• 締切済み

夫と別居中です。

osumiの回答

  • osumi
  • ベストアンサー率38% (25/65)
回答No.4

同じような経験から、7か月の子供をつれて実家に戻った者なので、 見逃せずコメントさせていただきます。 ぜひ、ちょっと高いですが次の本を読んでください。 Q&Aモラルハラスメント(下記にURLつけました) もしかしたら、答えがご自身で見つけたられるかもしれません。 私はこの本に救われました…。

参考URL:
http://www.geocities.jp/moraharadoumei/kansou.html
anem5602
質問者

お礼

この本実は気になっていたんです。まだ読んだことはないのですが。 読んでみます!!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 別居するのに夫が求めてきます

    私30歳、夫26歳の結婚二年目夫婦です。夫は一年半無職状態です。うつ病になり休職。治りましたが退職。それから、8ヶ月くらい無職です。 夫の言葉の暴力などから私の気持ちはさめてきました。夫は、価値観の違いで別居、離婚になるんだといっています。言葉の暴力とか働いてないとかそういうことにたいしての謝りとかありませんし、認めません。常にこうなったのは価値観の違いだといっています。たぶん、価値観の違いといっておかないと慰謝料とられると思っているのだと思います。お金などない人ですし、そんなこと言ったら何をしてくるか分からないのでいいません。来月から別居します。夫はお金がありませんから実家に帰ります。(親も帰ってこいといっています)私も一旦実家に帰り少したったら一人で住む予定です そんな状態なのに体の関係を求めてきます。私が夫が休職し始めた頃(もう少し前から)、セックスはしたくなくなりしていませんでした。体の問題と心の問題がありしてませんでした。夫は、もう最後なんだからといってキスやセックスをしようといってきます。私にはただやりたいだけにしかおもえません。断ると最後まで拒否すんだねとかいいだし期限がわるくなります。夫は、私に対して愛情もないと言ったときもあるのになぜ求めてくるのでしょうか?ただ、したいだけなのでしょうか?別居して最後は離婚と夫はいっているのにそんな相手を抱きたいのでしょうか?すみません、よろしくお願いします。

  • 別居で夫のうつ病は悪化しますか?

    夫のうつ病が再発し、離婚を迫られています。 過去に医師からうつ病と診断されていたのですが、完全に回復する前に夫と結婚しました。 診断は拒否していて薬は毎日飲んでくれませんが、仕事には毎日行っています。 自分でよほどの危機感を感じない限り薬は飲まないと思います 突然夫から離婚したいといわれました。 もう私への気持ちはとっくに冷めていて今まで我慢していたそうです。私も気を付けてはいましたが、仕事のストレスと会話のない夫婦生活を送る中で不満を言葉や態度で何回か出してしまったことがダメだったんだと思います。とりあえず症状が落ち着いてから話し合うことを提案した所、先日離婚届けを持ってきてマンスリーマンションを契約し、家を出ていきました。 よく周りに迷惑を掛けたくないから離婚を切り出す人もいるようですが、夫はそのパターンではなく、完全に私を敵視しています。それでも夫に対する愛情は変わらず、うつ病で苦しんでいる夫の姿を思い出すたびに涙が出ます。離婚した方がいいのは分かっています。カウンセラーからは、彼が性格を変えない限り寄りを戻してもまた同じことになるといわれましたが、優しかった夫、幸せだった生活、離婚したあとの今後の生活を考えると中々離婚に踏み切れません。 別居で正常な判断力を戻してくれることに期待しているのですが、自分から出て行ったとはいえ、離婚したいのに私が応じない、違う環境で暮らすことでさらに悪化させてしまうのでしょうか?もしくは別居で多少でも症状は良くなるのでしょうか?同じようなご経験をされた方アドバイスをお願いします。

