。 もう1社ダンボール製造会社も受けていますが、給料は15万5000円〜20万円で時間は8:00〜17:00と23:00〜8:00の1週間交替勤務で休日は土日祝日です。 ダンボール製造会社のほうが将来性がありそうに思っていますが、皆さんはどう思いますか?

  • 不況の波、給料が入りません

    6,5,3歳児の母です。よろしくお願いします。 主人の兄弟が2年前事業を起し、主人はそれを手伝う形で、前職を辞めました。 何とか軌道に乗りかけた時期もあったのですが、現在は資金繰りも厳しい状況です。どうしても、資金が足りない時、我が家からの持ち出しも何度かありました。 「次の給料で返すから・・」「来月には返すから・・」主人のこの言葉を最初は信じていましたが、返ってきた事がありません。全額で80万位ですが、我が家にしてみたら大金です。貯金もほとんどなくなりました。 来春、上の子が小学校へ入学するので、その準備金もいつの間にか持ち出していました。 主人も会社をつぶさない為、必至なのは分かります。しかし、家計も苦しく、ついつい、「いつ、返してくれるの?」と問いただしてしまいます。大きな出費が今月来月と予定されているので、私も焦っています。いつも、あやふやな返事しかしてくれません。主人も会社と私の板挟みで苦しんでいるのは分かります。だからといって、お金が必要なことのは変わりありません。12月の給料も入っておらず、イライラが溜まってきて、最近は喧嘩腰で問い詰めてしまいます。 主人も限界を感じている様で、3月で辞め、前職関係の仕事に戻ると言っています。(前職の上司より、復帰の誘いがあったそうです。) しかし、持ち出したお金は、全額は返ってこないそうです。半額くらいでは、と主人が言っています。 半額でも返ってくれば、とりあえずの大きな出費に対応できるので、大丈夫なのですが、主人がその場しのぎの嘘を繰り返して、お金を持ち出した事に、私は不信感で一杯です。内心、半額返金も本当なのか、と疑っています。 私が“お金お金”と言う事で、主人を苦しめてきたのは分かっています。もう少し、違う方法で、お金に困っている事を伝えるべきだったのでしょうか?主人に対する不信感を持ったまま生活するのは、子供にも良い影響をあたえませんよね・・気持ちの持ち方一つで、不信感は軽減されるものなのでしょうか? どの様な気持ちの持ち方をすれば良いのでしょうか?私が改善すべき点を教えて下さい。よろしくお願いします。 *来春、下の子が保育園へ入れば私も働けますが、現在は無職です。 *家、車は私の母にお金を借り購入し、月々返金していましたが、それも滞っています。 *一番上の子が障害があり、その子の将来の為の積立はありますが、このお金だけは、絶対手をつけたくないです。(障害者手当を積立しています)

  • 仕事について

    友人が勤務している日本酒製造会社で働くか迷っています。 日本酒業界の将来性について教えてもらいたいです。 今26歳ですが、前職がコロナの影響を受けて会社から解雇になりました。 仕事を探していたところ友人から誘われて面接を受けた時、やる気があるなら内定出すと言われ、この会社の日本酒は海外に輸出したり料理酒やみりん、家呑みの影響で売り上げがあり、この会社は200年以上続いている酒蔵でスーパーやドラッグストアなどに販売してる日本酒製造会社みたいですが、正直このコロナが続いているのでまた解雇になる可能性が高い業種だなと思って働くか迷っています。 給料は18万〜18万5000円の間で考えていると言われました。時間は8:00〜17:00で休日は日・祝日・隔週土曜です。 もう1社ダンボール製造会社も受けていますが、給料は15万5000円〜20万円で時間は8:00〜17:00と23:00〜8:00の1週間交替勤務で休日は土日祝日です。 長く勤務したいと思っていますが、どちらの業種がやりがいや将来性がありますか?