  • モラルハラスメント

    夫婦間の問題で前にも悩みを聞いていただいたのですが、再度質問したいと思い載せました。 夫は結婚する前は優しい人でよく気が付く人でした。しかし結婚後、コーヒー入れて、お茶入れて、果物切って、リモコン取って、○○ないから買ってきて等々いつも私に用を言い付けます。 私が「たまにはコーヒー入れたよ、なんて言ってほしいな」と言うと「入れればいいんだろ」と軽く切れます。 そして夫は、たまたま逆になった箸の向きなども呼びつけて怒ります。カーテンの閉め方が悪い、洗濯の仕方が悪い、この床は誰が傷つけた、風呂から出る時はこうしろああしろ等々毎日注意されます。 家計も私に任せられないとにぎり、昨年の同月よりガス代が3000円高い!何にどう使ったんだ!と怒ります。 反抗すると「君がだらしないから俺が言わなければわからない。他に誰が注意するんだ」というのです。 まるで、親子?嫁姑?主従の関係です。 昼間私に用事を言い付け出来ていないと「今日1日何やってたんだ。なんで出来ていない」としつこいです。 家事や育児も積極的ではありません。しかしそれを言うと「俺がなにもしないって言うのか。ゴミ出しもアイロンがけもしているんだぞ。朝も起こしてやってる。君は“何もしない”と言った」と切れます。 「俺が子育てと主夫するから、君が稼いでこいよ。出来るのかよ」「昼間君は好きなテレビ観れるんだから夜ぐらい俺に観せろよ」と、私は2人の子の育児におわれそれどころではありません。 朝も出張のたび夫を駅まで送り、飲み会の時も駅まで送っても、私がたまに「友達と食事するので駅まで送って」と頼むと「なんで送るんだよ」と言われます。 病気で辛くても、自分の管理が出来てないからだろうと怒ってきます。夜中胃腸炎で嘔吐していても「何やってんだよ。俺先ねるぞ」です。 夫が病気になった時は、「お母さん(私)助けて、手を握って」等々甘えが興醒めものです。 私も口が強いので、「結婚して優しさを感じたことがない。細かい事ばかりつついて、もっと広い心で大黒柱らしくしてほしい。色々な夫婦を見て学んで欲しい。生活と子供の為に離婚出来ないだけ(別居中)」などと言ってしまいました。 うつ病になり別居していますが、別居後も「いつ帰ってくる?体動けそう?」「もう離婚する気なんだろ」「そっちからなんで連絡してこないんだ」「俺だって体調悪いのに君と子供を守るために会社に行ってるんだ」と電話でそんな会話です。 離婚は常に頭にありますが、私はうつ病になり体が思うようにいきません。 健康だったらとっくに離婚してます。 夫にモラハラの話しをしても良いのでしょうか?伝えたところで何か変わる期待は出来ませんが、変わってもらえる方法ってあるのでしょうか? 離婚以外に良い方法があれば教えてください。 (以前も回答してくださった方ありがとうございました。重複する部分がありすみません)

  • 夫が大嫌いです

    結婚して20年.子供一人。 楽しかった思い出なんて思い浮かばない程、夫が大嫌いになりました。 食事も一緒にするのが苦痛です。洗濯なんか一緒にしたくないし、夫の入浴後の風呂に入るのも嫌で、先に入るか真冬でもシャワ-で済ませています。 離婚したいけど、今無職で経済的に、無理です。財布は夫が握っていて、自分のへそくりなんて、ほとんどありません。 苦しくて苦しくてうつ病になってしまいました。 残りの人生笑って暮らしたい。

  • 逆ギレする夫。別居しかないのでしょうか

    昨夜、夫が5ヶ月の子供をソファの上にゴロンと置いたまま目を離し、もう寝返りも打てるようになった子供は、ソファから落ちて頭を打ち、火のついたように泣き叫びました。 私は慌てて飛んで行って子供をあやし、夫を激しく怒ってしまったのですが(打ち所が悪くて、障害が残ったり、死亡したらどうするんだ!と)、以前にも同じことがあったので、二度も同じことを繰り返された怒りで爆発してしまったのです。 ただのヒステリーではなく、もし取り返しのつかないことになったら、悲しみに明け暮れるのは火を見るより明らかですし、夫だって一生自分を責めて生きなくてはならないから。 そんな思いで、もう三度目がないよう口を酸っぱくして言いました。 でも、夫はその言い方が気に食わなかったのか、それ以降全く口を開こうとしません。逆ギレです。 おまけに、子供に対しても笑顔ひとつ見せず、話しかけようともせずに、私への当てつけのようにヒステリックに抱き上げたり、乱暴に口元をガシャガシャ拭いたりなど、とても赤ん坊を扱う態度ではなく、ハラハラして見ていますが、ずっと逆ギレを決め込んでいるので、私も注意しようにもできなくて・・・ 余計に火に油を注いでしまうのではないかと、ビクビクしています。 変な話になりますが、夫が現在無職で、私がチャットレディをしながら生計を支えております。 ですので、待機・仕事中は夫に子供を任せるしかないのですが、こんな風に逆ギレされては、子供の身も心配ですし、子供の心理的な発育にも良くないのではないでしょうか。 夫のことは離婚したいほど嫌いか、と聞かれればNOです。 でも、このままじゃ夫婦の為にも、子供の為にも良くないのではないかと・・・ 夫の仕事がなかなか決まらないですし、家に居てヒステリーを起こされるよりは、実家に帰ってもらった方がいいのか(別居という形ですね)とも考えました。 人様に相談したところで、私共の夫婦の事情は、私共にしか解決できませんが、一人で悶々としているよりもご意見を頂けましたらと思い、ご質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • 別居中の夫の不倫を暴きたい

    結婚7年目の30代です。 夫の職場が変わって転勤になり一緒についていき2ヶ月で夫は家に帰って来なくなりました。夫は出張だと言っており私にもまだ小さな子供が2人いるため、信じていましたが、職場の上司に聞いたが出張なんて一度も無いこと、色々と発覚し不倫しており相手の家に家族と住んでいるようです。(母・姉・弟・姉の息子2人) 自分の友達の姉と(子供2人離婚している)の不倫関係です。 私の親戚も張り込みましたし、私も家の前まで行きました、それでも夫は「飲んでいて車を止めただけだ」等と言いしらばっくれます。 そして今、離婚調停中です、「とにかく印を押してくれ、俺を思うなら離婚してくれ、オマエのことを考えるだけで食事も喉を通らず痩せてしまった」と私には愛情も何もなく早く離婚してその不倫相手と一緒になりたいのが見え見えです。 原因として、一緒に生活しているときは家事をよくしてくれていました、それに私も保育所に預けながらフルで働いていたため甘えていました。その件に関して夫は「家事を強要された」「精神的苦痛を受けた」と言っております。 不倫は一切認めず、上記の内容でもう生活を共に出来ないとの事。 夫は結婚前後も浮気していたという経緯もあるが、その件に関して問い詰めても本人は開き直っています。 今、子供とは連絡は一切とりません。しかし、子供について何とも思わないのか聞くと「印を早く押せば子供とも会いたいし話もしたい!オマエが印を押さないのがいけないんだ」と言っています。 この先子供の事を考えて別れるべきか考えています。調停中に婚姻費用分担の公正証書を作ってほしいと言っても「束縛されるようで嫌だ」と言います。どうしたらいいのでしょうか?また、興信所のような所に出すお金がありませんので費用のかからない不倫の暴き方を教えてください。もし、夫の不貞が暴ければ100%夫が悪く夫側からの調停は申し立て出来ないはずです。 そして、調停員は私のことを「何を考えているのかわからない」等と夫に言ったそうです。 中立の立場にいなければならない調停員が、このような言葉を発してもいいのでしょうか? 電話で抗議しようと思いますが、調停員とはそもそもどのような方がされているのですか?

  • 別居中の夫の不法侵入

    別居して1年半が経ちます。 性格の不一致(私に対する侮辱、悪口、暴言)で私が子供を連れ家を出ました。 離婚をしたいのですが応じてもらえず、先日離婚調停を申し立てたものの不成立で終了しました。 裁判に持って行きたいのですが証拠が弱く離婚できるか不明のため躊躇しています。 弁護士費用も高いので…。 婚費は調停で決定した額を支払ってもらっています。(夫は渋っていますが) 私は土日出勤、夫は土日休みです。 先日、土曜日の出勤日に急に休むことになり家に居ました。 子供は夫と面会でした。 家でゆっくりしていたらチャイムが鳴り、玄関の鍵が開く音がしました。 もしかして、子供かと思い覗くと玄関には夫が立っていました。 私は驚いて「なんでいるの?」「鍵はどうしたの?」「鍵を返して!」「「帰って!」と言い続けましたが夫は、 「鍵は持っていない」「開いていた」と言い続け平行線のため「とにかく帰って」と伝えましたが、 玄関先で土下座し「許してください」「ごめんなさい」と言い続けました。 本当に怖く、「警察に電話する」と予告し私は警察に電話。 夫は家の中に上がってきて電話を切る。私、掛ける。夫、切る。の繰り返し。 固定電話では無理だと思い、携帯から掛けようとしましたがそれも腕をつかんで阻止。 そのやり取りをしていると逃げるように出て行きました。 その後、警察の方が来て下さり、夫に口頭で注意をしてくださいました。 夫は「私は精神疾患だ」と言ったらしく警察も納得してたと。(夫から聞いた話です) きっとこの1回だけでなく私の留守中に何度も合鍵を使って不法侵入をしていたと思います。 他にも待ち伏せ、後をつけ追っかけ、インターネットバンキングの不正ログインなどあります。 このような理由で、裁判まで持って行けるのでしょうか? また、勝訴の確率はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 田舎になじめない。別居か夫の転職か悩んでいます

    結婚生活2年目。 28歳。子供はいません。 夫とは、都会での社会人時代に出会い、1年前に夫の転職を機に結婚し田舎(夫の地元)へ引越してきました。転職先は、夫の両親が経営している会社です。 どうしても田舎の生活になじめず、これからの夫婦生活をどうしていくべきか悩んでいます。 新しい環境に慣れようと、仕事も始めてみましたが、都会での価値観(環境・考え方・人間関係・言葉遣い…)は全く通用せず、知らず知らずのうちにストレスが溜まり、体調を崩してしまいました。 夫は、ひとりで知らない土地にきた私を気遣い、努力をし続けてくれましたが、仕事も友人も両親も近くにいる夫に嫉妬してしまい、毎日キツイ態度を取ってしまいます。 仕事もプライベートも充実していた頃を思い出すと、やりきれない気持ちでいっぱいで、夫にあたってしまいます。 精神科では軽いうつ病と診断され、夫婦でカウンセリングも受けてみました。 1年もそんな毎日が続き、夫も相当ストレスが溜まってきている様子です。 どんなときでも優しく接してくれた夫には感謝していますが、どうしてもこの生活に希望を抱けまん。 夫の仕事についても心から応援できていません。都会にいる頃は、毎日遅くまで仕事を頑張っている夫を心から応援していましたし、支えていきたいと思っていました。 ・別居する ・2人で都会に戻る(夫の転職) ・このまま田舎で暮らしてみる 夫婦としてどれを選択するべきか毎日悩んでいます。お互い離婚は考えていません。 当初は、別居がお互いのために一番良い選択だと思っていましたが、やはり夫婦が離れて暮らすのは悲しいことだとも感じ始めました。また、その先に明るい未来はあるのかと疑問もあります。 夫に仕事(両親の会社)をあきらめてもらうのは、あまりにも酷なことでしょうか? もう少し私が頑張れば、田舎の生活にも希望を抱けるようになるのでしょうか? 心が疲れすぎてしまい、正しい判断ができそうにありません。 同じような境遇や経験をお持ちの方、またどなたでもご意見をいただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 別居の日までの生活とは

    この度、夫と別居することになりました。冷却期間と離婚にむけての話し合いと復縁(少しの可能性)できるかで別居します。 あと、夫は現在、無職のため(来月まで失業保険もらえる)、お金がないため、実家に帰るというのもあります。 私達夫婦は、結婚二年目で子供なしです。結婚八ヶ月で夫がうつ病になり休職、その後、治りましが、退職。一度見つけた会社もすぐやめてしまい、現在にいたります。 夫の言葉の暴力などから私の気持ちは覚めてしまいました。 だけど、夫にも優しかった所はあったなと思ったり。 そこで、質問なのですが、別居をした方の別居をするまでの生活はみなさんどのように過ごしていらっしゃったのですか?最後くらいは、喧嘩とかしないで穏やかに過ごしていたのですか? 人それぞれだとは思うのですが、教えて頂けたら幸いです。 内容がめちゃくちゃで申し訳ありません。 私も最後くらい喧嘩や言い合いなどしないで穏やかに過ごしたいなと思っております。私自身、いけなかったことあるなとか考えたり。でも、もう一度、やり直すのは大変ですし、親にも心配かけますし、夫がこの先、真面目に働くかわかりませんし、言葉の暴力をするかわかりません。 離婚するべきなのかわからなくて。すみません。 考えがまとまってなくてすみません。 離婚って決めた方のこれだという理由がありますか? 夫は、離婚を希望してます。 私も夫からの言葉の暴力を受けてたときは、恐怖を感じていましたので離婚と頭をよぎりました。でも、本当にしてもいいのかわからないのです。 内容がまとまっていなくて大変申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 別居を控え、離婚に悩んでいます。

    夫とは5年付き合い結婚して4ヶ月です。私は二十代前半会社員です。 結婚直前に夫の浮気が発覚しました。浮気・不倫は皆するものだと 思っていたので問い詰めましたが我慢しました。でも結婚後も続いているようでその気配を感じて問い詰めましたがそれでも認めることはありませんでした。新婚早々そんな状態で私の口調も厳しく夫の行動を間接的にしばりつけることもあったと思います。そんな結婚生活が二ヶ月弱続いた頃いきなり夫が話をしてくれなくなりました。元々話すタイプの人ではないのですが話しかけても無視したり、人のことをバカにするような態度で接してきます。私は途中何度も歩み寄りましたが何も変わりません。どうしたいのか聞くとこのままの態度でずっと生活していくと決めたと言うのです。 彼の家族は実の父親からパワー(モラル)ハラスメントを受けていたようでつらい育ち方をしているので、同じようなことはしないと信じていました。話してくれないのに夫は一人で楽しそうにテレビを見て大笑いしたりご飯は普通に食べたりしています。そんな状態がストレスになり泣き続ける毎日でしたが我慢にも限界がきました。 別居したいと夫に告げ、両親にも相談したら別居とともに離婚をすすめられます。たしかにそんな環境で育てたくないので夫の子供は欲しくないし別居してもし夫が謝ってきたとしても何かきっかけでまた同じことの繰り返しだと思います。(夫はもともと短気なので・・・) 別居に関しては、「そっちがそうしたいならする」というような 意見で来月には実現すると思います。 ですが離婚となると結婚して数ヶ月で後悔しないか、あとやはり自分がまだ夫を嫌いになれないことが一歩踏み出せずにいる要因です。 同じような離婚をされた方、その後の生き方についてアドバイスいただければ幸いです。